ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

動画 de レッスン 2023.4月号【スイング診断】Q.正しいインパクトでミート率を上げる方法を教えて!

2023年03月23日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

\長岡プロのスイング診断

 

 

いつもわかりやすい解説で

お馴染みの長岡プロの動画deレッスン。

 

長岡プロによる個人に添ったスイング診断があることを

ご存じですか?

 

今回の動画では、丁寧に解析している様子がわかります。

客観的にプロに診断してもらうと、

改善点は明らか!

 

 

 

お悩みがどうしても改善されない方は参考にして見てください!

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.4月号【スイング診断】Q.正しいインパクトでミート率を上げる方法を教えて! first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

4月から全ての自転車利用者にヘルメット着用が努力義務となります。

2023年03月23日 category:弊社からのおしらせ

改正道路交通法の施行により、2023年4月1日からすべての自転車利用者に対してヘルメットの着用が努力義務になります。これまでは13歳未満の子供に対して保護者がヘルメットを着用させることが対象でしたが、4月以降は年齢に関係なく、大人も自転車に乗る際にはヘルメットを着用するよう努めなければなりません。

 

 

画像:iStock

 

 


★★★

 

 

大人も子どもも自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。今回の改正道路交通法の施行では「努力義務」のため、着用しなくても罰則はなく、基本的には個人の判断に委ねられます。ですが、自転車による事故の発生は近年増加傾向にあり、事故による致命傷を防ぐ鍵を握るのがヘルメットの着用という検証結果があります。ヘルメット着用は自転車に乗っている自分や同乗している子供の命を守るためと心得て、罰則の有無にかかわらず着用するように努めましょう。

 

 

【改訂内容】道路交通法第63条の11

 

改訂前)令和5年3月31日まで
<児童又は幼児を保護する責任のある者の遵守事項>
児童又は用事を保護する責任のある者は、児童又は幼児を自転車に乗車させるときは、当該児童または幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

 


 

改定後)令和5年4月1日から
<自転車の運転者等の遵守事項>

1. 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。

 

2. 自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

 

3. 児童又は幼児を保護する責任のある者は、児童又は幼児が自転車を運転するときは、当該児童又は幼児に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。

 

 

 

画像出典:福岡県警

 

 

このチラシから見ても、ヘルメット非着用時の事故における死者数の約6割もの方が、頭部損傷が原因となっています。自転車走行時のヘルメット着用で、頭部を保護し、衝撃を緩和することの重要性が分かります。

 

コロナ禍を機に、通勤や通学時に自転車を利用する方も増えています。自転車は大変便利な乗り物ですが、気をつけているつもりでもまさかの事故は起こり得るものです。警察庁の発表によると、2021年に自転車が関わる事故は全国で6万9694件も発生しています。「この程度なら大丈夫」「自分なら大丈夫」といったバイアスは、逆に被害を拡大してしまう場合があります。

 

 

ヘルメットの選び方

 

自転車事故に備えた作りになっている自転車用ヘルメットでなければ、万が一のときに衝撃から頭部を守りきれない可能性が出てきます。自転車用のヘルメットは、内側が発泡スチロールで作られていることが多く、頭部に生じた衝撃を吸収・分散することで頭を守ります。防災用、工業用などヘルメットの用途が違えば、効果がないことがありますので、自転車用のヘルメットを選びましょう。

 


【選ぶ時のポイント】

 

・頭のサイズにあったものを選ぶ
大きすぎては、衝撃時の効果は無くなります。小さすぎると痛みが出るなどストレスを感じます。

 

SGマーク、CEマークのあるものを選ぶ
SGマークが貼付された製品がかかわる事故で、それが製品の欠陥によるものと判断された場合に治療費等(人的損害)が賠償されます。
※詳しくはこちら

 

CEマークは、商品がすべてのEU(欧州連合)加盟国の基準を満たすものに付けられる基準適合マークのことです。

 

 

ヘルメットの被り方

 

自転車用のヘルメットであっても、正しく被れていなければ意味がありません。
おでこを隠し、眉上のあたりまで深く被り、あごとひもの間に指が2本分入る程度にあごひもを締めます。あごひもをきちんと留めておらず、浅く被っていると、転倒時に頭から前に突っ込んでしまい、ヘルメットより先に頭を地面にぶつけてしまう結果となります。

 

 

画像:iStock

 

 


自転車利用のシーンに合わせて選ぶ

 

ファッション的にどうかと気になる方もいらっしゃると思います。見た目も気になりますが、身を守ることの方が重要です。最近では違和感なく被れる自転車用ヘルメットも販売されていますので、スポーティーなもの、アウトドア系のもの、普段のファッションにも合わせやすいもの、また折りたたんで持ち運べるものなど、見た目も機能としても多様に販売されています。どんなシーンで自転車利用をしているかに合わせて、好みのものを選びましょう。

 

 

自転車事故の「被害者の保護」と「加害者になってしまった場合の経済的負担の軽減」を図ろうとする取り組みから全国の自治体で、自転車保険の加入義務化が進んでいます。日常的に自転車に乗っている方は、お住まいの地域の自治体、通勤や通学で通る地域の条例を確認しましょう。

 

 

 

 

 

 

The post 4月から全ての自転車利用者にヘルメット着用が努力義務となります。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2023年3月号 LINE UP

2023年02月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

春はもうすぐ!ゴルフシーズンを前にワクワクしてくる季節となりました。ですが日本列島は縦に長い! 3月は国内でも気温に結構な開きがあり、服装もまちまちです。花粉症の人にとっては辛い季節。紫外線にも警戒が必要です。気持ちよくゴルフシーズンを迎えられるよう、注意事項とあったら便利なアイテムをご紹介します。動画deレッスンは「アドレスの入り方」これ、正直目から鱗が落ちますよ!それでは今月もGOLF-MODEでゴルフ魂を整えてください!

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2023年3月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

\これがあると便利!/

ゴルフシーズン準備の3

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

どれくらい把握していますか?

ネットの危険からこどもを守るために。

 

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

華やか、ポジティブな
ゴルフ界のエンターテイナー。

No,41 ジミー・デマレット

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年3月号より

\これを食べなきゃ損/

絶対食べたいローカルフード
【東南アジア編】

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年3月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

ゴルフシーズン準備の3月【これがあると便利】

2023年02月25日 category:ゴルファーニュース

春はもうすぐ!ゴルフシーズンを前にワクワクしてくる季節となりました。ですが日本列島は縦に長い! 3月は国内でも気温に結構な開きがあり、服装もまちまちです。花粉症の人にとっては辛い季節。そして、女性ゴルファーは特に紫外線にも警戒が必要です。季節の変わり目3月はどんなゴルフ準備をしたらいいでしょうか? 新芽が息吹き始め、暖かい日差しも感じられる3月、気持ちよくゴルフシーズンを迎えられるよう、注意事項とあったら便利なアイテムをご紹介します。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

 

◆服装

 

3月、各地の平均気温は例年これくらいです。
北日本:5.5℃
東日本:12.5℃
西日本:13.5℃

 

ゴルフに行く際も気温に応じて服装も工夫が必要です。寒い地域では3月はまだ冬の服装になります。平均的なところでもまだまだ朝や夕方が冷え込む3月は、少し厚手のアウターが1枚あったほうが安心です。中は薄手のニットなどが良いでしょう。

 


<これがあると便利>

 

◎ウインドブレーカー
1年で一番風が強いのが冬の終わりから春にかけて。春分を迎える頃までには広い範囲で春一番が吹き荒れますね。春を意識してアウターも軽めにしたい。でも風があると体感的に寒さを感じます。
ウインドブレーカーがあれば、薄手でもしっかりと風を遮ってくれるので、防寒対策にぴったりです。また、花粉を寄せつけない加工がされているものもありますので、花粉症の方はウエアも機能的に選んでみましょう。

 

 

デサントストア ルコックスポルティフ

 

 


◎ニットのベスト

長袖シャツの上からベスト+アウターであれば、気温に合わせて対応しやすく、オシャレな春ゴルフのファッションにもなります。腕周りもスムーズに動かしやすくなり、意外と暖かくて防寒対策にもなります。

 

 

◆紫外線

 

3月から急激に紫外線量が増えてきて、年間の中でも紫外線の強さは「中」レベルに達しています。ここからどんどん増えていき、5月にはピークに達します。標高の高いゴルフ場では、平地よりも紫外線量が増えることを覚えておきましょう。紫外線は単なる日焼けに留まらず、後々皮膚にダメージを引き起こしますから、3月から紫外線対策を開始することをお勧めします。男性も女性も日焼け止め、キャップはマストアイテムとして持参しましょう。

 

 


 

 


◎日焼け止め

ゴルフ場など屋外では、SPFは50前後、PAは3+~4+のものを選ぶようにし、2~3時間おきに塗り直します。汗もかくのでウォータープルーフのものがおすすめです。女性はメイクの上からでも使用できるスプレータイプを持ち運ぶといいでしょう。

 

 

<これがあると便利>


◎日傘

最近は、男性でも躊躇なく使用する方が増えてきました。ゴルフ用に大きめで遮光性と通気性に優れた日傘がいろいろと登場しています。紫外線対策には黒っぽい日傘がおすすめです。白っぽい傘は紫外線を乱反射させてしまうので、紫外線が日傘の下にも届いてしまいます。傘の裏地も遮光加工してあるものを選ぶとよいでしょう。

 

 


 

 


◎UV加工のウエア

レディースウエアではおしゃれなものも沢山あって、コーディネートも楽しめそうです。ゴルフに夢中になったり、ファストプレイに気を使ったりすると日焼け止めを塗り忘れたりします。UV加工のウエアであれば、着るだけで紫外線対策になります。これから紫外線のピークを迎えるにあたって、用意するのはUV加工のウエアですね。アームカバーやレギンスも活躍するでしょう。

 

 


◆花粉症

 

飛散量が多くなるタイミングは、気温が高く乾燥した日や、風が強い日、雨の翌日などです。特に、雨の翌日は、前日の数十倍のスギ花粉が飛び交う場合もあります。さらに、1日の中でも2回ピークがあると言われています。飛散量が多くなる日・時間帯は対策を万全にしておきましょう。
内服でコントロールしている方もいると思いますが、サングラスや花粉対応フィルター付きのフェイスマスクなども合わせて活用してみてください。フェイスマスクは防寒対策にもなります。

 

 

<これがあると便利>

◎ワセリンや馬油
ワセリンや馬油を目の周り、鼻の中に薄く塗っておくと、体内に花粉が侵入する前にワセリン・馬油の方に吸着し、花粉の侵入を防げるというものです。高価なものではないので、内服薬、メガネ、マスクなどいつもの対策と併せてぜひやってみてください。

 

鉱物由来のワセリンはちょっと…と思われる方には、馬油をオススメします。馬油には殺菌効果、抗酸化作用、炎症を鎮める効果もあり、昔々から民間薬として使われてきました。ワセリンで説明した通りゴルフの時に使うはもちろん!サラッとしてなじみがよく、お肌にも髪にも使えるので女性ゴルファーの美肌ケアにも有効な万能アイテムです。ただし、脂分なので女性は目の周りに塗ると、アイメイクが崩れる可能性が高いです。

 

 

vaseline公式 馬油と言えば「ソンバーユ」薬師堂HPより

 

 

◎花粉等付着抑制スプレー

シューッとひとふきすることで、花粉、PM2.5、ウイルスの肌と髪への付着を抑制するという付着抑制スプレー。メイクの上からお顔にも髪にも使えるので、ラウンド前にスプレーするといいですね。使った方の評判も上々で、「くしゃみが減った」「寝る前にひとふきするとよく眠れた」などの感想がありました。

 

 

 

資生堂 IHADA イハダ アレルスクリーン EX

 

 


◆疲労回復

 

年度末、新年度を迎えますから、何かと忙しい春は体力の消耗を軽減しましょう。ゴルフは有酸素運動の部類に入ります。筋肉アップというより全身運動に加えて、メンタル面での集中力や緊張状態が続くスポーツです。1回のラウンドで、肉体的、精神的な疲労ありますので、翌日にこうした疲労を残さず早く回復したいものです。

 

<これがあると便利>

 

◎アミノ酸補給

運動することで普段以上の力を加えて動くと、筋肉がダメージを受けます。このとき、筋肉やそれを構成しているタンパク質が分解されると、アミノ酸は大量に失われ、それが疲労と言う状態になって現れます。筋肉の回復や疲労感を和らげてくれるのがアミノ酸です。壊れた筋肉を効率的に再生できれば、筋力が高まり以前よりもスタミナが付くようになります。

 

 

 

 

味の素 アミノバイタル プロ グレープフルーツ味 Amazon

 

 

 

 

季節や状況に応じて準備をしておけば、いっそう楽しくなると思います。冬の間硬くなった体をほぐすように準備運動も忘れず、春ゴルフを楽しみましょう!

The post ゴルフシーズン準備の3月【これがあると便利】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

ネットの危険からこどもを守るために。

2023年02月24日 category:弊社からのおしらせ

内閣府が実施した「平成30年度 青少年のインターネット利用環境」によるインターネットの利用状況を見ると、小学生で85.6%、中学生だと95.1%、高校生は99.0%と非常に高い割合でネットを利用しています。iPhoneが登場した2007年以降に生まれた子供達は、スマホネイティブと呼ばれ、ネットを利用することが、当たり前の時代となっています。子供がインターネットを利用するときに潜む危険は実に様々あり、保護者が把握できていない場合が少なくありません。どうしたら危険から守れるのか? トラブル防止のために、保護者が知っておくべきポイントを紹介します。

 

 

★★★

 

 

画像:iStock

 

 

スマートフォンでのインターネット利用は、家庭以外の場所でも行われるため、保護者の目が届きにくいのが現状です。簡単に情報を発信できるので、子供が被害者になる危険だけでなく、加害者になってしまうという危険もあります。子供たちのインターネット利用にどんな危険が潜んでいるのか、トラブル例から見ていきましょう。

 

 

 

 

 

トラブルの例
(出典:政府広報オンラインより)

 

 

インターネット上の世界には、子供たちにとって役立つ情報がたくさんある一方で、暴力的な表現やアダルト画像といった悪影響を及ぼす不適切な情報が数多く存在します。 また、メールやインターネット掲示板、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などのコミュニティサイトについても、利用方法を誤ると、自分が気付かないうちに見知らぬ人に個人情報を知られてしまうなど、様々なトラブルが生じる危険があります。

 

 

◆書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ
SNSなどで人の悪口を書き込むなど、インターネット上での人権侵害やいじめが発生し、被害に遭った子供が不登校となるなどの事例も発生しています。

 

 

◆SNSなどに載せた個人情報の流出
SNSなどに安易に個人情報を記載したために、写真や名前、メールアドレスが知らないところで勝手に使われ、嫌がらせを受ける被害が発生しています。

 

 

◆SNSを通じて知り合った人からの誘い出しによる性的被害

最近は、出会い系サイトではなく、SNSやゲームサイトなどで知り合った人からの誘い出しを受けて、子供が性的被害を受けるケースが増えています。令和4(2022)年にSNSに起因する犯罪被害にあった子供の数は1733人(暫定値)となっています(※)。

 

※資料:警察庁「令和4年の犯罪情勢 犯罪統計」別ウインドウで開きます

 

 

◆無料ゲームサイトでの意図しない有料サービスの利用
「無料」とうたっているオンラインゲームで遊んでいる間に、アイテムが有料であることに気付かず購入してしまったため、高額の料金を請求されてしまうトラブルが、子供の間で多く発生しています。
※子供のインターネットトラブルの事例について、さらに詳しく知りたい場合は、下記のウェブサイトをご覧ください。

 

 

 

 

 

こうしたトラブルに巻き込まれることなく、子供たちが安全に安心してインターネットを利用するために、保護者がその特徴や、様々なリスクについて理解しながら、子供を見守ることが重要です。そのためのポイントを紹介します。

 

 

ポイント1

 

お子様のスマートフォン等の利用状況を把握するために、ペアレンタルコントロールを活用しましょう。

ペアレンタルコントロールとは、子供のスマートフォン等の使用状況を保護者が把握したり、安全管理を行ったりする仕組みで、OS事業者、アプリ開発事業者からサービスが提供されています。例えば、子供がスマートフォン等でゲームをプレイする場合、保護者のスマートフォンで、子供の日々のプレイ状況を確認したり、プレイする時間や時間帯の調整、課金の制限等を行ったりすることができます。子供の使用状況に応じて上手く活用しましょう。

 

 

 

 

ポイント2

 

不適切な情報や危険な出会い等を防ぐために、フィルタリングを賢く利用しましょう

子供がスマートフォン等を利用する際には、不適切な情報へのアクセスを制限する「フィルタリング」を活用しましょう。うっかり、あるいは故意に危険なサイトにアクセスしないようにコントロールしてくれる便利な機能です。それによって、出会い系サイトやアダルトサイト、暴力的な表現のあるサイトなどを、子供が閲覧できないようにします。
なお、携帯電話会社では、18歳未満の子供がスマートフォン等を利用する場合には、フィルタリングサービスについての説明や設定を行っています。子供の年齢や使い方によりレベル設定ができ、利用したいサイト、SNS等の個別設定もできますので、上手に使って子供の安全を守りましょう。

 

 


ポイント3

 

家庭のルールをお子様と一緒に作り、成長とともに少しずつ見直していきましょう。

実社会でやってはいけないことは、インターネット上でもやってはいけません。子供がスマートフォン等で上手にインターネットを活用できるようにするために、家庭のルールを作りましょう。ルールづくりは保護者の一方的に押し付けではなく、子供と一緒になって、利用目的や利用場所・時間帯を話し合ってルールを決めることが大事です。また、そのルールは、成長とともに少しずつ見直していくことが必要です。
それから、ルールやマナーを守る習慣を身に付けさせましょう。
スマートフォン等の利用状況については、子供と折に触れて話し合い、問題がないか確認してください。万が一、トラブルが生じたときには、子供が一人で抱え込まず、すぐに保護者に相談するよう、普段から子供と話しておきましょう。

 

 

 

 

家庭のルールの具体例

 

 

The post ネットの危険からこどもを守るために。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,41 ジミー・デマレット

2023年02月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第41回は、

 

ニックネームは“ワードローブ”
華やか、ポジティブなゴルフ界のエンターテイナー。


ジミー・デマレット Jimmy Demaret)

 

 

出身:アメリカ合衆国 テキサス州ヒューストン
生年月日:1910年5月10日
没年月日:1983年12月28日(73歳)

 

 


ゴルフでは、ひとつのヒントによって突然当たりがでることがある。
だが、多くの場合、その当たりが長続きしないのは、
そのヒントにあまりにこだわりすぎるからだ。

 

 

 

画像:wikipedia

 

 

 

 

テキサス州ヒューストンで生まれたデマレットは、1947 年のマスターズで優勝し、1948 年の全米オープンでベン ホーガンに次ぐ優勝を果たした名選手です。 1947 年のバードン トロフィーの優勝者であり、1940 年代後半にそのゴルフの際のは頂点に達しました。

 

デマレットは、風の強い時のコントロールに長けていて、風を味方につけるプレースタイルは、練習パートナーであり、よき友人ベン・ホーガンも舌を巻くほどでした。この才能が発揮されたのは、風の強いテキサスで育ったことに起因し、そうした環境で応じて必死に開発されたものと言われています。まさに逆境に立ち向かい、味方につける精神力の強さが、そのままプレースタイルになったという訳です。

 

デマレットは華やかな性格で知られており、トーナメント中に明るい色の服を着ることで、自分らしさをポジティブに表現していきます。その結果、彼は「ワードローブ」というあだ名で知られるようになり、当然女性にも人気がありました。また、彼は非常に優れたバリトンの声とコメディアンとしての才能をも持ち合わせ、ナイトクラブで歌手としても活躍しています。そのエンターティナーとしての才能は、かの有名なテレビ番組ルーシーショーにも出演するほど。性格も生き方も大変華やかなゴルファーだったことが伺えます。

 

デマレットは1983 年に世界ゴルフ殿堂入りを果たし、2000 年には、ゴルフ ダイジェスト誌によって史上最高のゴルファーの 20 位にランクされました。
1983年12月28日、ヒューストンにてジャック・バーク・ジュニアと一緒に設計・製作したコースをドライブするゴルフカートに乗り込む際に倒れ、心臓発作で死亡しました。

 

今回紹介した名言は、ジーン・サラゼンとの共著「ユア・ロング・ゲーム」の中で語られたもの。ある日突然、閃いたように当たりが出ることがあるけれど、しばらくそのやり方を続けていると上手くいかなくなってくる。何事もやりすぎやこだわりが続くとスランプになっていくというもの。やはりゴルフは常に前進していくものだと教えてくれるものです。得たヒントでしばらく上昇したら、こだわりは手放して、また新しい発見があるようゴルフの腕を磨いていきましょう。

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,41 ジミー・デマレット first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.3月号【セットアップの良し悪しで5打は変わります!アドレスに入る手順を見直してみよう】

2023年02月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

\本気で上手くなりたいならアドレスから!

 

 

アドレスの入り方、セットアップの取り方で
ショットの良し悪しは8割変わってくるとも言われます。
今までなんとなくセットアップしていた、よくわからなかった方は
今回の動画は必見です。

 

リラックスして素振りを行い、弾道をイメージして
ターゲットを見据える→ここからの入り方が大事!
今回もとてもわかりやすい解説となっています。
アドレスに関する意識が変わること間違いなし。
ぜひご覧ください。

 

 

 

プロのルーティンってみんな同じような動作をしますよね。
一つ一つの動きにはちゃんと意味があるので、その意味や具体的なセットアップの方法について解説しています。スコアを縮めたいのならまずセットアップから見直してみよう。

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.3月号【セットアップの良し悪しで5打は変わります!アドレスに入る手順を見直してみよう】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2023年2月号 LINE UP

2023年01月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

一年で最も寒い時期を迎え、ゴルフ場はもっと寒いぞ!と腰がひけてしまうあなたに送る。今月のGOLF-MODEは、無理しなくていい!「そんな時は本で勉強」。これ一冊で大丈夫なベストセラー、そしてゴルフ愛好者のバイブルとなるロングセラーを紹介します。動画deレッスンでは、長岡プロの冬ゴルフのルーティンと共に、冬ゴルウにありがたい便利グッズも登場します。それでは今月もGOLF-MODEで心を温めてください!

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2023年2月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

\無理しなくていい/

冬ゴルフ、寒くて行けない~。
そんな時は【本で勉強】

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


 \冬の朝イチ、絶対失敗したくない!/

便利グッズの紹介も

失敗させない冬の朝イチのティーショット

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

罰則強化

やめよう「ながら運転」 違反すると一発免停!
「歩きスマホ」もこんなに危険です。

 

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

“シャンパントニー”
ハンサムなルックスと快活な性格は伝説に

No,40 トニー・レマ

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年2月号より

 

\美味しものを食べに行く旅/

世界一と言われる美食の街
【ヨーロッパ編・外せない三都市】

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年2月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

冬ゴルフ、寒くて行けない〜。そんな時は【本で勉強】

2023年01月24日 category:ゴルファーニュース

「冬は寒くてゴルフに行く回数が少なくなった。」「寒すぎて行けない。」という方もいらっしゃるでしょう。そんな時は無理せず、本でゴルフの勉強。春が来るまであと1〜2ヶ月。ゴルフに行かない時間を活用して、ゴルフ本で最新の知識やプレーする上での心構えを学ぶと割り切るのもありです。今回は、ゴルフ本のベストセラー、ロングセラー8冊、必見の著をご紹介します。実践時に役立つメンタル強化方法や、ゴルフに対する考え方、プロ直伝の技術を学んでみましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

冬場のゴルフのメリットは、こちらでお伝えしております。
ゴルフに行きたい方はこちらをご参考に!

 

↓↓↓

 

冬こそゴルフを楽しもう!【苦手克服・エンジョイゴルフ】

 

 

 

まずはベストセラー(2023/1/24現在)
今、一番売れている本はこれ。

 

 

◆シンゴルフにおけるクララ先生のIQゴルフ (Boutique books)
倉持雅樹(クララ先生)(著)

 

 

 

画像:楽天ブックス

 

 

  • 出版社 ‏ : ‎ ブティック社 (2022/10/26)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/10/26
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 176ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4834790673
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4834790672

 

 

本のサイズも大きく、カラー写真でも解説がわかりやすく見やすいと評判です。買って満足した方のレビューが多いので、間違いない1冊となるでしょう。

 

【出版社より】
大人気YouTube番組「進化を求めるゴルフ番組 シンゴルフ」のクララ先生がお送りするファン待望のゴルフ本。
あのタイガー・ウッズに勝った伝説の日本人ゴルファー、クララ先生がコースで役立ち、実践で使えるIQゴルフを分かりやすく伝授。
本番で使えるIQコースマネジメント、スイング作り、100%ボディーターン、アプローチの打ち方、バンカーの打ち方、パターの打ち方、ゴルフに大切なメンタルの保ち方など。初級者から上級者ゴルファーすべてに共通する項目をプロセス写真と共に盛りだくさんに紹介。
クララ先生、シンゴルフプロデューサーの真木ロイさん、大人気美人プロゴルファーの菊地花霞さんが登場する。

 

 

Amazon
楽天ブックス

 

 

 

◆YouTuberプロてらゆーの超速上達ゴルフレッスン (PEACSムック) 

EVEN編集部 (著, 編集)

 

 

画像:Amazon

 

 

  • 出版社 ‏ : ‎ マイナビ出版 (2021/12/13)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2021/12/13
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • ムック ‏ : ‎ 111ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 483997912X
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4839979126

 

 

こちらも人気Youtuberさんの本。スイングの基本からラウンドで役立つテクニック、スコアアップに関して解説されています。

 

【出版社より】

 

 

画像:Amazon


  • 出版社 ‏ : ‎ 
    KADOKAWA (2022/11/4)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/11/4
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 208ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4046056541
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4046056542

     

     

 
  • 出版社 ‏ : ‎ ゴルフダイジェスト社 (2018/2/1)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/2/1
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本 ‏ : ‎ 226ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4772841776
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4772841771

     

    ゴルフを本で学ぶ上で欠かせない人物。“読むゴルフの楽しみ”という新境地を切り拓いた夏坂 健氏の最高傑作。ゴルフの奥深さをじっくり味わい、またゴルフが好きになる一冊です。

     

    【出版社より】
    ゴルフダイジェスト社新書“不朽の名作”
    『夏坂健セレクションI~VI』294編から厳選!
    “読むゴルフ”の最高傑作がここに蘇る!

     

    Amazon

     

     

  • メンタル強くしたい方には和製バイブルを!

     

    ◆中部銀次郎 ゴルフ 心のゲームを制する思考

  • 本條 強 (著)
  •  
  •  
  •  

    画像:Amazon

     

     

  •  
  • 出版社 ‏ : ‎ 日本経済新聞出版; New版 (2022/3/10)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2022/3/10
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 新書 ‏ : ‎ 224ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4532264723
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4532264727
  •  

    飛ばすこと、技術的なことにばかり意識が行きがちな方は、読めば目からウロコ!? ゴルフに対する考え方がわかり、目の覚める一冊となることでしょう。

     

     

    【出版社より】

    明日のラウンドからスコアが変わる!

    プロよりも強かった

    アマチュアが教える「心の鍵」

     

    Amazon

     

     

    ◆もっと深く、もっと楽しく。 アマチュアのためのゴルフ聖書
    中部 銀次郎 (著)

  •  
  • 画像:Amazon

     

  •  
  • 出版社 ‏ : ‎ 集英社 (1991/5/17)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1991/5/17
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 288ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4087497127
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4087497120

     

    上記に登場した中部 銀次郎 本人の著がこちら。文庫本で出ています。プロよりも強かったと言われる中部 銀次郎の豊富な経験を活かした納得の一冊。ベン・ホーガンの本と並んで、和製バイブルは中部 銀次郎でしょう、マネジメント力や精神力をつけたい方は特に必見です。

     

     

    【出版社より】
    いいスコアがマークできればできるほど、ゴルフは難しくなってくる反面、楽しさも深くなってきます―。限られた条件の中でゴルフを楽しむ秘訣は…。アマチュア・ゴルファーのためのバイブル。

     

    Amazon

  •  
  •  

  • ゴルフ女子へ贈る一冊♪

    ◆これだけできれば大丈夫! 初心者女子のためのゴルフBOOK
    中村香織(著)
  •  

  •  

    画像:Amazon

     

     

  • 出版社 ‏ : ‎ 日本文芸社 (2018/12/8)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2018/12/8
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 単行本(ソフトカバー) ‏ : ‎ 112ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4537216344
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4537216349

     

    ゴルフを始めたばかりの女子はもちろんのこと、一緒にゴルフを楽しみたい女性にプレゼントするのはいかがでしょうか?

     

    【出版社より】
    本書の特徴は、とにかくスマホで20レッスン動画が見られること。
    本書内にあるQRコードをスマホで読み込めば、簡単に香織プロのレッスン動画を見られます。
    初心者女子ゴルファーのためだけに撮影した動画を見て、ぜひ楽しくオシャレにゴルフ場にラウンドに行ってください! !

  • Amazon
  •  

 

 

 

The post 冬ゴルフ、寒くて行けない〜。そんな時は【本で勉強】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,40 トニー・レマ

2023年01月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第40回は、

 

“シャンパントニー”
ハンサムなルックスと快活な性格は伝説に。


★トニー・レマ  Tony Lema
(
アンソニー デビッド レマ)

 

 

出身:アメリカ合衆国 カリフォルニア州 オークランド
生年月日:1934年2月25日
没年月日:1966年7月24日

 

 


「われわれは、誰も到達できない完全な技術を求めて一生懸命に練習努力している。それはあたかも、ドッグ・レースで決してとらえられないウサギの模型の獲物を追って走る犬とよく似ている。だが、これこそがゴルフをこのうえもなく魅力的にしているのだ」

 

 

「人にゴルフを教えるのは、文明人にジャングルでの生き方を教育するよりむずかしいことだ。」

 

 

 

画像:wikipedia

 

 

 

 

アンソニー・デビッド・レマは、1960年代半ばに名声を博したアメリカのプロゴルファーです。

 

3歳の時に父親を亡くし、4人兄弟の母子家庭で育ったトニーは、市営ゴルフ コースでゴルフを始め、さまざまな人々からゲームの側面を学びました。著名なアフリカ系アメリカ人のゴルフ コーチ、ルシウス ベイトマンがスイングの開発を手伝い、オークランドの警官ラルフ ホールが彼にコース戦略を教え、レイク シャボットのゴルフ プロ、ディック フライとビル バーチは、スクエア スタンスの使用を含む基本的なゴルフの基礎をトレーニングしたと言います。少年時代から、逸材として見抜かれていたからこそ、これだけの人物が彼にゴルフを教えたのでしょう。さらに、サンフランシスコの裕福な実業家エディ ロウリーもトニーを後援しています。

 

1957年までに、レマはPGA ツアーに参加できるほどのスキルを身に付け、優勝は、1964年の全英オープンを含む12回。1963 年には最も成長した選手として選出され、1960年代初めのPGAツアーのスターの1人でした。1962-66年に最も活躍している最中、シカゴ近郊の航空機事故で32歳で亡くなりました。彼が残した名言は、どれも哲学的で、難解なことに挑むゴルフへの情熱が感じられます。

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,40 トニー・レマ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.2月号【失敗させない冬の朝イチのティーショット】

2023年01月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

\冬の朝イチ、絶対失敗したくない!

 

 

防寒対策バッチリで出かけたゴルフ。
冬、特に朝イチは、体が回りにくい。
厚着もしているからなおさらです。
そして、絶対失敗したくない。
・・・ですよね。
それはプロとて条件は同じ。

 

 

プロはこれだけの準備をしている

↓ 

長岡プロのルーティーンに学びましょう。
冬ゴルフの便利アイテムの紹介もあります!

 

 

冬のラウンドでは特に緊張する朝イチのティーショット。失敗させないために、
長岡流ルーティンで乗り切ってください。

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.2月号【失敗させない冬の朝イチのティーショット】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

やめよう「ながら運転」 違反すると一発免停!「歩きスマホ」もこんなに危険です。

2023年01月23日 category:弊社からのおしらせ

近年のスマートフォンの普及により、「ながらスマホ」は、大きな社会問題の一つになっています。特に運転中のスマートフォン操作による交通事故件数は年々増え続けています。このような現状を受けて、令和元年12月から運転中にスマートフォン・携帯電話・カーナビゲーションシステムなどを使用する「ながら運転」に対する罰則が強化されました。

 

 

★★★

 

 

 

「ながら運転」は、違反点数・反則金が引き上げられ、事故を起こしてしまえば免許停止になってしまうこともあります。事故を誘発する危険があるのは、自転車を運転する場合や歩行中の場合も同様です。

 

 

 

 

運転中の「ながらスマホ」に対する罰則は?

 

携帯電話やカーナビを使い「ながら」の運転は、道路交通法違反!

 

令和元年12月1日から、運転中にスマートフォン(スマホ)や携帯電話で通話したり、画面を見たり、操作する「ながらスマホ」に対する罰則が厳しくなりました。しかし、依然として運転中の「ながらスマホ」による交通事故が発生しています。「ちらっと画面を見るくらいなら大丈夫」と思うかもしれませんが、その一瞬の油断が悲惨な交通事故を招いています。運転中にスマホ等を使用しなければならないときは、必ず安全な場所に停車してからにしましょう。

 

 


出典:政府広報オンライン

 

 

運転中の「ながらスマホ」などに対する罰則等は、以下のとおりとなります。

 

 

携帯電話を保持して通話したり画像注視したりした場合(保持)

 

【罰則】

 

「6月以下の懲役」又は「10万円以下の罰金」

 

【反則金】

 

普通車の場合:18,000円

 

【違反点数】

 

3点

 

 

携帯電話の使用により事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合(交通の危険)

 

【罰則】

 

「1年以下の懲役又は30万円以下の罰金」

 

【反則金】

 

非反則行為となり、罰則が適用されます。

 

【違反点数】

 

6点(免許停止処分の対象)

 

 

ながらスマホの危険性

 

「運転中にスマホを見たり操作したりするといっても、ほんの一瞬なら大丈夫」と考えているなら、それは大きな間違いです。わずかな時間でも、スマホに気を取られ、前方の安全確認がおろそかになって、悲惨な交通事故につながる危険性があります。

 

ドライバーがスマートフォンなどの画像を見ることにより危険を感じる時間は運転環境により異なりますが、各種の研究報告によれば、2秒以上見るとドライバーが危険を感じるという点では一致しています。
時速40kmで走行する自動車は1秒間に約11m進み、2秒間では約22m、時速60kmで走行する自動車は1秒間に約17m、2秒間では約33m進みます。「ほんの一瞬だから」などという間違った考えで、運転中にスマホや携帯電話を操作したり画面を見たりすることは、絶対にやめましょう。その一瞬の間に、交通事故を起こしてしまうことがあります。

 

さらに、令和3年の死亡事故率(死傷事故に占める死亡事故の割合)をみると、携帯電話等を使用していた場合は、使用していない場合と比較して約1.9倍となっています。
運転中にスマホ等を使用しなければならないときは、必ず安全な場所に停車してからにしましょう。

 

 

出典:政府広報オンライン

 

 

 

自転車や歩行者も、「ながらスマホ」にご注意を

 

出典:政府広報オンライン

 

 

自転車運転中のスマホや携帯電話の使用などは道路交通法違反。相手にけがを負わせた場合は重過失傷害罪に問われることも

 

「ながらスマホ」が事故を誘発する危険があるのは、自転車を運転する場合や歩行中の場合も同様です。
自転車運転中や歩行中の「ながらスマホ」でも事故が起きており、自分自身だけでなく、周囲の人にけがを負わせてしまうことがあります。
スマホや携帯電話を手で保持して使用するなどして自転車を運転することは、道路交通法で禁止されています。違反した場合には「5万円以下の罰金」が科せられることがあります。また、相手にけがを負わせた場合は、重過失傷害罪などに問われたり、被害者から損害賠償を求められたりすることもあります。

スマホや携帯電話を操作しながら歩いたり、自転車を運転したりしていると、ほかの歩行者や自動車などにぶつかり、相手にけがをさせるおそれもあります。自転車運転中や歩行中の「ながらスマホ」は、自分自身が思っている以上に危険な行為です。スマホや携帯電話を使うときは、周囲を確認しながら立ち止まり、通行の妨げにならない安全な場所で操作しましょう。

 

 

 

The post やめよう「ながら運転」 違反すると一発免停!「歩きスマホ」もこんなに危険です。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2023年1月号 LINE UP

2022年12月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

2022年もGOLF-MODEをご愛読いただき、ありがとうございました。2023年のスタートは冬ゴルフのメリットをお伝えする記事から。寒いけれど、冬こそスキルアップのチャンスです!動画deレッスンは、パッティングが苦手な方必見です。ショートも決まらないという方、もしかして原因コレかも!? それでは、準備運動も抜かりなく!2023年もGOLF-MODEをよろしくお願いいたします。

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2023年1月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

\冬こそゴルフを楽しもう!/

苦手克服・エンジョイゴルフ

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


 \ショートパットが決まらない…なぜなんだ/

 

パターの入る確率がアップ!
パットで悩んでいる方は
ヒザを固定させることを意識して!

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

救急車を呼ぶべきか迷ったら。
救急安心センター「ダイヤル#7119」
小児救急相談の場合は
「ダイヤル#8000」

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

ゆっくりテークバック、リラックススイングを
編み出した
歴戦の強者

No,39 フレッド・カプルス

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年1月号より

 

\自由を楽しもう!/

2023年の旅のトレンドは
「自由に楽しむノーノーマル」にシフト!?

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年1月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

冬ゴルフを楽しもう!【苦手克服・エンジョイゴルフ】

2022年12月25日 category:ゴルファーニュース

あなたは「朝起きるのも辛い!寒い時にゴルフはしない!」派でしょうか? デメリットの方を大きく感じれば、仕方がありませんが、冬ゴルフにはメリットもあるんです。料金も安くなるので、誰もがやらない時に春に向けた練習ラウンドと思えば一歩リード。スキルアップには有効的です。寒さを味方に冬ゴルフに行ってみませんか?

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

誰もが躊躇してしまう冬ゴルフ。デメリットから並べてみましょう。

 

◆寒さで身体が動きにくい

 

体が温まっていないことなどから、スイングが小さくなることも飛距離が落ちる原因となります。防寒の為の厚着も身体が動かしにくくなる原因になります。準備運動を十分に行なって、ウエアは防寒に適した機能的なものを選びましょう。

 

 

◆気温が下がり、気圧の関係で飛距離が落ちる

 

冬ゴルフで飛距離が落ちるのは仕方がありません。ボールが冷え切って硬くなっていることや、気温が低下するにつれて空気密度が上昇、空気抵抗が増大することで飛距離がかなり落ちます。吹きおろす風も強いと、1クラブ以上の飛距離が落ちることもあります。それらを加味して、クラブを選ぶことや、セカンドショットを打ちやすい場所にボール運ぶなど、いつもとは違う意識で攻略を考えると、スキルアップに繋がります。

 

 

◆グリーンが凍ったりとパターが難しくなる

 

冬場のグリーンは、夏に比べて硬くて速いことが多いという特徴があります。打ち下ろしのグリーンの場合は、グリーンを直接狙うと大きくバウンドしてOBになってしまう可能性も。芝が薄くなり、トップが出やすくなる傾向にあります。

 

 

そうです。

寒さ以外にミスが多くなり、そのダメージで「冬ゴルフはもう行かない!」となっているかもしれません。しかし、「冬はミスが多くなる」「そういうもの」を前提に行えば、意外と克服のチャンスともなるのではないでしょうか。何事もポジティブに捉えてみましょう。

 

 

 

画像:iStock

 

 

 

では、冬ゴルフのメリットは

 

◆最大のメリットは、プレーフィーが安い!

 

7月と8月の真夏、そして12月〜2月の真冬、このゴルフ・オフシーズンこそ、安くゴルフ場をプレーできるお得なシーズンなのです。名門コースでも、比較的リーズナブルに利用できるとなると、経験するチャンスになります。

 

 

◆初心者にはプレッシャーがかかりにい

 

プレーする人が少ないので、特に初心者は、後ろの組みを気にすることなく、練習ラウンドを行う大チャンスとなり、ゴルフラウンド経験を積むことができます。空いているので、空振りやチョロを出しても、後ろを気にすることなく練習ショットができたり、苦手なバンカーで何度かトライしてみたりと、気持ちも楽に、練習ラウンドを積み重ねることができます。初心者や女性は苦手を克服できる機会と捉えてみましょう。

 

 

◆薄い芝を有効に捉える

 

冬場の芝は、短く乾燥した状態です。フェアウェイとラフの違いがあまりなく、ラフでもボールを見失うことはありません。斜面に打ち込んでしまってもフェアウェイまで転がり落ちてくることもあり、冬の芝はランが稼げます。低い弾道を狙って打ち込めば、コロコロと転がりやすいボールになり、ランが稼ぎやすいショットとなるでしょう。もしかするとベストスコアが狙えるチャンスかもしれません。

 

 

画像:iStock

 

 


★★★

 

 

いかがでしょうか。
オフシーズンの冬ゴルフは、スコアを意識するより、ゴルフをエンジョイするつもりで臨めば、意外といい結果が出やすくなります。天候や日没時間を調べ、ラウンドの前にはしっかりストレッチ。汗をかかなくても水分を摂るように気をつけて、冬ゴルフをお楽しみください!

 

 

 

The post 冬ゴルフを楽しもう!【苦手克服・エンジョイゴルフ】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,39 フレッド・カプルス

2022年12月23日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第39回は、

 

ゆっくりテークバック、リラックススイングを編み出した
歴戦の強者


★フレッド・カプルス(Fred Couples)

 

 

出身:アメリカ合衆国 ワシントン州 シアトル
生年月日:1959年10月3日〜 

 

 


常に冒険的意識をもってワクワクしながら、次のシーンを楽しむ。

 


最高のストロークをしたなら結果がどうあれ、ネガティブに考えないこと。

 

 

 

 

画像:wikimedia

 

 

 

カプルスは父親の手ほどきでゴルフを始め、子供の頃から、年上の人々に負けない飛距離を得る為に、独特のゆるやかでリズミカルなスイングを身につけたといいます。1980年にプロ入り。ヒューストン大学を卒業し、1981年からアメリカPGAツアーのメンバーになりました。30歳の時にライダーズカップでアメリカ代表選手に初選出された以降、5回も代表選手として選ばれています。

PGAツアーでの初勝利は1983年の「ケンパー・オープン」。現在までにPGAツアー通算15勝を挙げており、うちメジャー大会は1勝。1992年の「マスターズ」でグリーンジャケットを獲得。2013年にはゴルフ殿堂入りを果たしています。

2022年10月、米シニアゴルフツアーSAS選手権では、自らの年齢63歳を3つ下回る60をマークして、エージシュートを達成したことも大きな話題になりました。12バーディー、ボギーなし。通算20アンダー196で2017年以来5年ぶりのツアー通算14勝目を挙げ、シニアツアーでの自己ベストを更新しています。

 

グローブをしないことでも有名なカプルス。これは、子供の頃、経済的に余裕がなくグローブが買えなかったからだとか。独特なスイング、飛距離の出るドローボールは、ゴルファーの憧れ。飛距離を出したい方は、カプルスのスイングを参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,39 フレッド・カプルス first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

救急車を呼ぶべきか迷ったら。【年末年始・増える体調不良】

2022年12月23日 category:弊社からのおしらせ

年末年始の救急搬送は普段の10倍以上にもなると言います。思わぬケガや体調不良が増える年末年始。しかし、年末年始には多くの医療機関が一般診療をおこなっていないので「もしものことがあったら……」と不安になります。コロナ禍が続き、救急車の稼働率は97%に。都市部では、救急車を呼んでもなかなか来ない。来てもらっても受け入れ先病院が見つからないなどの現状もあります。今回は「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」迷う時の相談窓口、判断の指針になるpdfをご紹介します。

 

 

★★★

 

 

平成 30 年中の救急自動車による救急出動件数は 660 万 5,166 件、搬送人員は596 万 202 人で、年々増加の傾向にあります。救急隊数を増やしてはいるものの救急搬送ニーズに追いつかず、救急車が現場に到着する時間や患者を病院に収容する時間も長くなっているのが現状です。

 

搬送患者の中には救急車を呼ぶ必要性が低いケースも見受けられ、「風邪をひいた」「手を怪我した」といった自力でも来院できる程度であったり、救急車を便利なタクシー代わりに利用する方も大勢いるということです。これでは、本当に必要な人のところに救急車の到着が遅れる原因となるため、救急車の適正利用は、昨今大きな課題となっています。

 

 

画像:iStock

 

 

*救急車を呼ぶか迷ったら*

 

救急安心センター「ダイヤル#7119」
小児救急相談の場合は「ダイヤル#8000

 

消防庁では、119番通報する前に、救急車を呼んだ方がいいかを判断する電話相談窓口救急安心センター「ダイヤル#7119」小児救急相談の場合は「ダイヤル#8000)を設置しています。また、緊急性を自己判定できるガイドブックの作成やスマホアプリ「Q助」の配信を実施していますが、いずれも電話相談窓口の利用や、「Q助」の活用など認知度はあまり高いものとは言えません。

 

この機会に、メモなどを用意しておきましょう。
※救急安心センターでは、原則24時間365日体制で、看護師などの相談員が相談にのってくれます。

 

 

*救急車利用リーフレットを活用して*

 

いざという時には誰もが動揺し、余裕がなくなってしまうものです。では、本当に救急車を呼ぶべき症状とはどのようなものでしょう。総務省・消防庁の「救急車利用リーフレット」は、イラストを用いて、誰が見てもポイントがわかりやすく、ガイドに沿って救急車を呼ぶべきか判断できます。また、付帯資料では救急車が来るまでに用意しておくこと、119番に電話をしたら聞かれることなどが書かれています。いざという時には、このガイドに沿って慌てずにすむかと思います。こちらにも画像を貼っておきますが、ダウンロードして、ご家庭、職場に保管しておくことをお勧めします。

 

 

ダウンロードはこちらから
総務省・消防庁 救急お役立ちポータルサイト

 

 

◆高齢者版

 

 

 

 

◆成人版

 

 

 

 

◆子供版

 

 

 

 

◆付帯資料①

 

 


◆付帯資料②

 

 

 

 

The post 救急車を呼ぶべきか迷ったら。【年末年始・増える体調不良】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

救急車を呼ぶべきか迷ったら。【年末年始・増える体調不良】

2022年12月23日 category:弊社からのおしらせ

年末年始の救急搬送は普段の10倍以上にもなると言います。思わぬケガや体調不良が増える年末年始。しかし、年末年始には多くの医療機関が一般診療をおこなっていないので「もしものことがあったら……」と不安になります。コロナ禍が続き、救急車の稼働率は97%に。都市部では、救急車を呼んでもなかなか来ない。来てもらっても受け入れ先病院が見つからないなどの現状もあります。今回は「すぐに病院に行った方がよいか」や「救急車を呼ぶべきか」迷う時の相談窓口、判断の指針になるpdfをご紹介します。

 

 

★★★

 

 

平成 30 年中の救急自動車による救急出動件数は 660 万 5,166 件、搬送人員は596 万 202 人で、年々増加の傾向にあります。救急隊数を増やしてはいるものの救急搬送ニーズに追いつかず、救急車が現場に到着する時間や患者を病院に収容する時間も長くなっているのが現状です。

 

搬送患者の中には救急車を呼ぶ必要性が低いケースも見受けられ、「風邪をひいた」「手を怪我した」といった自力でも来院できる程度であったり、救急車を便利なタクシー代わりに利用する方も大勢いるということです。これでは、本当に必要な人のところに救急車の到着が遅れる原因となるため、救急車の適正利用は、昨今大きな課題となっています。

 

 

画像:iStock

 

 

*救急車を呼ぶか迷ったら*

 

救急安心センター「ダイヤル#7119」
小児救急相談の場合は「ダイヤル#8000

 

消防庁では、119番通報する前に、救急車を呼んだ方がいいかを判断する電話相談窓口救急安心センター「ダイヤル#7119」小児救急相談の場合は「ダイヤル#8000)を設置しています。また、緊急性を自己判定できるガイドブックの作成やスマホアプリ「Q助」の配信を実施していますが、いずれも電話相談窓口の利用や、「Q助」の活用など認知度はあまり高いものとは言えません。

 

この機会に、メモなどを用意しておきましょう。
※救急安心センターでは、原則24時間365日体制で、看護師などの相談員が相談にのってくれます。

 

 

*救急車利用リーフレットを活用して*

 

いざという時には誰もが動揺し、余裕がなくなってしまうものです。では、本当に救急車を呼ぶべき症状とはどのようなものでしょう。総務省・消防庁の「救急車利用リーフレット」は、イラストを用いて、誰が見てもポイントがわかりやすく、ガイドに沿って救急車を呼ぶべきか判断できます。また、付帯資料では救急車が来るまでに用意しておくこと、119番に電話をしたら聞かれることなどが書かれています。いざという時には、このガイドに沿って慌てずにすむかと思います。こちらにも画像を貼っておきますが、ダウンロードして、ご家庭、職場に保管しておくことをお勧めします。

 

 

ダウンロードはこちらから
総務省・消防庁 救急お役立ちポータルサイト

 

 

◆高齢者版

 

 

 

 

◆成人版

 

 

 

 

◆子供版

 

 

 

 

◆付帯資料①

 

 


◆付帯資料②

 

 

 

 

The post 救急車を呼ぶべきか迷ったら。【年末年始・増える体調不良】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.1月号【パターの入る確率がアップ!パットで悩んでいる方は”ヒザ”を固定させることを意識して!】

2022年12月23日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

\ショートパットが決まらない…なぜなんだ

 

 

パットにはいろんな理論があります。
そして、
パットにはいろいろな種類があります。
それぞれメリットデメリットがあります。


でも、あなたのパットが決まらない理由は、
シンプルにこれかも。

 

 

打った瞬間、ボールの行方を見にいってしまう。

↓ 

どういうことか長岡プロの動画を見てみましょう。

 

 

パターでやってしまうのは、ボールの行方が気になって、ストロークが終わる前につい見に行ってしまうこと。これをやるとヘッドが真っ直ぐ出ないのでパットが決まりません!基本的なことですが、打ち終わるまでヒザを動かさないストロークができているかを確認してみましょう。

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.1月号【パターの入る確率がアップ!パットで悩んでいる方は”ヒザ”を固定させることを意識して!】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2022年12月号 LINE UP

2022年11月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

ゴルフをするには厳しい冬の到来です。ここから3月までは体調管理をしながら、寒さ対策をしていかなければなりませんね。今回のGOLF-MODEは、冬ゴルフ・服装の選び方を特集します。保温だけが防寒ではない!着込みすぎてマナー違反にならないよう気をつけましょう。動画deレッスンで紹介する「足踏みドリル」は準備運動にもなります。しっかり体を温めて、いざ今年のゴルフ納めへ!

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2022年12月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

\保温だけじゃない/

冬ゴルフ・服装選びのポイント

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


 \スイングの準備運動はコレ!/

 

スムーズなスイングは
「足踏み」をイメージしてみよう

 

 

 
 

 

 


ゴルフコラム

 \来年の計画を立てよう。/

【ゴルフにかける費用の考え方】

 

 

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

今のあなたに刺さる言葉が見つかるかも!?
アーカイブその2

<No,1635>

 

 

 


TRAVEL-MODE 2022年12月号より

 

【本場・ヨーロッパ】

一度は行ってみたいクリスマスマーケット

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2022年12月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

冬ゴルフ・服装選びのポイント

2022年11月25日 category:ゴルファーニュース

ゴルフ場は、山の中などに位置しているところも多く、街中よりも気温が低いので、冬のゴルフはとにかく寒さ対策が必要ですね。ただし、ゴルフにはドレスコードもありますから、着込みすぎてマナー違反にならないよう気をつけたいところ。今回は、どのような機能を持ったゴルフウェアを選べば良いのか、選ぶときの注意点を見ていきます。

 

 

画像:iStock

 

 

 

★★★

 

 

  1. 1. 服装マナー。おさらい

 

トップスは襟付きシャツ、ズボンはチノパンのような長いスラックス。女子も男子もシャツは必ずズボンの中にインします。帽子あるいはサンバイザーを着用すること。
シューズはゴルフ用のシューズを。特に靴に関しては、芝を傷つけてしまうような金具がついてものはマナー違反となります。
服装でNGとなるのは、Tシャツ・ジーンズ・ジャージ・タンクトップ・そしてゴルフシューズ以外の靴です。女子の場合、ミニスカートNGのゴルフ場もありますので、事前に確認しましょう。

 

 

2. 動きやすさを重視

 

分厚い生地のアウターを着込んでしまうと、腕を上げにくいなど、動きに制限がかかってしまいます。着膨れ状態とならないよう、腕の上げ下げ・体の捻転が問題なくできるか確認して選ぶと良いでしょう。フリースやダウンのベストを活用するのがいいでしょう。モコモコしすぎず、しっかり防寒できる服装を選ぶことが、冬場のゴルフウェアのマナーです。

 

 

画像:iStock

 

 

3. 保温性と吸湿性

 

運動をしているとき、体からは常に熱が放出されています。ゴルフウェアの保温性は、その熱を外に逃さないように機能し、寒さを防いでくれます。保温性だけ備えているものだと、熱がこもって今度は汗をかくことが考えられますので、加えて吸湿性も備えているウェアを選ぶといいでしょう。

 

 

4. 防風素材

 

寒くなればなるほど、風による体感温度の低下を強く感じるようになります。一般的に、体感温度は風速1mにつき1℃下がると言われています。そもそも気温の低い冬に冷たい風が吹きさらすと、ぐっと寒さが増します。着込めば着膨れになり、動きに制限も出てきますし、寒さでプレーに集中どころではなくなるでしょう。冬のゴルフウェアの選び方で重要なのは、温かいものだけでなく、防風性があるかがとても重要です。軽くて薄いウインドブレーカーが1枚あると便利です。

 

 

画像:iStock

 

 


5. 機能性インナーを活用する

 

ストレッチ性・発熱機能・保温性・防風性などの機能があるインナーをうまく活用すると、体の熱を外に逃さず、寒い冬の屋外でもゴルフを楽しむことができます。ゴルフ用として販売されているもの以外では、登山用やスキー用のインナーも吸汗速乾性に優れています。動いてプレー中に汗をかいても乾きやすいため、濡れた下着で体を冷やすことがありません。
上半身用だけでなく、下半身も機能性インナーを身につけ、女子はスカートの下、男子はズボン下として使い、足元からの冷えも対策しておきましょう。

 

 

6. 小物を上手く使う

 

首、手首、足首などの「首」と付く部分には太い血管のあるところ。3つの「首」を冷やさないようにすると体感温度が下がるのを軽減してくれるので、ネックウォーマー、レッグウォーマー、リストウォーマーなど小物を積極的に使っていきましょう。特に手がかじかんでは、ショットに影響が出ますので、発熱素材のグローブを選んだり、手足に冷えを感じやすい女子は、待っている間、ミトンなどで手が冷えないようにしておくといいでしょう。

 

 

画像:iStock

 

 

7. これはOK?or NG?

 

フリース素材→OK
ストレッチ性もあり、動きやすさ、保温性が高いアイテムとして、冬のゴルフでは大活躍です。

 

フード付きパーカー→NGの場合も
カジュアルなイメージが強いため、ドレスコードが厳しい名門コースと呼ばれるような場所では避けた方が無難です。

 

ダウンジャケット→OK
モコモコしすぎるのは、運動機能面でもお勧めはしませんが、ダウンジャケットは冬ゴルフの最強アイテムとなります。薄手のダウンジャケットをアウターの下に重ねて、暑くなった場合、着脱で調整できると便利です。

 

革ジャン→NG
まず、動きにくいのもありますが、スポーツをする場でのレザーアイテムはあまりふさわしいとは言えません。他に迷彩柄など、目立ちすぎる柄物も避けましょう。

 

 

8. その他の寒さ対策

 

画像:iStock

 

 

 

寒いと体が縮こまって硬くなってしまい、柔軟性が落ちてきます。寒くても、いつものスイングができるよう準備運動は入念に。
移動や待ち時間のあるゴルフでは、ポケットに使い捨てカイロを忍ばせておくのも有効です。
前半と後半の間の休憩時には、体が温まるようなメニューを選びましょう。コーヒーや紅茶などカフェインが入ったものは、利尿作用がありますので、注意が必要です。

 

 

 

冬ゴルフは、とにかく寒さ対策です。しかし、重ね着や小物使いのコーディネートで、冬らしいファッションを楽しめ、それが話題となることも。体調に気をつけて、寒さに負けず冬ゴルフを楽しんでください!

 

 

 

 

 

The post 冬ゴルフ・服装選びのポイント first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
ページ上部へ