ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!
Archive for 2015年01月

動画で、ゴルフをもっと楽しく!GOLF-MODE TV

2015年01月21日 category:未分類

「プロのカタチ!~形態は機能に従う~」森田理香子プロに学ぶ、美しき「機能」①

2015年01月21日 category:ゴルフのリクツ!! | プロのカタチ!~形態は機能に従う~

~プロのカタチ!~形態は機能に従う~ 19世紀後半を代表するアメリカの建築家、ルイス・サリヴァンは言った。

 

「形態は機能に従う(form follows function. )」と。

 

無駄のない機能を追及する結果表れる形態。それは時に美しく、機能美として称えられる。これは、当然ゴルフのスイングにもあてはまる。

 

プロゴルファーの形態に注目し、その機能を読み解く。プロゴルファーによって確立された共通のカタチ。その形態は、どのような機能が裏打ちされているのか。

 

プロの技術を味わっていただきたい。

 

プロのカタチ

 

男女を問わず、一般ゴルファーに参考になる女子プロゴルファーの代表格、森田理香子選手。

GOLF-MODE読者アンケートでも、高い支持を得ている。今回シリーズの「プロのカタチ!」は、森田理香子プロから、一般ゴルファーにも応用できる「機能」を探っていこう。

 

 

 

「よどみの無いスウィング(が魅力)」と本誌アンケートでお答えになった読者の言葉通り、森田理香子プロのスイングには、無駄な動きが感じられない。

 

その美しいスイングに組み込まれた機能を読み解いていこう。

 

美しき捻転。それは、理想的な肩と腰の回転に由来する。

 

森田プロのスイングでまず、目立つのは理想的な2つの回転である。

ひとつは、肩の回転、もうひとつは、腰の回転である。

 20150122GM

 ◆理想的な肩の回転

 

まず、肩の回転であるが、頭を中心にして、左右の肩を結んだ線の回転をみると、ほぼ90°回転している。

 

注目点は左肩。左の肩は、あごの下までしっかり回さなければいけないことがよくわかる。 女子プロゴルファーの中には、もっと肩回転をかける選手もいるが、森田プロは、基本に忠実である。

 

肩の回転を90°程度に回すことによって、背中は、ターゲットを向く。

 

ここも重要なポイントである。背中が飛ばしたいボールの方向に向いていることによって、安定した方向性を、担保することができる。

 

 

◆腰の回転は肩の半分

 

次に腰の回転であるが、肩の回転のほぼ半分が理想とされている。森田プロの腰の回転は、その理想的な数値に近いことがわかる。

 

ベルトのバックルの位置が、トップの位置にきたとき、ほぼ右足の膝頭の方向を向いている。その角度が概ね頭の位置を中心にして、45°程度になっている。

 

 

◆森田理香子プロのここを学ぶ!

 

肩の回転と腰の回転は、双方が正しく回ることで、強い力を生み出すことができる。 また、その正しい回転こそが森田プロの美しいスイングを生み出している。

 

ぜひ、この回転の妙を学んでほしい。

「もめない」相続対策!生命保険金って相続財産?

2015年01月21日 category:ゴルファーニュース

Aさんに、子どもはいません。夫のBさんには前妻との間に息子がいます。Bさんは、受取人をAさんに指定して、生命保険をかけています。万が一の時、支払われる生命保険金は、すべてAさんのものでしょうか?それとも、前妻の息子と、相続分にしたがって、分けなければならないのでしょうか?

保険LR

 生命保険の契約をしたときに、被保険者や保険金受取人を指定します。相続が発生すると、生命保険金は受取人の財産になります。他に相続人が何人いようとも、受取人に指定された方だけが、原則受け取る権利があります。遺産分割する必要はありません。金融機関で凍結されることもありません。

 

生命保険の保険金は、預金や土地、その他、故人の財産とは異なります。「みなし相続財産」として相続税の対象にはなりますが、受取人の固有の財産ということで、保険金は受け取ることができるのです。よって、このケースでは支払われる生命保険金はすべてAさんのものになります。

 

生命保険金が相続財産となるかどうかは、受取人が誰と指定されているかによって変わってきます。生命保険の受取人が亡くなった本人であった場合、つまり、自分を受取人として自分に生命保険をかけていたときは、生命保険金は相続財産となります。これに対し、受取人が亡くなった本人ではなかった場合には、生命保険金は相続財産とはなりません。

 

ところで、相続は、被相続人の死亡した時の財産を基準に分配されますが、生前にたくさんの財産を贈与されている人がいる場合には、その点を考慮しないで分配すると不公平になってしまいます。そこで、民法では、相続人のうちで、このように生前贈与(遺贈も含む)を受けている人がいる場合には、この生前贈与分の財産も、相続分の前渡しとみなして、相続財産に加え、遺産の分配をすることとしています。この生前贈与分を特別受益といいます。

 

kesshou

 

 たとえば、Bさんが死亡し、相続財産が5000万円、相続人はAさんと前妻の息子で、Aさんは以前Bさんから2000万円を贈与されていたという場合、5000万円をAさんと前妻の息子で2500万 円ずつ分けるのではなく、相続財産に生前贈与分を加算した7000万円を半分にし、3500万円をAさんに、残りの3500万円を前妻の息子に分配することになるのです。

 

では、生命保険金はどうでしょうか。相続人のうちの一人が生命保険金の受取人として保険金を受けとった場合は、その実質はその相続人が被相続人から生前贈与ないしは遺贈を受けたのとあまり変わりません。そこで、そのような場合、生命保険金そのものは相続財産ではないものの、相続人間の公平をはかるために、生前贈与や遺贈の場合と同じように、特別受益とみるべきではないかということが主張されたのです。

 

この点は、平成16年10月29日に、最高裁判所の判例がでて、「生命保険金は特別受益ではない」と結論付けられています。つまり、生命保険金を相続財産に持ち戻して、相続人同士で分配する必要はありません。

 

とはいっても、まったく例外がないわけではありません。最高裁の判例でも例外の発生する余地が残されています。具体的には、支払われた保険金の額や、その保険金の遺産の総額に対する比率、受取人の被相続人に対する貢献度合いなど、あらゆる事情を総合的に判断したうえで、生命保険金の支払いが、他の相続人との関係で、著しく不公平であるような場合には、生命保険金も特別受益にあたることになります。

 

そして、生命保険金が特別受益にあたる場合には、特別受益分として

 

(1)被相続人が支払った保険料総額

(2)被相続人死亡時の解約返戻金額

(3)払い込んだ保険料の保険料全額に対する割合を保険金に乗じた金額

 

などを相続財産に持ち戻してから、遺産分割をすることとなるのが一般です。

 

以上のとおりですので、本ケースでも、事情によっては、生命保険金の一部を、相続財産に持ち戻して、遺産分割協議をしなければならない場合もあります。

 

なお、相続放棄をして生命保険金を受け取る場合、相続財産の基礎控除( 5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数)の対象にはなりますが、生命保険の非課税枠(500万円×相続人の数)は受けられません。非課税枠のメリットはありませんが、保険金を受け取れるメリットと比較すると比べ物にならないはずです。

 

生命保険の活用が「もめない」相続対策の大きな助けになるかもしれません。

 

鍛えるゴルフBRAIN!~考えを変えて100を切る戦略(1)~

2015年01月21日 category:鍛えるゴルフBRAIN!

鍛えるゴルフBRAIN

 

今回は、考えを変えて100を切るという戦略について話をしよう。

 

もし、あなたが100をきるスコアを目標とするゴルファーであるとしよう。

 

100を切ることは、ゴルファーにとってなかなか突破できない大きな壁のひとつである。 この100の壁は、大きい壁であるがゆえに、突破するのに時間がかかる壁でもある。

 

しかも、この壁は、できるだけ早く突破しておかないと厄介な問題をも抱えてしまう。それは、ゴルフをすることへの疑問や、やる気の低下を引き起こす可能性があることである。そして、その気持ちの問題が、さらに壁を高くしてしまうのである。

 

一所懸命がんばっても目立った成果をあげられないとやる気が削がれるのは、別にゴルフに限った話ではない。

 

メンタルな面も含め、100の壁は、できるだけ早く突破すべきものである。

 

スイングの型がある程度出来ているゴルファーで、100の壁に当たっているゴルファーは、まずは100を切ることを実感してもらうことが重要である。

 

そのため、スコアを縮めることを重視したラウンドをすることも選択肢のひとつであるといえる。

 

その有力な方法として、難しいクラブは使わないという戦略がある。

 

具体的には

・ドライバー

・フェアウエイウッド

・ロングアイアン

 

を使わないのである。

 

その代わり、距離をあきらめてでも簡単なクラブを使うのである。

具体的には、ユーティリティを多用するのである。

 BRAIN1月タイトルなし

 

表を見る限り、ユーティリティの飛距離はドライバーを除けばウッド系とロング~ミドルアイアンと重なっている。

 

3W、5Wや5Iは、ユーティリティに統合することが可能である。

 

扱いやすさのメリットだけでなく弾道が低く、風の影響を受けにくいというメリットも含め、ユーティリティを多用する意味は大きい。

 

ドライバーは、飛距離については、これに代わるクラブはない。それでもできるだけドライバーを使わないようにしたい。

 

ドライバーは、飛距離を出せるクラブであるが、もっともOBを出す可能性の高いクラブだからである。

 

多少、飛距離に目をつぶってもOBを減らし、できるだけフェアウエイをキープする方が、100切りには確実に近づくはずだ。

 

次回は、コースマネジメントによる100切りを目指す方法を考えてみたい。

 

結果発表「教えてください!あなたが参考にしたい女子プロゴルファーの技術」

2015年01月21日 category:アンケート結果

12月号のアンケート「教えてください!あなたが参考にしたい女子プロゴルファーの技術」へのご回答ありがとうございました。

アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。

スコアチャレンジ

シャンク・ニクラシ様(愛知県 40代男性)
≪スイングの参考にしている女子プロゴルファー(その理由も)。≫

イ・ボミ ゆったり感

≪女子プロゴルファーに学びたい技術≫

正確なスイング

 

うさちゃん様(神奈川県 70代男性)
≪スイングの参考にしている女子プロゴルファー(その理由も)。≫

森田理香子 よどみの無いスウィング

≪女子プロゴルファーに学びたい技術≫

ミート率が高い

 

satosato様(滋賀県 50代男性)
≪スイングの参考にしている女子プロゴルファー(その理由も)。≫

森田理香子 リズム

≪女子プロゴルファーに学びたい技術≫

芯で打てる技術

 

nof様(神奈川県 50代男性)
≪スイングの参考にしている女子プロゴルファー(その理由も)。≫

宮里藍選手

≪女子プロゴルファーに学びたい技術≫

調子が悪くても常に冷静にグリーンに向かう姿勢

 

sho90様(宮城県 80代男性)
≪スイングの参考にしている女子プロゴルファー(その理由も)。≫

スイングのリズム

≪女子プロゴルファーに学びたい技術≫

(例)の通りパワーに頼らない技術

 

<編集部より> 今月もたくさんのご回答ありがとうございました。やはり、森田理香子プロを参考にされておられる方が多かった印象です。今月から連載がスタートする「プロのカタチ!」は森田理香子プロを特集。ぜひお読みいただければと思います。

場合によっては数千万円!賠償金、支払えますか?

2015年01月21日 category:ゴルファーニュース

自転車には強制保険(自賠責保険)がありません!

高額賠償2015.1月号


自転車事故に備えられる保険があります!
  

 

インターネットでお手続きできる三井住友海上の保険です。case3

 

●自転車で相手を傷つけた。

●相手の持ち物を壊した。

●自転車事故で転倒した。

 

三井住友海上のGKケガの保険では、自転車事故における加害者・被害者双方のリスクを補償することができます。保険料などの詳しい内容はこちらをご覧ください。

 

年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

banner

 

ゴルフのキソ!!~基礎基本を徹底~ 初心者から賢くステップアップ(5)

2015年01月21日 category:ゴルフのキソ!!

ゴルフのキソ!

前回は、初心者が確認すべき3つのチェックポイントについてお話した。

(前回の内容はこちら

まずは、この3つのポイントを確実に自分のものにしてほしい

今回は、その前提でお話をしよう。

 


Golf / guidancefs

 

初心者の悩みの最たるもののひとつがスライスである。その原因は大きく分けて3つである。

①フェースが開いたままインパクトしてしまう。

②スイングの軌道が、アウトサイドインとなる。

③クラブがVゾーンにおりてこない。

である。

 

この原因はまずは、①がネックなって発生する。

前回、特に重要な点は、「グリップ」。フェースの開きを防ぐグリップを徹底してほしいと力説したのは、この点が大きい。

 

もし、グリップがフェースの開きを誘導するものであると、スイング軌道は確実にアウトサイドインとなってしまう。

 

なぜならば、インサイドアウトの軌道が理想と頭でわかっていたとしても、実際にボールが右に大きく出てしまうと、それを回避しようとして、アウトサイドインに振ろうするものだからである。

 

また、②が癖として定着すれば、確実にクラブはVゾーンに下りてこない。アウトサイドインの軌道では、右脇があいてしまう。さらに、手でこねる動作がしやすくなることもあり、右手を身体につけるという動作は重要視されなくなるのである。

 

それが、軌道がVゾーンを外れる大きな原因となるのである。

 

しかし、言い換えれば、「正しいグリップ」「正しいアドレス」「正しい前傾姿勢」 が保たれれば、普通に振れば右にボールは飛ばなくなる。

 

その結果、アウトサイドインの軌道は修正され、インサイドアウトの軌道を意識するようになるので、右脇を締める意識を持てば、クラブは素直にVゾーンに下りてくる。

 

もし、あなたがスライスで悩んでいるのあれば、基本の3つを大切にしてほしいのである。

 

編集部便り(2015年1月号)

2015年01月21日 category:ゴルファーニュース

インドネシアのおいしい地酒!「ブルム」

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

ゴルファーの皆様こんにちは。編集部のイチコです。新しい年の始まりですね。今年も皆様にとってよい年でありますように!今月のTRAVEL-MODEでは、円安の今でもお得感を得やすい「東南アジア」をご紹介しています。写真は、インドネシアの地酒「ブルム」。記事ではアジア各地を旅したSHIHOさんならではの地酒ランキングをご紹介しています。ちなみに5位はラオスの「ラオサート」、4位はベトナムの「ライスワイン」。気になるベスト3は?ご興味のある方は、ぜひTRAVEL-MODEで確認してくださいね!(イチコ)

ページ上部へ