ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

動画 de レッスン 2022.9月号 【ミスの原因はトップで右肘を折り過ぎているから?ベストな右肘の角度とは】

2022年08月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

 

\PGAのプロも実践している

 

これでミスショット改善!

 

ミスショットが出やすい原因は肘の角度にあり。

今回は、右肘の角度に特化したレクチャーです。

 

PGAの一流プロたちは、みんなワイドです!

何度も練習して、体で覚えよう! 

 

 

 

トップ、引っ掛け、プッシュ。そんな悩みをお持ちの方はトップでの右肘の角度を意識してみて!
実はトップでベストな右肘の角度は〇〇°なのです。
折れ過ぎてしまうと冒頭のミスが出やすいです。その理由を解説してます。

 

▼▼▼

 

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2022.9月号 【ミスの原因はトップで右肘を折り過ぎているから?ベストな右肘の角度とは】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【自転車危険運転】右側通行は違反です。加害者としてのリスクが高まります。

2022年08月24日 category:弊社からのおしらせ

今回は左側通行遵守についてお伝えします。自転車の「左側通行」を違反したことで交通事故となるケースが多くあります。右側通行は、正しく左側通行している人にとっては逆走となり迷惑となるばかりか、交差点部では、自動車のドライバーに気づいてもらいにくく大変危険です。

 

 

 

 

 

こちらの記事もお読みください。
【自転車危険運転】傘差し運転は5万円以下の罰金です。スマホ・ヘッドフォン/イヤホン ながら運転はやめましょう。

 

 

★★★

 

 

警視庁が公開しているデータによると、令和2年上半期の自転車の交通人身事故発生状況では「出会頭」が2,003件、「右折時」432件、「左折時」467件、「すれ違い」98件、「正面衝突」112件となっています。発生場所では交差点や交差点付近による事故が6割を占めており、左側通行や車道通行のルールを守っていれば防ぐことができたケースも多々あります。

 

自転車走行中、あるは車の運転中、交差点を左に曲がろうとして、右側通行してきた自転車と出合頭になり、ヒヤッとしたことはありませんか? 特に信号のない裏道や脇道の交差点で、このような出合頭の自転車事故が発生しやすく、逆走となる右側通行は、大変危険で違反行為となります。

 

 

1. 自転車は車の仲間。右側通行は違反です。

 

 

右側通行の禁止
道路交通法18条、20条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

道路では左側を通行しなければいけません。車両通行帯のない道路では道路の左側端を、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

自転車走行の際は、道路標識に「自転車は除く」といった補助標識がなければ、一番左側の車線の左寄りを走行しなければいけません。このルールを知らずに自転車に乗っている人が意外に多く、バイクや車の免許を持っている人であれば、認識していると思いますが、運転免許を持っていない方や子供、学生の中には、左側通行のルールを知らない人が多くいます。また、自転車同士ですれ違う時も、お互いに左側走行で交わすことがルールです。

 

2013年12月に施行された「改正道路交通法」によって「自転車等軽車両が通行できる路側帯は道路の左側部分に設けられた路側帯」に限定されています。左側通行の車道を右側通行してしまった場合は「通行区分違反」に問われることになり、「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」が罰則として科せられることになります。

 

 

2. 右側通行はドライバーに気づかれにくい。

 

車もバイクも左側通行となっているため、多くのドライバーは、まず右側から確認します。本線に合流する場合や道路を横切る場合、または駐車場を出入りする場合など、車が来る方向には注意を払いますが、逆走してくる自転車には注意が向きにくい傾向にあります。また、車道の右側通行は、自動車との相対速度が左側通行に比べ高くなり危険です。

 

左側通行している自転車であれば、ミラーにも写り、認識しやすいことになります。逆走している自転車は、路上駐車の車の影から急に飛び出すような形になったり、ミラーで確認しにくく、車が左折する際は、とても危険に感じます。

 

 

画像:iStock

 

 

3. 歩道の走行は例外です。

 

歩道を通行できるのは、歩道通行可の標識がある場合です。(普通自転車に限る)
13歳未満の子供や70歳以上の高齢者の場合、身体に障害を有する場合は歩道を走行することができます。また、道路工事、交通量が多い、道路の幅が狭いなど、やむを得ない場合に限って、右側通行が許されています。ただし歩道の中央より車道側を走ることが絶対で、対向してきた自転車がいる場合は歩道の左側を走行することとなっています。

歩道を通行するときは、歩行者が優先で車道側を徐行しなければなりません。歩行者のいる場所では、可能な限り押し歩きをしましょう。自転車が原則として車道通行なのには理由があります。歩道を走る自転車には、加害者としてのリスクが高まります。自転車による対歩行者事故の約4割以上が、歩道で発生しています。

また、歩行者に注意が必要なだけではなく、沿道の駐車場に入る車、あるいは駐車場から出てくる車と、接触してしまう事故も多くあります。

 

 

歩道通行の禁止
道路交通法第17条、63条第3項

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

 

歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません。自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければいけません。ただし、道路や交通状況などに応じて、例外的に歩道の通行が認められている場合もあります。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集


歩行者の通行妨害の禁止
道路交通法第63条第4項

2万円以下の罰金
または科料

歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止をしなければなりません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

 

自転車走行者からすると、車との距離が近く、後ろから車が迫ってくるのが怖いといった意見もあります。子供の送り迎えに自転車を利用している人も多く、歩道走行しているのをよく見かけます。
しかし、右側走行は、明白に危険だとデータで示されています。左側走行のルールを守り、その周知が広がれば、事故に遭う確率が大幅に減っていきます。子供を危険に晒してしまう違反走行はしてはいけません。ご家族が通勤通学に自転車を利用している方は、右側通行の危険性を知らせましょう。

 

 

 

The post 【自転車危険運転】右側通行は違反です。加害者としてのリスクが高まります。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2022年8月号 LINE UP

2022年07月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

耐え難い暑さの毎日ですが、ゴルフ人気は衰えす!ですが、夏のゴルフの注意すべきは、日焼けに熱中症。ゴルフに行く方はもちろん対策していると思いますが、もうひとつ対策したいのが虫刺され!! 痒いとプレーにも集中できず、スコアに影響します。今回のGOLF-MODEは「絶対防ぎたい虫刺され」と題して、最強アイテムをご紹介します。より快適な夏のゴルフをお楽しみください。

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2022年8月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

夏ゴルフのこれがイヤ!
【絶対防ぎたい!虫刺され対策】

 

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜

 

正しいゴルフスイングの練習法

 

 

 

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

変則スイングで殿堂入り。

破天荒な豪傑天才ゴルファー

No,36レイモンド・フロイド

 

 


TRAVEL-MODE 2022年8月号より

 

20代~30代 女子に聞いてみた
海外旅行、
どこへ何をしに行きたいですか?

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2022年8月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

夏ゴルフのこれがイヤ!【絶対防ぎたい!虫刺され対策】

2022年07月25日 category:ゴルファーニュース

夏ゴルフは「日焼け」「熱中症」対策して臨んでいると思いますが、「虫刺され」も絶対イヤ!虫刺されは、プレーに集中できなくなるのはもちろん、日常蚊に刺されるよりも、後程まで痛い・痒い・跡が残るなど不快な症状が続きます。用意周到で憂なし。敵と対策を知って、より快適にゴルフを楽しみましょう!

 

★★★

 

 

◆虫刺され対策

 

自然の中でのスポーツですから、当然虫がいます。特にゴルフ場に虫はつきもの。ほとんどの人が刺されて痛い経験をしたことがあるのではないでしょうか。帽子、長袖、長ズボン、女子はトレンカ付きのスカートなどなど日焼け対策をしていると虫除けにもなります。暑いけれど、なるべく肌は露出しないことです。冷感、UVカットのものまで、ウエアは色々と進化しているので、快適なものを取り入れましょう。今回は、最強の虫刺され対策をお伝えします。

 

 

画像:iStock

 

 

◆大敵は「蚊」と「ブユ(ブヨ・ブト)」そして「アブ」!

 

<蚊>

夏場だから「蚊」はいっぱいいます。「蚊」耳元に近づいた時の羽音はなんとも不快感です。露出した肌を吸血する「蚊」は、汗や二酸化炭素、熱におびき寄せられます。人の体温が高く、しゃべる・呼吸するなどで二酸化炭素を多く排出する、汗をかく人が大好き。また黒い服を着ている人、肥満傾向の人、血液型がO型の人も刺されやすいと言われています。一緒にラウンドしていても「私ばっかりくわれてる泣」ということはありませんか。汗かきで対応が高めの人は特に要注意。刺されやすい人は、いっぺんに何ヵ所も刺され、とにかくプレーどころではなくなります。感染症のリスクもあるので注意が必要です。

 

<ブユ(ブヨ・ブト)>

「蚊に刺されたかな?」と思っていたけど、見る見る腫れてきて、痛みも伴う激しい痒みがある場合、それは「ブユ(地方によってブヨ・ブトと呼ばれる)」の可能性が高いです。何日経っても痒みや腫れが引かず、誰もが「蚊」ではないと気付きます。「蚊」よりも症状が重く、跡が残り厄介です。蚊との違いは、血の吸い方と毒性の強さ。ブユは羽音を立てずに近づき、ノコギリ状の口で皮膚をかじり、流れ出た血をすすります。皮膚の中に注入されるブユの唾液成分は、蚊のものよりも毒性が強いため、激しいアレルギー反応と炎症を引き起こします。いつまでも腫れや痒みが治らない場合は、病院に行って適切な処置をしてもらいましょう。ブユ(ブヨ・ブト)は、足首付近など下の方を狙ってきますので、
絶対刺されたくない方は、足元の露出を避けましょう。

 

<アブ>

一般的に知られているアブは、ハエを大きくしたような姿で体長8~30mm程度。飛んでいると一見ハチのように見えるかもしれません。腹部には縞模様があります。日本では、人を刺すアブは約10種類だと言われており、吸血するのはメスのみです。アブは、刺すのではなく噛んできます。初めは噛まれたときのチクッとした痛みと出血、そして時間が経つにつれて、刺された個所が赤く腫れ、痒みが増してきます。まれに発熱を起こしたり、アブに喰われた箇所が固く腫れることがあり、治るまでに時間がかかります。ブユ同様、何時までも症状が改善しない場合は、病院に行くことをお勧めします。

 

 

 

 

◆絶対刺されたくない!

 

<強力虫除け>

 

アース 医薬品 サラテクト リッチリッチ30
虫よけ成分「ディート」が最高濃度の30%配合されています。虫よけはディート2%配合が一般的なので、その強力さは一目瞭然。忌避効果には、<蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)とあります。
1回使用で5~8時間効果が持続するそうですが、汗で流れる場合は、追加でスプレーしましょう。
サラテクと出なくても、強力な虫除けスプレーを選ぶ場合は、「ディート」成分がどれくらい入っているかに注目してみましょう。
※12歳以下のお子様には使えませんので、ご注意ください!

 

 

 


画像クリックでAmazonに飛びます。

画像出典:Amazon

 

 

<人気沸騰中>

 

おにやんま君 ストラップ取り付けタイプ

「オニヤンマ」は、肉食の昆虫で、蚊、ブユ、アブ、ハチなどの天敵。これを身につけておくと虫が寄りつかないことから、虫除け最強グッズとして、最近ゴルファーの間でも話題です。殺虫剤・忌避剤を使用しない世界初の虫除けグッズということです。肌が弱くて、虫除けスプレーなど使いたくない人にはいいですね。帽子やウエアにつけてプレーします。フィギュアなので、何年も使えるっていうのもナイス。それにしても結構リアルなフィギュアです。

 

 

画像クリックでAmazonに飛びます。
画像出典:Amazon

 

 

<これなら目立たずおしゃれ>


超音波 蚊よけリング
シリコンなどでできた蚊よけリングをよく目にしますが、こちらはさらに超音波周波数で、蚊を寄せ付けないようにするもの。時計、体温計、歩数計などの機能もついていて、ゴルフの時だけでなく日常的にも使えます。忌避効果は主に「蚊」ですが、無害・無臭、デザインにもこだわる方にお勧め。

 


画像クリックでAmazonに飛びます。


画像出典:Amazon

 

 

 

 

 

<野外最強>

 

コダマ パワー森林香 携帯防虫器セット
手首に巻くタイプのどこでもベープや携帯用蚊取り線香を利用している人も多いと思いますが、屋外用で最強商品はこれ。「森林香」は、農業や林業用に開発され、湿気にも強いということです。太さが通常の3倍ほどあり、燃焼した際の煙が多く、よりパワフルな防虫効果が持続します。手首用はかさばって打ちづらく、時計もしてるし…など、気になる方は、蚊取り線香タイプをホルダーに入れて、ゴルフバッグに下げておくといいですね。Amazonでレビューが沢山ついているので、参考にしてみてください。

 

 

画像クリックでAmazonに飛びます。

 

 


画像出典:Amazon


 

 

 


◆刺されたらすぐに処置!

 

刺されたら、すぐに水で毒を洗い流す!ラウンド中の場合は、持ち歩いているペットボトルの水で流しましょう。

 

<強力なポイズンリムーバー>

登山、キャンプ、ガーデンニングなどアウトドア系の必需品、ポイズンリムーバー。アブ対策やブヨ対策として持っておくと重宝します。刺された患部の毒素を2分以内に吸い出し、処置することで、翌日の腫れや痒みがかなり軽減されます。病院に行くまでの応急処置に効果的。蜂や蚊、ブヨ以外にも、ムカデ、蛇など、咬まれた場合、ただちに体内から毒を排除できます。

 

 

画像クリックでAmazonに飛びます。

画像出典:Amazon

 

 

 

<毒虫に刺されたらこれ>

ポイズンリムーバーを使った後は、水でよく洗い清潔にして、抗ヒスタミン軟膏を塗るのが効果的。
毒虫に刺された時のお勧めは、ステロイドも配合されている「ムヒアルファEX」。市販薬では最強ではないでしょうか。

 

画像クリックでAmazonに飛びます。

画像出典:Amazon

 

 

<熱中症対策にもなる>

暑さに強い方でも、さすがにこの熱射の中長時間、しかも楽しさでゴルフに夢中にとなると体力も奪われ、熱中症の可能性も出てきます。夏場のゴルファーの必需品は「氷嚢」アイスバックです。体を急速に冷やすことができます。持っておくと、熱中症対策だけでなく、どうやら「蚊」じゃない虫に刺されて、痛みや腫れが出てきた時の応急処置として使えます。安価なものは、結露が出たり、保冷をキープできなかったりしますので、長い目で見てここはケチらずゴルフメーカーやスポーツメーカーが出しているものを選びましょう。好きなブランド、好きなデザインを選ぶのも楽しいです。

 

 

こちらはルコックスポルティフのロゴデザイン

 

画像クリックでAmazonに飛びます。

 

 

画像出典:Amazon

 

 

 

 

上記で紹介したように、刺されてしまった場合は、この順番。

①リムーバーで毒を吸い取る→②水で流して清潔にする→③抗ヒスタミン系の薬をぬる→④患部を冷やす

 

 

蚊やブユは厄介ですが、蜂やアブ、そのほかの毛虫類などは問題ありです!何に刺されたかわからないけど、「おかしいな」と思ったら、すぐに病院で適切な処置をしてくださいね。最強グッズで用意周到!虫のいない季節まで抜かりなく、ご自身をお守りください。

 

 

 

The post 夏ゴルフのこれがイヤ!【絶対防ぎたい!虫刺され対策】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【正しいゴルフスイングの練習法】

2022年07月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

今回の上達道場は、ウェブネットワークスさんのブログより「正しいゴルフスイングの練習法」をお届けします。今回の記事は、練習方法の紹介とプロのスイングを参考にする際の注意点です。お手本にすべき選手は、好きな選手と簡単にはいかないよですよ。理想の練習法を獲得しましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

 

ゴルフスイングの練習法「スロースイング」について

 

 

ゴルフスイングの練習方法のひとつに「スロースイング」というトレーニング法があるのを知っていますか?

 

初めて耳にする人もいるかもしれませんが、スロースイングとは、その名の通りゆっくりスイングをするトレーニングになります。

 

だいたい30秒かけてスイングを行います。

 

あまり役に立ちそうもトレーニング法だと思われますが、プロゴルファーも行っている効果的なトレーニングで、スロースイングのメリットは次の通りです。

  • スイングの確認ができる
  • 筋力トレーニングに繋がる

 

ゆっくりとスイングすることで、自分のスイングを確認できます。

 

普通に振っていては、気がつかない自分の駄目な部分が見つかったりして、正しいスイングを体に覚えさせることができます。

 

スロースイングはゴルフに必要な筋力アップのトレーニングにもなります。

 

実際にやってみると分かると思いますが、体のいたるところに負荷がかかり、その負荷がかかる部位というのはゴルフスイングにに必要な筋力なので、普通に筋トレをするよりも効果的と言う訳です。

 

 

 

連続写真で正しいゴルフスイングを学ぶメリット

 

正しいゴルフスイングを覚えたい場合、連続写真で学ぶ方法があります。

 

ゴルフの上達本には、よく連続写真が使われているので、それを手本に日々練習に取り組んでいる方も多いでしょう。

 

連続写真でゴルフスイングを学ぶと、どのようなメリットがあるのでしょうか?

 

連続写真で学ぶメリットは下の通り

  • 動画よりもチェックが楽
  • 体の動きが分かりやすい

 

動画でゴルフスイングを学ぶこともできますが、一瞬なので分かりづらく感じる人も多いと思います。

 

スロー再生やコマ送りにすれば多少は見やすくなるものの、手間と時間がかかります。

 

一方、連続写真の場合では、ゆっくりとひとつひとつの動作をチェックできるので手間がかからず、体の動きが分かりやすいため、体重移動やスイングする時の首・手の位置なども細かくチェックできます。

 

そのため、動画で学ぶよりも理解力が増し、上達スピードが早くなるかもしれません。

 

動画ではよく分からないという人は、連続写真を参考にしてみると良いでしょう。

 

 

 

プロのスイングを参考にする時の注意点

 

プロゴルファーのスイングを参考にすることによって、飛距離が伸びたり、ショットの質が向上することも多いようです。

 

しかし、自分にとって参考になる人とそうでない人がいます。

 

参考にならない人のスイングを真似しても上達はしないし、逆に飛距離やショットの質が低下する可能性もあるので注意しましょう。

 

もちろん、ここでいう参考にならない人というのは、あくまでも「自分にとって」なので、そのプロが優秀なのには変わりありません。

 

この部分を勘違いしないようにしましょう。

 

ゴルフスイングで参考になるプロとは、以下のような人です。

  • 自分と似た体型の人
  • 特殊なスイングをしていない人

 

まず、よくいわれるのが、自分と似た体型の人のスイングを参考にしたほうが良いといわれます。

 

人それぞれ筋肉の付き方や、骨格の作りが異なるので、体型の違う人のスイングを参考にしても上手くいかないことが多いです。

 

そのため、できる限り自分と体型の似たプロゴルファーのスイングを参考にしるようにしましょう。

 

性別は関係ないので、男性が女子プロのスイングを参考にしても良いし、女性が男子プロのスイングを参考にするのも良いと思います。

 

また、特殊なスイングをしている人はあまり参考にならないので、変な癖を付けないためにも真似をしない方が良いでしょう。

 

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【正しいゴルフスイングの練習法】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,36 レイモンド・フロイド

2022年07月23日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第36回は、

 

変則スイングで殿堂入り。

破天荒な豪傑天才ゴルファー


★レイモンド・フロイド

 

 

出身:ノースカロライナ州フォートブラッグ
生年月日:1942年9月4日 (79歳)

 

 

 

どれでもいいから、うまく寄せられるクラブを使っているだけだ。

 

どういうクラブで打つかではないよ。

 

繰り返してうまくいくやり方こそが大事なんだよ。

 

 

 

 

 


(Youtube/Wayne Defrancesco Golf Learning Center))

Ray Floyd Golf Swing Analysis

 

 

 

フロイドは1942年9月4日にノースカロライナ州フォートブラッグで生まれました。高校時代はゴルフと野球、そのどちらにも精通し、野球ではピッチャーとしてメジャーからスカウトされるほどの腕前だったとか。

 

1960年、全米青年会議所ゴルフトーナメントで優勝し、翌年1961年プロに転向。初勝利は、1963年20歳の時。サンクトペテルブルクオープンインビテーショナルで3,500ドルを獲得しました。1969年の全米プロゴルフ選手権で最初のメジャータイトルを獲得しますが、次の勝利までには6年もかかっています。

 

1976年のマスターズで17アンダーの圧勝で爆発的才能を見せ、ようやく2つめのメジャータイトルを獲得。その頃から一貫してゴルフに打ち込んでいきます。1976年以降9年連続で17位以上に入賞するなど1970年代から80年代にかけての活躍は目覚ましく、トータル4つのメジャーと4つのシニアメジャー獲得を含む、PGAツアーとシニアPGAツアーの両方で多数の優勝しましたが、全英オープンだけメジャーでの優勝を果たすことができず、グランドスラムの達成には及びませんでした。

 

また、8つのライダーカップチームでプレーし、51歳で史上最年長のライダーカッププレーヤーとなっています。

 

フロイドは、そのいくつもの輝かしい成績と、驚異的なパワーとソフトなタッチを組み合わせた最初のプレーヤーのひとりと評価され、1989年に世界ゴルフ殿堂入りしています。
2010年のマスターズの前夜に、フロイドは競技ゴルフからの引退を発表。その後も後進の育成につとめ、ゴルフコースデザイン会社を立ち上げるなど、ゴルファーとしての道を歩み続けています。

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,36 レイモンド・フロイド first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2022.8月号 【プロを目指すジュニアゴルファーの今時のスイングをご覧あれ!さらにブラッシュアップして完成度を高めます】

2022年07月22日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

 

\頭もカラダも柔らかい♪

 

今回は長岡プロのレッスン風景です。

長岡プロの解析力とレクチャーをたっぷりご覧ください。

 

言われた通りにカラダを動かすのって難しいはずなのに。
即座に理解し、すぐに実践に反映できるって素晴らしい。
こうやって、プロになっていくんですね。
将来、楽しみ!頼もしい!中学1年生の登場です。

 

 

 

プロゴルファーを目指す中学1年生の男の子に登場して頂きました。

ローテーション控えめの地面半力を生かした今時のスイングをとくとご覧ください。

 

▼▼▼

 

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2022.8月号 【プロを目指すジュニアゴルファーの今時のスイングをご覧あれ!さらにブラッシュアップして完成度を高めます】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【自転車危険運転】傘差し運転は5万円以下の罰金です。スマホ・ヘッドフォン/イヤホン ながら運転はやめましょう。

2022年07月22日 category:弊社からのおしらせ

雨の日によく見かける傘を差しながらの自転車運転。最近は、晴れた日でも日傘片手に自転車走行している人も見かけます。ほとんどの人が自分は安全に運転しているつもりでしょう。しかし、傘差し運転は、道路交通法違反。罰則は「5万円以下の罰金」となります。歩行者にとっても、車のドライバーにとっても自転車の傘差し運転、またスマホのながら運転は、ヒヤッとすることも多く、自分さえ良ければという安易な考えでいると、大きな痛手となる危険性があります。

 

 

 

 

 

★★★

 

 

自転車は通勤・通学やレジャーなど、日常生活に密着した環境に優しい乗り物として多くの人に利用されています。コロナ禍を機に、通勤や通学を自転車に切り替えた方も少なくないでしょう。その一方で。自転車が加害者となる対歩行者事故も起きており、自転車利用者の交通ルール違反やマナーの悪さが問題となっています。

 

中でも、一向に減らないのが傘差し運転。そして、スマホ片手にながら運転、イヤホンをして音楽を聴いたり、誰かと話しながらという人もよく見かけます。さらには、危険だと言われている自転車運転にも関わらず、それらの状態で後ろにお子さんを乗せている人もいます。自分は安全に運転しているつもりでも、周りを危険に晒す行為であることを認識する必要があります。

 

 

1. 多くの都道府県で罰則があります。

 

多くの都道府県では、傘差し運転はもちろん、傘を器具で自転車に固定すること、携帯電話・スマホ・イヤホン・ヘッドホンを使用しながらの運転を禁止し、違反すると5万円以下の罰金に処せられます。

 

自転車を利用する本人はもとより、利用者が未成年の場合は、その責任を負うことになる親御さんも、交通ルールやマナー、罰則などを今一度把握しておくことが大事です。

★交通ルールやマナー、罰則をまとめていますので、ご一読ください。

 

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。自転車通行罰則とルールをおさらい

 

 

2. 傘差し、スマホ、イヤフォン、ながら運転はなぜ危険なのか?

 

① 傘差し運転の場合、雨を避けるために前に傘を傾けることがほとんどです。前方の視界が限られ、歩行者も傘を差しているため、歩行者自身の視界も狭くなっていること、また傘で幅を取るため、自転車で走行する幅も狭くなっているため、衝突の危険性が増します。

 

スマホの場合はスマホを注視しているため、前方は疎かになります。相手(歩行者)が避けてくれると過信している傾向が強いと思われます。

 

 

② 傘差し運転もスマホながら運転も片手運転になり、両手運転時よりも自転車のバランスが取りにくい状況なってしまいます。人や物を避ける際、不安定になりコントロールを失いやすく、雨の日は特に滑ります。片手ブレーキは効きにくいことも認識する必要があります。

 

 

③自転車運転中は「視覚」「聴覚」に頼って走行しています。イヤホンで耳を塞いでしまうと周囲の音を拾えず、危険を察知するのが遅れてしまいます。走行中、イヤホンをすれば両手が使えるから大丈夫と思っているかもしてませんが、音楽を聴き流すのみならず、誰かとの会話に夢中になると、集中力が削がれます。

 

 

JAFの動画では自転車に荷物を載せたり傘を差した運転の危険性を検証しています。

自転車の荷物満載、傘差しはこんなに危険!【JAFユーザーテスト】

(Youtube/JAF Channel)

 

 

 

3. 固定器具の取り付けも違反になります。

 

固定器具で自転車に傘を取り付けて走行することは、ほとんどの場合、道交法の「積載物大きさ制限超過違反」となってしまいます。軽車両に乗せられる積載物の長さ及び幅の限度は、積載装置の長さまたは幅に30cmを加えた長さおよび幅を超えてはならず、また積載の高さは地上2mを超えてはいけないと決められています。自転車に固定金具で傘を取り付けた場合、傘を開けば固定金具+30cmは超え、傘の上端も地上から2mを超えてしまうものがほとんどです。

 

 

4. 年齢に関係なく、加害者になってしまう可能性

 

自転車による交通事故でも、自転車の運転者に多額の損害賠償が生じるおそれがあります。過去の事故事例では、事故を起こした自転車運転者やその家族に数千万円の損害賠償を求める裁判例もあります。自転車と歩行者の死亡・重傷事故では、24歳以下の若い自転車運転者が当事者となる場合が多く、小学生でも事故の加害者となってしまった事例もあります。「自転車くらいで」など軽く考えず、ご家族でも自転車の安全運転マナーについて、一度話し合っておくことは大事です。

 

 


5. 自転車保険の義務化

 

重大な自転車事故により、賠償金が高額になる事例が多発しており、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 

 

 

 

The post 【自転車危険運転】傘差し運転は5万円以下の罰金です。スマホ・ヘッドフォン/イヤホン ながら運転はやめましょう。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2022年7月号 LINE UP

2022年06月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

ジメジメ雨の季節、そして汗の季節。あなたのゴルフグローブは快適ですか? グローブは地味な存在ですが、グリップ力を高めるためになくてはならない重要アイテム!機能性や夏グローブの選び方などをトピックで紹介します。そして、今月の動画deレッスンでは、効果絶大!簡単に飛ばせるようになる「ステップ打ちドリル」をお届けします。過ごしにくい季節ですが、GOLF-MODEで爽快にゴルフを楽しみましょう!

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2022年7月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

雨や汗の季節、
グローブ選びでゴルフを快適に!

 


 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


 \効果絶大!/

 

ボールにウェイトを乗せて
簡単に飛距離アップできるドリル

 

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜

 

正しいインパクトとフォロースルー

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

 

【最大2万円分のポイント】
「マイナポイント第2弾」が始まります。

 

 

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

スペイン人として初の快挙を成し遂げた“ランボー”
No,35 ジョン・ラーム

 

 


TRAVEL-MODE 2022年7月号より

 

【海外旅行再開】
これからの海外旅行注意点まとめ

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2022年7月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

雨や汗の季節、グローブ選びでゴルフを快適に!

2022年06月24日 category:ゴルファーニュース

ゴルフグローブは、目立たない存在かもしれません。ですが、手を保護し、グリップ力を高めるためになくてはならない重要アイテムです。雨や汗で濡れやすいこの時期、滑ってしまったり不快感があってはグリップ力が低下します。今回は機能や選び方など、夏のグローブについてお伝えします。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

ゴルフグローブを選ぶ際には、グリップを握ったときに滑らないことが重要。自分にピッタリあったグローブを選びましょう。

 

 

◆サイズ選びは大事

 

クラブのグリップとグローブの密着、そして手のひらとグローブの密着がグリップ力を高めるポイントです。緩みがあり大きめのものは密着度が落ちます。ズレたり滑ったりすると、ショットの精度に影響するものです。擦れてマメができてしまうこともあります。

 

グローブを選ぶ時は、少し小さ目でフィット感を試しましょう。素材には多少の伸縮性もあるので、開いた時も握った時も、若干のツッパリ感があるのがちょうどいいサイズです。

 

 


◆天然素材と合成・人工皮革、どれにする?

 

グローブの素材は「天然皮革」「合成皮革」「人工皮革」などがあります。

 

 

グリップ力と、吸い付くようなフィット感が得られるのは断然「天然皮革」です。素手に近いフィーリングが得られますが、お値段もそれなりにしますし、使っていくうちに伸びてしまうことや、汗や水に弱く耐久性があまりありません。雨の日や汗で濡れるとグリップ力が低下します。当然、洗えません。洗ってしまうと縮んで硬くなり、フィット感が損なわれてしまいます。お手入れは、汚れを拭いて陰干です。

 

 

「合成皮革」は、天然皮革と比べると伸縮性が少ないため、フィット感は劣りますが、耐久性が高く低価格なのがメリットです。「合成皮革」も濡れたり洗うと、ゴワゴワ固くなってしまいます。

 

 

「人工皮革」は、限りなく天然皮革に似せて作られています。素材の開発も目覚ましく、柔らかく天然皮革に近い性能を持ち、尚且つ水に強いなど様々に工夫がされています。水洗いできたり、耐久性に優れていたりとメリットも多くあります。天然皮革より価格は抑えられ、デザインも多様に選べます。特に雨の多い時期には、濡れてもOKな人工皮革がおすすめです。

 

 

 

 

画像:iStock

 

 

 


◆夏の汗対策

 

 

蒸し暑く、グローブの中で手汗をかいてしまうと、グローブと手のひらの密着度は当然落ち、グリップ力は低下します。特にグローブ全体が合皮素材のものは、通気性が良くないので夏場の使用は注意です。ニオイも気になりますね。

 

グローブを清潔に保つには、洗濯できるタイプのグローブを選ぶことです。夏場は、涼感素材と合皮を併用し、洗えるグローブがおすすめです。涼感素材は柔らかく通気性も良くできていて蒸れにくく乾きやすいのが特徴です。吸汗速乾タイプや水に濡れたら涼しく感じる素材など、各メーカーそれぞれに夏に特化したグローブを発売しています。

 

グローブを装着する前にパウダータイプの制汗剤をシューっとひと吹きするのも効果的です。サラサラが持続するので、手に汗をかきやすい方はお試しください。予備のグローブをキャディバッグに常備しておくのもいいでしょう。

 

 

◆グローブを交換するタイミング

 

 

画像:iStock

 

 

グローブは消耗品ですので、使う毎にグリップ力は低下していっています。グリップ力が低下してきたなと実感し始めた時や、手にフィットしなくなった時が買い替え時です。
どこまで使うかは、それぞれ違うと思いますが、マナー大事なスポーツですので、伸び切ったり破れてしまったり、汚れてニオイが気になる時はすぐにでも買い替えたいところです。

 

 

フィット感、あらゆる機能性、デザイン、価格など、納得できるぴったりのグローブ選びで、快適な夏のゴルフが楽しめますように!

 

 

 

 

The post 雨や汗の季節、グローブ選びでゴルフを快適に! first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【最大2万円分のポイント】「マイナポイント第2弾」が始まります。

2022年06月24日 category:弊社からのおしらせ

マイナンバーカードを取得した方に最大2万円分のポイントが付与される「マイナポイント第2弾」が2022年6月30日から始まります。お得なポイントゲットは、これからマイナンバーカードをつくる方、すでに持っている方、全ての方が対象です。マイナポイント第2弾の詳細や申込方法などを紹介します。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

マイナポイント事業は、マイナンバーカードの普及や活用を促進すると共に、消費を活性化させるために、コード決済や電子マネーなどのキャッシュレス決済サービスで利用できる「マイナポイント」を付与するというものです。

第2弾では、対象のキャッシュレス決済を選び手続きをすると、合計最大2万円分のマイナポイントが付与されます。

 

もらえるポイントの内訳と、申し込み期間は次の通りです。

 

画像引用::政府広報オンライン

 

 

 

◆すでに第一弾でマイナポイントをもらった方

 

マイナンバーカードの新規取得などで既に最大5000円分のポイントを受け取っている方も、その分を除いた最大1万5000円相当のマイナポイントを取得できます。その場合も再申請が必要となります。

マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みと、公金受取口座の登録には下記を用意する必要があります。

 

 

(1)マイナンバーカード+数字4桁の暗証番号(パスワード)

 

(2)マイナンバーカード読取対応のスマートフォンかPCとICカードリーダライタ

 

(3)利用するOS用のマイナポータルアプリのインストール

 

 

下記のサイトを参考に2022年6月30日から2023年2月末までの期間に、マイナポイントの申込みを行ってください。

 

マイナポイント事業HP

 

 

 

◆まだマイナポイントをもらっていない方

 

 

マイナンバーカードの新規取得等の手続きが必要ですが、最大2万円分のポイントをもらうことが可能です。マイナポイントを受け取るには、キャッシュレス決済サービスとマイナンバーカードを紐づける必要があります。

 

マイナンバーカードを申請する。
マイナンバーカードはオンラインで手軽に申請ができます。交付申請書が必要です。
画面に従って必要事項を入力し、顔写真を添付して送信すれば申請は完了します。
もし、交付申請書をお持ちでない場合は、本人確認書類(免許証、パスポート等)をお持ちの上、市区町村窓口で発行の依頼をしてください。

 

マイナンバーカードの交付申請後、おおむね1か月で交付通知書(はがき)が届くので、交付通知書に記載の必要書類を持って、交付通知書に記載された期限までに交付場所でマイナンバーカードを受け取ってください。
なお、マイナポイント第2弾のポイント付与対象となる交付申請期限は2022年9月末までで、申請期限が近づくと申請が集中し、交付まで時間がかかることが想定されますので、早めに申請を行いましょう。

 

 

(1)マイナンバーカード+数字4桁の暗証番号(パスワード)
※+決済サービスID/セキュリティコード

(2)マイナポイントアプリ対応のスマートフォン、または、パソコンとICカードリーダライタ
(3)専用のアプリ・ソフトのインストール

 

「健康保険証としての利用申込み」「公金受取口座の登録」によるマイナポイントは、利用申込み、登録とマイナポイントの申込みをすると、それぞれ7,500円分のポイントが受け取れます。

 

 

◆上限5,000円分のポイントを取得するには

 

 

マイナポイントの申込みが終わったら、紐づけたキャッシュレス決済サービスで2万円のチャージまたはお買い物をすると、上限5,000円分(利用金額の25%分)のポイントがもらえます。ポイントがもらえるタイミングや受け取り方、有効期限などは各決済サービスによって異なりますので事前に確認しておきましょう。 チャージまたはお買い物の期限も2023年2月末までとなりますので、ご注意ください。

 

詳しくはこちら
マイナポイント事業
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/

 

政府広報オンライン

マイナポイント第2弾がスタート!どうすればお得なポイントがもらえる?

 

 

 

The post 【最大2万円分のポイント】「マイナポイント第2弾」が始まります。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,35 ジョン・ラーム

2022年06月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第35回は、

 

2021年全米オープンでメジャー初優勝。

スペイン人として初の快挙を成し遂げた“ランボー”


★ジョン・ラーム

 

 

出身:スペイン・バスク州ビスカヤ県
生年月日:1994年11月10日 (27歳)

 

 

 

昔の自分なら、もし怒りを感じてもそれを沈めるための

 

言い訳をいつも用意していた。

 

でも今は、息子にとって模範の人間なんだ。

 

 

出典:ゴルフ・グローバル

 

 

 

画像引用:Wikimedia

 

 

 

1994年にスペインのバスク州ビスカヤ県に生まれたジョン・ラームは、大学進学を機に渡米。
フィル・ミケルソンやポール・ケーシーなどの卒業生がいるアメリカのアリゾナ州立大学に進学し、在学中にカレッジゴルフで通算11勝を挙げます。

 

2015年と2016年にはカレッジゴルフ界最高の賞であるベン・ホーガン賞を2年連続で受賞していますが、同賞で2年連続受賞しれいるのは、ジョン・ラームのみ。そしてその間、世界アマチュアランク1位にも輝いています。

 

2016年にプロ転向後、翌年「ファーマーズ・インシュランス・オープン」で、米国男子ツアー初優勝。活躍の場は米国にとどまらず、2019年には欧州ツアーで年間3勝を挙げ、初の年間王者に。

 

2020年「ザ・メモリアルトーナメント」で4シーズン連続優勝を達成すると、憧れのセベ・バレステロス以来スペイン勢2人目となる世界ランキング1位に浮上し、2021年6月には、スペイン人初となる「全米オープン」を制しました。

 

188センチの恵まれた体格とスピード感あふれるスイングを生かし、平均飛距離300ヤードは当たり前。ラウンド中は、感情をむき出しにしてプレーすることで知られるジョン・ラームにつけられたニックネームは“ランボー” 。愛息の誕生は「全米オープン」メジャー優勝の要因になるほど、精神面で変化があったと語っています。技術、パワー、実力揃ったゴルフの申し子とも称されるジョン・ラーム。今後、魅せるプレーでどんな勝負を見せてくれるか、楽しみな選手です。

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,35 ジョン・ラーム first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【正しいインパクトとフォロースルー】

2022年06月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

今回の上達道場は、ウェブネットワークスさんのブログより「アプローチとパットを上達するポイント」をお届けします。インパクトの瞬間を意識するのは難しいかもしれませんが、正しいインパクトとは? 訪れる瞬間は一瞬ですが、理想のインパクトのポイントをお伝えします。

 

 

 

★★★

 

 

画像:iStock

 

 

ゴルフスイングのインパクトの瞬間は、右ひざがアドレスの時よりも前に出ているか確認し、左手甲の角度や両腕に位置、フェースの向きはアドレス時と同じになっているでしょうか?

 

 

そして腰の角度は地面と平行であることが望ましいです。

 

左ひざが打球方向に流れてしまったり、上体が伸び上がってしまったりすると腰は平行になりません。
左足の付け根の踏ん張りをインパクトまで保つことが重要です。

 

「あご」が地面を指した状態でインパクトしていることも重要です。

 

上体が左右に動かずにボールを良く見ていれば「あご」は地面を指した状態になるはずです。

 

ゴルフスイングのフォローでもテークバックと同様にクラブのグリップエンドが「へそ」を指すようにします。

 

フォローの途中までは前傾姿勢を変えてはいけません。

ヘッドが腰の高さまで戻ってくるまでは、前傾姿勢を保つといいようです。

 

手のたたみ方は、左ひじを地面に向けるようにゆっくりたためばいいでしょう。
フォロー後半は左側の腰を突き出すのではなく、左足を軸にして腰を回すという意識を持ってください。

 

そしてフィニッシュでは右肩が目標を指すまで回転させることが必要です。

 

左足から頭までは一直線になるようにフィニッシュのポーズをとります。

 

鏡を見ながら自分のスイングを確認するには限界があるので、ビデオカメラで自分のスイングを撮影してみるのも1つの方法です。
スロー再生をすれば、かなり細かいところまで確認することができるはずです。

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

 

 

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【正しいインパクトとフォロースルー】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2022.7月号 【ボールにウェイトを乗せて簡単に飛距離アップできるドリル】

2022年06月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

ステップ打ちを身につければ

 

 

\効果絶大!!

 

軌道、フェースの向き、色々考えるのは後でいい。

 

今回はとにかく飛ばす練習です。

 

 

 

飛距離アップに最も大切なのは体重移動をしてボールにウェイトを乗せること!
実はアマチュアに多いのは体重移動をしているつもりでも右足の上で体を回転していたり、
大きくスウェーしている人なのです。
今回ご紹介する「ステップ打ちドリル」をやればボールにウェイトを乗せる感覚が
簡単に身に付きます!

 

▼▼▼

 

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2022.7月号 【ボールにウェイトを乗せて簡単に飛距離アップできるドリル】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2022年6月号 LINE UP

2022年05月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

「4B限定とか2サム保証って何?」いざゴルフ場予約となると、 略語、専門用語が多くて、今さら聞けないな〜なんてことはありませんか?知っているつもりだったけど、勘違いだったということがないように、ゴルフ場予約用語をおさらいしましょう!今月の動画deレッスンは「アプローチの打ち方!ありがちな4種類の状況を徹底解説」。長岡プロが実践して解説します。今月もGOLF-MODEでお楽しみください!

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2022年6月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

4B限定とか2サム保証って何?」
今さら聞けないゴルフ場予約用語


 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


 \スコアメイクに繋がる/

アプローチの打ち方!
ありがちな4種類の状況を徹底解説

 

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜

 

アプローチとパットを上達するポイント

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

 

被災してしまった時にまず行うこと
【暮らしの情報】

 

 

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

数々の史上最年少記録!「ハニカミ王子」こと

No,34 石川遼

 

 


TRAVEL-MODE 2022年6月号より

 

【ついに海外旅行解禁!?
日本帰国時の検査や待機が免除に!

 

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2022年6月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

「4B限定とか2サム保証って何?」今さら聞けないゴルフ場予約用語

2022年05月25日 category:ゴルファーニュース

ゴルフ場予約、いつもどうしていますか? 誰かが取ってくれている? 初めて自分で予約することになったけど「4B限定とか2サム保証って何?」いざゴルフ場予約となると、 略語、専門用語が多くて、今さら聞けないな〜なんてことはありませんか?「行ってみたら割増料金」「知らない人と一緒になった」など、知っているつもりだったけど、勘違いだったということがないように、今回は、ゴルフ場予約用語をおさらいしましょう。

 

 

 

画像:iStock

 

 

 

★★★

 


◆ Bとかサムって何?

 

ゴルフ場を予約する際に見かける2サムや4Bといったワード。その後についてくる言葉によっては、どういうプランになるのか戸惑うことはありませんか。

 

サムはプレーヤーを指し、BはゴルフBagの「B」を示しています。どちらも同じ意味になり、
2サムは2人でラウンドすること、4Bは4人でのラウンドのことです。ゴルフは、4人1組でのラウンドが基本とされていますから、2人や3人でのラウンドは受け付けていないゴルフ場もあります。条件をつけて2人や3人でも回れますよというゴルフ場の場合、「2サム」「3B」などと略して、その後にくる条件提示で、プランが表示されているという訳です。

 

 

例えば、

 

 

【4B限定】→ 4Bag→4人1組が条件のプラン。

【2サム保証】→2人1組でのラウンドが保証されたプラン。

【2サム予約可】→2人でもプレーできるプランですが、第三者と組み合わせでプレーする可能性もあります。

【3サム追加料金なし】→3人でのラウンドでも追加料金はありません。

 

 

4人を下回る場合、「保証」というワードがついていないと、他者と組み合わせて4人1組となってしまう場合があります。2サム、3Bと書いてあったのに、なぜ知らない人と?とならないように注意しましょう。「絶対2名1組でプレーしたい」という方は【2サム保証】で予約します。保証されるか不明な場合は、ゴルフ場に確認しましょう。

 


◆ ここが勘違いしやすい

 

【2サム保証】で予約した場合、必ずしも2人でプレーしなければならないとは限りません。【2サム保証】は2人以上のプレーがOKということです。つまり、3サムや4サムでプレーすることもできます。例えば、4人でゴルフに行こうかという話になり、2人は確実に行けるけれど、もう2人は今スケジュールがわからないという場合があるとします。2サムで予約してあとから人数が増えてしまった時も、4人までなら追加ができます。【4サム限定】で予約してメンバーが集まらないリスクはなくなりますので、スケジュール調整中の人がいる場合など、有効活用できそうです。2サムで予約して、ひとりでラウンドはできませんのでご注意を。

 

 

画像:iStock

 

 

◆「追加料金なし」「割増なし」もよく見ておきましょう。

 

2サム・3サムの保証があり、2人、3人でも回れるが、4人に満たない場合、割増料金となるゴルフ場も少なくありません。コース整備やカートの燃料費、キャディ料金などは、2人でも4人でも変わらないためです。

 

 

割増なし」とあれば、2人、3人でも追加料金がかからないということになります。

 

割増料金がかかっても、初心者がいる時や、後ろの組が気になる場合には、2サムや3サムを選んだ方が4人で回るよりもスムーズに回れるため、スロープレー防止にもなるメリットもあります。海外では、すでに2サムも主流になってきており、気軽さとプライベート感を味わえるので、これからニーズは高まりそうです。

 

 

 

◆ 条件やスタート時間も確認しよう

 

【スループレー】
中休憩を挟まず18ホールを一気にプレーするプランです。早朝や午後からのスタートにセッティングされていることが多いです。コロナ禍になって、人との接触をなるべく避けるため、昼食を取らずスルーする人が増えました。

 

 

【アーリーバード】
「日の出プレー」とも言われるアーリーバードは、早朝スループレーのこと。その名の通り、スタート時間はAM5:00前後でスループレーであることがほとんどです。昼前にはプレーを終えることができるため、午後からの時間を有効活用することができます。

 

 

【薄暮プレー】
午後、夕方からスタートするプレーのこと。午前中は仕事などに時間を使えて、気温高く日差しの強い真昼間も避けることができます。平日の午後スタートであれば、料金がリーズナブルに設定されていたり、プレー前にしっかり練習も可能です。

 

 

画像:iStock

 

 

【日没了承】
日没によりボールが見えなくなりプレー続行ができなくなっても、料金割引がないことを了承します。という意味になります。薄暮プレー、冬の午後などは注意しましょう。

 

 

【0.5R/1.5R】
プレーできるホール数のことで、0.5Rは9ホール。「ハーフ」と呼ぶこともあります。「1.5R」は18ホールにさらに9ホール追加して27ホール、プレーすることです。9ホール分の追加料金が必要となりますが、1Rが早く終わって、もうちょっとゴルフしたい!という時に追加もありということです。

 

 

◆ その他

 

その他、予約時にはキャディさんの有無、カートの種類、風呂・ロッカー・食事の有無、宿泊付きなどの条件が選べます。

 

 

 

いかがでしたか?
【2サム保証】は2人じゃないとダメだと思っていたという方も少なくないのではないでしょうか。ネットで予約時、見出しを見てどういうプランなのか、または検索ページで条件を絞る場合にご活用くださいね。この時期活用!アーリーバード、薄暮プレーについて、詳しくはこちらの記事もご覧ください。

 

 

夏至近し。早朝、夕方、たっぷりゴルフが楽しめる【アーリーバード/薄暮プレー】

 

 

 

The post 「4B限定とか2サム保証って何?」今さら聞けないゴルフ場予約用語 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

被災してしまった時にまず行うこと【暮らしの情報】

2022年05月24日 category:弊社からのおしらせ

大雨に台風、地震など、過去にない異常気象や大災害に見舞われることが多いと感じます。近年では、今まで被害に遭っていなかった様な地域でも起こっています。万が一、被災してしまったら!? と考えたことはありますか? あまりのショックで茫然自失、どこから手をつけていいかわからないという事態に陥ることは想像に難くないことでしょう。いざという時、何から始めればいいのか?調べるのも困難となる可能性があります。防災対策の一環として、万が一被災した場合の知識を備えておきましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

1. 被害状況の写真を撮っておく

 

自然災害や火災に遭ってしまった時には、どのくらいの被害を受けたか自治体に申請をします。調査員によって被害状況の調査が行われ、その後、罹災(りさい)証明書が交付されます。何から手をつけらたいいかわからず、すぐに片付けたくなりますが、被害状況全体をまず自身でも把握しておき、記録しておくことが後々役に立ちます。

 

 

◆家の外の写真の撮り方のポイント

 

カメラ・スマホなどでなるべく4方向から撮る。

浸水した場合は浸水の深さも分かるように撮る。

 

 

◆家の中の写真の撮り方のポイント

 

被災した部屋ごとの全景を撮る。。

 

被害箇所の「寄り」にて撮る。。

 

※キッチンや洗面台などの住宅設備、家電、自動車、物置、農機具などの被害状況も撮っておきましょう。

 

 

 

2. ライフラインについて

 

 

画像:iStock

 

 

電気・ガスは、通電火災、ガス漏れ、爆発などの二次災害の危険性があります。また、水は復旧したとしても濁っていたり、井戸水の場合は細菌などで汚染されている可能性があるので注意が必要です。

 


◆電気を復旧させるときの注意点

 

①避難などで家を離れるときはブレーカーを切っておく。

 

②停電時は、すべてのコンセントからプラグを抜く。

 

 

◆電気を復旧させるときは

 

①ブレーカーがすべて「切(OFF)」になっているか確認

 

②アンペアブレーカーを入れる

 

③漏電遮断器を入れる(ON)

 

④安全ブレーカーを一つずつ入れる(ON)

 

※安全ブレーカーをONにしても、漏電遮断器が再び自動的に「切(OFF)」になってしまう場合は、漏電のおそれがあります。ブレーカーを切ってください。

 

 

◆ガスを復帰させる前に

 

①ガスのにおいがないか確認

 

②ガス漏れのおそれがある場合は窓を開ける。換気扇や火は使わない

 

③プロパンガスはガスボンベを点検

 

④ガスボンベが元の位置から動いてしまっていた場合は、復帰する前にガス業者に点検してもらいましょう。

 

⑤ガス漏れや異常がなければ、マイコンメーターでガスを復帰

※マイコンメーターは、震度5相当以上の大きな揺れを感知すると、自動的にガスを止めるメーターです。

 

 

◆ガスの復帰の仕方

 

【都市ガスの場合】

 

①すべてのガス機器の使用を止める。

 

②ガスメーターで赤いランプの点滅を確認。復帰ボタンのキャップを手で左に回して外す。

 

③復帰ボタンを奥まで押し、ランプの点灯を確認したら手を離す。

 

④3分ほど待って赤いランプの点滅が消えたら使用可能。復帰ボタンのキャップを元に戻す。

 

詳しくはこちら

日本ガスメーター工業会「都市ガスをご利用の皆様へ」

 

 

【LPガスの場合】

 

①器具栓と未使用のガス栓をすべて閉める。

 

②左側のボタンを押す「ガス止」の文字が消える。

 

③液晶の文字とランプが点滅したら1分間待つ。

 

④液晶の文字とランプが消えたら復帰完了。ガスが使用可能に。

 

詳しくはこちら

日本ガスメーター工業会「LPガスをご利用の皆様へ」

 

 

ガスの復帰方法については、下記のウェブサイトでも確認できます。
※動画や多言語でも紹介されています。

The post 被災してしまった時にまず行うこと【暮らしの情報】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【アプローチとパットを上達するポイント】

2022年05月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

今回の上達道場は、ウェブネットワークスさんのブログより「アプローチとパットを上達するポイント」をお届けします。調子良く飛ばせてもアプローチとパッティングでつまづいて、今いちスコアが伸びなかったということはありませんか? 更なるスコアアップの鍵はやっぱりアプローチとパッティング。上達に悩んでいる方は、長岡プロの動画deレッスンと合わせてご覧ください。

 

 

動画 de レッスン 2022.6月号  アプローチの打ち方!ありがちな4種類の状況を徹底解説

 

 

★★★

 

 

画像:iStock

 

 

 

アプローチの上達法

 

 

アプローチはどのようにしたら上達するんでしょうか?

 

アプローチが上手くいかない人は、手打ちになっている場合が多いので、まずは手打ちになっていまいか確認してください。

 

フォームに問題がないのなら、あとは数を打ってボールコントロールの感覚を身につけましょう。

 

目標を設定して、そこに確実に落とすように練習します。

 

実際のコースを想定して、長め、短めと距離を変えて打つのもいいです。

 

アプローチで寄せた後、1パットで入れようと思わずに、2パットを目標にして打つのも上達のポイントになります。

 

1パットで入れる距離まで狙ってしまうと、失敗しがちになりますから欲張らずにより安全なところを狙いましょう。

 

練習場では、思いっきりドライバーを打って、ストレスを解消したいところですが、アプローチの練習にも十分な時間を割いてください。

 

アプローチが上手な人は、1回の練習のうち、少なくても3分の1くらいはアプローチに費やしています。

 

苦手意識を払拭できるくらいたくさん練習して、狙ったところに打てるようなボールコントロールを身につければ、アプローチが得意になり、アベレージも安定してくると思います。

 

 

 

パターの上達法

 

 

パットが上達するコツとして、特に重要なことを紹介します。

 

・ボールではなく、カップを見て打つ

 

パットの距離感が掴めない場合は、カップをみながら打つと距離を掴みやすくなります。
ただし、距離ではなくて方向性の問題でパットが入らない場合は、ボールを見ながら打った方がよいでしょう。

 

カップをみて距離を測り、ボールに目を落としたらすぐに打つという間をとった方法もあります。

 

 

・頭を動かさない

 

パットを安定させるには、両足、両腕、手首、肩、全てを固定する必要があります。
パッティングフォームのままロックした状態で、肩でボールを押し出すようにして打つと安定しますが、頭を動かしてしまうと体全部が動いてしまうので、頭はなるべく動かさないようにしましょう。

 

 

・パット練習は、様々な距離から力の強弱をつけて打つ

 

いつも一定の距離、同じ力加減で練習していると、実際のグリーンではあまり役に立ちません。

 

カップの向こう側に跳ね返るくらいの強さで打ってみたり、あえてカップの手前で止まるように打ったりと、工夫して練習することをオススメします。

 

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

 

 

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【アプローチとパットを上達するポイント】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,34 石川遼

2022年05月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第34回は、

 

社会に旋風を巻き起こした“ハニカミ王子”

 


数々の史上最年少記録を打ち立てた

★石川遼

 

 

出身:埼玉県北葛飾郡松伏町
生年月日:1991年9月17日(30歳)

 

 

 

一番大事なのは自分のゴルフで目指しているものを

 

見失わないでやりつづけることですね。

 

 

出典:ハーフタイム

 

 

 

週刊ジュニアゴルフ教室 石川遼からの挑戦状 基礎トレーニング・レッスン編 [DVD]

画像引用:Amazon

 

 

 

 

6歳のとき、父に連れられて練習場に行ったことがきっかけでゴルフを始め、ジュニア時代から輝かしい成績をおさめる。
高校1年生だった2007年、初めて出場したプロトーナメント「マンシングウェアオープンKSBカップ」で、史上最年少の15歳8ヶ月で優勝を飾る。「ハニカミ王子」の愛称で一躍脚光を浴び、低迷していた男子ゴルフの人気のきっかけとなった。

 

翌2008年1月にプロ転向。プロ1年目の2008年は、11月に「マイナビABCチャンピオンシップ」でプロとして初優勝を果たすなど、賞金ランキングで5位に入り、1億円プレーヤーとなる。そして、プロ2年目の2009年、「マスターズ」などの海外トーナメントに出場。年間で4勝を挙げ1億8000万円を超える賞金を獲得、史上最年少での賞金王に輝く。

 

2010年5月には「中日クラウンズ」で優勝、最終日にマークしたスコア「58」が、「世界最少ストローク」としてギネスブックに正式に認定される。

 

2012年、「三井住友VISA太平洋マスターズ」で、2010年の同大会以来、2年ぶりのツアー優勝を飾り、史上最年少で通算10勝目を挙げた。同年、マスターズなど4大メジャーを含む世界最高峰の米国プロゴルフツアー・PGAツアーに18試合出場し、自身初のシード権を獲得。
2013年からは米国ツアーを主戦場に移し、二度2位を記録したが未勝利。2016年は腰の故障で半年近く戦線離脱し、2017年秋から再び国内を主戦場にした。

 

2019シーズン(日本プロ)は3年ぶりプレーオフを制して優勝し、その後「セガサミーカップ」最終戦の「日本シリーズ」で優勝。通算17勝目を飾り、生涯獲得賞金10億円突破を最年少で達成した。

 

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,34 石川遼 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2022.6月号 アプローチの打ち方!ありがちな4種類の状況を徹底解説

2022年05月23日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

スコアメイクに繋がるアプローチ!

 

 

 

 

\アプローチ苦手な方必見

 

・ランニングアプローチ
・アゴの高いバンカー
・アゴの低いバンカー
・高く上げるピッチショット

 

 

グリーン周りからのいろんな状況から
52°
 58°のウェッジを使い分けたアプローチをレクチャー。
長岡プロが実践して見せてくれるので、イメージしやすい!
クラブの選択、構え方、ボールの位置、振り方、フィニッシュ
たっぷりご覧ください。

 

 

 

 

グリーン周りからのアプローチの実践編です。それぞれ違う状況でのクラブ選択、構え方、
振り方などをそれぞれ説明しています。

 

▼▼▼

 

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2022.6月号 アプローチの打ち方!ありがちな4種類の状況を徹底解説 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.