ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

【ゴルフの上手い人の特徴】身につけたいスキル。

2024年12月25日 category:ゴルファーニュース

ゴルフ愛好者の皆さま、2024年を振り返り、そして2025年の抱負は決まりましたか?目標を設定し、上達を目指すには練習を重ねることが重要ですが、すでにゴルフが上手い人に見習うということも参考になります。90切り80切りを達成している上級者とはどんなスキル、特徴を持っているのでしょうか。今回は、ゴルフが上手い人の特徴をお伝えします。

 

 

 

画像iStock

 

 

★★★

 

 

あるキャディさんに聞いた話です。「下手な人ほど、毎度『あーーっ!今日はおかしいなー。調子が悪いー!』と言うそうで、コースを進むほどに、不機嫌になり、だんだんかける言葉が見つからなくなる。と同時に心の中で「普段、どれだけ上手いの?」と思ってしまうとのこと。逆に上手い人はどんな感じですか?と尋ねると、「上手い人は、無駄口が少ないし、シンプルなゴルフをするというイメージ。クラブ選びも迷わずサッとできて、全体通してスマートな動きをしています。」というお話でした。さらに、「無駄口が少ないというだけで、コミュニケーションは上手くとりつつ、自分のゴルフを淡々とできている人。先日、スコア63の人がいて、びっくりしました!」とも仰っていました。「上手い人はスマートなゴルフする。」その域に達するには、どんな秘訣があるのでしょうか。

 

 

 


誰よりも練習し、ショートゲームに強い

 

上手い人は、ラウンドの予定がなくても練習を欠かさないなど、継続的に練習しています。そして、ドライバーで飛ばすだけの練習でなく、ピッチング、バンカーショット、パッティングなど効率よく、ポイントを押さえて地道な練習を行い、高い精度でコントロールできる技術を身につけています。ショートゲームが強い人は、グリーンを狙える距離では高確率でグリーンオンさせることができます。さらに、何度も反復練習をして、ゴルフの正しいスイングを体に覚えさせる根気強さも持っています。

 


課題が明確

 

苦手克服や長所をさらに伸ばすような練習をします。上達がなかなか上手くいかない人は、自主練習時に自分の得意なことばかりやっていないでしょうか。その方が確かに気分はいいでしょう。しかし、上手い人は、自分の苦手に目を背けず、苦手も得意を分析して練習してします。そして、上手い人は練習にテーマを持っているので、練習所に行くときには、クラブ3〜5本と絞って持っていく本数もシンプルです。

 



画像:iStock



 

 

先読み、マネジメント力がある

 

コース全体図を把握し、ピンまでの最適なルートを先読みできることです。そして、自分の飛距離がわかっていることが大事です。例えばパー4ならば、打つ前に2打先を想像できるでしょうか。どこに落ちたらどうなる?など、自分の好き嫌いの傾向、その日の天候なども考慮し、ピンの位置から逆算してアプローチやセカンドショットの場所を考えていくことです。つまりそれはマネジメント力なのです。上手い人の中には、訪れるゴルフ場のHPなどでコースをチェックし、頭の中でシミュレーションをしている人もいます。

 

 

自己管理能力が高い

 

スコアを正確に記録し、自分のプレーを冷静に評価しています。また、体調管理や食事調整、打つ以外のトレーニングを行い、常に平常心を保てるよう意識も高いのです。それによって、長時間にわたるプレーも集中力を切らすことなく、持続する力を持っています。例え予測できない事態が起きても、冷静に分析・判断できるので、次の一打で挽回することが可能になるのです。

 

 

身体とメンタルのバランスが整っている

 

上手い人は、失敗を恐れずに気持ちをすぐに切り替えることができます。ゴルフは、身体的な運動と精神的な集中のバランスを必要とするスポーツです。マイナスの事態が起きた時の自分の対処法、リラックス法を知っていると、立ち直りも早くなります。ミスショットをしても早めに気持ちを切り替えてプレーを継続できるのが上手い人の特徴です。

 

 

画像:iStock



 

 

適切なクラブを選んでいる

 

クラブを選択する際、フルスイングでギリギリのクラブを選ぶ傾向にあります。ナイスショット100%ではないため、常に緊張感がありミスが出やすいのです。上手い人はグリーまでの状況、ミスを想定したクラブ選択ができます。2打目以降は、飛ばすことよりも狙って売っているということです。想定していたクラブから1クラブ番手を上げる、ユーティリティを選んで、敢えて池の前に落とすなど、気持ちにも余裕がでるクラブ選択をしています。

 

 

気持ちに余裕があり、無理をしない

 

ゴルフの初心者ほど飛ばすことを考えがちですが、上手い人は、バーディやパーばかりにこだわらず、自分が目指すスコアならボギーいくつ出しても大丈夫か予め計算ができています。よって、あえて無理をせず、「ここはボギーでもいい」くらいの気持ちの余裕があります。18コースの全体を把握しているので、割り切ってプレーができ、ボギーを出しても気持ちの切り替えがすぐにできるのです。

 

 

★★★

 

 

ゴルフが上手くなるには、正しい知識を学び、自分の苦手や得意を分析して練習する熱意が大切です。また、ミスを恐れないメンタリティを持ち、自分に合った練習方法を見つける力が必要なことがわかります。逆に上達しにくい人の特徴は、飛距離にこだわっていたり、自分を客観視できず、人のアドバイスに耳を傾けない傾向があります。上手い人の特徴を知って見習えば、目標を持ち続け、結果を出すための粘り強さも身につきます。ゴルフの上達を目指すことで、ストレスに強くなり、日常生活や仕事上の困難な状況にも柔軟に対応できる力を養うことができるでしょう。上手い人のスキルに近づけるよう、今年もゴルフ熱を燃やしていきましょう。

 

 

The post 【ゴルフの上手い人の特徴】身につけたいスキル。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2024年12月号 LINE UP

2024年11月26日 category:GOLF-MODE もくじ | ゴルファーニュース

 

 

 

 

 

2024〜2025年の冬は、去年よりも寒い予報が出ています。ゴルフ熱があっても、コースに出るのはやっぱり寒い!いっそゴルフで避寒ということで、海外ゴルフデビューしてみませんか?特集で、海外ゴルフ事情をお伝えしています。動画deレッスンでは、プロでも難しいと言われる左足下がりでの打ち方です。今年も残りわずか。体調管理に努め、仕事もゴルフも楽しみましょう。

 

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】

2024年12月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

避寒で行くならどこ?各国のゴルフ事情

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

 

こんな時どう打つ?
左足下がりの傾斜で手前に池!

 

 

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

 

セント・アンドルーズのスペシャリスト

No,59 ピーター・トムソン

 

   


TRAVEL-MODE 2024年12月号より

 

【スモール・ラグジュアリー】
居心地のいい隠れ家ホテル

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2024年12月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

避寒で行くならどこ?各国のゴルフ事情

2024年11月26日 category:ゴルファーニュース

2024年~2025年にかけての冬は、去年よりも寒くなる予想が出ています。ゴルフには行きたいけれど、あまりにも寒いと気持ちも萎えてしまいそう。ならば、今年こそ海外でのゴルフ体験はいかがでしょうか。避寒で行くならどこ?各国のゴルフ事情やポイントを知って夢の実現へ!かけがえのない体験をしてみましょう。

 

 

★★★

 

 

海外ゴルフのポイント

 

 

<クラブ>

海外でゴルフはしてみたいけど、クラブはどうしたらいい?問題など、懸念事項もあることでしょう。クラブはレンタルもありますが、レンタル料も安くはないですし、クオリティもまちまちであったり、サイズも身長のある外国人に合わせ揃えてあったりします。

やっぱりご自身のクラブを持参するのが一番です。LCCを除いて、レガシーと呼ばれる航空会社ですと、ほとんどの会社で超過料金は必要ありません。通常サイズのゴルフバッグであれば、無料で預かってもらえるのです。(※航空会社によって違いますので、ご自身のゴルフバッグのサイズや重さで、必ずお調べください。)ただし、傷が入ってしまう恐れがありますので、大切なクラブは、中で揺れないようにしっかりとカバーをかけてからバッグに入れておきましょう。

 

*ゴルフクラブを持参する場合は、こちらの記事をご参考ください。

 

【海外ゴルフ旅行】大切なゴルフクラブを衝撃から守りたい

 

 

 

 

 

<キャディ>

ハワイやグアムでは、キャディ無しのセルフが基本ですが、フィリピン、タイ、ベトナムなどアジア諸国では、プレーヤー1名につきひとりキャディが付くことが多いです。キャディにはチップが必要で、目安は2000円程度と考えておきましょう。日本人が多く訪れるところでは、日本語ができるキャディさんもいます。今は、Googleの翻訳機能も便利に使えますので、スマホを使ってコミュニケーションを楽しんでみましょう。

 

 

<ラウンド>

海外ゴルフは18ホールのスループレーが基本です。日本の様にハーフ9ホールを周った後にレストラン等での休憩はありません。飲み物などはコース内にある売店や、移動式で販売巡回していますのでそこで購入することが出来ます。気温が高い地域では、熱中症にならないようミネラルウォーターを購入し水分補給に努めましょう。

 

 

<服装>

今回紹介したリゾート地では、結構ラフな格好でもOKですが、襟付きシャツは必須です。TシャツはNGですので注意しましょう。日本でプレーする時と同じなら、ほぼ問題ないと思って大丈夫です。クラブハウスは簡易的なものであったり、プロショップの延長のような造りが多いので、日本のクラブハウスのようにジャケットは不要です。ただし、イギリス、アメリカなど名門コースでのプレーとなりますと、それなりの品格やマナーが必要になりますので、ドレスコードの下調べや心構えが必要となります。

 

 

<予約方法>

 

ゴルフに特化した旅行会社やゴルフ場予約サービスサイトを利用するのが一般的で安心です。空港からの送迎サービスなどもついているので、初めての場合は、旅行会社を利用しましょう。もちろんゴルフ場に直接予約することも可能です。

 

 

 

画像:iStock

 

 

<避寒にオススメの渡航先>

 

◆海外ゴルフで人気急上昇

 

ベトナム

 

ベトナムは格式の高いゴルフコースが各地にあり、昨今、世界中から注目され人気が高まっています。
日本からベトナムへは主要都市から直行便もあり、5〜6時間で到着。時差も2時間なので、身体に負担も少なく初めての方でも存分にゴルフを楽しめます。

 

避寒で行くなら、一年中常夏の南部・ホーチミンがおすすめです。ダナン、ホイアンなどの中部も1月〜7月は乾季。乾季の中でも2~4月は比較的気温が低めで、最高気温も25~30°C程度。雨もあまり降らず避寒ゴルフにはもってこいのシーズンです。

 

ハノイなど北部の11月〜4月が乾季となり、雨は少ないですが、気温は年間でも最も低くなり、最低気温が10度を下回る日も多くなるので、避寒ゴルフには向かないかもしれません。

 

 

◆海外ゴルフに定評のある

 

タイ

 

タイ国内には270以上のゴルフ場があり、首都バンコク周辺でもプレー可能。リゾート地で有名なプーケット、パタヤ、ホアヒンなどにも、世界のベストコース100にランクインするような国際クラスのゴルフ場もあり、ビッグトーナメントの舞台ともなっています。

 

タイのゴルフは、年中温暖な気候と手頃な料金が魅力。ひとりのプレイヤーに対し、専属のキャディがつくのもタイのゴルフの特徴です。乾季(11月~2月)は、雨の心配も少なく、観光や遊びとも組み合わせ、有意義な滞在が臨めるでしょう。

 

 

◆海外リゾートゴルフと言えば、やっぱり

 

ハワイ

 

画像:iStock

 

 

ハワイは、ゴルファーにとってもやっぱり天国!ハワイには70以上ものコースがあり、海岸沿いの美しいウォーターハザードや、火山岩のラフに並ぶグリーンなど、青い空をバックにハワイの地形や自然を活かした素晴らしい景観の中でのゴルフは、気分もかなり上がります。設備もサービスも整っているので、文句のつけどころがないでしょう。

 

オアフ島にはコオリナゴルフクラブ、タートルベイ・リゾート・ゴルフクラブなどツアーのトーナメントの舞台にもなっている世界的に有名なコースがあり、世界トップクラスのプロ達がプレーするコースを誰でも気軽にラウンドできるのが魅力です。

 

 

ハワイ島は、キラウエア火山からの溶岩流れ出し、ハワイ島ならではの景色が広がります。ゴルフコースでもその自然が造り出した地形を活かし、個性的な表情を楽しむことができます。ほとんどのゴルフ場がコナ空港のある西側にあるので、アクセスも良好です。

 

 

マウイ島は、滞在型のリゾートが複数あり、そのリゾートを囲むようにゴルフ場があるのが特徴です。地元農場の滋味豊かな素材を楽しむことができたり、情緒豊かな町を散策したりと、ゴルフと共にゆっくりのんびりリゾートライフを楽しむことができるでしょう。

 

 

カウアイ島は、ハワイ諸島の最も北に位置し、最古の島です。長年に渡る風雨による侵食でできたエメラルド色に輝く谷、鋭くとがった山々、険しい崖に囲まれています。この自然の造形美の中でのゴルフは、深く印象に残るものとなるでしょう。

 

 

 

◆安心・安全。女子旅でも家族でも

 

グアム・サイパン

 

グアム・サイパンは、飛行時間4時間で行けるリゾート。日本人対応が充実しているので、敷居の低さ、気軽さが魅力です。女子同士、カップルでも家族連れでも安心・安全の環境が整っています。海に面したコースが多く、開放的で太平洋と無限に広がる青空を臨みながらラウンドを楽しむことができます。

 

 

 

The post 避寒で行くならどこ?各国のゴルフ事情 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2024.12月号【こんな時どう打つ?左足下がりの傾斜で手前に池!】

2024年11月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

\斜面なりに立つ!?

 

|||よく言われるけどどういうこと?|||

 

 

左足下がりのライは、

 

プロにとっても難しい。

 

捕まりにくいライはスライスになりやすい。

 

こんな時、どうしたらいいですか?

 

 

 

↓↓↓

 

 

左足下がりの傾斜、これってプロにとっても難しいライです。
大事なのは”クラブヘッドの軌道”と”スタンスの向き”!

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2024.12月号【こんな時どう打つ?左足下がりの傾斜で手前に池!】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,59 ピーター・トムソン

2024年11月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第59回は、

 

セント・アンドルーズのスペシャリスト

 

★ピーター・トムソン

Peter William Thomson

 

出身:オーストラリア・ブランズウィック
生年月日:1929年8月23日
没年月日:2018年6月20日(88歳没)

 

 


  • あの場所で
    素晴らしいライに恵まれるとは
    なんてラッキーなんだろう

     

 

 

 

出典:Wikipedia

 

 

 

トムソンはオーストラリアのブランズウィックで生まれ、13歳でゴルフを開始しています。ドライな強風と固い地面という特徴を持つメルボルンのゴルフ場は、持ち球の低いドローボールに磨きをかけトムソンのゴルフの技量を育てました。20歳でプロになり、1954年の全英オープンでは、オーストラリア人として初制覇。トムソン25歳の時でした。同年1954年から1956年まで3連覇を達成し、65年までの間、全英オープンで5度の勝利を重ねました。

 

トムソンは、ヘンリー・コットンから伝授された「1番ホールが大事。1番ホールのドライバーショットは左に打って、18番ホールのフェアウェイにボールを置き、第2打はそこからグリーンをワイドに狙え」という攻略法を忠実に守ったといいます。また、1952、1953、1957年は全英オープン2位となり、ゴルフ発祥のコース・セントアンドリュースで特に強さを発揮したことでも知られています。メルボルンで培った技術がまさにリンクスで花開いたと言っても過言ではないでしょう。その功績を称えられ、エリザベス女王から「サー」の称号を与えられたことでも有名です。

 

日本ツアーでは、1969年と1972年に「国際招待ゴルフ・中日クラウンズ」で優勝した他、1971年にはダンロップゴルフトーナメント、ウィザードトーナメントでも優勝しました。1988年に世界ゴルフ殿堂入り。世界中のツアーでの優勝実績があるトムソンは、その経験を活かしコース設計にも力を入れており、トムソン設計のコースは、日本でも栃木県のトムソンカントリークラブをはじめとする13コースがあり、世界各地には170コース以上あります。

2018年、パーキンソン病で死去。享年88歳でした。

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,59 ピーター・トムソン first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【都道府県別】自転車乗車時のヘルメット着用率

2024年11月20日 category:弊社からのおしらせ

自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になっています。ヘルメットを着用していない方の致死率は着用者のおよそ2倍にもなることをご存知でしょうか。自転車による死亡事故のおよそ6割が頭部に致命傷を負うものとも報告されています。自転車に乗る時には、大人もこどももヘルメットを着用しましょう。

 

girl with bicycle helmet

 

★★★

 

 

警察庁が2024年7月に実施した調査によると、自転車乗車時のヘルメット着用率は全国で17.0%でした。前年度と比較すると、3.5ポイント上昇したという結果になります。自転車乗車中の死亡事故では、ヘルメット未着用の割合が9割を占めているということです。

 

2023年4月の法改正で努力義務となった自転車利用時のヘルメットの着用ですが、都道府県によって、普及効果に差が出ているようです。
下記は、全国の警察が7月に行った各都道府県のヘルメット着用率です。(%)

 

 

北海道 10.3%
青森 9.1%
岩手 10.6%
宮城 13.1%
秋田 10.0%
山形 10.2%
福島 18.2%
東京 15.1%
茨城 21.7%
栃木 18.4%
群馬 40.4%
埼玉 9.2%
千葉 6.5%
神奈川 8.9%
新潟 8.0%
山梨 27.9%
長野 34.7%
静岡 13.1%
富山 12.5%
石川 29.6%
福井 11.0%
岐阜 17.8%
愛知 10.5%
三重 29.2%
滋賀 11.1%
京都 12.5%
大阪 5.5%
兵庫 7.7%
奈良 13.7%
和歌山14.9%
鳥取 32.7%
島根 17.3%
岡山 11.5%
広島 11.3%
山口 34.2%
徳島 18.2%
香川 8.5%
愛媛 69.3%
高知 16.9%
福岡 10.5%
佐賀 25.6%
長崎 12.0%
熊本 11.1%
大分 48.3%
宮崎 8.1%
鹿児島 19.2%
沖縄 12.5%

 

 

全国トップの愛媛県は、着用率69.3%と群を抜いて高い普及率です。
愛媛県では、ヘルメットの着用が努力義務化される前の2015年から高校生の通学時の着用を義務化するなど独自に着用を推進してきたということです。
警視庁では、各自治体と協力を図りながら、さらなる着用率アップを目指しているということです。

 

 

道路交通法によって定められたヘルメット着用の義務は、あくまで努力義務であるため罰則はありませんが、将来的には着用が義務になり、罰則を設けられることも想定できます。何よりも各自、自分自身も家族も命を守ることが大切です。

 

 

こちらの記事もご覧ください。
↓↓↓

4月から全ての自転車利用者にヘルメット着用が努力義務となります。

 

 

 

 

 

着用するヘルメットについては、国民生活センターが安全性に関する規格等への適合マークが表示されていない乗車用ヘルメット9銘柄の性能と、1歳未満の子どもの乗車用ヘルメット着用について調査を行い、消費者に情報提供、注意喚起しています。

 

詳しくはこちら→国民生活センター

自転車と特定小型原動機付自転車で着用が努力義務化された乗車用ヘルメット-安全性に係る規格等への適合状況と1歳未満の子どもの着用について

 

 

 

 

一般社団法人自転車安全対策協議会では、自転車ヘルメット着用率の向上と自転車事故時の被害軽減を目的として、自転車用ヘルメットを着用し自転車搭乗中に事故に遭った際に見舞金を給付する制度を設けています。→詳しくはこちら
一般社団法人自転車安全対策協議会

 

 

 

The post 【都道府県別】自転車乗車時のヘルメット着用率 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2024年11月号 LINE UP

2024年10月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

 

程よい気温でプレーしやすい季節です。地域によっては寒い所もありますが、ゴルフをしながら紅葉も楽しめます。さて今回のGOLF-MODEは、ピンポジションについてお伝えします。ピンポジションを知って、スコアアップにつなげましょう。動画deレッスンは「ドライバーの飛距離に大事なことは「いかにボールに力を伝えるか」ということで、簡単なドリルでクセを矯正できる方法が伝授されていますので、ぜひご覧ください。

 

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】

2024年11月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

プレーの面白さを左右するピンポジション

 

 

 

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

 

史上最も偉大なショートアイアンプレーヤー

No,58 トム・カイト

 

   


TRAVEL-MODE 2024年11月号より

 

「知らなかった」「うっかり」では
済まない海外でのルール【罰金事例】

 

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2024年11月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

プレーの面白さを左右するピンポジション

2024年10月24日 category:ゴルファーニュース

みんなさんは、毎日ピンポジションが変わっていることをご存知ですか?中には、同じコースへ行ったのに、あれ?こないだと位置が違うと思ったことがあるかもしれません。その日のピン・ポジションによって、ホールまでの距離や難易度が変わってきますので、使うクラブも2〜3番手違うこともあります。知ることで、コース攻略にグッと近づき、プレーの面白さが変わってきます。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

ピンポジションは、なぜ変わる?

 

芝の状態、天気、来場者数によって、ほぼ毎日ピンポジションは変えられています。その日のカップの位置を決めることを「ピンを切る」と呼び、グリーンキーパーさんが、ホールカッターという道具でグリーンに穴を開けます。それによって「ピンポジションシート(ピンシート)」が決定されます。ピンの位置を変えることの目的は、グリーンの保護、そしてプレーヤーに飽きさせないためとも言われています。

 

 

ピンポジションによって、ゴルフは面白くなる

 

コースデザインや天候の影響などでピンポジションが変わることで、プレイヤーにチャレンジを提供しています。グリーンの大きさは、概ね縦・横 25 ~ 35 ヤードのことが多いですが、中には20ヤードを切る小さいグリーン、奥行きが40ヤードを超える大きなグリーンもあります。ピンが前の方にあるとグリーンにボールを運びやすくなり、奥の方にあれば、距離感をつかむことが難しくなります。ピンピジションが奥か手前かでは、使うクラブが2〜3番手違ってくることもあり、ゴルファーは、その日のピンポジションによって戦略を立てる必要が出てきます。それによって攻略すること、挑むことが楽しく面白くなるというわけです。

 

 

画像:iStock

 

 

ピンポジションシート(ピンシート)

 

その日のピンシートは、フロントで配布されていたり、キャディさんが持っています。セルフプレーの場合は、カートのハンドルについている場合があります。簡易的なものは、図1のように大まかなもので、図2のように、フロントエッジから ピンまでの距離、グリーンの左または 右のエッジからピンまでの距離が記載され、1枚のシートに18ホール分が表示されているものがあります。最近では、ゴルフカートにGPSが搭載されていたり、今日のピンポジがわかるアプリなどもあるので、活用してみてください。

 

図1 図2

 

 

 

ピンポジションをうまく活用するコツ

 

 

ピンが手前にある場合
精密なアプローチショットのスキルが必要になってきます。一気にピンに近づけようとすると、手前が狭くなりミスの原因になりがち。グリーンのセンターを狙って2パットを狙うのが確実です。

 

ピンが奥にある場合
ボールを遠くに飛ばすスキルが必要です。グリーンの手前からセンターを狙う方が確実です。

 

※初心者は、ピンが手前でも奥でもとにかくグリーンのセンターに乗せることを目標にしましょう。

 

 

距離によって、ウェッジとアイアンの使い分け、クラブの番手による自分のキャリーを把握しておくことも鍵になります。グリーン左右の障害物や傾斜も考慮する必要があるので、ピンポジションを研究することは、スコアアップに不可欠。戦略的にラウンドすることがゴルフを面白くし、上達が益々楽しみになってきます。

 

 

画像:iStock

 

 

ピンポジションに関するマナー

 

プレーヤー全員のボールがグリーンに乗るとパッティングになりますが、ピンポジションに一番近いプレイヤーがピンを抜くことがマナーです。ピンを抜く際には、必ずボールが当たらないような場所に置いておく必要があります。置いてあるピンにプレイヤーのボールが当たってしまうと、ルール違反となりペナルティが発生してしまうので注意しましょう。

 

 

 

The post プレーの面白さを左右するピンポジション first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2024.11月号【ドライバーの飛距離に大事なことは「いかにボールに力を伝えるか】

2024年10月23日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

\悪い癖を簡単に修正/

 

|||これで飛距離アップ|||

 

 

飛距離アップには、構えた時の顔の位置、

 

体の回し方が大事。

 

右にスウェーしたり、

 

ダウンブローで突っ込みやすいなど

 

よろしくない癖がある方は、

 

このドリルで簡単に修正できます。

 

 

↓↓↓

 

 

ドライバーをもっと飛ばしたいと思っても、スウェーをしてしまったり、インパクトで体が突っ込んでしまう方は大きなパワーロスになっています!
上手くボールに力を伝えるための簡単なドリルの紹介です。

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2024.11月号【ドライバーの飛距離に大事なことは「いかにボールに力を伝えるか】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,58 トム・カイト

2024年10月23日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第58回は、

 

史上最も偉大なショートアイアンプレーヤー

 

★トム・カイト

Tom Kite

 

出身:アメリカ合衆国テキサス州オースティン
生年月日:1949年12月9日〜

 

 


  • 極限の緊張で心も体も震える。この震えが僕は愉しいし、
    どんなに素晴らしい気持ちか他人にはわからないだろう。

     

 

 

 

出典:United States Golf Association (USGA)

 

 

 

アメリカのプロゴルファーであり、ゴルフコース建築家でもあるトム・カイトは、テキサス州マッキーニーで生まれました。6歳でゴルフを始め、11歳で最初のトーナメントで優勝し、その後、奨学金でテキサス大学へ進学。4年間で9つの大学トーナメントで優勝しています。

 

プロに転向したのは1972年。トム・カイトは、ゴルフに様々な革新をもたらします。例えば、スポーツ心理学を取り入れたり、ゲーム上達のために体重を重視したり、3本目のウエッジをゴルフバッグに装備したのも彼が最初でした。また、部分的に失明した彼は、レーザー手術を受けて、プロとしてのキャリアを継続したと言われています。

 

トム・カイトのゴルフは、無謀な賭けのようなことは行わず、ひとつずつ積み上げていくような堅実さが特徴です。派手さはないものの、独自のスタイルを貫き、1981年と 1989年にツアーの最多賞金獲得者となります。全盛期、ショートアイアンでは、彼に匹敵する者はなく、ジョニー・ミラーは彼を「史上最も偉大なショートアイアンプレーヤー」と称賛しています。

 

2005年のPGAツアーでは、ブーズ・アレン・クラシックを1打差でリードし、55歳で最終ラウンドに進んでいましたが、順位を落としてセルヒオ・ガルシアと7打差の13位タイに終わりました。もしトム・カイトがリードを保つことができていたら、PGAツアー最年長優勝者としてサム・スニードの記録を3年上回っていたと言われています。

 

常に冷静で淡々としたゴルフで、正統派の愛好家たちの支持を受けていたトム・カイトは、ゴルフ殿堂入りも果たしている名プレーヤーの一人です。1992年ペブルビーチで行われた全米オープンでは、極限の状況でミラクルショットを放ち優勝。冷静さの裏側の感情がどういったものか、それが今回の名言です。

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,58 トム・カイト first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

2024年11月〜「ながらスマホ」罰則強化。「酒気帯び運転」は罰則対象になります。

2024年10月22日 category:弊社からのおしらせ

この11月から「ながらスマホ」は罰則強化となり、新たに自転車での「酒気帯び運転」が罰則対象と、道路交通法が改正されます。自転車による事故から自分自身や周囲の人を守るために、改めて自転車の運転に関するルールを確認しておきましょう。

 

こちらもあわせてお読みください。↓

【知っていますか?自転車事故の実態】子どもが加害者になるケースも。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

なかなかなくならないスマホを見ながらの自転車運転。この11月から道路交通法が改正となり、罰則が厳しくなりました。また、自転車の酒気帯び運転に関しては、運転をした本人はもちろん、酒気帯び運転をするおそれがある者に対し酒類を提供した者等、酒気帯び運転をほう助した者にも罰則が科されます。政府広報オンラインより、抜粋して自転車の危険運転とその罰則についてお伝えいたします。

 

 

自転車運転中の「ながらスマホ」に対する罰則

 

令和6年(2024年)11月から、自転車運転中、停止している間を除いて、スマホで通話したり、画面を注視したりする「ながらスマホ」が道路交通法により禁止され、罰則が強化されます。なお、スマホを手で持って画面を注視することはもちろん、自転車に取り付けたスマホの画面を注視することも禁止されます。

 

禁止事項

 

  • 自転車運転中にスマホで通話すること(ハンズフリー装置を併用する場合等を除く。)。
  • 自転車運転中にスマホに表示された画面を注視すること。
  •  

    ※どちらも自転車が停止しているときを除く。

     

    現行の罰則内容

     

  • 5万円以下の罰金

     

     

  • 令和6年(2024年)11月からの罰則内容

     

    自転車運転中に「ながらスマホ」をした場合
    6か月以下の懲役又は10万円以下の罰金

     

     

    自転車運転中の「ながらスマホ」により交通事故を起こすなど交通の危険を生じさせた場合
    1年以下の懲役又は30万円以下の罰金

     

     

    自転車の酒気帯び運転、ほう助に対する罰則

     

    飲酒して自転車を運転することは禁止されており、これまでは酩酊状態で運転する「酒酔い運転」のみ処罰の対象でしたが、今般の道交法改正により「酒気帯び運転」(血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上又は呼気1リットルにつき0.15ミリグラム以上のアルコールを身体に保有する状態で運転すること)についても罰則の対象となります。また、自転車の飲酒運転をするおそれがある者に酒類を提供したり、自転車を提供したりすること(酒気帯び運転のほう助)も禁止です。

     

     

    禁止事項

     

  • 酒気を帯びて自転車を運転すること。
  • 自転車の飲酒運転をするおそれがある者に酒類を提供すること。
  • 自転車の飲酒運転をするおそれがある者に自転車を提供すること。
  • 自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るよう依頼して同乗すること。
  •  

     

    令和6年(2024年)11月からの自転車の酒気帯び運転に関する罰則内容

     

    酒気帯び運転
    3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

     

    自転車の飲酒運転をするおそれがある者に自転車を提供し、その者が自転車の酒気帯び運転をした場合
    自転車の提供者に3年以下の懲役又は50万円以下の罰金

     

     

    自転車の飲酒運転をするおそれがある者に酒類を提供し、その者が自転車の酒気帯び運転をした場合
    酒類の提供者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

     

     

    自転車の運転者が酒気を帯びていることを知りながら、自転車で自分を送るよう依頼して同乗し、自転車の運転者が酒気帯び運転をした場合
    同乗者に2年以下の懲役又は30万円以下の罰金

     

    ※アルコールの影響により正常な運転ができないおそれがある状態で自転車を運転する行為は「酒酔い運転」とされ、今般の改正道路交通法施行以前から罰則として5年以下の懲役又は100万円以下の罰金が規定されています。

     

     

    こんな運転も禁止です!

     

    上述の「ながらスマホ」や「酒気帯び運転」だけでなく、次のような運転も重大な事故につながりかねない危険な行為です。絶対にしないでください。

     

  • 傘さし運転(5万円以下の罰金等)
  • イヤホンやヘッドフォンを使用するなどして安全な運転に必要な音又は声が聞こえない状態での運転(5万円以下の罰金)
  • 2人乗り(5万円以下の罰金。都道府県公安委員会規則の規定で認められている場合を除く。)
  • 並進運転(2万円以下の罰金又は科料。「並進可」の標識があるところを除く。)

     

     

    青切符の取り締まりについて

     

    今般の改正道路交通法においては、ながらスマホの罰則強化等に加え、自転車の交通違反に対して反則金を納付させる、いわゆる「青切符」による取締りの導入が規定されました。この青切符による取締りは16歳以上を対象とし、113種類の違反行為を適用範囲としています。
    特に、信号無視や一時停止無視、携帯電話を使用しながらの運転等、重大な事故につながる可能性のある違反行為に対しては、重点的に取り締まることが予定されています。
    青切符による取締りは、法律の公布(令和6年(2024年)5月24日)から2年以内に施行される予定で、反則金の金額等の詳細は今後政令で定められる予定です。

     

     

    出典:政府広報オンライン
    2024年11月自転車の「ながらスマホ」が罰則強化!「酒気帯び運転」は新たに罰則対象に!

     

     

     

    The post 2024年11月〜「ながらスマホ」罰則強化。「酒気帯び運転」は罰則対象になります。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
  • GOLF-MODE 2024年10月号 LINE UP

    2024年09月26日 category:GOLF-MODE もくじ

     

     

     

     

     

    空気は秋めき、再び絶好のゴルフシーズンが巡ってきました。コースに出る機会も増えてくるでしょう。その前に…練習してイメージを掴みたいですね。そんな時は、シュミレーションゴルフを活用してはいかがでしょうか。トピックスで、シュミレーションゴルフのメリット・デメリットをお伝えします。動画deレッスンでは、4種類の状況からのアプローチ方法をお送りします。これでお悩みは解決!長岡プロの気持ちいいショットをご覧ください。

     

     

     

     

    いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

     

    \安心のサポート体制/

     

     

     

     

     

    golflogo

    ★★GOLF-MODE【ゴルフモード】

    2024年10月号LINE UP

     

     

      ゴルファーニュース
    今月のトピックス

    シュミレーションゴルフのあれこれ活用法

     

     

     


    動画deレッスン GOLF-MODE TV

     

    アプローチの打ち方!
    ありがちな4種類の状況を徹底解説

     

     

     

    世界の名プレイヤー
    【今月のお言葉】

     

    セクシー美女ゴルファーとして

    かつて女子プロ界を席巻

    No,57 ナタリー・ガルビス

     

       


    TRAVEL-MODE 2024年10月号より

     

    どこで何をする?体験してみたい現地ツアー
    【レアなものからカオスまで】

     

    海外旅行保険について→こちら

     

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

       

     

    The post GOLF-MODE 2024年10月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    シュミレーションゴルフのあれこれ活用法

    2024年09月26日 category:ゴルファーニュース

    シミュレーションゴルフができる場所が増えてきました。バーやレストランなどにも設置され、食事やお酒も交えて、さまざまな楽しみ方ができます。ひとりでもまたはお仲間とワイワイしながら、ラウンドや練習体験ができるシュミレーションゴルフのあれこれをお伝えしていきます。

     

     

    画像:iStock

     

    ★★★

     

     

    シュミレーションゴルフとは

     

    3Dのリアルなコースが映し出されたスクリーンに向かって、実際のクラブでボールを打つ室内型ゴルフのことです。天候や時間に左右されず、いつでも手軽に練習やプレイができるのが最大のメリットです。高度なセンサーやプロジェクション技術により、本物のゴルフ場にいるかのような感覚を味わうことができ、自分のスイングを細かく分析することも可能。ゴルフ初心者にとっては、ルールを覚えたり、スイングの基礎を習得するのに最適です。実際にコースに出る前に、イメージを掴むこともできます。また、上級者は、詳細なデータ分析を通じて、難易度の高いコースの攻略など、さらなる技術向上が期待できます。最近では、シミュレーターの精度も向上しているので、よりリアルなゴルフ体験が可能になってきています。

     

     

    シュミレーションゴルフの機能

     

    シミュレーションゴルフでは、高性能のレーダー技術やハイスピードカメラで、打球の回転やスイング軌道、飛距離や曲がり具合などデータを解析し、精度の高い打球測定ができます。目で打球の行方を確認する打ちっぱなしの練習場よりも上達が早いと言われるのは、自分のゴルフがデータで見えるから。インストラクターなしでも自分のプレーを客観的に分析できるようになります。コースは初心者向けの簡単なものから、プロ向けの難易度の高いものまで様々、自分のレベルに合わせて選ぶことができるため、無理なく楽しむことが可能です。

     

     

    リアルな臨場感を味わえる

     

    ゴルフ場の風景や障害物、グリーンの傾斜も再現されているので、本物のゴルフをプレーしているかのような感覚を味わうことができます。コースの設定では、状況に応じたクラブを選び、スイングの正確さやタイミングなど、実際のゴルフと同様に、試行錯誤しながら上達を目指すことができます。設定すれば、山間部や海沿い、天候、時間帯も設定できるので、環境要因の苦手克服にも役立ちます。

     

     

    世界の名門コースも体験できる

     

    シミュレーションゴルフは、コースの選択の幅も多種多様に環境を選ぶことができます。世界の有名なゴルフコースや難易度の高い名門コースをリアルに再現したものもあります。実際に行くことが難しい場所でも、時間とお金と手間をかけず憧れのコースに挑戦し、体験できるものシュミレーションゴルフの大きなメリットです。

    画像:iStock

     

     

    シュミレーションゴルフはどこで体験できる?

     

    街中には、フォットネス同様にシュミレーションゴルフ場が増えてきています。ゴルフ練習場に設備されている所もあります。ゴルフバーやカラオケ施設で、楽しく盛り上がるのも最近のムーブメントになっています。ゴルフバーでは、店員さんが盛り上げてくれたり、カラオケ施設ですと、家族でも楽しむことが可能ですね。他の人には見られたくない、練習に集中したい場合は、個室になっている施設を利用しましょう。

     

     

    有効的な使い方

     

    苦手なクラブ、バンカーなど特定の条件で練習の設定を活用すれば、自分の課題や弱点に焦点を当てた練習ができます。様々な状況でのスキルやテクニックを磨き、集中的に上達することも可能です。また、通常のコースだと予約をしたり、当日までの数日待つことになりますが、シュミレーションゴルフは、思いついた時、時間に空きができた時にもサッと立ち寄ることができるので、短時間でも練習の機会が増え、スキルアップを図ることができます。シューズ、クラブはレンタルできるので、仕事帰りにサッとフィットネスと同じように通えます。

     

     

    料金の相場

     

    ブースで時間制になっている所や、利用人数によって一人当たりの料金が安くなる所もあり、一回の料金は、概ね3000円〜5000円くらいが相場。打ちっぱなしなどの練習場よりは、少し高くなります。レッスン付きの場合は、回数単位での料金になっていたり、入会金が必要な所もあります。マンツーマンレッスンは1万円くらいが相場のようです。

     

     

    デメリット

     

    様々な環境設定ができるシュミレーションゴルフですが、風や地形による足場、地面のコンディションなど外的要因を体感することができません。その点は、実際のゴルフで出る影響とは若干異なるため、シュミレーションゴルフで得たスキルをいかに実際のコースで発揮できるかというところに課題が生まれそうです。

     

     

    楽しみ方は色々

     

    ひとり集中モードで練習するもよし、ゲーム感覚で友人や家族とワイワイ楽しむのもいいですし、パーティやイベントでシュミレーションゴルフを活用するという使い方もあります。また、施設によっては、大会なども実施している所もありますので、ひとりでも参加すると、よりゴルフへのモチベーションが高まるでしょう。

     

     

     

    The post シュミレーションゴルフのあれこれ活用法 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    動画 de レッスン 2024.10月号【アプローチの打ち方!ありがちな4種類の状況を徹底解説】

    2024年09月25日 category:GOLF-MODE TV

     

     

     

    \こんな時、どういうクラブで打つ?/

     

    |||色んな状況からのアプローチ|||

     

    ・ランニングアプローチ

     

    ・アゴの高いバンカー

    ・アゴの低いバンカー

     

    高く上げるピッチショット

     

    こんなにピン側につけられたら気持ちいい!

    長岡プロの実践的な解説で、すごくイメージが湧いてきます。

     

    必見です。

     

     

    ↓↓↓

     

     

    グリーン周りからのアプローチの実践編です。
    それぞれ違う状況でのクラブ選択、構え方、振り方などをそれぞれ説明しています。

     

    ▼▼▼

     

    Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

     

     

     

     

     

     

     

     

    The post 動画 de レッスン 2024.10月号【アプローチの打ち方!ありがちな4種類の状況を徹底解説】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,57 ナタリー・ガルビス

    2024年09月17日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

     

     

     

    ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

     

    ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
    その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

     

    ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
    ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

     

     

     

    第57回は、

     

    セクシー美女ゴルファーとしてかつて女子プロ界を席巻

     

    ★ナタリー・ガルビス

    Natalie Gulbis

     

    出身:アメリカ合衆国カリフォルニア州
    生年月日:1983年1月7日(41歳)

     

     


    • 失敗すればミスから学ぶ。そしてもっと頑張るというやる気が出る。

     

     

     

    出典:ウィキメディア・コモンズ (Wikimedia Commons)

     

     

     

    この美女を覚えておいででしょうか。宮里藍が渡米し、注目を集める頃にガルビスも活躍していました。ガルビスがゴルフに興味を持ったのは、4歳。7歳の時にトーナメントで初優勝。その後、14歳で出場したカリフォルニア女子アマチュア選手権で優勝しています。さらに18歳で、ガレッジゴルフ選手権でNCAAランキングでも2位に入り、2001年にプロ転向。セクシー美女ゴルファーとして、ビジュアル面で高い人気を誇ります。2004年の全米女子オープン直前にカレンダーをリリースしましたが、ゴルフする姿だけでなく、水着姿があったため、全米ゴルフ協会は不適切とし、イベントでの販売を禁止するなど、物議を醸すエソードもあります。ビジュアル面での人気になかなかゴルフ成績が追いつかないシーズンが続きましたが、2005年は優勝は無かったものの、常に上位に食い込み、賞金ランク6位に入っています。翌年2006年の「コーニングクラシック」では、通算18アンダーで金美賢とのプレーオフで惜しくも敗れたものの、2007年「エビアンマスターズ」で悲願の初優勝を果たしました。

     

     

    The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,57 ナタリー・ガルビス first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    【知っていますか?自転車事故の実態】子どもが加害者になるケースも。

    2024年09月14日 category:弊社からのおしらせ

    自転車は子どもから高齢者まで、誰でも乗れる乗り物ですが、れっきとした車両。ルールの理解不足、あるいはルールを軽視する割合が高く、自転車乗用中の交通事故が、これまでになく問題になっています。道路整備や交通ルールの徹底といった環境整備を急ぐ必要もありますが、子どもが加害者になるケースも多々発生しており、利用する側も、自転車事故の実態を知っておく必要があります。

     

     

     

     

    ★★★

     

     

    自転車は車体が軽量でも、転倒して骨折などの怪我を負うはケースは多く、頭を打ったりすれば、死亡や重篤な障害が残ることもあります。さらに、他者に怪我を負わせた場合、被害者に重度の後遺症が残るなど、賠償が高額となる場合もあります。

     

     

    被害者に重度後遺障害が残った自転車事故事案の最近の裁判例

     

     

    <ケース1>
    被害者 52歳女性 
    被害自転車が歩道を走行中、進行方向から来る加害自転車と接触して車道に転倒し、バイクとも衝突。
    後遺障害 脳外傷による後遺障害3級
    損害額7908万円余 過失相殺認容額 7117万円余

     

    <ケース2>
    被害者 77歳女性
    歩行者と自転車との事故。歩道上の歩行者に自転車が後方から衝突。
    後遺障害 脳挫傷等の要介護状態、後遺障害2級
    損害額 6223万円余 過失相殺認容額 4413万円余

     

    <ケース3>
    被害者 24歳男性会社員
    被害者が自転車で交差点を通過したところで、道路を横断しようとした高校生の自転車と衝突。
    後遺障害 後遺障害1級
    損害額 1億7244万円余 過失相殺認容額 8900万円余

     

    <ケース4>
    被害者 62歳女性
    11歳の少年が帰宅途中、マウンテンバイクで坂を下っていたが、散歩していた女性に気づかず正面衝突。
    後遺障害 寝たきり
    損害額 9500万円余

     

     

     

    対人自転車事故は、年齢に関係なく加害者となってしまいます。相手に後遺症が残ってしまうと高額の賠償額ということになり、自己破産を免れないケースも出ています。加害者が自己破産してしまうと、被害者は慰謝料もなく、またその家族も一生苦しみ続けなければならなくなります。
    手軽な自転車ですが、ルールを守らず事故を起こせば自動車事故と同じように罰せられますし、損害賠償は、免れることはできません。

     

     

     

    自転車事故の実態

     

     

     


    画像出典:自転車の安全利用促進委員会

     

     

    自転車乗用中に事故にあって負傷した人の数をみると、小学生~高校生の若年層がもっとも多いことがわかります。一方、死者数は70歳以上の高齢者が圧倒的に多くなっています。高齢者の場合、事故にあった際に重症化するケースが多いことに起因していると考えられます。

     

    警察庁によると、自転車乗用中の事故では、約3分の2が自転車利用者側の何らかの交通違反が原因となっているということです。国や警察では、自転車利用のルールの徹底を根気強く広報しています。2013年6月に公布された改正道路交通法では、自転車で路側帯を走行する際に進行方向左側の通行を義務づけています。もし右側を通行した場合には、「3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金」の懲罰を受ける可能性も出てきました。ルール遵守の意識が高まることが期待されます。

     

     


    なくならない「ながらスマホ」「傘さし運転」「イヤホン」

     

     

    画像:iStock

     

     

    一向に減らないのが傘差し運転、スマホ片手のながら運転、イヤホンをして音楽を聴いたり、誰かと並走し、話しながらという人もよく見かけます。自分は安全に運転しているつもりでも、周りを危険に晒す行為であることを認識する必要があります。
    また、歩行者側も、スマホの画面を見ながら歩く「歩きスマホ」で、対向者と衝突したり、駅のホームから落ちたりする事故が相次ぎ、問題となっています。スマホを操作しながら無灯火で自転車走行中、前方を歩いていた女性と衝突、女性に重篤な障害が残ったということで、約5000万円の賠償が命じられたケースもあります。

     

     

    運転中の携帯電話の使用は自動車だけでなく、自転車に乗る際も、2008年の道路交通法改正で禁止されています。2012年4月以降は、多くの都道府県で、傘差し運転はもちろん、傘を器具で自転車に固定すること、携帯電話・スマホ・イヤホン・ヘッドホンを使用しながらの運転を禁止し、違反すると5万円以下の罰金に処せられます。

     

     

    自転車を利用する本人はもとより、利用者が未成年の場合は、その責任を負うことになる親御さんも、交通ルールやマナー、罰則などを今一度把握しておくことが大事です。

     

     

     

     

     

    出典:自転車の安全利用促進委員会

    The post 【知っていますか?自転車事故の実態】子どもが加害者になるケースも。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    GOLF-MODE 2024年9月号 LINE UP

    2024年08月26日 category:GOLF-MODE もくじ

     

     

     

     

     

    松山選手の銅メダル獲得に沸いたオリンピックも終わりましたが、2024年後半もプロツアーは続きます。TVで観戦もいいけれど、好きな選手のプレーを間近で観るのも大いに刺激になり、ますますゴルフに夢中になるでしょう。ゴルフ観戦のポイントやマナーを押さえて、スーパーショットを観に出かけてみませんか。動画deレッスンは、パワーとスピードを上げたい方必見のドリルとなっています。

     

     

     

     

    いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

     

    \安心のサポート体制/

     

     

     

     

     

    golflogo

    ★★GOLF-MODE【ゴルフモード】

    2024年9月号LINE UP

     

     

      ゴルファーニュース
    今月のトピックス

    【プロのゴルフ観戦】
    異次元のショットを見に行こう!

     

     

     


    動画deレッスン GOLF-MODE TV

     

    パワーとスピードをアップさせる〇〇の向き

     

     

     

     

    世界の名プレイヤー
    【今月のお言葉】

     

    悪魔のゴルフ設計。

    No,56 ピート・ダイ

     

     

       


    TRAVEL-MODE 2024年9月号より

     

    【長時間フライト】コレがあれば快適!
    マストアイテムをお伝えします。

     

    海外旅行保険について→こちら

     

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

       

     

    The post GOLF-MODE 2024年9月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    【プロのゴルフ観戦】異次元のショットを見に行こう!

    2024年08月26日 category:ゴルファーニュース

    オリンピックも開催された夏があっという間に過ぎ去ろうとしています。松山選手の銅メダル獲得に興奮した方も多いでしょう。五輪の男子ゴルフ史上初の表彰台、感動しましたね。改めて、プロのツアーを生で観てみたいと思った方もいらっしゃるかもしれません。そこで今回は、ゴルフ観戦のマナーや、観戦のポイントをお伝えいたします。テレビで見るのとははるかに違う異次元のショットを観にいってみましょう。

     

     

     

    画像:iStock

     

     

    ★★★

     

    ||チケット||

     

    大会が開催される約2か月くらい前から、前売り券が発売されます。以下のような購入方法があります。

     

    ネットで購入する
    コンビニの端末で購入する
    チケット取扱店で購入する

    会場で当日券を購入する

     

    人気のプロが出るツアーや決勝などは、当日券はさすがに厳しいでしょう。事前にスケジュールを確認し、前売りを購入するのが確実です。
    料金は、平均的に3000円くらいからですが、メジャー大会、決勝などは通常よりも高くなります。

     

     

    ||服装や持ち物||

     

    ◆ポイントは、1日中屋外。たくさん歩くということ。

     

    ギャラリーは、フェアウェイを歩くことができません。ラフや林の中を移動することになりますので、快適で動きやすい服装、疲れにくい靴を選びましょう。

     

    ジャケットや襟付きシャツなど、基本的にドレスコードは不要とラフな場合が多いです。かなり歩くことを考えると、動きやすい服装がおすすめ。いつものゴルフウエアだと間違い無いですね。シャツとハーフパンツでもOKとしている大会もあります。靴はスニーカーがおすすめですが、芝を傷つけてしまうため、ヒールはNGです。大会によっては紳士・淑女らしい服装を求められることもありますので、格式高い試合を観戦する場合は、事前に大会HPで、ドレスコードを確認しましょう。

     

     

    ◆持ち物&あると便利

     

    ほぼ1日中、外にいることになりますので飲み物は必須です。他には、日差しを防ぐのはもちろん、林の中で枝が刺さらないよう帽子やサンバイザー、サングラスも必要です。あると便利なのが、折りたたみ式の椅子やビニールシート。移動と待ち時間の繰り返しの際、折りたたみの椅子があると休憩に使えます。多くのギャラリーが集まる大会では、立ち位置が後ろになった場合に脚立があると観やすくなります。

     

    ただし、1日中歩いて移動をしますので、あまりにも大荷物は負担になります。両手が空くようリュックサックを使ったり、登山・キャンプ用のグッズは軽くて機能性が高いので、取り入れやすいかもしれません。暑さ寒さ対策では、クーリングできるものやポケットカイロがあるといいでしょう。

     

    コース内での飲食は禁止されています。小腹が空いた時用のおやつを持っていく場合は、決められた所で食べましょう。お菓子を開封する時もカサカサ音がしますので、ご注意を。

     

     

    ◆花粉症、虫刺されグッズ

     

    選手がショットの動作に入った後のくしゃみはマナー違反になってしまいます。我慢しようにもできない場合もありますので、花粉対策は必要ですね。虫刺されのかゆみも耐え難いものがありますので、痒み止めは持っていった方がいいでしょう。

     

     

    画像:iStock

     

     

    ||観戦のコツ||

     

    ◆会場に着いたら

     

    入場ゲートで配布されるペアリング、タイムスケジュールを見て、お目当ての選手のスタート時刻・スタートホールを確認しておきましょう。またコースガイドを見て、観戦ルートを決めておくと、効率よくプレーをみることができます。


    ◆観戦ポイント

     

    好きな選手のプレーを間近で見られることは、まさに観戦の醍醐味です。お目当ての選手が一人であれば、一緒に移動します。いろんな位置、角度から、さまざまなショットを観てみましょう。少し先回りをして、観戦位置を確保し、選手の後ろから見ると、プロの弾道を観ることができるのでオススメです。特にチャンスホールとなるパー3の弾道は、見逃すべからず。
    観戦初心者は、グリーン付近がおすすめ、飛んでくる球筋が見え、アプローチではプロの技や読みを堪能できます。スコアを争っているパットやロングパットなど見応えもあります。


    ◆練習場もチェック!

     

    選手がどんな練習をしているかを見るのは、大会観戦の大きなメリットです。選手たちの表情にも注目。試合前には緊張感とプロの迫力が伝わってくるでしょう。試合後にはリラックスし選手同士で話している姿を見かけることもあります。


     

    ||マナーや注意点||

     

    ◆「Quiet Please」「お静かに」

     

    選手がアドレスに入ったら、「Quiet Please」「お静かに」のボードが上がります。話す、動くを止め、物音を立てないようにします。外側で移動中の時にも一旦止まり、ショットを待ちましょう。素晴らしいショットの時には惜しみない拍手を。

     

     

    ◆写真・動画撮影はNG

     

    日本のプロゴルフツアーの観戦は、女子も男子も選手の写真撮影が禁止されています。間近で見られると写真に納めたくなりますが、隠れてこっそりもNGです。肖像権を冒すことになりますし、シャッター音やフラッシュなどもってのほか。選手の集中を切らす行動は厳禁です。大会スタッフに注意されると恥ずかしい思いをしますし、周りの人をも不快な気持ちにさせてしまいます。間近で見れるせっかくの機会です。目に焼き付けて帰りましょう。プレー前、プレー中に選手に声をかけたり触れたりも当然NGです!

     

     

    ◆エリア内に入らない。ボールにさわらない

     

    ロープで観戦エリアは仕切られてはいますが、コースの一部ですので、ボールが近くまで転がってきたり飛んでくることもあります。もちろんお分かりかと思いますが、エリア内に入ったり、ボールに触れてはいけません。重大なマナー違反となります。そして、プロの試合とは言えOBはあります。「ファー」が聞こえたら頭上にも気をつけてください。

     

     

    ◆大会スタッフの指示に従う

     

    お気に入りの選手を追いかけ、夢中になってむやみに移動するのもNG。コースを横断する場合は「クロスウェイ」と呼ばれる指定ルートを通りましょう。素晴らしい大会となるにはギャラリーの協力が必要です。選手たちの集中を切らさないようにすることも、盛り上げるも大事。大会スタップの指示に従うもマナーのひとつです。

     

     

    ||2024年内ツアースケジュール||

     

    こちらでスケジュール確認できます。
    一覧から、各大会のチケット情報、大会公式HPにジャンプできます。
    ↓↓↓
    日本ゴルフツアー機構

     

     

     

     

     

     

    The post 【プロのゴルフ観戦】異次元のショットを見に行こう! first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    動画 de レッスン 2024.9月号【パワーとスピードをアップさせる〇〇の向き】

    2024年08月24日 category:GOLF-MODE TV

     

     

     

     

    |||理想的な両膝の向き、鋭い腰の回転につながる蹴り上げ方|||

     

     

     

    なんで伸び上がったり、起き上がったりするスイングになる?

     

    足の動きを掘り下げて説明。

    パワーとスピードをアップしたい方、

     

    腰が右にスエーしてしまう方、

     

     

    必見です。

     

     

    ↓↓↓

     

     

    もっと飛ばしたい!もっとパワーとスピードを付けたい!と思っている方は
    〇〇の向きを意識してスイングしてみよう。

     

    ▼▼▼

     

    Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

     

     

     

     

     

     

     

     

    The post 動画 de レッスン 2024.9月号【パワーとスピードをアップさせる〇〇の向き】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

    世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,56 ピート・ダイ

    2024年08月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

     

     

     

    ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

     

    ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
    その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

     

    ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
    ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

     

     

     

    第56回は、

     

    悪魔のゴルフ設計

     

    ★ピート・ダイ

    Pete Dye

     

    出身:アメリカ合衆国オハイオ州アルバーナ
    生年月日:1925年12月29日
    没年月日:2020年1月9日没(享年94歳)

     

     


    • 熱心なゴルファーは、もし誰かがピンフラッグをエベレストのてっぺんに立てればエベレストでもプレーするだろう。

     

     

     

    Blackwolf Run,Wisconsin.USA
    出典:yourgolftravel.com

     

     

     

    ピート・ダイが生まれる数年前、父がゴルフに熱中し、シャンペーン郡の家族の土地に「アルバーナ・カントリークラブ」という9ホールのコースを建設しました。子どもの頃から、ピート・ダイはそのコースで働きプレーし、ゴルフを覚えます。高校在学中、オハイオ州高校ゴルフ選手権で優勝し、州アマチュアゴルフ選手権でメダルを獲得します。その後、第二次世界大戦中は入隊。除隊後、フロリダに移り住み、ウィンターパークのロリンズ大学に入学。そこで妻のアリス・ホリデイ・オニールと出会い、2人は1950年初めに結婚します。2人は彼女の故郷であるインディアナポリスのあるインディアナ州に移り、ダイは保険の販売員となります。数年のうちに、彼は100万ドルのセールスマンとして頭角を現し、アマチュアゴルフでも成功するのです。

     

    30代半ばでゴルフコース設計者になることを決意したピート・ダイは、妻と事業でもパートナーとなり、二人の最初の設計はインディアナポリス南部の9ホールのエルドラドコース。最初の18ホールのコースは1962年にインディアナポリスで造られ、ヘザーヒルズと名付けられます。現在はメープルクリークゴルフ&カントリークラブとして知られています。彼のデザインは、小さなグリーンやバンカーを支える枕木の使用など、独特の特徴があり、世界で最も影響力のあるコース設計者の一人と言われています。2008年11月には生涯功労部門で世界ゴルフ殿堂入りを果たしました。

     

     

    The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,56 ピート・ダイ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.