ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R39:ターキーがギャラリー!?

2025年07月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.07.24の記事「2025-R39:ターキーがギャラリー!?」をお送りします。
精神力が試されるゴルフですが、
攻めたり守ったりしながら、朗らかさをキープできる

シングルトンさんです。放し飼い?野生?日本ではない光景、珍しいギャラリーに和みます。

 

 

 

3連休の最終日は、ホームコースのBrookline Golf Courseで締めることにしました

 

 

1Hで右へ大きく曲げ、隣の2Hのフェアウェイに滝汗

前の組のおじさん達のティーショットが終わるのを待って、ちと慌てながら4UTを振りぬくと、これがまた快心の当たりで、ピン横2mにピタリウインク

おじさん達からお褒めの言葉をもらいました爆笑

でも、バーディーパットは決まらず、パー発進

 

続く2Hもパーとし、上々のスタートだったんですが・・・

 

3Hの打ち下ろしショートで、トップ気味に右に出たボールが平行に走るカート道で2回跳ね、奥の9Hのフェアウェイに滝汗

ここも隣のホールからうまく戻したいところだったんですが、間のクリークにドボンチーン

このホール🐓とし、せっかくの貯金を吐き出してしまいます

 

ただ、その後の6ホールを3パー、3ボギーとし、41(Par=35)となかなかのスコアでハーフターン

 

↑1Hティー 右へ大きく曲げ、隣の2Hのフェアウェアに滝汗

↑1Hグリーン でも、セカンドでピン脇2mにカムバック爆笑

↑2Hティー セカンドが打ち上げになるミドル

↑3Hティー やや右にトップし、カート道を2回跳ね、奥の9Hへえーん

↑4Hティー セカンドはやや左に打ちあげになるミドル

↑5Hティー 距離の長いPar3

↑7Hセカンド地点 丘のような砲台グリーンなので、距離感、方向性どちらもミスれません

↑9Hティー脇の台にギャラリーのターキーがいらっしゃいました

↑9Hセカンド地点 グリーンは2段なので、同じ面に乗せないと2パットは難しい

 

このコースは、OUTよりもINが難しいのですが、その中でも最初の3ホールはまだ優しいので、ここで以下に貯金できるかがポイントなんですが、今日はパータボボギといまいち

 

そしてやってくる13Hからのアーメンコーナーもボギダボボギと沈没ショボーン

 

上がり3Hで巻き返したかったけど、ボギダボボギと最悪真顔

 

結局48(Par=35)で、トータル89と前半よかっただけに、なんとも普通のスコアとなってしまいました。

 

↑10Hティー 途中に丘があり、着弾点が見えませんが、左ドッグしていくので右目がねらい目

↑11Hセカンド 打ち上げになります

↑12Hティー 距離のないPar3ですが、グリーンが奥に傾斜していくので、ピン手前から攻めたい

↑14Hティー 激ムズのミドル いつも泣かされます

↑15Hグリーン 何もそんなに端にカップを切らなくてもいいのに・・・ニコ

↑17Hティー 右のバンカーに入れて🐓

↑18Hティー クラブハウスに向かって、思い切り打ちたい最終ホール

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

The post 新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R39:ターキーがギャラリー!? first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【水の事故を防ぐ】海や川、遊びに行く前に知っておいて下さい。

2025年07月23日 category:弊社からのおしらせ

 

夏は水辺のレジャーに出かける機会が増え、楽しいひと時を過ごす傍で、毎年水難事故のニュースは無くなることがありません。中学生以下のこどもの水難事故の6割近くが河川で起き、次いで海、プールとなっています。どうしたら水難事故は防げるのでしょうか。自然環境の特徴を踏まえながら、事故につながりやすい危険な場所や行為を知って、安全に楽しめるよう対策をしておきましょう。

 

 

 

★★★

 

 

での注意点

 

 

画像:iStock

 

 

 

1. 安全管理が行われた所でのみ遊泳する

 

新型コロナウイルス感染拡大防止のため開設しない海水浴場もありますが、 ライフセーバーや監視員等がいるなど適切に安全管理が行われている海水浴場で、指定された遊泳エリア内であることを確認して泳ぎましょう。

 

海には、深さなどによって水温の変化が大きい場所や、流れの激しい場所、海藻が茂っていて遊泳者に絡みやすい場所などがあります。こうした危険な場所は、「危険」「遊泳禁止」などと表示されています。

 

必要に応じて、ライフジャケットを使用しましょう。遊泳禁止となっている場所では、絶対に泳がないでください。

 

 

2. 天候・潮・風向きに注意する

 

海の状況は、日ごと、時間ごとに変化します。風の向きや波の高さ、満潮か 干潮かをしっかり確かめてから入りましょう。

 

岸に近いところでも、沖へ流れるとても速い潮の流れ(離岸流)があったり、急に深くなる場所があったりします。また、同じ場所であっても、天候や潮の満ち引きによって変化することがありますので注意しましょう。

 

 

3. 子供だけでは絶対に遊ばせない

 

水深が浅い場所でも、ほんのちょっと目を離したすきに、子供が転倒して溺れたり、波にさらわれたりすることがあります。幼児はもちろん、泳げない子供などが水遊びするときは、大人は Keep Watch を心がけ、 子どもから目を離さずに手の届く範囲で見守りましょう。

 

 

4. 知らないと怖い!離岸流に注意する

 

離岸流(リップカレント)とは、沖に向かって発生する強い流れのことです。波は沖から海岸へ打ち寄せますが、海水はどんどん岸に貯まるので、どこかから沖に戻ろうとします。この時、岸から沖の方へ向かって一方的に流れる速い流れのことを離岸流(リップカレント)と呼びます。

 

日本ライフセービング協会によると、海水浴場において溺水事故の60%がリップカレントによるものです。河口付近、堤防沿い等の人工物付近、岩場など 離岸流が発生しやすい場所には入水しないでください。

 

 

出典:日本ライフセービング協会

 

 

 


5. 健康状態が悪いときやお酒を飲んだときは泳がない

 

体調が優れないときや睡眠不足で疲れているときは、水泳や釣りなどは控えましょう。体に負担がかかり、事故につながる危険が高くなります。適度に水分を補給し、日陰で休息するようにしましょう。飲酒後や飲酒しながらの水泳や釣りも、事故につながりやすく危険ですので、絶対にやめましょう。

 

 

6.ライフジャケットを着用する

 

釣りをするときやボートに乗るときなどは、ライフジャケットを必ず着用しましょう。ライフジャケットは、体のサイズに合ったものを選び、正しく着用しましょう。堤防の縁からのぞき込まないようにしましょう。立入禁止区域に は絶対に入らないでください。

 

また、万一、事故が起こったときの連絡手段を確保するため、携帯電話を防水パックに入れて携行しましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

 

での注意点

 

川などでのレジャーでは、魚とりや釣り、水遊びやボート遊びなどのほかに、河原でのバーベキューなど、必ずしも水に入ることを目的としない楽しみ方もあります。そのような川などのレジャーでも、毎年のように水難が発生しています。海での注意点に加えて、河川では以下のことに注意しましょう。特に子供は河川での事故が多いため、絶対に一人では遊ばせないようにしましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

 

1. 川の地形を知り、急な増水に備えるために

 

川の流れは一見穏やかに見えても、地形などの影響で流れが一定ではないこともあります。川の状態は、曲がり方、傾斜、川幅、岩の突出などの地形によって、右岸、左岸でも川の流れが違っていたり、川底に深みがあったりするため急に流されたり、深みにはまったりする危険があります。

 

また、上流の天候などによって大きく変化し、安全と思われる場所でも、上流で豪雨などがあると急に増水し、水難につながる危険があります。事故の多くは穏やかそうな流れで起きています。必ず滑りにくく脱げにくいかかとのある履物を履き、ライフジャケットを着用して近づきましょう。

 

 

2003~2020年の18年間に、川や湖沼等で水遊び、釣り、遊泳、レジャー、散策、通行中など、様々な状況で発生した水難事故のうち、新聞記事やWEBニュース情報から把握できた2907件の水難事故の内容と事故発生地点の位置情報を表示しています。

 

全国の水難事故マップ(子どもの水辺 サポートセンター)

 

 

2. 出掛ける前に天気や川の情報をチェック

 

川などに行く前に、天気や川の情報をチェックしましょう。悪天候が予想されているときは、無理をせず、中止・延期を検討しましょう。また、上流にダムがある場合は水量や水の需要に応じて放水することがあり、その場合は急激に増水することがあります。

 

 

全国のリアルタイム雨量・水位などの情報を提供しています。
川の防災情報(国土交通省)

 

 

川辺にいるとき、次のような変化が見られたときは、川の水が急に増えるサインです。すぐに避難しましょう。

 

 

  • 上流(水が流れてくる方)の空に黒い雲が見えたとき

     

  • 雷が聞こえたとき

     

  • 雨が降り始めたとき

     

  • 落ち葉や流木、ゴミが流れてきたとき

     

 

 

3. 危険を示す掲示板、水流が速い・深みがあるところは避ける

 

 

川では、「危険を示す掲示板」が設置されているところがあります。そうした掲示板がある場所では遊ばないようにしましょう。また、川の地形は複雑であり、同じ川でも場所によって川の流れが速くなっていたり、急に深くなったりする場所があります。そのようなところには近づかないようにしましょう。

 

◆ダウンロードして活用しましょう

 

水辺の安全ハンドブックWEB用PDF(子どもの水辺 サポートセンター)

 

 

 

https://www.kasen.or.jp/Portals/0/pdf_mizube/mizubehandbook_01.pdf

 

 


4.ライフジャケットを着用する

 

たとえ浅い川でも急に増水することがあるため、ライフジャケットを必ず着用しましょう。特に河川では、水面下に複雑で強い流れがあります。途中で脱げてしまわないように、ベルトを締めるなど正しく着用し、身体にしっかりフィットさせましょう。

 

 

5.豪雨・台風などのときは、くれぐれもご注意を!

 

中小河川や用水路などでも、多くの水の事故が発生しています。集中豪雨などのために、ごく短時間のうちに水位が急上昇して水があふれ出し、川沿いの公園や道路にいた人が押し流された事例や、あふれた水のために河川や用水路の位置が分かりにくくなり、足を踏み外して流されてしまう、といった事例が起きています。

 

 

毎年水難事故は起きています。「これくらい大丈夫。」「自分は大丈夫。」といったむやみな過信をせ
ず、楽しさは安全を確保してからと心得ておきましょう。

 

 

 

出典サイト

 

政府広報オンライン 

水の事故を防ごう!海や川でレジャーを楽しむために知っておきたい安全対策


「水の事故、山の事故を防いで海、川、山を安全に楽しむために」

 

消費者庁ニュースリリース令和3年7月7日
「もうすぐ夏本番!外出先での子どもの水の事故に御注意ください! 」

 

子どもの水辺サポートセンター

 

 

 

The post 【水の事故を防ぐ】海や川、遊びに行く前に知っておいて下さい。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

真夏のゴルフ対策と必需品

2025年07月23日 category:ゴルファーニュース

猛暑の中のゴルフは暑さだけじゃない!熱中症、日焼け、虫刺されなどのデメリットはありますが、それでもゴルフを楽しみたい!そんなゴルフ愛あふれるあなたに、真夏のゴルフ対策、そして「これがあれば!」の必需品をお伝えします。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

とにかく暑い! 35~37℃でも危険な暑さと言われていますが、昨今では40℃を超えるニュースも珍しくなくなりました。そんな猛暑であっても、元気にゴルフに行けるのはいいですが、やはり熱中症には気をつけなければなりません。直射日光を長時間浴び続けるのは危険です。

 

 

熱中症を防ぐ

 

◆水分補給

 

喉が渇いてからでは遅い! 一気に飲むのではなくこまめに水分を取るのがコツ。また、軽い熱中症を起こしている場合は、逆に喉の渇きを感じにくくなることもあるので、スポーツドリンクなど、電解質を含んだ水分を摂るようにしましょう。注意したいのはお茶やコーヒー。これらは利尿作用があるので、飲んでいるつもりでも、返って脱水となる場合があります。

 

 

◆適度に塩分を摂取

 

汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われます。体内の水分と塩分が不足すると、足や腕、腹などの筋肉に痛みを伴うけいれんが起こることがあります。塩分を含んだ飴玉やタブレットを持ち歩いて、適度に補給しましょう。

 


◆睡眠・休息をとる

 

十分な睡眠がとれていないと、体温コントロールの昨日が低下します。日々ぐっすりと眠ることで翌日の熱中症を予防しましょう。

 


◆直射日光を浴びない

 

体温が上がり、熱中症のリスクが高まります。また紫外線を浴び過ぎると皮膚や眼などに悪影響を及ぼすことがわかってきました。炎天下では、サンバイザーより帽子!サングラス、日焼け止めは必須です。機能性インナーも優れていますが、ポロシャツと重ね着する場合は、熱がこもることもあるので注意が必要です。木陰に入ったり、日傘を活用しよう。なるべく日陰を選んで歩くようにしましょう。

 

 

◆暑さ対策ウエアの着用

 

各社様々、冷感機能のあるインナー、ウエア、ソックス、グローブ、キャップ、タオルなど多種多様に販売されています。最近では、ファン付きの空調ウエアなどでもオシャレな物が出ています。暑さだけでなく、紫外線予防の効果もあるものを選べばなおよしですね。

 

 

◆虫刺され対策

 

自然の中でのスポーツですから、当然虫がいます。特にゴルフ場に虫はつきもの。ほとんどの人が刺されて痛い経験をしたことがあるのではないでしょうか。帽子、長袖、長ズボン、女子はトレンカ付きのスカートなどなど日焼け対策をしていると虫除けにもなります。暑いけれど、なるべく肌は露出しないことです。冷感、UVカットのものまで、ウエアは色々と進化しているので、快適なものを取り入れましょう。

 

 

日焼けも虫除けも!
<ゴルファー専用日焼け止め>

 

「ゴルファーの理想を追求した多機能な日やけ止め」ZERO HOLE ゼロホール 日やけ止めクリーム SPF50+ PA++++(無香料)25g ウォータープルーフ ゴルフ専用 日焼け止め UVケア

 

画像出典:楽天市場

 

 

 

 

絶対刺されたくない!

 

<強力虫除け>

 

アース 医薬品 サラテクト リッチリッチ30 長時間タイプ
虫よけ成分「ディート」が最高濃度の30%配合されています。虫よけはディート2%配合が一般的なので、その強力さは一目瞭然。忌避効果には、<蚊、ブユ(ブヨ)、アブ、ノミ、イエダニ、マダニ、サシバエ、トコジラミ(ナンキンムシ)とあります。
1回使用で5~8時間効果が持続するそうですが、汗で流れる場合は、追加でスプレーしましょう。
サラテクトでなくても、強力な虫除けスプレーを選ぶ場合は、「ディート」成分がどれくらい入っているかに注目してみましょう。

 

※12歳以下のお子様には使えませんので、ご注意ください!

 

画像出典:Amazon

 

 

<野外最強>

 

コダマ パワー森林香 携帯防虫器セット
手首に巻くタイプのどこでもベープや携帯用蚊取り線香を利用している人も多いと思いますが、屋外用で最強商品はこれ。「森林香」は、農業や林業用に開発され、湿気にも強いということです。太さが通常の3倍ほどあり、燃焼した際の煙が多く、よりパワフルな防虫効果が持続します。手首用はかさばって打ちづらく、時計もしてるし…など、気になる方は、蚊取り線香タイプをホルダーに入れて、ゴルフバッグに下げておくといいですね。Amazonでレビューが沢山ついているので、参考にしてみてください。

画像出典:Amazon

 

 

 

 



刺されたらすぐに処置!

 

<強力なポイズンリムーバー>

登山、キャンプ、ガーデンニングなどアウトドア系の必需品、ポイズンリムーバー。アブ対策やブヨ対策として持っておくと重宝します。刺された患部の毒素を2分以内に吸い出し、処置することで、翌日の腫れや痒みがかなり軽減されます。病院に行くまでの応急処置に効果的。蜂や蚊、ブヨ以外にも、ムカデ、蛇など、咬まれた場合、ただちに体内から毒を排除できます。

 

 

 

 


画像出典:Amazon

 

 

①リムーバーで毒を吸い取る→②水で流して清潔にする→③抗ヒスタミン系の薬をぬる→④患部を冷やす

蚊やブユも厄介ですが、蜂やアブ、そのほかの毛虫類などは問題ありです!何に刺されたかわからないけど、「おかしいな」と思ったら、すぐに病院で適切な処置をしてください。

※刺されたら、すぐに水で毒を洗い流す!ラウンド中の場合は、持ち歩いているペットボトルの水で流しましょう。


 

 

熱中症対策にもなる

 

<アイスバッグ>

暑さに強い方でも、さすがにこの熱射の中長時間、しかも楽しさでゴルフに夢中にとなると体力も奪われ、熱中症の可能性も出てきます。夏場のゴルファーの必需品は「氷嚢」アイスバックです。体を急速に冷やすことができます。持っておくと、熱中症対策だけでなく、どうやら「蚊」じゃない虫に刺されて、痛みや腫れが出てきた時の応急処置として使えます。安価なものは、結露が出たり、保冷をキープできなかったりしますので、長い目で見てここはケチらずゴルフメーカーやスポーツメーカーが出しているものを選びましょう。好きなブランド、好きなデザインを選ぶのも楽しいです。

 


画像出典:Amazon

 

 

猛暑の中でゴルフする場合

 

◆アーリーバードやナイターゴルフなど、気温が下がる時間にプレーする

 

 

こちらの記事をご参照ください。

 

 

 

◆カート・キャディさんを活用する

 

カート乗り入れ可能なコースを選べば、炎天下のもとで歩くことを減らせるため、体力温存可能!熱中症対策になります。また、キャディさん付きのラウンドであれば、クラブを取りに行く動作や、カートを動かす動作が減り体力消耗を防ぐことができます。

 

 


◆自分だけでなく、一緒にラウンドする人の様子にも注意して

 

覚えておこう熱中症の症状

 

①めまいや顔のほてり

 

めまいや立ちくらみ、顔がほてるなどの症状が出たら、熱中症のサインです。 一時的に意識が遠のいたり、腹痛などの症状が出る場合もあります。

 

 

②筋肉痛や筋肉のけいれん

 

手足の筋肉がつる、腓返りが起きるなど熱中症のサインです。

 

 

③体のだるさや吐き気

 

体がぐったりし、力が入らない。気分が悪い時は要注意。吐き気やおう吐、頭痛などを伴う場合もあります。

 

 

④汗が止まらない

 

ふいてもふいても汗がでる、もしくはまったく汗をかいていないなど、汗のかきかたに異常がある場合には、熱中症にかかっている危険性があります。

 

 

⑤皮膚が熱い

 

体温が高くて皮ふを触るととても熱い、皮ふが赤く乾いているなどの症状も熱中症のサインです。

 

 

これらの症状に気づいたら、とにかく早めに水分補給、塩分タブレットなどを口に含むなど対処をしましょう。軽度であれば比較的早く改善しますが、水分補給ができなかったり、まっすぐ歩けない、呼びかけに応じられないといった症状が出ている時には、すでに重度の熱中症です。無理に飲ませたりせず、すぐに医療機関を受診するようにしてください。

 

 

The post 真夏のゴルフ対策と必需品 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,5 ウッディ・オースティン

2025年07月22日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

ピンチは誰にでも訪れます。一瞬もうダメだと思うような出来事が起きた時、その時こそ自分との闘いになります。ゴルフのみならず勝負の時には、わずかな時間での気持ちの切り替えが迫られたり、決断と実行力が問われるもの。それを可能にするのは、日頃の鍛錬のみならず、経験から得た知恵と技、そして胆力が必要です。さらにレジェンドたちは、誰にも想像できない方法でリカバリーできるクリエイティブな想像力で、ギャラリーを熱狂へと誘います。

 

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。レジェンドたちのピンチを乗り越える精神力を励みにしてみましょう。ビジネスでもプライベートでも、あなたにも「ミラクル」は起こせます。

 

 

 

第5回は、
プレジデンツ史上最大級の珍プレー!
以降「アクアマン」の愛称で親しまれた

 

 

★ウッディ・オースティン

Woody Austin

 

出身:アメリカ合衆国・フロリダ州タンパ
生年月日:1964年1月27日-

 

 

2007年、自身初となるプレジデンツカップのロイヤル・モントリオール大会に出場したウッディ・オースティンは、この時43歳。この大会で最も記憶に残る選手となりました。

 

2日目のフォーボールセッション中、オースティンは14番ホールのグリーンサイドの池に沈んだライからボールを打つことになります。ところが、フォロースルーでバランスを崩し、なんと!事もあろうか、顔から池にボチャ!!と落ちてしまうコントのようなシーンになってしまったのです。

 

しかし、ここからは意地を見せるメンタルの強さ!

その日の午後、オースティンは8つのバーディーを奪い、パートナーのデビッド・トムズをトレバー・イメルマンとロリー・サバティーニに並ばせたのです。

 

バーディパットを決めた直後、感情を爆発させて自ら池に飛び込むパフォーマンスをし、観客を沸かせました。それが話題となり、「アクアマン」の愛称で親しまれるようになりました。さらに翌日には、ゴーグルをつけて14番ティーに登場。観客に大きな笑いと拍手を呼ぶお笑いパフォーマンスまで披露。
PGAツアーは、この出来事を、プレジデンツカップ史上、「最も象徴的な瞬間」のひとつと呼んでいます。

 

オースティンは、堅実なショットとエンターテイメント性を兼ね備えた個性的なゴルファーです。長いキャリアを通じて、計8勝(PGAツアー+シニアツアー)を挙げ、トップ10にも50回以上入っています。また、賞金総額は1,600万ドル超。現時点で61歳になる今もPGAツアーチャンピオンズで活躍を続けています。

 

華麗なる珍事をご覧ください。

 

 

PGA TOUR

Presidents Cup Moments: Woody Austin in 2007

 

The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,5 ウッディ・オースティン first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2025年7月号 LINE UP

2025年06月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

雨の季節が続いています。梅雨が明けても豪雨、雷雨などゴルファーにとっては、気象の影響を受けやすい時期。中でも山間部に多いゴルフコースでは、雷は大敵。命の危険にさらされる局面となります。避雷の知識を持って、ゴルフを楽しみましょう。今月の上達道場は、コンペに当選したシングルトンさんの美しいプライベートコースでの記録、そして、ヒロキプロがこっそり教えてくれるのは、試合の前日練習。プロは、どこをチェックしているのか!?興味深い内容をお伝えします。

 

 

★★★

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】


2025年7月号LINE UP

 

 

 

ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」は、あなたの「NO GOLF NO LIFE」を刺激してくれることでしょう!

 

 

 

 

 

 

||シングルゴルファーを目指して||

2025-R25Member Days

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.06.04の記事「2025-R25:Member Days」をお送りします。日本とアメリカのハンディキャップはどう違うの?その算出方法を教えていただきましょう。整った芝のプライベートコース、とても美しいです。ということは、転がりもスムーズ。コンペに参加したシングルトンさんの今回の結果はいかに!?ラウンド後のFIVE GUYSも気になります。

 

・・・続きはこちら

 

 

 

 

||ヒロキプロとラウンドレッスン||

前日の練習ラウンドは
どんな風に回っているか?

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.06.06の記事より「前日の練習ラウンドはどんな風に回っているか?」をお送りします。試合前のプロは、練習ラウンドで何をチェックしているのか? みなさん、知りたかったことにヒロキプロが答えてくれています。選手同士讃合うフェアプレー精神の裏側を見せて頂きました!


・・・続きはこちら


 

 

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。

 

 

第4回は、「そこに球があるならば。」
神の子のありえないリカバリーショット

 

 

セルヒオ・ガルシア・フェルナンデス

 

 


↑↑↑
動画を見る

 

 

 

 

 

 

 


確認しておきましょう。

 

傾斜が急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、その地形的・気象的な条件によって、土砂災害が発生しやすい国土環境にあります。国土交通省によると、令和6年(2024年)の土砂災害の発生件数は1,433件となり、ほとんどの都道府県で土砂災害が発生しています。土砂災害から身を守るため、知っておくべきポイントを政府広報オンラインより抜粋してお伝えいたします。

 

・・・続きはこちら

 

 

 

 

 

覚えておいてください!
避雷の仕方。

 

自然の中でのゴルフですから、さまざまな気象状況を体験します。その中でも 山間部にあるゴルフ場での雷は、大変危険です。また、最近では、都市近郊のコースでも、前触れのないゲリラ豪雨が襲い、雷鳴が轟くことが増えています。雨も降っていないし、前の組もプレーしているしなど、その油断は大敵です。では、ラウンド中に雷雨に見舞われた場合、どのように対処すべきでしょうか?今回は、危険回避ポイントをお伝えいたします。

 

 

・・・続きはこちら

 
 

 

 

 

 

 

 

TRAVEL-MODE 2025年7月号

 

【コスパ旅】
おすすめ渡航先&少しでも安く!
お財布に優しい情報

 

海外旅行のトレンドは、ラグジュアリーな嗜好とコスパ重視に分かれています。海外旅行はまだ敷居が高いと感じることも多いですが、円安の影響を受けにくい行き先もあります。今回は、比較的安価に旅行を楽しめる国、そして、できるだけ航空券や宿泊費を抑える予約の方法をお伝えします。コスパ旅計画にお役立てください。

 

・・・続きはこちら

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

The post GOLF-MODE 2025年7月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】前日の練習ラウンドはどんな風に回っているか?

2025年06月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 


今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.06.06の記事より「前日の練習ラウンドはどんな風に回っているか?」をお送りします。試合前のプロは、練習ラウンドで何をチェックしているのか? みなさん、知りたかったことにヒロキプロが答えてくれています。選手同士讃合うフェアプレー精神の裏側を見せて頂きました!

 

★★★

 

 

 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
前日の今日、練習ラウンドを行いました。いつも練習ラウンドする。清水プロ(ゴールド栃木プレジデント)と、小嶋プロ(小山ゴルフクラブ)の先輩プロ2人とプレー。
 
昨日は、夜遅くまでレッスンしていて、今朝早く出発したので寝不足で、ゴルフの調子が良くなった笑い泣き
 

 
どんな練習ラウンドかって? それをちょっと書いていこうかな
 

 
カップとは、まったく関係ない所へ向かってパッティングしています爆笑
これはね、明日、カップがきられるんじゃないかって思う所を想定して、転がしているのです。読みとかも大事。
 
アプローチも同じで、今現在のグリーンの固さや、速さ、芝のチェックします。
 

 

清水プロが小嶋プロのスイングチェックビックリマーク

 

 

私もスイングチェックしてもらい、そして私は、2人にアプローチレッスン。いつもこのパターン。

 
先輩2人とも、私のアプローチ技術を認めてくれているので頻繁に聞いてくる、有難いです。特に難しいライや、その時の状況判断などを。やはり得意な方からのアドバイスの方が良いよね? 何故なら、何かを知っているし気付いているのだから…
 
他には、例えばセカンドショットで、誰かが打ったボールが止まりずらいと見えたら、グリーンが固いと判断できるし、ショートホールで、176Yで打ったボールが2人共同じようにちょっとショートしたら、何かがあるって判断出来る。
 
本当は試合ではライバルになるのだけど、でも誰かが成績が良かったら称え合うし、こちらも嬉しいのです。
 
 
朝スタートホールにいくと、後輩達が挨拶にくる、勿論小嶋プロにだが じゃないと怒られるからね笑い泣き 冗談です。
 
そこで多少の雑談と、やはり仲間だし… それにほとんどのプロ達とは、1回は試合で回っているし、
 
私が明日一緒に回る先輩プロも何回も回っている、それとアマチュア2人です。だいたいプロ2人にアマチュア2人の組み合わせ。だからプロアマみたいな感じなのです。
 
だから試合なのだけど、栃木県のプロ達が集まるコンペ?お祭り?みたいな雰囲気なのかも?
 
今日は、あまり調子が良くなかったが、また、『明日は明日の風が吹く』
 
これが終わると、シニアツアー予選会と、日本シニアオープンの予選会が始まります。
 
それに向けて少しずつ仕上げていきたいと思います。
 
帰ってきてから少しレッスンでした、だけど今日は早く寝よう。
 
 

 

 

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
 
 
The post 新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】前日の練習ラウンドはどんな風に回っているか? first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R25:Member Days

2025年06月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.06.04の記事「2025-R25:Member Days」をお送りします。日本とアメリカのハンディキャップはどう違うの?その算出方法を教えていただきましょう。整った芝のプライベートコース、とても美しいです。ということは、転がりもスムーズ。コンペに参加したシングルトンさんの今回の結果はいかに!?ラウンド後のFIVE GUYSも気になります。

 

★★★

 

 

 

アメリカでの公式なハンデキャップは、マサチューセッツゴルフ協会(MASS Golf)に年間登録料($50くらい)を支払うと、GHIN(Golf Handicap Information Network)にスコアを登録できるようになり、過去20回のラウンドのスコアのうち、上位8ラウンドのスコアを参照して、ハンデが算出されます。

 

 

 

私の今現在のハンデは14.3となってます

シングルゴルファーを名乗るには、まだまだ遠い道のり・・・

 

で、そのMASS Golfでは、普段メンバーしか利用できないようなプライベートコースで、月に1~2回Member Daysというコンペが開催されます

 

 

USGAのハンデを持っていれば誰でも参加できるのですが、平日にも関わらず申し込み者が多いようで、

すべてのイベント(年間25回くらい)にエントリーしても、年に1回くらいしか当選しません。

 

今回、運よくMount Pleasant Golf Clubでのコンペに当選したので、参加してきました

平日のゴルフに付き合ってくれる人もいないので、車を持ってない私(米国の運転免許はもってます)は、今回Zip Carというカーシェアサービスで↓の車を借りました

ガソリン代込みで24時間$100くらいで利用できます

 

 

さすがにプライベートコースだけあって、練習グリーンからして、とても綺麗に整備されてました

そして、普段のコースと比べて、超早いっ

 

 

今回のラウンドは、3名のおばさまと私という、奇妙な組み合わせとなってました

 

このコースは、9ホールなので、前半と後半でティーの位置を変えて(後半の方が長い)18ホールラウンドします。

 

コンペということで、どうしても緊張する1Hは左にひっかけ気味の球が出ましたがラフにとどまり、ボギースタートとまずまず

 

2,3Hもボギーで迎えた4Hは、3打目をグリーン左バンカーに入れてしまうものの、そこから砂一でパーをゲット

 

それで調子に乗ったのが悪かったのか5,6Hは連続ダボ、7Hはパーとするものの、8Hでまたダボ真顔

 

前半は46でハーフターン

 

↑1Hセカンド地点からティー方向

↑1Hグリーン

↑2Hティー 平らでまっすぐなミドル

↑3Hティー ティーショットはグリーン脇の池を考えると右サイドがベター

↑3Hグリーン セカンドはこの写真奥の池が気になります

↑4Hティー 写真では分かりにくいですが、かなりのアップヒルです

↑4Hグリーン脇バンカー ここからの砂一は嬉しい爆笑

↑5Hティー 距離のないミドルですが、グリーン手前のバンカーが難易度を上げてます

↑6Hティー 距離のあるショートで、両サイドのバンカーに注意

↑9Hティー クラブハウスに向かって、思い切り飛ばしていきたい

 

後半は、ティーを変えて(前半3,024Y、後半3,182Y)同じコースをラウンド

 

5Hまでずっとボギーで、6Hショートでパーが来たのも束の間、次の7Hショートでまさかの+4滝汗

 

後半も波に乗れず48のトータル94でホールアウト

 

コンペの方は、ステーブルフォード方式で、参加者をグロスでの順位とハンデを考慮したネットでの順位をつけ、その両方のうち上位に来る方の順位が採用されるという仕組みになってます

 

この日の私は、ネットでの順位の方が上のようで、13人中7位という可もなく、不可もない成績でしたえー

 

 

 

ラウンド後は、FIVE GUYSで遅めの一人ランチ

 

 

 

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

The post 新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R25:Member Days first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

ゴルフプレー中の雷。どんな状況であってもすぐ中断!!

2025年06月23日 category:ゴルファーニュース

 

 

自然の中でのゴルフですから、さまざまな気象状況を体験します。その中でも 山間部にあるゴルフ場での雷は、大変危険です。また、最近では、都市近郊のコースでも、前触れのないゲリラ豪雨が襲い、雷鳴が轟くことが増えています。雨も降っていないし、前の組もプレーしているしなど、その油断は大敵です。では、ラウンド中に雷雨に見舞われた場合、どのように対処すべきでしょうか?今回は、危険回避ポイントをお伝えいたします。

 

 


★★★

 

 

雷が聞こえたら、すぐにプレー中断!

 

雷の音が聞こえたら、すぐに中断です。前の組が続けていても、後ろが詰まっていても即中断。最終ホールであっても中断してください。

雷の場合はプレーヤー自身の判断で危険とみなすと中断することができます。

基本的に、競技ゴルフでは勝手にプレーを中断させるのは禁止されていますが、雷は別です。雷の場合はプレーヤー自身の判断で危険とみなすと中断することができます。雷の音が少しでも聞こえたらすぐにプレーを中断するようにしましょう。

※避難小屋からクラブハウスに中断している旨、連絡してください。

 

 

カートは危険です。

 

ゴルフ場でラウンド中に雷の警報が鳴った時、逃げるか隠れることになりますが、ゴルフカートを使ったとしても、時間的に雷から逃れることはできないと考えておいた方が良いでしょう。金属性のゴルフクラブはその場に置いて、すぐに避難を開始しなければなりません。近くに避雷針の小屋があれば、まずはその小屋を目指します。
また、カートは自動車と違って、雷を絶縁することはできないので、現状で一番安全と思われる場所に隠れるしかありません。

 

 


決して樹木のそばに立たないようにしてください!

 

雨を避けて、大きな樹木の側に立つことはありますが、地面よりも高いところに雷は落ちます。
小さな立ち木であっても落ちると、4メートル以内は側撃雷を受ける可能性が高まります。側撃雷は、樹木に落ちた雷が、横に立っている人間に飛んでくる状態です。

 

 

 

 

 

付近に建物も車もない場合、高さ4m以上の木があれば、その木を避雷針代わりにするとよいでしょう。てっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その幹から4m以上離れた空間は「保護範囲」と呼ばれ、比較的安全といえます。ただし、側撃を受ける危険性があるので、保護範囲内でも枝葉から最低でも2m以上は離れてください。

 

 

出典:ウエザーニュースより

 

 

 

 

絶対にフェアウエイに立たないでください!

 

ラウンド中に雷の警報が鳴ったら、絶対に居てはいけない場所は、フェアウェイの真ん中です。

落雷による事故の第1位は、見晴らしの良いコース内の真ん中での事故・受傷です。平らな場所で自分自身が一番高くなると、雷を呼び込むことになりますので、必ず、避雷針のある所に避難してください。

 

 

Hail storm and torrential rain on a golf course in the spring

 

 

近くに避難小屋がない場合は、バンカーへ!

 

近くに避雷小屋がない場合、バンカーへ逃げてください。バンカーは周囲よりも低い位置にあるため、落雷のリスクをある程度軽減でき、一時的な避難場所として有効です。その場合は、姿勢を低くして、両足を揃え、地面との設置面積をなるべく小さくします。先にお伝えしたとおり、ゴルフクラブは投げ捨て、貴金属などを身につけていた場合には、すべて外しましょう。低い姿勢になることはポイントですが、決して寝そべらず、踵を地面につけてしゃがむ、耳をふさぐなど、安全対策を徹底することが重要です。

 

 

 

雷までの距離が分かる公式

 

雷のゴロゴロ音が遠くで聞こえたら、どれくらいの距離にあるかがわかります。

 

雷までの距離は、「距離=時間×速さ」の公式で計算することができます。
「雷までの距離(m)=340(m/秒)×雷鳴が鳴るまでの時間(秒)」となり、もし光ってから雷鳴まで5秒だった場合は雷の位置まで約1,700m、つまり2km以内で落雷があったことになります。

 

 

稲光が発してから音がするまでの時間を測って、「まだ遠いから大丈夫」と安心はできません。
雷は徐々に近づいてくるのではなく、雷鳴が聞こえる10kmの範囲にいれば、次の落雷が直撃するかもしれないのです。雷の音が聞こえたら、雷に直撃される可能性があるので、直ちに屋内に入るか車に避難してください。

 

 

 

雷でゴルフができなくなった時の料金はどうなる?

 

中断かクローズかで変わってきます。

 

【中断】

 

雨風が強いなど、危険な状況になった際、プレー不可能と思われる場合に一時的にプレーを中断を余儀なくされることです。プレー中でなくスタート前であれば、スタート時間を遅らせるなどの措置をとり対処します。

 

 

【クローズ】

 

ゴルフ場側が、これ以上ゴルフのプレーを続行できないと判断した場合です。この場合プレーヤーの意思とは関係なくプレー中止となるため、キャンセル料などは発生しません。

 

※雷の場合

 

『中断』の措置が取られるのが一般的。

ゴルフ場には、雨雲レーダーや雷雨レーダーなどがとても正確になり、あとどれくらいで抜けるのか

がすぐにわかるようになっています。1日中雷に見舞われることは、かなり珍しいことなので、『中断』という措置を取ることが多いのです。

 

ゴルフ場によって、中断の際の割引措置などは様々ですので、気になる方は、あらかじめゴルフ場に確認を取っておくとよいでしょう。

 

 

 

まとめ・絶対やってはいけないNG行動

 

ゴロゴロ音が遠いからと甘く見ない。

絶対に傘はささない。

ゴルフクラブは体から離して地面に置く。

フェアウエイに立たない。

木の下、側に避難しない。

カートに避難しない。

 

 

いかがでしたか?
死亡も発生している落雷事故。決して甘く見てはいけません。
雷が発生した場合の避難方法や、安全地帯、保護圏内はご自身でも一度確認して、把握しておくことを強くお勧めいたします。
無事であれば、またの機会はあるのですから、安全を優先してくださいませ!

 

 

 

The post ゴルフプレー中の雷。どんな状況であってもすぐ中断!! first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

土砂災害から身を守る3つのポイント

2025年06月22日 category:弊社からのおしらせ

傾斜が急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、その地形的・気象的な条件によって、土砂災害が発生しやすい国土環境にあります。国土交通省によると、令和6年(2024年)の土砂災害の発生件数は1,433件となり、ほとんどの都道府県で土砂災害が発生しています。土砂災害から身を守るため、知っておくべきポイントを政府広報オンラインより抜粋してお伝えいたします。

 

 

★★★

 

 

 

(1)住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認

 

土砂災害のおそれのある区域は「土砂災害警戒区域」等とされています。ふだんから自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある区域にあるかどうか、市区町村のホームページや国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」などで確認しましょう。
また、避難の際にどこにどのように逃げるのか知っておくことが大事です。市町村が作成する土砂災害ハザードマップを利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

 

(注)ただし、土砂災害警戒区域等でない区域でも、土砂災害が発生する場合があります。付近に「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。


国土交通省
ハザードマップポータルサイト

 

 

 

 

 

 

(2)雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意

 

雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。これは、警戒レベル4相当情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の切迫度が高まっていることを示しています。(警戒レベルについては、内閣府「防災情報のページ」をご覧ください。)

 

土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページや各都道府県の砂防課などのホームページで確認できるほか、テレビやラジオの気象情報でも発表されます。大雨による電波障害や停電などいざというときのために携帯ラジオを持っておくとよいでしょう。都道府県や市町村によっては、携帯電話などに自動的に土砂災害警戒情報を教えてくれるサービスもあります。さらに、キキクル(危険度分布)では、1kmから5kmのメッシュ単位の危険度が気象庁や都道府県のホームページで確認できます。

 

内閣府防災情報のページ

 

気象庁ホームページ

 

キキクル(危険度分布)

 

 

 

 

(3)警戒レベル4までに全員避難

 

お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、地方自治体からの避難指示の発令(警戒レベル4)に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても、キキクル(危険度分布)などを参考にし、家族・親戚や地域内の方々に声をかけあい、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。

 

特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人は、地方自治体からの高齢者等避難の発令(警戒レベル3)に留意し、移動時間を考えて早めに避難させることが大事です。夜中に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難することがより安全です。また、強い雨や長雨のときなどは、市町村の防災行政無線や広報車による呼びかけや緊急速報メールなどにも注意してください。

 

土砂災害の多くでは木造家屋や建物の1階で被災しています。どうしても避難場所への避難が困難なときは、次善の策として、土石流が想定される区域においては、土砂災害警戒区域等から離れた堅牢な建物のできるだけ高層階に避難し、がけ崩れが想定される区域においては、自宅の斜面とは反対側のできるだけ高層階に避難しましょう。

 

夜間の豪雨時などには避難をためらってしまいますが、ふだんから避難訓練に参加し避難に慣れていれば避難行動を起こしやすくなります。市町村などが行う土砂災害の避難訓練に参加しましょう。

 

 

 

 

政府広報オンラインでは、土砂災害の前兆となる現象も紹介しています。
一度、ご家族で確認しておきましょう。

政府広報オンライン

土砂災害から身を守る3つのポイント あなたも危険な場所にお住まいかもしれません!

The post 土砂災害から身を守る3つのポイント first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,4 セルヒオ・ガルシア・フェルナンデス

2025年06月22日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

ピンチは誰にでも訪れます。一瞬もうダメだと思うような出来事が起きた時、その時こそ自分との闘いになります。ゴルフのみならず勝負の時には、わずかな時間での気持ちの切り替えが迫られたり、決断と実行力が問われるもの。それを可能にするのは、日頃の鍛錬のみならず、経験から得た知恵と技、そして胆力が必要です。さらにレジェンドたちは、誰にも想像できない方法でリカバリーできるクリエイティブな想像力で、ギャラリーを熱狂へと誘います。

 

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。レジェンドたちのピンチを乗り越える精神力を励みにしてみましょう。ビジネスでもプライベートでも、あなたにも「ミラクル」は起こせます。

 

 

 

第4回は、
El Niño(エルニーニョ)「神の子」で知られるゴルファー。

 

 

★セルヒオ・ガルシア・フェルナンデス

Sergio García Fernández,

 

出身:スペイン カステリョン・デ・ラ・プラナ
生年月日:1980年1月9日-

 

 

2013年、フロリダのアーノルド・パーマー招待大会、ファイナルラウンド、10番ホール。1打目で木の上に打ち上げてしまうというミスショットを出してしまったセルヒオ・ガルシア選手。

 

そんな所から打てるの!?と誰もが「まさか」と思ったばず。「どうするんだ?」と見守る観客をよそに、木に登り始めます。足場を探し、何度かシュミレーションを試みますが、キャディからクラブを受け取ると、なんと!!右手のみ、バックハンドで打ち出し、見事なリカバリーショットを決めます。

 

木に登る全身の筋力、「なんとかなる!」「なんとかする!」の精神力も、集中力も素晴らしく、さすが「神の子」のなせる技です。ありえない天のイタズラのようなことが起こり、そしてそれを人が超えた時、奇跡は起きますね。これぞゴルフの醍醐味。アメージングなプレーを目の前で披露され、観客たちからの驚きと歓喜、そしてセルヒオ・ガルシア選手を讃える声が溢れます。

 

素晴らしいプレーで観客を驚かせましたが、残念なことに、その後ショット中に負傷し、最終ラウンドは棄権し、大会を終えたのでした。

 

 

 

 

PGA TOUR

Sergio Garcia climbs a tree to hit one-handed shot at Bay Hill

 

The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,4 セルヒオ・ガルシア・フェルナンデス first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2025年6月号 LINE UP

2025年05月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

暑くも寒くもなく、まさにゴルフ快適シーズンです!今月も、ゴルフ上達に刺激を与えてくださるマスターお二人が大活躍!ヒロキプロ流石の競技会結果!名言が心に響きます。シングルトンさんは、ボストンを飛び出しイギリスへ。プロツアーも開催されるコースもたっぷりご覧いただけます。そして、今回のレジェンドたちのミラクルショットは、大切なマッチプレーのエクストラホールで痛恨のミス2回。しかしミラクルも2回!! 驚愕のプレーをご紹介します。

 

 

★★★

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】


2025年6月号LINE UP

 

 

 

ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」は、あなたの「NO GOLF NO LIFE」を刺激してくれることでしょう!

 

 

 

 

 

 

||ヒロキプロとラウンドレッスン||

本日は競技会に参加してきました、
結果は良し!

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.05.13の記事より「本日は競技会に参加してきました、結果は良し!」をお送りします。「決めたことをやり遂げる。信じて振るのみ。」ヒロキプロの名言と共に、流石の競技会結果をご覧ください。プロはアップデートを欠かさない!感服いたしました!

 

・・・続きはこちら

 

 

 

  ||シングルゴルファー目指して||

2025-R16:初UKゴルフ in my Life


今回のシングルトンさんは、ボストンを飛び出しイギリスでのラウンド。プロツアーも開催される難易度の高いコースを、レンタルクラブでの挑戦です。環境・状況厳しき中、ゴルフをどう楽しむのか!? 記事を読み進めながら、みなさまもUKラウンドをシュミレーションしてみてください。(写真たっぷり!)


・・・続きはこちら


 

 

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。

 

 

第3回は、驚愕のマッチプレー!エクストラホールでのミラクルショット。(しかも2回。)

 

ビクトル・デュビッソン

 

 


↑↑↑

ミスからのミラクル(1回目)
2回目のミラクルも見る
↓↓↓
動画を見る

 

 

 

 

 

 

 

夏本番前にエアコン動作を
確認しておきましょう。

 

近年、40℃を超える猛暑日が続くこともあり、エアコンが使えないと熱中症の危険があります。経済産業省では、ポスターや動画などで、エアコンの早期点検を呼びかけています。エアコンメーカー各社も本格的な夏が来る前に試運転することを推奨し、その方法をHPで紹介しています。安心して快適な夏を迎えるために、早めにエアコンの試運転を行い、異常がないかを確認しましょう。

 

・・・続きはこちら

 

 

 

 

 

メリットいっぱい!

 

暑くも寒くもないこの時期なら早朝プレーも清々しい。日が長くなり、日没の心配がないからちょっと遅めのスタートもありかも。6月は、この時期ならではのメリットいっぱい!「アーリーバード」と「薄暮プレー」を活用して、自然の美しさも堪能しながら、ゴルフを楽しみませんか?

・・・続きはこちら

 
 

 

 

 

 

 

 

TRAVEL-MODE 2025年6月号

 

【海外旅行】
混雑してない・あまり知られていない
第二の旅行先

 

定番で人気の旅行先から少し足を延ばし、「第二の旅行先」を求める流れが広まりつつあります。人気観光地ほど知られておらず、混雑していない「第二の旅行先」は、主となる目的地から日帰りも可能であったり、新しい視点や興味を持つこともできます。エクスペディアが伝える旅のトレンドとして、今注目されている「第二の旅行先」4カ所をご紹介します。・・・続きはこちら

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

The post GOLF-MODE 2025年6月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,3 ビクトル・デュビッソン

2025年05月26日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

ピンチは誰にでも訪れます。一瞬もうダメだと思うような出来事が起きた時、その時こそ自分との闘いになります。ゴルフのみならず勝負の時には、わずかな時間での気持ちの切り替えが迫られたり、決断と実行力が問われるもの。それを可能にするのは、日頃の鍛錬のみならず、経験から得た知恵と技、そして胆力が必要です。さらにレジェンドたちは、誰にも想像できない方法でリカバリーできるクリエイティブな想像力で、ギャラリーを熱狂へと誘います。

 

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。レジェンドたちのピンチを乗り越える精神力を励みにしてみましょう。ビジネスでもプライベートでも、あなたにも「ミラクル」は起こせます。

 

 

 

第3回は、

 

驚愕のマッチプレー、エクストラホールでのミラクルショット。(しかも2回。)

 

★ビクトル・デュビッソン

Victor Dubuisson

 

出身:フランス カンヌ
生年月日:1990年4月22日-

※2023年12月、デュビッソンは33歳でプロゴルフからの引退を発表しました。

 

 

2014年アリゾナ州ダブマウンテンGCで開催された「WGCアクセンチュアマッチプレー選手権」での5ホールに及ぶ延長戦で、そのスーパーショットは放たれました。しかも2回も!!この時、初出場の新人だったデビュッソン選手は未知数の底力を見せつけたのでした。

 

驚愕のプレーは延長2ホール目の9番。ボールは左に外れてしまい、ナチュラルエリアへ。アリゾナらしい砂漠の中、ボールはサボテンの根元に入ってしまいます。こんな所からのアプローチ。「出せるのか!?」「そもそも、フェースにボールが当たるのか!?」という状況でピンチを迎えます。ですが、デュビッソン選手は、深く考え込む様子もなく、ピンそば2メートルにピタリとつけてパーセーブを決めます。その後もなんともクールな表情で。

 

 

しかし、続く延長3ホール目の10番で、またしても同じような難しい茂みに入ってしまいます。えー!?なんで?どうして?と言いたくなる所、ここでも考えずサッと打ち出す姿は、もう神々しささえ感じます。決戦相手のジェイソン・デイも思わず笑ってしまう程のミラクルショットです。

 

メジャーの王者たちを打ち破り、延長にまで持ち込んだことも天晴れ。惜しくも優勝を逃してしまいましたが驚異的な粘り強さと忍耐力、精神力の強さを印象づけました。

 

 

 

マッチプレー大詰めのエクストラホールでのミラクルショットを2本立てでお送りします。

 

 

PGA TOUR

 

PGA TOUR

 

 

 

The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,3 ビクトル・デュビッソン first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

日が長いこの季節は、アーリーバード/薄暮プレーがオススメです。

2025年05月25日 category:ゴルファーニュース

暑くも寒くもないこの時期なら早朝プレーも清々しい。日が長くなり、日没の心配がないからちょっと遅めのスタートもありかも。6月は、この時期ならではのメリットいっぱい!「アーリーバード」と「薄暮プレー」を活用して、自然の美しさも堪能しながら、ゴルフを楽しみませんか?

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

\超オススメ/
◆アーリーバード

 

 

「日の出プレー」とも言われるアーリーバードは、早朝スループレーのこと。その名の通り、スタート時間はAM5:00前後でスループレーであることがほとんどです。昼前にはプレーを終えることができるため、午後からの時間を有効活用することができます。

 

夏場の日中は蒸し暑く日差しも強いため、プレーするだけでも大変です。6月から夏にかけては、このアーリーバードが人気です。早起きは三文の徳とも言いますが、頑張って早く起きれば、グリーン上で美しい日の出を見ることも。ゴルフ場の朝は特に美しい!清々しい空気の中で、ゴルフで1日をスタートできるって、想像するだけで気持ちがいいものです。

 

 

画像:iStock

 

 

早朝スループレーのメリットはまだまだあります!

 

まず、車の渋滞のない時間なので、気持ちに余裕を持ってゴルフ場へ向かえます!
組数も少なく、前後の組をあまり気にせずプレーできることも多いため、初心者にもおすすめ。
練習設備が整っているゴルフ場であれば、プレー後、その日の反省をすぐに行うことができるので、ゴルフ上達を目指すゴルファーにもおすすめです。

 

 

※早朝プレーはここに注意

 

ゴルフ場によって、早朝プレーができる日程が違います。予約時にしっかり確認しましょう。

 

クラブハウスが開いていない場合もあり、ロッカーやお風呂を使用できないこともあるので、事前に注意事項を確認しましょう。

 

キャディバッグをカートに載せるのもセルフになります。

 

基本的にスループレーなので、途中休憩がありません。必要な人は、コンビニ等でドリンクや軽食を買ってからゴルフ場に行きましょう。

 

基本的にラウンド料金は前払いです。

 

最近では、精算を無人機で行うことがあり、カードを使えない場合があります。事前にゴルフ場に確認するか、現金を持って行くようにしましょう。

 

 

 

\日焼けも避けられる/
◆薄暮プレー

日の長い夏場には、夕方からスタートする「薄暮(はくぼ)プレー」がオススメです。午前中はゆっくり時間を使えて、気温も高く日差しの強い真昼間も避けることができます。平日の午後スタートであれば、料金がリーズナブルに設定されていたり、プレー前にしっかり練習もできます。

 

 

 

画像:iStock

 

 

薄暮プレーのメリットはまだまだあります!

初心者に優しい午後からのゴルフ。ハーフ(9H)プランもあり、組数が少ないので、後ろの組をあまり気にしないでプレーすることができます。
日没の心配がない6月、ゆったりプレーを楽しむことができるので、昼間のゴルフのように体力を必要以上に奪われることがありません。日焼けを避けたい女性ゴルファーにも、薄暮プレーはメリット大ありです。

 

※薄暮プレーはここに注意

 

予約は通常のプレーと同様に行えますが、「薄暮ハーフ」「薄暮スルー」(午後スルー)などのプランがあります。薄暮プレーでは備考の記載が多いため、よく読んだ上で予約をしましょう。

 

スタート時間は当日の状況により前後することもありえます。

 

基本的にセルフでのラウンドとなります。カートへのバッグの積み込みや積み下ろし、クラブの清掃はセルフのことも多いので、注意しましょう。

 

プレー終了後、クラブハウスに入れ図、ロッカーやお風呂が使えない場合が多いので、事前にゴルフ場に確認が必要です。

 

早朝プレー同様、現金を用意し、飲み物や軽食はあらかじめ用意しておくことをおすすめします。

 

★★★

 

 

いかがでしたか?
海外のゴルフ場ではスループレーが当たり前で、昼食を挟む習慣はあまりないのだとか。従来の日本のゴルフスタイルは、バブル期の接待ゴルフという日本ならではの習慣ということです。

 

コロナで色々なことが新様式に変化しつつあります。みんなでワイワイするゴルフもたまにはいいけれど、昨今の情勢を見ても、スループレーが浸透しつつあります。

 

アーリーバードや薄暮プレーができるゴルフ場は増えてきています。また日頃は敷居の高い名門コースでも、プランを開始しているところもあるので、早朝や薄暮であれば、格安で名門コースでプレーすることも可能になるのも嬉しいメリット。ラウンドでの上達を目指している方は、是非是非、早朝・薄暮プレーを活用し、ゴルフの機会を増やしましょう。

 

 

 

The post 日が長いこの季節は、アーリーバード/薄暮プレーがオススメです。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R16:初UKゴルフ in my Life

2025年05月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からはからは、2025.05.07の記事「2025-R16:初UKゴルフ in my Life」をお送りします。
今回のシングルトンさんは、ボストンを飛び出しイギリスでのラウンド。プロツアーも開催される難易度の高いコースを、レンタルクラブでの挑戦です。環境・状況厳しき中、ゴルフをどう楽しむのか!? 記事を読み進めながら、みなさまもUKラウンドをシュミレーションしてみてください。(写真たっぷり!)

 

★★★

 

 

この週末(5/1~4)は、ボストンを飛び出し、6時間半のフライトで、イギリスはロンドンに行ってきました。人生初ロンドン、初イギリス、もっと言えば初ヨーロッパでした。

 

実質3日間で2日はオックスフォードとロンドンの観光(いずれ報告します)、最終日はロンドン郊外のThe Groveでラウンドしてきました。 

2003年に開場の比較的新しいコースですが、2006年にはWGCが開催され、タイガーウッズが優勝したそうです。9番(この時はOUTとINが逆だったと思われます)では、初日から3日連続でイーグルを取ったことが話題なってました。

 

 

 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラウンド前日午前までのロンドンは、日中25℃くらいまでいって少し汗ばむ感じでしたが、ラウンド日はすごくいい天気なものの、10℃前後まで気温が下がり、風がとても強くタフなラウンドとなりました。

 

イギリスのゴルフというと、セントアンドリュースのような比較的平らなリンクスのイメージがありましたが、このコースは結構アップダウンもあり、グリーン周りは砲台で、グリーンはとても早く、とても難しいコースでした。さすが、プロツアーが開催されただけはありますね~。

 

そして、今回はクラブは全部レンタル(早くも言い訳が始まっております(^-^; )

 

 

リゾートコースなので、そこそこのプレーフィーはしますが、ラウンド前のレンジは打ち放題で、芝の上から打てます。こういうのはいいですよね~

 

スタートホールは、レンタルM2ドライバーが快心の当たりで、風にも乗り246Yドライブ

でも、ピン奥へのオンから3パットでボギースタート

 

2Hは3オン2パットボギー

 

3Hミドルで最初の試練。グリーン前の池を警戒してレイアップした3打目が砲台グリーン奥へ

4打目でグリーンに乗せるものの、そこから3パットで🐓

 

4Hショートはピン左5mにつけパー

 

5H距離の長いミドルで2度目の試練。グリーン手前30Yからのアプローチで、手前がうねっていたので、高さを出そうとロブショット気味に打とうとしたらトップが出て、グリーン奥直行。結局7オン1パットのダブルパーガーン

 

6Hロングは、無難に3オン2パットのパー。好不調の波がすごい・・・

7Hショートは3オン3パットの🐔

8H距離の短い右ドッグミドルは、ショートカットを狙ったショットが見事設計者の意図通りバンカーに嵌り、4オン3パットの🐦

 

9Hロングは、3打目でグリーン脇のバンカーに嵌り、脱出に3打かかり、2パットの🐣

 

前半は、🐓🐔🐦🐣とダブルパーで、ハーフとしては5年ぶりの54真顔

ビックリのダボペース滝汗

 

↑1H左ドッグミドル 今日の第一打が結局今日一でした

 

↑2Hまっすぐミドルですが、途中から打ち下ろしてるので、ティーからは先が見えず

↑3Hグリーン手前に池があるので、ティーショットは距離を出したいが、こういうホールに限ってアゲンストだったりする

↑3Hグリーン奥 ここから4打かかってしまった(^-^;

↑4Hショート グリーンのすぐ前にクリーク ここは4Uがクリーンヒットしピン左5mにつけてパー

↑5Hミドルセカンド地点 フェアウェイでもアンジュレーションがあり、更にここから200Y以上残ってました 無難に手前まで運んだのはよかったんですが、グリーン周りで5打かかりダブルパーガーン

↑6Hロングのサード地点 ここからうまく寄せ2パットでパー

↑7Hショートセカンド地点 斜面の上のラフにつけてしまい、ここから5打かかり🐓

↑8Hミドルティー 右ドッグなので、右の斜面を攻めたいが、右斜面を下ったところに大きなバンカーがあり、そこにつかまりがち。私もその一人えー

↑9Hグリーン 右奥のバンカーにつかまり、脱出に3がかかってしまったえーん

 

ソーセージロール(£8.5)とコーヒー(£4)で、しばし気持ちを落ち着かせました。

 

 

気を取り直したはずの10Hは、直角左ドッグレッグのミドル。

ティーショットはいい当たりだったものの、右サイドの木に当たり、セカンドでグリーンが狙えず、なんだかんだで5オン2パットの🐤←きょう何回目だ?

 

11Hからは、なんとか落ち着きを取り戻すものの、ボギーが精いっぱいで、ダボも2つあり、パーは1つだけの48で、トータル102でホールアウト。

 

↑10Hティー直角左ドッグのミドル まっすぐ200Y以上飛ばせばグリーンが狙えますが、右の木に当たりそこまでいかず・・・

 

↑12Hティー まっすぐなミドル 右のバンカーに入れてしまったショボーン

 

↑12Hグリーン 砲台グリーンで右に落とすとアプローチがむずい。私はまんまとそこに落としましたえー

 

↑13Hティー 打ち下ろしのショート グリーン周りのバンカーがやっかい

 

↑14Hティー やや左ドッグ グリーンは左奥に見えるバンカーのあたり

↑15Hティー 左ドッグなので、狙いは正面の4本の木の方ですが、左に巻くと危険

↑16Hティー ピンはバンカー奥ですが、バンカーや右サイドに落とすと危険なので、左目狙いがベター

↑17Hティー 打ち上げのロング 向かい風がきつかった

↑18Hセカンド地点 距離が長く2オンは難しく、更に手前のバンカーが悩ましい

 

 

100叩きは正直残念でしたが、初めてのコース、天候、レンタルクラブ等、いろいろな負の要素があった中でのプレーなので仕方なしかな。

 

スコア以上に、ひょっとしたら人生最初で最後になるかもしれない、イギリスでのラウンドを存分に楽しめました。

 

ボストンに戻って、また修行ですね~ニコニコ

 

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

The post 新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R16:初UKゴルフ in my Life first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】本日は競技会に参加してきました、結果は良し!

2025年05月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.05.13の記事より「本日は競技会に参加してきました、結果は良し!」をお送りします。「決めたことをやり遂げる。信じて振るのみ。」ヒロキプロの名言と共に、流石の競技会結果をご覧ください。プロはアップデートを欠かさない!感服いたしました!

 

★★★

 

 

 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
レッスンしていく上で、自分自身も技術を磨かないといけないと思っているので、出来るだけ色んな競技に参加する。
 
本日は、ロックヒルゴルフクラブ(茨城県)でおこなわれました。
 
メンバー見たら、若い頃同じ目標持って切羽琢磨した2人(先輩、後輩)と、何処かの試合で御一緒した事がある方でした。
 
だから楽しく、そしてみんなで勝負しながらでした!
 

 
スタート前に、写真を1枚。写真だと狭く見えるが、それほどでもない。
 
 

 

ここのクラブハウスは豪華だ、宿泊施設も完備してあるガーン

 

 

本日は練習もしながら、真剣にやろうと思っていて、朝決めた目標スコアは 66グー

 
だけど朝のスタートホールでティーショットを右にふかして、切り株の根元、よって出すだけでボギースタート。これじゃ、66は厳しいかもショボーン
 
その後はショットは安定して、パット次第ではと思っていた、それにスタート前には練習中のスマホに記録してあるメモを頭に叩き込んで、それをやり通すプンプンと決めていた。
 
前半は、3バーディー、1ボギーで34でまずまず、後半スタートしたら連続バーディーで4アンダーまで伸ばす、あと2つ伸ばせば目標達成。
だけどそんなに簡単ではないですよね、ボギーもきたがバーディーもあり33でトータル、67でした。目標に1打届かずあせる
 

 

やはりあと1打足りなかった、

 
今日のやるべき事、やはりティーショットは目の前のスパットにボールのラインを合わせて、そしたらそれを信じて振るのみ。前回と同じです。
 
パッティングはハンドファーストで、フォローはやや大きくする。
 
この決めた事をやり遂げたから、良い成績だったかも、今後もこれを続けていきたいと思います。
 
今からすぐ帰って、レッスンを1件。
 
宜しくお願いしますパー
 
 
 
///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
 
 
The post 新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】本日は競技会に参加してきました、結果は良し! first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

夏本番前にエアコン動作を確認しておきましょう。

2025年05月25日 category:弊社からのおしらせ

近年、40℃を超える猛暑日が続くこともあり、エアコンが使えないと熱中症の危険があります。経済産業省では、ポスターや動画などで、エアコンの早期点検を呼びかけています。エアコンメーカー各社も本格的な夏が来る前に試運転することを推奨し、その方法をHPで紹介しています。安心して快適な夏を迎えるために、早めにエアコンの試運転を行い、異常がないかを確認しましょう。

 

 

画像:iStock

 

 


★★★

 

 

「暑くなって、エアコンを動かしてみたら調子が悪い。故障していた。」などという理由で、例年、7月前後にエアコンの点検・修理や取付け工事が集中し、購入から設置まで数週間待たされる場合があります。多くの人がエアコンを使いはじめるのは梅雨明け頃から。7月や8月は、毎年修理点検の依頼のピークで、5月の約3倍にもなります。猛暑の最中に修理を数週間待つのは、命の危険も懸念せねばなりません。また買い替えるにしても、設置までに時間がかかり、修理同様、混み合うことが予想されます。梅雨に入る前に、一度ご家庭のエアコンをチェックしましょう。

 

 

◆チェックポイント

 

エアコンの試運転は、まず、フィルター、熱交換器、室外機の状況をチェックした後に、運転モードを「冷房」にし温度を最低温度16℃から18℃、風量を最大で30分程度運転しましょう。

試運転で冷風が出なかったり、嫌な臭いがしたりした場合は使用を中止し、エアコンを購入した販売店やメーカーに相談してください。

 

 

1. フィルターの清掃

 

フィルターのほこりは、水洗いをするか掃除機で吸いとりましょう。また、汚れがひどいときは中性洗剤を溶かしたぬるま湯で洗い、その後、日陰で乾かしてください。乾燥が不十分だと、雑菌が繁殖し、カビや嫌な臭いの原因になります。フィルターは、2週間に1度をめどに掃除をしましょう。

 

 

2. 熱交換器

 

熱交換器とは、フィルターを外すと現れるシルバーの金属部分で、ホコリが溜まりやすく、運転中に結露しやすいので、カビが付着している場合があります。ただし、熱交換器の掃除は故障するおそれがあるため、プロに掃除を依頼してください。

 

 

3. 室外機

 

室外機の吹出口に物を置くと、冷房の効果が下がります。室外機の吹き出し口付近やその周辺にものを置いたり、カバーで覆ったりしないよう注意してください。また、室外機に直射日光が当たると、室外機が温まり冷房効果が低下します。できれば植木やすだれなどで日陰を作るようにしましょう。

 

 

◆試運転の手順

 

運転モードを「冷房」にして、温度を最低温度16℃から18℃、風量を最大に設定し、10分程度運転します。

 

チェックポイントは

 

 

・リモコンの液晶は表示されているか?リモコンの操作はできるか?

 

 ※おかしいなと思ったら、一度リモコンの電池を入れ替えてみましょう。


・冷風が出ているか、運転ランプが点滅していないか確認する。

 

・30分程度運転し、室内機から水漏れ、異音、異臭がないか、室外機から異音、異臭がないか確認する。

 

 

◆エアコンを効率よく使うために

 

冷たい空気は低い位置に溜まりやすい性質があります。エアコンは高い位置にある室内機のセンサーにより働くため、風を斜め下に吹き出す設定にしていると、冷やし過ぎたり、足元ばかり冷えやすくなります。風の吹き出しを横向きにして、下に溜まった冷たい空気を扇風機やサーキュレーターなどで上へ送ると、部屋が均一に涼しくなり、無駄な運転も抑えられます。

 

暑さには、湿度が影響します。ムシムシするときは除湿機能を使うことで、より快適に過ごしやすくなります。

 

 

◆設定温度

 

温湿度計で、室温と湿度を正しく測定し、冷房使用時の室温28℃、温度60%を目安にエアコンを設定しましょう。室温が低く(24℃を下回る)、外気温と室温の差が大きいと部屋に出入りする際に体の負担になります。また、室温の上昇を抑えるために、すだれや緑のカーテンで部屋を日陰に保ちましょう。

 

体感温度に頼り、エアコンをつけずにいると、気づかず熱中症や脱水の症状が現れる場合があります。小さなお子さんや高齢者がいるご家庭、冷え性の方も注意が必要です。真夏は、温度計や湿度計を見て、エアコンを使うようにしましょう。

 

 

 

The post 夏本番前にエアコン動作を確認しておきましょう。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2025年5月号 LINE UP

2025年04月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

風薫る5月がやってきました。今月のGOLF-MODEは…、ゴルフ愛が止まらないマスターお二人のブログが、選定に迷うほど話題盛り沢山!厳選してお届けする記事で、今月も楽しく、そして「なるほど」納得の刺激を受けてください!そして、1年で最もゴルフに最適な5月には、2つの記念日があることをご存知でしょうか?由来や意味を知って、もっとゴルフを掘り下げてみましょう。張り切り過ぎて、怪我やトラブルのないよう気分の良い最高の5月にしてくださいね!

 

 

★★★

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】


2025年5月号LINE UP

 

 

 

ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」は、あなたの「NO GOLF NO LIFE」を刺激してくれることでしょう!

 

 

 

 

 

 

||シングルゴルファー目指して||

2025-R13
5kmマラソン当日直後のラウンド

 

写真とコメントを見ながら一緒にラウンドしている気分を味わい、シングルトンさんのコースマネジメントを覗き見?することができます。ペースの気配りも参考になります。それにしても!ボストンマラソン参加5km走ったあとのスコアに驚き!シーズンベストおめでとうございます!

 

・・・続きはこちら

 

 

 

  ||ヒロキプロとラウンドレッスン||

スコアはストーカーのようについて回る


誰もがスコアアップを目指して、練習に取り組みますが、レベルやスキルに応じた練習でないと、スコアアップに繋がらない。その要因をプロの視点で解説した記事となっております。「なるほど!」とうなづける内容です!スコアアップにお悩みの方は、ぜひご確認を。4月ハワイに行かれたヒロキプロの滞在記もチェックお見逃しなく!


・・・続きはこちら


 

 

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。

 

 

第2回は、史上最高のゴルファーも「弘法も筆の誤り」!?
苦い結果になっても、バンカー脱出はウッズだからなせる技。

 

タイガー・ウッズ

 

 


 

垂直に立ったアゴ近い場所目玉からのチャレンジ4打目です。
→動画を見る

 

 

 

 

 

 

 

大切なお子様の将来のために。

 

通学に慣れてくる5月〜7月は中高生の自転車事故が増えてくる時期です。自転車事故を起こすと中高生であっても加害者となり、さまざまな責任を問われます。罰金や禁錮といった厳しい刑事罰を受けることになると、なりたいと思っている職業に就けない場合もあります。

 

・・・続きはこちら

 

 

 

 

 

その意味や由来

 

1年の中でも最もゴルフに最適なベストシーズンの到来です!賑わう5月のゴルフ界ですが、5月にはゴルフを記念する日が二つあることをご存知でしょうか? ゴルフ愛好家にとっては興味深い日本におけるゴルフの歴史を物語る二つの記念日であります。

・・・続きはこちら

 
 

 

 

 

 

 

 

TRAVEL-MODE 2025年5月号より

 

【新しい旅のトレンド】
世界の水中ホテル

 

新しい時代の旅のトレンド、最先端をいくのは「水中ホテルステイ」。今、世界各国で広がりを見せています。まだまだ宿泊費も簡単に手が届くものではありませんが、市場拡大とともに、身近になっていくでしょう。現在の最先端4カ所のホテルをご紹介します・・・続きはこちら

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

The post GOLF-MODE 2025年5月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R13:5kmマラソン当日直後のラウンド

2025年04月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からはからは、2025.04.22の記事「2025-R13:5kmマラソン当日直後のラウンド」をお送りします。記事を見ながら一緒にラウンドしている気分を味わい、シングルトンさんのコースマネジメントを覗き見?することができます。ペースの気配りも参考になります。それにしても!ボストンマラソン参加5km走ったあとのスコアに驚き!シーズンベストおめでとうございます。

 

 

★★★

 

 

土曜日は、朝8:00スタートのボストンマラソンの5Kmに参加してきました。

 

その様子は別で投稿しますが、レースは9:00前には終了して、10:00前には家に戻ってくることができるので、その後家にいるのはもったいないということで、誰か午後からラウンドしてくれる人はいないかなぁと思って、ゴルフ仲間に声をかけたら、設計関係の仕事をしてるHさんが二つ返事で行けますっとありがたいお答えを頂いたので、14時過ぎからラウンドをすることにしました。

 

今日のラウンドは、自宅から車で30分ほど南に行ったところにある、Norwood Country Club。

プレーフィーは$40となかなかリーズナブル。ただ、コースメンテは?な部分も多いんですけどね。

まあ、安いのでそこは仕方ないかな。

 

 

 

 

14:39で予約入れてたんですが、詰まっていたようで15:00スタートになりました。

日没(19:30)に間に合うか、ちょっと心配・・・。

 

一緒にラウンドしたのは、50台くらいのレイとリズの夫婦。リズの方は去年からゴルフを始めたそうで、ボールに当たるのもままならないくらいのレベル・・・。日本だとコースデビューしたら怒られるレベルですが、こちらはハードルが低く、そんなレベルでラウンドする人もそこそこいます。

 

ただ、ペース配分は旦那のレイが考えてくれて、ティーショットを打ったら、次はレイと同じ場所から打ってみたいに配慮してくれたので、前の組に離されることはありませんでした。

 

むしろ前の組やその前の組が遅すぎて、前半は毎ホール待たされる展開

ますます日没が心配‥‥

 

1Hは無難にボギー、トリッキーな2Hをパーとし、無難な立ち上がり

その後、なかなかパーオンせず、5連続ボギーとし、8Hショートでようやくワンオンしてパーを取り、前半は43でハーフターン。

 

↑1Hティーグラウンド

↑3H ひたすらまっすぐなミドル

 

↑4Hブッシュ越えのミドル 力んでダフルといれちゃうんですよね~

 

↑5H 右ドッグのロング ドライバーで飛ばしたければ、右の緑の木の上を通す必要がありますが、180Yをまっすぐ打つのがセオリー

 

↑6H距離の短いミドル グリーン右前に池があるので、ティーショットは飛ばし過ぎに注意

 

↑8Hのショート 距離は短いので確実にオンさせてパーをキープ

 

この時点で17:30で、日没を心配しましたが、ハーフで終わる人が多かったのか、後半は待つことなくラウンドできました。

 

10Hはバーディー逃しからのパーで調子をつけ、そこから4連続パー

14Hでグリーン周りのチャックリでダボとするものの、その後残り4Hを3パーとして、

後半(Par35)は3オーバーの38で、なんとか日没前にホールアウト

 

↑10Hミドル ひたすらまっすぐ 左隣はレンジなので、フェアウェイにはレンジから飛び出してきたボールがゴロゴロ

 

↑10Hグリーン バーディーチャンスにつけたのに・・・

 

↑12Hまっすぐなロング 右側200~250Yのところに池があるので、右のスライスは禁物。左にもバンカーがあるので、プレッシャーがかかります

 

↑13Hショート 左前は池なんですが、ピンは左サイドなので、狙いどころに迷います

 

↑14Hミドル イケメンH氏のティーショット

 

↑18Hミドル 日没に間に合ってよかった~

 

正直なところ、5km走った疲労が足にきてましたが、それがかえって余計な力を抜けさせてくれたのか、トータル81と今シーズンのベストが出ました。

 

 

今度から、ラウンド前に走ってみようかしら(嘘)

 

 

明日もラウンドだっ

足はもつのか?

 

 

 

こちらの記事もオススメです!

 

5km走ってラウンドして、さらに翌日のラウンド!?

 

2025-R14:前半の貯金でなんとか

 

 

アメリカのゴルフラウンド、
ダイエットにもなる!? カートとキャディバッグのお話。

 

担ぎゴルフってどうでしょう?

 

 

ボストンマラソン、ヤンキースタジアムで大谷さん観戦の話題
TOEICチャレンジと楽しいが盛り沢山!!
↓↓↓

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

 

The post 新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R13:5kmマラソン当日直後のラウンド first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】スコアはストーカーのようについて回る…

2025年04月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

 

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.04.05の記事より「スコアはストーカーのようについて回る…」をお送りします。誰もがスコアアップを目指して、練習に取り組みますが、レベルやスキルに応じた練習でないと、スコアアップに繋がらない。その要因をプロの視点で解説した記事となっております。「なるほど!」とうなづける内容です!スコアアップにお悩みの方は、ぜひご確認を。4月ハワイに行かれたヒロキプロの滞在記もチェックお見逃しなく!

 

 

★★★

 

 

 

 
 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
ラウンドしたら、ほとんどの方がスコアカードに数字を記入し、プレー終了後に成績として見る事になる。
 
そしてもっとラウンドで良いスコアを出したいから練習場で沢山ボール打つ。
 
じゃスコア出すためには何を…
 
ほとんどのゴルファーに共通するのはドライバーで、そこそこ当たり大曲りしない事(別に使わなくても良い)、飛距離を出そうとすると大曲りすやすいし、ボールに当たらなくなりやすい。
 
そしてセカンドショットは、これもまた同じ。
 
さらにアプローチは、ダフり、トップを減らし、出来るだけグリーンに乗せる事、もしくは近付ける事。
 
最後にパットは、1回ではなかなか入らない(1mでも)だから、2パット目、3パット目で入るように考えて1パット目を打つ。
 
でもこんな事は考えていないだろう? ほとんどの方は良いスイング(理想のスイング)が出来たら、曲がらなくなりスコアは良くなると思って一生懸命練習場で打つ?形作りに励む。
これがスコアを良くする練習と思っている、間違いじゃないです、最終的にはこのようになっていくので
 
でも段階があるはず、初めに言った事をクリアしていった人達だけがそのような練習をすると考えた方が良い
 
本当に今現在スコア出すための練習なのか?ですが、よくみると上級者も中級者も初心者もみんな同じような練習をしているガーン
 
例えば、上級者ならアプローチで、10Yの看板狙って打つ練習とかは沢山しても良いと思う、何故ならダフりトップなどはあまりないからね。
 
それを同じように100切れない、80台も出ないゴルファーが、何故10Yや20Yや30Yの看板狙って打つ練習をするのか?
それよりも、間違いなくコースでザックリ、トップを連発しているのだから、まずそれを無くす練習をしないといけないのに🤔
 
ドライバーもまた同じ、飛ばしたいのは分かる、それなら飛ばしたいなら徹底的にその練習をして、ラウンドで試して300Y目指しても良い。ただその反動は大きい、間違いなくスコアはボロボロ。
 
 
やはり何をしたいのかがハッキリしないといけないし、その事に対して答え合わせをしないといけないのに、なんでもかんでもスコアが悪い、上手くならないと思っているのはちょっと違う。
 
スコアって、いつもついて回るのです、何をやってもついて回る。ストーカーのように笑い泣き ここからは逃げられない。これがゴルフの難しい所でもある。
 
だから何処かで割りきらないと、いつも数字とにらめっこして落ち込んだり、苛立ったり。本当は楽しみたいのにね?
 
お客様で、このスコア(数字)と上手く付き合っている人がいる。成績に興味がないのか? 急いでいないのか? それよりゴルフそのものを楽しみたいと思っているのか? 
ここのコントロールが上手くいくとかならず上達していく。時間がかかっても。
 
ストーカーとの付き合い方が分かるとゴルフが楽しくなるし、後は時間が解決してくれる。
 
宜しくお願いしますパー
 

 

 

こちらの記事もオススメです。

 

プッシュアウト、フックがお悩みの方へ

 

フックグリップが原因だった。

 

 

ハワイのゴルフ場、やっぱり美しい!

 

カポレイゴルフクラブin Hawaii

 

 

ハワイ滞在記もご覧ください!
↓↓↓

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////

 

 

 

The post 新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】スコアはストーカーのようについて回る… first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,2 タイガーウッズ

2025年04月24日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

ピンチは誰にでも訪れます。一瞬もうダメだと思うような出来事が起きた時、その時こそ自分との闘いになります。ゴルフのみならず勝負の時には、わずかな時間での気持ちの切り替えが迫られたり、決断と実行力が問われるもの。それを可能にするのは、日頃の鍛錬のみならず、経験から得た知恵と技、そして胆力が必要です。さらにレジェンドたちは、誰にも想像できない方法でリカバリーできるクリエイティブな想像力で、ギャラリーを熱狂へと誘います。

 

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。レジェンドたちのピンチを乗り越える精神力を励みにしてみましょう。ビジネスでもプライベートでも、あなたにも「ミラクル」は起こせます。

 

 

 

第2回は、

 

「弘法も筆の誤り」!?タイガーウッズのバンカーショット4打目。

 

★タイガー・ウッズ

Eldrick Tiger Woods

 

出身:アメリカ合衆国・カリフォルニア州サイプレス
生年月日:1975年12月30日-

 

 

その圧倒的な才能と安定感、記録のみならず「息を呑むような」ショットの数が最も多いのがタイガーウッズの真骨頂。思わず「すごい!」といってしまうが、「すごい!」だけでは表現が追いつきません。
「史上最高のゴルファー」と称されているのは、誰もが知るところです。

 

さて、今回取り上げましたタイガーウッズのスーパープレイは、2012年全英オープン。垂直に立ったアゴ近い場所からのチャレンジ4打目です。結果はトリプルボギーとなってしまい、ウッズにしては、珍しく苦々しい結果となったのです。タイガーウッズとて、バンカーにつかまってしまうこともあるのですね。ですが、両膝を曲げた体勢になってまで粘り強さを見せ、このショットを生み出した所がやっぱり「すごい!」です。タイガーの脱出ショットをご覧ください。

 

 

 

タイガー・ウッズは2012年の全英オープンでも3日目までは優勝争いに加わっていましたが、最終日の6番ホールでバンカーに引っかかってしまいます。 急勾配の高いアゴからわずか数インチのところに置かれたボールをチップショットしようとしたウッズは、3打目でもバンカーの壁に跳ね返ったボールに当たらないように身を乗り出したため、ボールが後ろに流れてしまい、さらにピンチに。4打目、ウッズは、四つん這いのような体勢になって、グリーンの端に向かって横向きにボールを打たざるを得なくなりました。結局、この大会のウッズは、首位のアーニー・エルスと4打差の3アンダーに沈みました。

 

 

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,8 タイガーウッズ

 

 

 

 

The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,2 タイガーウッズ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
ページ上部へ