ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!
Archive for 2025年09月

GOLF-MODE 2025年10月号 LINE UP

2025年09月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

秋の空気に静寂も感じ、ゴルフ最適シーズンに入ってきました。愛好家の皆さんにとってワクワクの季節ではないでしょうか。今月のGOLF-MODEは、風と仲良くなるトピックス。ギャラリー大興奮 “サムライだ!”のホールインワン動画を。上達道場では、ヒロキプロが伝授する練習法、そしてボストンからは、女子プロの試合を見た後のシングルトンさんのラウンドをお送りします。今月もゴルフの魅力を伝えてくださるお二人に感謝!みなさんのゴルフ愛もきっと負けてないことと思います!!

 

★★★

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】


2025年10月号LINE UP

 

 

 

ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」は、あなたの「NO GOLF NO LIFE」を刺激してくれることでしょう!

 

 

 

 

 

 

||ヒロキプロとラウンドレッスン||

空間認識能力を高める変わった練習方法

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.09.23の記事より「空間認識能力を高める変わった練習方法」をお送りします。これはプロならではの改善へ導く練習方法!ティーアップの高低差でショットに影響が出てしまう方、参考にしてみてください。必見です。

 

・・・続きはこちら

 

 

 

 

||シングルゴルファーを目指して||

2025-R59:やっぱりイメージは大事

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.09.05の記事「2025-R59:やっぱりイメージは大事」をお送りします。
今回のシングルトンさんのラウンドは、LPGAツアー観戦後ということで、イメージを掴んだ効果はいかに!?高い技術を目の前で見る体験をすると、モチベーションも変わりますね。そして、今回のバーガーはアメリカでしかお目にかかれないサイズにびっくりです。


・・・続きはこちら


 

 

 

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。

 

 

 

第7回は、まさに「サムライだ!!」
これがゴルフ観戦!?大興奮の「コロシアム」でホールインワン!!

 

サム・ライダー

 

 

↑↑↑
動画を見る

 

 

 

 

 

 

 

 

マイナ保険証が必要です。

 

救急車を呼んだ際にマイナ保険証があれば、話すのがつらい時、飲んでいる薬が何か忘れた時でも、既往歴、処方されたお薬、かかりつけ医などを正確に伝えられ、より適切な処置が受けられます。マイナ救急は令和7年10月1日から全国で一斉開始となります。お出かけの際もマイナ保険証を携行しましょう。

 

・・・続きはこちら

 

 

 

 

 

2クラブアゲインスト、1クラブフォロー

 

風がゴルフのショットやスコアに影響し、苦い経験を味わった方も少なくないでしょう。自然環境の中でのゴルフは、天候で大きく左右されることがあります。風がショットに与える影響や、対策を知っておくことで、攻略が楽しくなるかもしれません。今回は、「風を知る」情報をお届けします。

 

・・・続きはちら

 
 

 

 

 

 

 

 

TRAVEL-MODE 2025年10月号

 

競争激化。進化するプレエコ。

 

昨今より快適さを求め、特にビジネスやファーストクラスでは、ラグジュアリーの傾向が高まり、エコノミークラスとのギャップが広がっています。特に長距離の移動において、快適さプラス優雅さが加わるのは誰もが憧れるところですが、なかなか手が届かない料金設定であることも否めず。そこで今注目を集めているのが「プレミアムエコノミー(以下プレエコ」です。エコノミーよりもサービス内容に差をつけ、手の届く価格で、より快適に進化してきています。

 

・・・続きはこちら

 

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

The post GOLF-MODE 2025年10月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【マイナ救急】10月1日〜全国で始まります。

2025年09月25日 category:弊社からのおしらせ

救急車を呼んだ際にマイナ保険証があれば、話すのがつらい時、飲んでいる薬が何か忘れた時でも、既往歴、処方されたお薬、かかりつけ医などを正確に伝えられ、より適切な処置が受けられます。マイナ救急は令和7年10月1日から全国で一斉開始となります。お出かけの際もマイナ保険証を携行しましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

「マイナ救急」は救急隊員が傷病者の同意を得たうえで、マイナ保険証から受診歴や薬剤情報などを閲覧する仕組みです。

 

 

119番通報で駆けつけた救急隊員は、搬送されるご本人のお名前や生年月日等の基本的な情報のほか、かかりつけの病院やこれまで服用しているお薬などの様々な情報の聞き取りを行っていますが、病気や怪我で苦しむご本人や、気が動転しているご家族の方から、これらの情報を正確にお伝えいただくことは、場合によっては困難なこともあります。

 

これまでの既往歴など、聞き取られた情報は、搬送する病院の決定や救急車内での処置、病院到着後にすぐに治療を始めるための準備などに役立てられており、ご本人の命を守るために欠かせない情報となります。

 

救急の時に、マイナンバーカードの提示があれば、救急隊員が傷病者が過去に受診した病院や処方されたお薬などの医療情報を閲覧します。これによって、ご本人や付き添われるご家族の方の負担を軽くするとともに、傷病者の方がより迅速に適切な処置を受けることができるようになります。

 

 

 

◆マイナ救急の流れ

 


画像出典:政府広報オンライン

 

 

 

◆マイナ救急にて医療情報を活用するために必要な準備

 

マイナ救急を利用するには、マイナンバーカードを所有し、かつマイナ保険証として健康保険証の利用登録が完了している必要があります。傷病者のマイナ保険証がなければマイナ救急は実施ができないため、利用登録がまだの方は、もしものときに備えて利用登録し、外出時にもできる限りマイナ保険証を持ち歩きましょう。

 

 


画像出典:政府広報オンライン

 

 

 

◆マイナ救急で取り扱われる情報

 

マイナ保険証から救急隊員が閲覧できる情報は、氏名や住所などのマイナンバーカード上に記載された情報と、受診歴や薬剤情報などの医療情報に限られ、税や年金など、救急活動に関係のない情報は閲覧することはできません。

 

また、マイナ保険証を読み込んだカードリーダー及びタブレット端末には、情報が記録されることもありません。なお、傷病者が意識不明で同意取得が困難な場合は、傷病者の生命や身体を保護する必要があれば、同意なしに医療情報を閲覧することがあります。なお、過去の医療情報の閲覧履歴は、マイナポータルで確認することができます。

 

 

The post 【マイナ救急】10月1日〜全国で始まります。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,7 サム・ライダー「名物ホールでのホールインワン!」

2025年09月25日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】

 

 

 

レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。

 

ピンチは誰にでも訪れます。一瞬もうダメだと思うような出来事が起きた時、その時こそ自分との闘いになります。ゴルフのみならず勝負の時には、わずかな時間での気持ちの切り替えが迫られたり、決断と実行力が問われるもの。それを可能にするのは、日頃の鍛錬のみならず、経験から得た知恵と技、そして胆力が必要です。さらにレジェンドたちは、誰にも想像できない方法でリカバリーできるクリエイティブな想像力で、ギャラリーを熱狂へと誘います。

 

 

このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。レジェンドたちのピンチを乗り越える精神力を励みにしてみましょう。ビジネスでもプライベートでも、あなたにも「ミラクル」は起こせます。

 

 

 

第7回は、
まさに「サムライだ!!」
これがゴルフ観戦!?大興奮の「コロシアム」でホールインワン!!

 

 

★サム・ライダー

Samuel Richard Ryder

 

出身:アメリカ合衆国・フロリダ州ウィンターパーク
生年月日:1989年12月15日-

 

 

今回ご紹介する動画は、2022年ワールドカップ・フェニックスオープンの第3ラウンド、TPCスコッツデールの名物ホールで、サム・ライダーが放ったホールインワンをお届けします。

 

TPCスコッツデールの16番ホールは、古代ローマの「コロッセオ」を彷彿させる名物ホール。実際、『コロシアム』と形容されています。コースを囲む仮設スタンドにはなんと2万人以上の観客が入り、興奮と熱気の中で試合は繰り広げられます。その様は、『The Greatest Show on Grass(芝生の上の最大のショー)』と呼ばれていて、TPCスコッツデールでのフェニックスオープンは、PGAツアー屈指の観客動員を誇る人気ぶりです。中でも仮設スタンドで囲まれる16番ホールは、まさにこの大会の風物詩となっているのです。選手にとっても、この場で試される精神力は、相当なものでしょう。このプレッシャーを逆手にとって楽しめるかが鍵となりそうです。

 

16番ホールでは、通常の観戦で「お静かに!」となるティーショットの前から、スーパープレーを期待する観客たちの声援が響きます。ここでサム・ライダーが125ヤードのティーショットでホールインワンを達成すると、歓声は最高潮に達し、狂喜乱舞!? の大騒ぎ。コース内には、ビールのシャワーやらペットボトル・缶などが投げ込まれ、グリーン上はえらいこっちゃ!状態になり、『コロシアム』はこれがゴルフの試合?と見まごうばかりの大興奮に包まれるのでした。

 

2022年のサム・ライダーのホールインワンは、TPCスコッツデールのこの有名なホールの歴史上10回目の記録となりました。ちなみにタイガーウッズも1997年この16番でホールインワンを達成しています。

 

それでは、その場にいた誰もが大興奮!サム・ライダーのホールインワンをご覧ください。

 

 

 

PGA TOUR

Sam Ryder’s incredible ace at No. 16 at WM Phoenix Open | 2022

 

The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,7 サム・ライダー「名物ホールでのホールインワン!」 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R59:やっぱりイメージは大事

2025年09月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ボストン在住のシングルトンさんのブログ「シングルゴルファー目指して」からは、2025.09.05の記事「2025-R59:やっぱりイメージは大事」をお送りします。
今回のシングルトンさんのラウンドは、LPGAツアー観戦後ということで、イメージを掴んだ効果はいかに!?高い技術を目の前で見る体験をすると、モチベーションも変わりますね。そして、今回のバーガーはアメリカでしかお目にかかれないサイズにびっくりです。

 

★★★

 

 

2025年9月1日(月、祝)

 

この日は、Labor Dayという祝日でした。

 

この週末は、ボストン郊外のTPC BostonでLPGAツアーのFM Championshipが開催され、2日目と最終日の観戦に行ってきました。

 

日本人選手も13人出場して、山下選手や畑岡選手が7位に入るなど、奮闘しました

ラウンド後には、古江選手と竹田選手と写真を撮ってもらったりして、おじさんちょっと興奮してしまいました

 

そんな、プロのプレーを目の当たりにした次の日に、3回目のラウンドとなる、Hickory Hill Golf Courseでラウンドしてきました

 

 

1Hティーショットはいきなり快心の当たりで、まっすぐ250Yニコニコ

やっぱり、いいイメージできてる?

でも、ボギースタート真顔

 

2Hは寄せワンパー

 

3Hもティーショットは快心の当たり爆笑

でもセカンドでクロスバンカー、そして1打で出ずなどで🐓

 

ただ、5~7Hをパーとし、前半は43でハーフターン

 

↑1Hティー やや打ち下ろしの右ドッグレッグ 右の木の左に行くとセカンドが楽になります

↑2Hティー 手前にバンカーがあるPar3 バンカーとグリーンの間は距離があるので、気にせずバンカーへ方向へ

↑3Hセカンド地点 ティーショットは快心の当たりだったんですが、ここからのセカンドで正面に見えるバンカーに入れてしまい、結局🐔

↑4Hグリーン脇 セカンドでカラーにつけ、アプローチもよかったけど、最後のパットが外れてボギー

↑6Hティー S字状に進むPar5 ティーショットはバンカー左がベストですが、もう少し左でもセカンドが打ちやすいので問題なし

↑6Hグリーン このバーディーパットは惜しくも外れましたが、タップインパー

↑7Hティー グリーンは左に見えるバンカーの奥 バンカーを越えるにはキャリーで200Y必要 攻めるか守るか迷いどころです

↑9Hティー クラブハウス方向にまっすぐ打てたらグッド

 

10H打ち下ろしのPar5でティーショットがちょっと右にそれて林の中へえー

出すだけのセカンドから、サードでまた林…滝汗

結局5オン3パットの🐔

 

11,12Hはボギーとし、13Hショートはパー

 

14Hのティーショットは、また快心の当たりニコニコ

今日はドライバーが調子いい

残り70Yをピン横3mにつけ、バーディーゲット爆笑

 

15Hと17Hもパーとして、後半は41(Par35)のトータル84でホールアウト

 

女子プロのプレーを見ていいイメージができていたせいか、🐓が2つあったものの、それ以外はドライバーを始め、アイアン、ウェッジ等総じていい感じのラウンドでした

パットが37だったので、ここだけは反省ですね

 

↑10Hティー ここでやってしまいました ティーショットを右の林に入れ、サードもまた林真顔

↑11Hティー セカンドから急激に打ち下ろしになるミドル 距離が出れば坂を駆け下りてランが稼げます

↑14Hティー 左の大きな木の右狙い 右に行き過ぎるとセカンドが狙えません ここでバーディーゲット爆笑

↑15Hティー 左の丘の裾を狙うとうまく右にキックして、セカンドが狙いやすくなります

↑16Hティー 打ち下ろしのミドル 見た感じより広いので、思い切っていきましょう

↑17Hティー 打ち上げのPar3 左右のバンカーは絶対避けたいので、大きめの番手で

↑18Hティー 最終ホールは広々してるので、豪快に締めくくりましょう

 

 

 

 

ラウンド後は、クラブハウスでランチしました

 

↑ステーキチップスはなかなか美味でした

↑友人のハンバーガーもなかなかおいしそうでした

サイズがでかっウシシ

 

 

 

//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////

The post 新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R59:やっぱりイメージは大事 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】空間認識能力を高める変わった練習方法

2025年09月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.09.23の記事より「空間認識能力を高める変わった練習方法」をお送りします。これはプロならではの改善へ導く練習方法!ティーアップの高低差でショットに影響が出てしまう方、参考にしてみてください。必見です。

 

★★★

 

 

 

 
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
 
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
 
このマットは2枚重ねにしているのです! 何故?と思うかもしれないので、この後説明していきます。
 
お客様はフェアウェイやマットから5番ウッドでナイスショットする。
 
だけどドライバーは、先っぽだったり、ヘッドが垂れたりして飛距離が出ない。
 
だから、5番ウッドと同じように振りましょうとアドバイスするのだが、勿論そう簡単にはいかない。
 
ティーアップしている事で、煽り打ちみたいになり、ヘッドが垂れて先っぽに当たる事が多い。 
だから、今度は低い球を打つつもりでと言うアドバイスでも身体が高いティーアップに反応してしまい、上手く振れない。
 
そこで考えましたひらめき電球
 

 

高いティーアップのまま、手前にあるマットを2段重ねにする事で、5Wみたいなイメージになる。

マットをとると高いティーアップなのですから…
でもこのマットがあるだけで、ダフりたくないと言う心理が働いて、ヘッドが上から入り、ナイスショットしやすいのです。
 
良い方向に錯覚させる事で高いティーアップで打てるイメージを作るこれをやらせたら、1発目からナイスショットでしたグッド!
 
でもね、重ねたマットを取ると、やはりヘッドが下から入るのです。ボールの下に空間があるとどうしてもそこを使いたいのです。
高いティーアップが打てない方の典型かな?これはラフでも同じ事が起こるのです。
 
このやり方で何回も何回も練習すると、ヘッドを入れていく角度や高さが見えてくるはずです。
 
私は、そのようにイメージしています、それと同じ感覚になってもらえればナイスショットが増えてくるはず。
 
ゴルフは空間認識能力も必要だと思います、だからそれを鍛えていく?練習していく?
 
宜しくお願いしますパー

 

 

///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////

 

The post 新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】空間認識能力を高める変わった練習方法 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【風を知る】ゴルフへの影響目安と対策

2025年09月24日 category:ゴルファーニュース

風がゴルフのショットやスコアに影響し、苦い経験を味わった方も少なくないでしょう。自然環境の中でのゴルフは、天候で大きく左右されることがあります。風がショットに与える影響や、対策を知っておくことで、攻略が楽しくなるかもしれません。今回は、「風を知る」情報をお届けします。

 

 

画像:iStock

 

 

 

★★★

 

 

<風の種類・用語>

 

 

フォロー「追い風」

 

追い風は、いつもより飛距離が伸びるので、ゴルファーに味方する風ともいえますが、いつもより飛びすぎることもあり、グリーンオーバーして、逆にスコアを落としてしまう要因になりかねません。どれくらいの追い風かを見極め、通常よりクラブの番手を下げて打つ必要があります。

 

アゲンスト「向かい風」

 

アゲンストは「向かい風」のことで、目標に対して逆風が吹いている時に使います。普段の飛距離が出ず、打数が増えてしまうので、ゴルファーにとってもマイナスのイメージがあります。いつもより強く振るだけでは対応できない場合があるので、クラブの番手選びが重要になってきます。基本的には、番手を上げて打つ必要があります。

 

クロスウインド「横風」

 

ボールを打つ方向に対して、横から吹いてくる風のことで、真っ直ぐ打っても流されてしまうので、風を読んで、風が吹いている方向と逆に打ったり、左右を打ち分ける高度なテックニックが必要になってきます。左から吹いてくる風に左に曲げるように打つことを「ドロー」、同じく、右へ曲がるように打つことを「フェード」と言います。

 

 

 

<風速での影響>

 

◆風速 1~2m/s 
顔に風を感じるが、気にならない程度
ゴルフへの影響:特になし

 

 

◆風速 3~5m/s 
自転車に乗っている時に感じるような程度

木の葉や細かい枝が揺れる。旗が軽く開く。

ゴルフへの影響:5~8ヤード程度の飛距離影響が出てきます。

 

 

◆風速 5~8m/s
砂埃が立ったり、小さなゴミや落ち葉が宙に舞う

※小枝が絶えず揺れている
ゴルフへの影響:10~15ヤード程度の飛距離影響、ボールが横に流れる影響が顕著になってきます。
横風の場合は、5〜10ヤードほど流されることになります。

 

 

◆風速 10~15m/s 
やや強い風で、風に向かって歩きにくくなり、傘がさせなくなるレベル
※大枝が揺れている

ゴルフへの影響:飛距離が20~40ヤード程度減少する可能性があり、プレー自体が困難になる可能性があります。

 

 

ボールが場外へ飛ぶのを防ぐための防護ネットがどれくらい揺れているかをみてください。防護ネットの倒壊を防止するため、強風時に自動的に防護ネットが下がることもあります。

 

 

画像:iStock

 

 

 

<風を読む>

 

  • 周囲の木や葉の動きを確認する

     

    葉が軽く揺れている程度なら弱風、小枝や葉が常に動いている、あるいはピンフラッグがはためいているのが秒速3m/s以上、旗が大きく揺れている状態が秒速5m/s以上と判断できます。
    周囲の草木や林を見て、枝先だけが揺れているのか?木全体が揺れているのか、また揺れている方向を確認しましょう。

     

 

芝をちぎって確認する

 

ラフの芝をちぎって頭上で散らした時の散り方で風の強さを確認できます。プロがやっているのを見かけることがありますね。

 


ピンフラッグの動きを確認する


体感に頼らず、自分の目で確かめてから、ショットに挑みましょう。上流にある風が林の木々などに当たり、旗を逆方向に揺らす場合もあることを念頭に置いておきましょう。ピンフラッグの旗竿自体が揺れている時には、風速は5m/sを超えていると思ってください。

 

 

池の水面でも確認できる

 

コース内の池の水面の波の立ち方でも、風速や風向きが確認できます。
鏡のような水面であれば、ゴルフには影響はありませんが、水面に波頭が立つ時には、風速は8m/sを超えています。

 

 

アゲンストの方が風の影響を受けやすい

 

飛距離が稼げるフォローよりもアゲンストのほうが、風が与える影響が大きくなります。普段より番手を上げたクラブ選びが必要になり、スコアメイクが難しくなります。

 

 

 

<対策>

 

基本的には
「2クラブアゲインスト、1クラブフォロー」が目安とされています。

 

 

また、ボールが高く上がるほど風の影響を受け、アゲンストの場合は特に、打ち上がるほど飛距離は短くなります。ドライバーショットの際に、低めにティーアップすることを試してみましょう。

 

 

ゴルファー向けの気象情報や、ゴルフ場の天気を確認できるアプリを活用する

 

ウエザーニュースのアプリ「ゴルフ場の天気」

 

リニューアルした「ゴルフ場の天気」は、ショットに影響を与える風について、ゴルフ場周辺を100mメッシュの超高解像度で予測。ピンポイントで風の動きが詳細に把握できるため、高スコアを狙うショットの参考になります。

 

雨風や猛暑、雷リスクを考慮した“ゴルフコンディション指数”が加わり、安全にラウンドできるか、よりコンディションの良いゴルフ場はどこか、ゴルフの計画を立てる際の判断の目安になる他、服装指数も表示されるため、ゴルファーにはありがたい機能が満載です。

 

 


画像出典:ウエザーニュース

 

 

 

The post 【風を知る】ゴルフへの影響目安と対策 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
ページ上部へ