【ゴルフにかける費用】自分にマッチした方法で計画を立てよう。
2025年08月21日 category:ゴルファーニュースゴルフは、お金がかかるイメージがあります。ラウンドにお金をかけるか、それともギアか練習か。どこに重点を置いているかは、人それぞれですが、費用の平均は、年間大体10〜30万円、月にすると2万円弱くらいの方が多いようです。あなたはどこにお金をかけていますか?ゴルフ上達の鍵ともなるお金の使い方、節約方法についてお伝えします。

画像:iStock
★★★
ゴルフを始めたての人は、ゴルフクラブやバッグ、ウエア、シューズなど、揃えないといけないものが沢山あります。ゴルフを始める時にかかる費用の平均は、約10万円程度です。選ばなければ、費用は抑えることができます。さらに上達を目指している人は、レッスンにお金をかけたり、またラウンドに出る回数が増えてくるでしょう。上級者になるほど、ギアにかける費用が高くなる傾向があります。ゴルフにかかる費用は、ピンキリ。こだわってしまうと本当に沼にハマってしまいます。長く続けられるスポーツだからこそ、無理をせず自分に合った費用を考えたいものです今、どこを目指しているかに焦点を当てて、費用を割り当ててみましょう。
練習不足をカバーしたい人向け
用具にかける

画像:iStock
もし、あなたが忙しく、あまり練習やラウンドに時間を割けない場合、用具にお金をかけることをおすすめします。現代のゴルフは、用具にお金をかけられるならば、それに越したことはないという現実があります。あなたが忙しいことを逆手にとって、予算を用具に重点配分するのもあり。いくらくらいまでなら用具代にまわせるか算出して、思い切って買いたいドライバーを選ぶといいでしょう。
いいドライバーを手に入れたら、やっぱり練習やラウンドに行きたくなってしまうかもしれませんね。
★新品とはいかなくても、アウトレットや処分セールを利用したり、フリマアプリで探すという手もあります。
スイング改造をしたい人向け
レッスンにかける

画像:iStock
もし、あなたが安定した生活リズムを刻むことができる環境にあるならば、レッスンにお金をかけることをおすすめします。自己流の解決策よりもいいアドバイスを受けることができると、一気にレベルアップが図れます。レッスンを受けてそのエッセンスを自分のものにするためには、結果としてスイングの改造に着手することにもなります。それを受け入れるだけの心と時間の余裕があれば、レッスンにお金をかけるのは、かなり有効なものとなります。
★いきなりゴルフスクールに入会するのは、結構敷居が高いという場合は、無料体験レッスンやキャンペーンを実施しているスクールがないか探してみましょう。定額制のレッスンがあれば、一定期間何度通ってもOKな料金体制などもあり、時間に余裕があればかなりお得です。
自己管理ができる人向け
練習量を増やす

画像:iStock
もし、あなたが時間に余裕があるのならば、練習量にお金を費やすのも有効なひとつの方法です。ゴルフもスポーツですので、方法を誤らなければ、練習量は結果に結びつきやすくなります。 年間計画の行動目標が決まれば、アプローチの方法も見えてくるので、レッスン動画などを参考に、練習場に通う回数を増やすというのもひとつの方法。
★打ちっぱなしの練習代は、1,000~3,000円。頻度によりますが、用具やレッスン代よりは割安。その分ラウンドに出るという考え方もありですね。空いている平日は、料金も安い設定になっているので、時間が取れるなら上手く平日を活用しましょう。
なるべく節約したい!

画像:iStock
・ゴルフサブスクを利用する
月々に決まった金額を支払うことで、期間内のラウンド費用が無料になる画期的なサービスです。
エリアは限定されますが、一人でも回ることができますし、ゴルフ仲間も増えるメリットがあります。月に2回以上ラウンドしたい方には、メリットの方が大きいです。
・思い切って会員権を購入する
土日しかラウンドできない方は、会員権を購入した方がメリットが大きくなります。最近の会員権は、昔ほど高くないので、検討してみる余地はあります。
また、株主優待権や友の会などのチケットを利用するという方法も考えてみましょう。
・練習場は、打ち放題を利用する
打ち放題は、ボールの消費を気にせず練習できるので、費用を抑えることができます。
・ラウンドは、平日、早朝・薄暮プレー
平日、早朝、薄暮を狙うと、料金が安くなっている場合があります。
・アウトレットや型落ち、中古を狙う
ゴルフ用品は、中古でも良いものが出回っています。アウトレットなら、新品をお得に購入することができますし、ショップが定期的に行っているセールやキャンペーンなども利用しましょう。フリマアプリもチェックし、活用しましょう。
・口コミを見たり、ゴルフ仲間で情報交換をする
口コミは、コスパを意識する上で有力情報となります。実際に利用した人の生の声を参考にしてみましょう。
★★★
ゴルフにかける年間の費用は、自分への投資先の選定でもあります。その投資がスコアアップという形で回収できるかが鍵。許される予算と自分にマッチした方法で計画を立てましょう。これもひとつのスコアアップ戦略となります。
The post 【ゴルフにかける費用】自分にマッチした方法で計画を立てよう。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,6 動物との遭遇TOP10
2025年08月21日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】
今回の主役は動物たち!
自然の中にあるゴルフコースでは、時に野生動物たちとの遭遇があります。日本でも、カラス、キツネやタヌキ、イノシシ、鹿などなど野生動物と遭遇したことがある方もいるのではないでしょうか。海外PGAツアーでも時として、ちょっと困った珍客たちが現れます。驚きと、笑える珍客乱入のTOP10を紹介します。
第6回は、
おもしろびっくり!?
珍客乱入TOP10
PGA ツアーで最も印象に残る動物との遭遇トップ 10 をご覧ください。リスのサミー、プエルトリコのイグアナ、ザ プレーヤーズのカモメなどが紹介されています。
PGA TOUR
Top 10: Animal Encounters on the PGA TOUR
◆ちなみに、プレー中に動物の侵入に遭ったら
もし、打ったボールが動物に当たった場合は、動物に当たった場所からプレーを再開するのが基本となります。
<例えばカラスにボールを持ち去られた時>
ゴルフ規則では、外的影響とみなされ、無罰で元の位置にボールを戻すことができます。
カラスがボールを咥えてぽとりと落としたら、そのボールを元の位置に戻してOK。もし、持ち去ってしまったら、新しいボールを元の位置に戻してプレー再開となります。
※ゴルフ規則における「外的影響」とは、プレーヤーやキャディ(チーム競技の場合はパートナー)以外の、人、動物、物など、プレーヤーの球や道具、コースに影響を与えるものを指します。例えば、風で飛ばされてきたもの、コース上の野生動物などが該当します。
<動物に遭遇した時の注意>
ウサギやリスは、見かけた時に思わず微笑ましく「かわいい」と思ってしまいます。中には、人に慣れた猿などもいるかもしれません。かわいいと思っても、近づいたり餌を与えたりしないでください。人に慣れてしまうと、餌を求めて人里に現れるようになり、農作物被害などを引き起こす要因となることがあります。
自然動物との遭遇は、珍しい体験として記憶に残るものとなりますが、危険を伴ったり、先々多方面で影響が出る可能性がありますので、気をつけて、一時の遭遇を遠目から楽しみましょう。
The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,6 動物との遭遇TOP10 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.