ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

結婚や子育て資金を一括贈与されたら・・・

2015年06月22日 category:弊社からのおしらせ

一括贈与6月

弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど様々なご相談にお答えいたします。ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。 保険を知る

 

危険自転車への注目が高まっています!

2015年06月22日 category:弊社からのおしらせ

改正道路交通法の施行に伴い、平成27年6月1日から、自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと、自転車運転者講習を受けることになりました!

自転車運転者講習制度の流れ
①自転車運転者が危険行為を繰り返す(3年以内に2回以上)

②交通の危険を防止するため、都道府県公安委員会が自転車運転者に講習を受けるように命令

③講習の受講(3時間:講習手数料5,700円) ※受講命令に違反した場合…5万円以下の罰金

講習の対象となる危険行為とは・・・
信号無視、一時不停止、酒酔い運転、ブレーキ不良自転車運転 など・・・

自転車には自賠責保険がありません。備えは万全ですか?

高額賠償2015.1月号


自転車事故に備えられる保険があります!
  

インターネットでお手続きできる三井住友海上の保険です。case3

●自転車で相手を傷つけた。

●相手の持ち物を壊した。

●自転車事故で転倒した。

三井住友海上のGKケガの保険では、自転車事故における加害者・被害者双方のリスクを補償することができます。保険料などの詳しい内容はこちらをご覧ください。

年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

banner

海外でも気軽にネットが使いたい!

2015年06月22日 category:ゴルファーニュース

「イモトのWiFi」をご存知ですか?

イモトのWiFiとは、手のひらサイズの無線LANアクセスポイントのことです。海外へ渡航した際、電源を入れてパスワードを入力をするだけで手軽にインターネットが可能になります。 お客様がお持ちのWiFi対応スマートフォンやノートPCで、海外でも気軽にインターネットができます。詳しくはこちら

rental_set

 

動画で、ゴルフをもっと楽しく!GOLF-MODE TV 5月号

2015年05月20日 category:GOLF-MODE TV

 

長岡良実(ながおか よしみ)プロによる、ゴルフレッスン動画がGOLF-MODE TVに登場!理論的で的確な指導に定評のある長岡プロのアドバイスを皆様にご提供いたします!長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もチェック!

「プロのカタチ!~形態は機能に従う~」森田理香子プロに学ぶ、美しき「機能」⑤(終)

2015年05月20日 category:プロのカタチ!~形態は機能に従う~

 プロのカタチ

プロゴルファーの形態に注目し、その機能を読み解く新シリーズ、第2シーズンは、森田理香子プロのスイングに着目し、その「美しき機能」に迫る。

 

 

シリーズ最終回は、短いアプローチショットに組み込まれた森田プロのスイングの「機能」についてお話ししています。フェースを開くことで、得られるメリットを前編で確認しました。今回はその後編です。(前編はこちら

 

 ◆短いアプローチショットに組み込まれた森田プロのスイングの「機能」(後編)

 

短いアプローチショット。フェースを開いてスイングしますが、最後は開いたフェースは閉じなければいけません。

 

そのときに発生するリスク。それは、 ・手打ちになりやすい。 ・手首でこねてしまいやすい。 この2つのリスクを森田理香子プロはどのように克服しているのでしょうか。

 

後編でこれを解説します。図と連動して理解していきましょう。

 

図の①で振り下ろされたクラブのフェースはまだ開いています。ここらフェースを閉じる作業が始まります。意識のポイントは2つです。

201505

(1)クラブの軌道でフェースで閉じていく。

 

図の①→②の課程で、クラブの軌道に注目してください。①では、広く開いていた手と足の間のスペースが徐々に狭くなっています。つまり、クラブ軌道がアウトサイドインの軌道を描いていることがわかります。ですから、③ではフェースはしっかりと閉じてくれるのです。

 

(2)腰の回転を意識する

 

(1)で、アウトサイドインの軌道を意識しても、手打ちになってしまえば、意味はありません。それを防止するための「機能」が、森田プロのスイングに隠されています。

 

それが、腰の回転です。お尻の★印が①→②→③と経るにしたがってしっかりと移動していることがよく理解できるでしょう。

つまり、アウトサイドインの軌道は、腰の回転を上手に利用して生み出されているのです。言い換えると手はその回転に添えられているだけだともいえるのです。

 

フェースを閉じるという言葉には、手が「フェースを閉じる」というニュアンスが入っている印象がありますが、むしろ、腰の回転やスイングのアウトサイドインの軌道によって「フェースは閉じられる」ものであると理解するべきなのです。

 

森田理香子プロのスイングに組み込まれた「機能」は、それをよくあらわしています。

鍛えるゴルフBRAIN!~考えを変えて100を切る戦略(3)~

2015年05月20日 category:鍛えるゴルフBRAIN!

鍛えるゴルフBRAIN

 

考えを変えて100を切るという戦略について話をするシリーズ。今回は3回目である。

前回は、コースマネジメントについてお話をした。パー4のホールで3オンを狙うコースマネジメントの重要性を主張した(前回の内容はこちら)。

 

つまり、「OBを避ける」ためにどんな手を打っているか?である。

 

 


Maui Golf / tomboypaperclip

 

100切りを目指すあなたが、OBを避けるために打っている手は何か?すぐに答えられるだろうか?そして、それがどれだけの実効性があり、どの程度効果を上げているか?そして、どんな改善の歴史をもっているか?それらが自分の中で、ノウハウとしてどの程度蓄積されているだろうか。

 

まずは、自分に問いかけてほしい。

 

OBは、スコアマネジメントにおいて、もっとも避けるべきものである。1Yも前に進んでいないのに、1打カウントされる。これほど不条理なものはない。

極論すれば、チョロでも前に進んだのであるならば、それはそれでいいではないかとも言えるのだ。OBを避けるということが、いかに100切りに近づくかまとめてみたい。

 

(1)OB回避は、もっともスコアが縮まる もし、あなたが1ラウンドで3回のOBを避けることが出来た場合、スコアは6縮めることができる。

 

ゴルフにおいて、ここまで「劇的に」数字が短縮することは、他にない。まずは、純粋に数字の短縮効果を理解すべきだ。

さらにOB回避の効果は、数字だけの問題に留まらない。

 

OBは、1打でも少なく・・・とラウンドしているゴルファーにとって、精神的なダメージなるということだ。

 

支出を減らしたいと思って、毎日節約して生活しているのに借金してしまい、高い金利を払わせられるようなものだ。1打減らすための努力がむなしく感じられてしまう影響は大きい。

 

ゴルフのラウンドという会社経営において、OBを避けることは、無借金経営をするようなもの。堅実経営の肝であるのだ。

 

(2)OBを誘発するクラブはリスク

 

前にも触れたが、OBを誘発するクラブはできるだけ避けるべきだ。その代表例はドライバーである。長く、よく飛ぶクラブは、それだけ失敗したときのダメージが大きい。

 

OB回避を前提にするならば、出来る限り封印すべきである。

 

(3)他のミスはとりあえずスルーする

逆説的ではあるが、OBをするという以外のミスは、目をつぶってもいいだろう。

 

理由は、OBよりもスコアを浪費しないからだ。また、バンカーでボールを出せなくなっても、ラフに入れて出すだけになっても、パットをオーバーしても、そのミスが続くことは案外少ない。

 

しかし、ティーアップしてのショットは何度も同じ場面がある。ここでのミスで起こるOBは、再現性が高い。OBは、確率の面でも大きいミスである。その点も考慮すべきである。

結果発表「教えてください!インターネットでのゴルフ場予約について!」

2015年05月20日 category:ゴルファーニュース

4月号のアンケート「教えてください!インターネットでのゴルフ場予約について!」へのご回答ありがとうございました。

アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。

スコアチャレンジ

だぼ様(福岡県 60代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫

電話で予約

≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫

たまに使う

 

arashi530様(埼玉県 40代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫

楽天などのインターネット予約

≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫

毎回使う(お得なプランを見つけやすい)

 

チャロ様(千葉県 50代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫

インターネットで料金の安い所を予約

≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫

よく使う

 

くろねこ様(新潟県 40代男性)
≪普段、ゴルフ場予約はどうしていますか?≫

インターネット

≪インターネットでのゴルフ場予約は使いますか?(その理由も)≫

 必ず使う (ポイントも貯まるし、お得なプランが探しやすい。何より手軽)

 

 

<編集部より>

今月もたくさんのご意見、ありがとうございました。インターネットでもゴルフ場予約は、みなさんの間でも日常的に使われている手段ですね。

やはり、安さだけでなく、質の高いゴルフも楽しみたいという点でもネット予約は便利。評判のゴルフ場を探すときも便利ですね。

GOLF-MODEでは、ゴルフ場紹介もしています。ぜひ、ご利用ください。

 

★GOLF-MODE編集部厳選!インターネットでゴルフ場予約。★

東日本のゴルフ場は、こちら

西日本のゴルフ場は、こちら

ゴルフ場利用税は、早期の廃止あるいは低減を!

2015年05月20日 category:ゴルファーニュース

ゴルフモードインサイト

 

あなたが、ゴルフ場でプレーをすると税金を払っていることはご存知だろうか?

 

1日あたり、800円程度を基準として最大1200円をゴルフ場利用税としてゴルファーは支払っている。

 

このゴルフ場利用税、これまで世間的には、いわゆるぜいたく品にかかる税金としてみなされてきた。一昔のゴルファーならともかく、今のゴルファーからするとぜいたく品の税だといわれてもピンと来ないのが正直なところ。取られ損感はあるかもしれない。

 

昨今のゴルファーが1回のゴルフ場利用で支払う金額は、8000円前後とされる。もっと安くゴルフをする機会も多いのも現実だ。その程度の負担金額なのに、1000円前後の税は、支払い金額の10%程度におよび、負担はさらに8%の消費税もある。このようないわば二重課税ともいえる負担は、さすがにどうなのかという議論は起こって当然といえる。

 

近年、ゴルフ場経営者らが中心となってゴルフ場利用税の廃止を求める継続的に行われてきた。昨年末も廃止が検討されたが、結局見送りとなった。

 


Engagement Ring Luxury Tax Monopoly / Philip Taylor PT

 

廃止のネックとなっているのが、ゴルフ場利用税が100%地方税(都道府県と市町村への税)だということだ。東京都のような豊かな自治体はともかく、自主財前に乏しい地方自治体にとっては、ありがたい自前の税収。千葉県の森田健作知事の他、自治体の首長がこぞって反対していることには、理解できる部分がある。

 

しかし、このゴルフ場利用税は、できるだけ早く廃止すべきだろう。理由は、ゴルフビジネスの危機が目前に迫っている切実な問題があるからだ。

 

今ゴルフの抱える最大の問題の本丸は、ゴルフ人口の減少である。ゴルフビジネスは、大掛かりな装置産業である。用具、ゴルフ練習場、そしてゴルフ場。どれも一定の規模の市場と装置が必要な産業だ。

 

ゴルフをする人の減少は、このような大掛かりなビジネスを難しくさせることに直結する。装置の規模が大きいだけに、いったん縮小傾向に入れば、回復は難しくなる。

 


20130824_Kvinesdal_7114 / L.C.Nottaasen

 

現在、全国で約500億円近い税収がゴルフ場利用税によって得られているとされるが、ゴルフ場そのものがなくなれば、徴税の足場すらなくなる。

ゴルフ関係者は、丁寧な説明によってゴルフ場利用税の見直しを働きかけてもらいたい。

 

世間の反応には、ゴルフはお金持ちのスポーツというイメージから、課税も当然と思われている部分もある。このようなイメージもゴルフの広まりに影響を与えている。

 

ゴルフが誰もが楽しめるスポーツでありつづけるために、そのイメージ喚起の一環として、ぜひゴルフ場利用税は廃止か、低減してもらいと思うのである。

編集部便り(5月号)

2015年05月20日 category:ゴルファーニュース

水牛ジェラート

P5092528_convert_20150511035452

 

 ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。汗ばむ季節になり、スポーツの合間にも、ひんやりしたものが食べたくなりますね。今月のTRAVEL-MODEでは、最近ローマの街にお目見えしたという希少な「水牛ジェラート」の話題をご紹介しています。乳牛の乳よりも濃厚でミルキーとされる水牛の乳。これまでは南イタリアのモッツアレッラ工場でしか食べられなかったジェラートだそうです。夏の人気旅行先として常連国のイタリアですが、今夏はジェラート目当てで行ってみませんか?(イチコ)

★あなたにも忍び寄る?!相続トラブル

2015年05月19日 category:ゴルファーニュース | 弊社からのおしらせ

 

 

129767

5月相続税

 

★業界初!海外「1日定額680円~」WiFiはいかが?

2015年05月18日 category:ゴルファーニュース

★業界初!海外「1日定額680円~」WiFiはいかが?


130_150 (2)

この夏、海外でもスマホを自由に使いたいけど、1日約3,000円もする海外パケット料金を考えると、ぞっとする…という方は多いのではないでしょうか。といっても宿泊しているホテル以外でWiFiスポットを探すとなると、結構大変です。そんなときに重宝するのが「イモトのWiFi」!なんと1日定額680円から世界175の国と地域で、インターネット接続が可能です。海外でも日本と変わらずに通話ができるので、日本にいるご家族とも毎日連絡ができて安心です。…詳しくはこちら

 

(例)韓国旅行2泊3日の場合・・・1日680円×3日間=2,040円で使える!

140_50 190_60 150_46

動画で、ゴルフをもっと楽しく!GOLF-MODE TV 4月号

2015年04月20日 category:GOLF-MODE TV

 

長岡良実(ながおか よしみ)プロによる、ゴルフレッスン動画がGOLF-MODE TVに登場!理論的で的確な指導に定評のある長岡プロのアドバイスを皆様にご提供いたします!長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もチェック!

「プロのカタチ!~形態は機能に従う~」森田理香子プロに学ぶ、美しき「機能」④

2015年04月15日 category:ゴルフのリクツ!! | プロのカタチ!~形態は機能に従う~

プロのカタチ

 

プロゴルファーの形態に注目し、その機能を読み解く新シリーズ、第2シーズンは、森田理香子プロのスイングに着目し、その「美しき機能」に迫る。

 

前回は、森田プロの特長である高いトップについて、お話させていただいた。(前回の内容はこちら

 

今回は、短いアプローチショットに組み込まれた森田プロのスイングの「機能」についてお話します。シリーズ最終回の前編です。

 

◆短いアプローチショットに組み込まれた森田プロのスイングの「機能」(前編)

 

距離の短いアプローチショットで気をつけたいのは、ダフリでしょう。ラフでもない場所でも、起こってしまうダフり。それを避けるための基本的な考え方として、

 

まずはフェースを開くまたは、開き気味ショットをするという基本を理解します。

 

(1)開いたフェースのメリット

 

短いアプローチショットでは、出来る限りフェースを開いて打ちましょう。アイアンやウエッジなどのクラブを使ったショットのミスは、リーディングエッジが芝と過剰にふれることで発生します。フェースを開くことで、リーディングエッジが浮き、ソールが芝と触れやすくすることで、クラブが滑りやすくなります。

 

(2)クラブは鋭角に入れる

 

開いたフェースのメリットをより強化するためにもクラブは鋭角に入れていきます。理由は、フェースは開いているので、クラブは鋭角に入るほうが、リーディングエッジの浮いた状態を保ちやすいのです。そのためには、手首をしっかり折ってコックをしながら、クラブを上げていきます。

 

(3)開いたフェースは閉じる

 

ただ、開いたフェースは閉じなければなりません。理由は、開いたままのフェースで打つとボールは右に大きく出てしまいます。「フェースは閉じないといけない」この意識は案外厄介な問題を引き起こします。

 

(4)閉じる意識がもたらす影響

 

フェースを閉じようとする意識が高いと手打ちで打ってしまいやすくなります。また、手首をこねて閉じようとする意識がうまれやすくなります。手首をこねてよいことが無いのは、他のショット同様です。

 

(5)森田プロはどうしているのか?

 

この問題を森田プロはどのように解決しているのでしょうか?後半はその点に焦点を当てていきます。

くりかえしてうまくなる。DRILLのツボ! Ⅴ

2015年04月15日 category:くりかえしてうまくなる。DRILLのツボ!

ドリルのツボ!

効果的な練習を繰り返して、上達を目指す、「くりかえしてうまくなる。DRILLのツボ!」。新シリーズで扱うのは、かかし素振り?ともいうべき、両足をそろえて行う素振りです。両足をそろえて立ち、その姿勢から素振りをします。

 

このドリルの解説の2回目です(前回の内容はこちら)。

 

今回は、トップからフィニッシュまでを扱います。

 

このドリルは、両足をそろえて立った状態で、スイングをすることによって腰の回転の感覚を身につけることができます。特にトップからの動きは重要ですので、正しく理解してください。

 

トップから腕を下ろしてくるとき、腰はしっかり回転している必要があります。なぜなら、腰がしっかり回らないとクラブの通り道を確保することができないからです。

 

トップまでの動きで捻転させた、腰(またはお尻)をクラブの通り道を作るように回転させます。腰(お尻)の目線では、クラブに当たらないように逃がすと言ってもいいかもしれません。

 

そうすることで、クラブは力強くあなたの目の前を通過していってくれるでしょう。このドリルは、原則してどこでもできる素振りのドリルとして、ご紹介しています。ゴルフ練習場で行うならば、実際にボールを打ってもいいでしょう。

 

もちろん、前回お話したように膝のゆとりは意識してください。

 

実際にボールを打ってみると思いの外、よく飛ぶはずです。とくにアイアンなどは、過度にまでに体重移動を意識しなくてもいいとわかるはずです。

 

次回は、このかかし素振りで身につけた感覚を実際に生かすテクニックをご紹介します。

結果発表!「教えてください!春ゴルフについて!」

2015年04月15日 category:ゴルファーニュース

3月号のアンケート「教えてください!春ゴルフについて」へのご回答ありがとうございました。

アンケートにご回答くださった読者様の一部を掲載いたします。

スコアチャレンジ

しょう様(宮城県 80代男性)
≪春ゴルフの魅力は何ですか?≫

天気が良い

≪春ゴルフのスコアは、他の季節よりいいですか?悪いですか?(その理由も)≫

良い 理由、無理しない

 

きゅうちゃん様(愛知県 40代男性)
≪春ゴルフの魅力は何ですか?≫

風も心地よく全てがさわやかに感じられる

≪春ゴルフのスコアは、他の季節よりいいですか?悪いですか?(その理由も)≫

良い。 身軽にプレイできる

 

くろねこ様(新潟県 30代男性)
≪春ゴルフの魅力は何ですか?≫

軽装でゴルフが出来、気候も気持ち良い

≪春ゴルフのスコアは、他の季節よりいいですか?悪いですか?(その理由も)≫

冬季より良い。軽装でスイングしやすい。

 

 

<編集部より>

今月もアンケートへのご回答、ありがとうございました。きゅうちゃん様やくろねこ様のご指摘の通り、春ゴルフは、軽装になることで、スコアが上がる傾向にあるのは、実感です。しょう様の無理をしないというのも春ならでわですね。ゴルフが雑になりにくいこともあわせ、春のゴルフは無欲でラウンドできる季節なのかなと思っています。

ゴルフにも波及?2015年問題を「明るく」考える。

2015年04月15日 category:GOLF-MODE INSIGHT

ゴルフモードインサイト

2015年問題というのをご存知だろうか?

 

2015年は、団塊の世代がすべて65歳以上となることで、ひき起こされると考えられている諸問題のことである。

 

一般には、団塊の世代がすべて年金受給年齢に達することで、年金財政が危ぶまれることや労働者不足および技術継承などの点で議論されることが多い。

「問題」と謳うほどであるから、基本的には「ネガティブなこと」として扱われている。

ゴルフ関連でも例外ではない。

 

団塊世代のゴルファーが引退し市場が一気に縮小するのではないか、ゴルフの新製品が出なくなるのではないか。プロゴルフツアーが国内だけでは成立しなくなるのではないか・・などである。ゴルフの将来は暗い・・・そんなテイストが多く見られている。

 

マスコミの流す情報も概ねその論調で、ゴルフ愛好者の気持ちを折るような記事が目立つ。

 

確かに日本の人口は減っている。最も大きいボリュームゾーンである団塊の世代の「現役引退」によって引き起こされる問題は回避できない問題も多いかもしれない。それは、あらゆる産業にあてはまることである。ゴルフだからという理由で市場が細っていくことは避けられない宿命である。

 

しかし、ゴルフの2015年問題は、そんなに悲観すべきことばかりではないはずである。
前向きに明るい方向性を探ってみよう。

 

まず、団塊の世代が65歳以上となることで、何が変わるのか?それは、平日のゴルフのありようだろう。

仕事を引退し、年金生活となると、時間に余裕がうまれる。ならば、土日に高い料金を払い、詰めつめのタイムスケジュールでせかされる様にゴルフをする合理的な理由が無い。

 

ゴルフ場の経営者から見れば、これからは、平日にゴルフをしてくれる巨大な市場を得たことになる。これまで以上に、平日&シニアゴルフは、お買い得なゴルフになるはずである、あの手この手で魅力的な平日プランを組んでくることだろう。

 nexus-9 tablet / melenita2012

その再にぜひ手に入れておきたいツールは、やはりタブレットPCだ。お得な平日ゴルフは、いわばタイムセール品のようなもの。上手に買い物をするための情報入手の道具としてタブレットPCを活用するのである。

 

次に考えられるのは、カートの乗り入れである。

Golfing / Joe Shlabotnik

海外では、カートが乗り入られるコースの方が多いので、長いライフスパンでゴルフを楽しむ人が多い。

 

海外とは異なり、日本のゴルフ場は、カートでコース乗り入れを認めるところが少ない。
だが、これからは大きく変わるだろう。

 

経営側の本音として、団塊世代のゴルファーを手放すデメリットは、きわめて大きいからだ。

 

確かに、これまでのようなビジネスモデルでゴルフ場を運営していくことは難しいだろう。高収益を確保できなければ、閉鎖の選択をするゴルフ場も多いかもしれない。

 

しかし、この難局を柔軟な考えで乗り切るゴルフ場は必ず出てくるはずだ。情報のアンテナを上手に立てておけば、今よりももっと豊かなゴルフライフをおくれる可能性は十分にあるはずだ。

編集部便り(4月号)

2015年04月15日 category:ゴルファーニュース

タイの水上マーケット

11465412016_c18c9c9746_z

 colorful / Georgie Pauwels

ゴルファーの皆様こんにちは!編集部のイチコです。今月のTRAVEL-MODEは、バンコク特集。今回は神奈川県mikecocoさん(男性)からお寄せ頂いたトラブル情報などもご紹介しています。 バンコクの某デパート前で女性2組に「病気の妹がW大学生と文通しているが漢字がわからないのでルビを付けてほしい」と頼まれたmikecocoさん。さて、家に付いて行ったところ…!?続きはこちら。これまでにお客様から寄せられたトラブル情報も、海外旅行保険@とらべる(海外トラブル情報)でご紹介しています。ビジネスや海外ゴルフなどで渡航の折には、ぜひ参考にしてくださいね。(イチコ)

動画で、ゴルフをもっと楽しく!GOLF-MODE TV 3月号

2015年03月18日 category:GOLF-MODE TV

長岡良実(ながおか よしみ)プロによる、ゴルフレッスン動画がGOLF-MODE TVに登場!理論的で的確な指導に定評のある長岡プロのアドバイスを皆様にご提供いたします!長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もチェック!

「プロのカタチ!~形態は機能に従う~」森田理香子プロに学ぶ、美しき「機能」③

2015年03月18日 category:ゴルフのリクツ!! | プロのカタチ!!~形態は機能に従う~

プロのカタチ

 

プロゴルファーの形態に注目し、その機能を読み解く新シリーズ、第2シーズンは、森田理香子プロのスイングに着目し、その「美しき機能」に迫る。

 

前回は、森田プロのコックのタイミングの妙について、お話させていただいた。(前回の内容はこちら

 

今回は、森田プロの特長である高いトップについて、お話しします。

 gm201503

森田プロのスイングの特長のひとつは、高いトップの位置から振り下ろされるダイナミックなスイングにあるといえるでしょう。

では、高いトップのメリットは何でしょうか?

 

それは、やはり「クラブが立ちやすい」ということでしょう。

 

つまり、クラブがスイングプレーンを外れることなく、通ってくれるということです。

 

スイングプレーンから外れると、いわゆる「クラブが寝た」状態になります。

 

クラブが寝た状態とは、つまりは、腕が体から離れているということを意味します。

 

腕だけでクラブを支えますから、ドライバーのようなヘッドの重いクラブは、ヘッドの重みでさらにクラブが寝てしまいます。

 

このようなクラブが寝た状態で、ボールを打つとプッシュアウト系のスライスを誘発してしまいます。それが続くと、無理にフェースをコントロールしようとして、引っかけやチーピンへとつながります。

 

これを防ぐための「機能」は、森田プロのスイングを見れば、一目瞭然ですね。

 

「右ひじ」を体から離さないということです。

 

高いトップは、一度、右ひじが低いトップのスイングよりも体から外れますが、腰の回転と連動して、左手主導で振り下ろし、右ひじは体にこすりつけるように過度に密着させていきます。

 

フェード系の安定した球筋が打てるようになれば、合格といえるでしょう。

 

高いトップは、スライス防止には有効な方法なので、スライスに悩んでいるゴルファーは、特に参考にしていただきたい「機能」ですね。

 

 ゴルフ場案内(東日本)

 

公的年金には、負担軽減措置がある!

2015年03月18日 category:ゴルファーニュース

 
3-3高齢者にやさしい税金の解説

年金3月号

3-4高齢者本人

3-5高齢者を扶養している方

ページ上部へ