ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

大腸がんの罹患数が増加傾向!気になる大腸の話

2017年02月13日 category:弊社からのおしらせ

 

気になる大腸の話

 

 

gatag-00006579

 

 

 

「腸内フローラ」という言葉でも注目されている大腸

 

 

腸内には大腸菌や乳酸菌など、100種類以上の腸内細菌が存在しており、
その多様な細菌が種類ごとにまとまりを作っている状態が
花畑のように見えることから「腸内フローラ」と呼ばれています。

 

(※写真はイメージです。)
6184503554_6ee5cb1f24_zKaas flower carpet / Ankur P

 

 

腸内細菌は、食べ物の影響を受けやすいため、
食生活の改善やサプリによって
食物繊維、オリゴ糖、乳酸菌の3つを意識して摂取することで
腸内フローラを正常に整えると考えられており

 

腸内環境が適切に保たれることで、私たちの免疫、吸収などの
機能を維持する働きがあることに注目が集まっています。

 

 

 

■大腸とは

 

大腸は盲腸、結腸、直腸、肛門管からなる器官で
長さは約2メートルあります。

 

食物が消化吸収された残りの腸内容物を貯め、
水分を吸収して大便にする器官です。

 

また、免疫をつかさどり、感染予防などの働きをしています。

 

 

 

■がんだけじゃない大腸の病気

 

大腸がかかる病気には、大腸がんの他にも、
大腸ポリープ、潰瘍性大腸炎、クローン病などがあります。

 

大腸がんは、今やがんの罹患数の推計ではトップで、
患者数は過去40年間で5~6倍にも増加しています。

 

その理由としては、高齢者が増えたことや
内視鏡検査の普及で発見自体が増えたこと。
また食生活が欧米化した影響も指摘されています。

 

大腸がんにかかる割合は40歳代から増加し始め、高齢になるほど高くなります。
特に女性では、がんの部位別死亡率のトップです。
全体では毎年4.5万人以上の人が大腸がんにより命を落としています。

 

 

 

■早期発見の為に

 

大腸がんは早期発見なら、9割以上の人が治ると言われています。
しかし、初期の段階では自覚症状がなく、
症状が出てからでは手遅れであることが多いのです。

 

大腸がんの検査には、潜血検査や内視鏡検査があり、
便潜血検査では、2日分の便を検査して、
便の中に血液が混じっていないかなどを調べます。

 

b24ad6f6e521b030d26cf6bc127c9096_s

 

 

40歳になったら年に1回は、大腸がん検査を受けるようにしましょう。

 

 

 

■大腸がんの予防には

 

食事や運動など、生活習慣を見直すことで大腸がんになるリスクを減らすことは可能です。

 

 

・食生活の改善

 

SAWA_saikyouteisyoku_TP_V

 

 

肉類の摂取を控え、野菜や果物が不足しないように食生活を心がけましょう。
また、危険因子の一つである塩分は醤油や味噌などの調味料にも含まれています。
薄味を心がけ、塩分の摂りすぎにならないよう気をつけましょう。

 

 

・禁煙

 

PAK75_kinentabako20141108122754_TP_V

 

 

たばこの煙には数千種類の化学物質が含まれています。
その中には約60種類もの発がん性化学物質が存在しているといわれ、
煙草を吸うと、発がん性物質は血流に乗って全身に運ばれます。

 

そのため、たばこの煙が直接触れないはずの大腸の粘膜からも
発がん性物質が検出されます。

 

喫煙による発がんの可能性は肺に限られたことではなく、
体中のあらゆる臓器に影響を及ぼします。

 

 

・減酒

 

wine-558876_640

 

 

飲酒には発がん性物質が体内に取り込まれやすくなる作用があります。

 

お酒に含まれるエタノールが分解されて、アセトアルデヒドになり、
その影響により免疫が抑制され、栄養不足に陥りやすいことも
がんの発生に関わると考えられます。

 

さらにアセトアルデヒドが分解される際に出る活性酸素によって
細胞の中の核酸(DNA)を作るのに必要な物質が壊されてしまう為
DNAの合成や修復がうまくいかず、がんになるとも言われています。

 

しかし、適度な飲酒はストレス発散にもなるかと思います。
濃度や量に気をつけていれば発がんの確率を高めるには至りませんので
まずは減酒から取り組んでみましょう。

 

 

・適度な運動

 

body-1822459_640

 

 

肥満は、悪玉コレステロールが増えることで活性酸素と結合し、
過酸化脂質が生じることにより、発がんの確率を上昇させる要因になると
考えられています。

 

適度な運動は、肥満を予防し、新陳代謝を活発にして
体の免疫機能を高める効果があります。

 

また、ストレスの解消にもつながります。
通勤など日常の中で体を動かす習慣をつけたり、
休みの日はスポーツをするなど
ライフスタイルに適度な運動をうまく取り入れて、
無理なく続けていく事が大切です。

 

大腸がんの罹患数が増加傾向!気になる大腸の話ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年3月号

2017年02月12日 category:GOLF-MODE TV

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

【ドライバーの打ち方その③「軌道について」

                        をご紹介します。

 

 

多くのアマチュアゴルファーはバックスイングの時ついクラブを手で持ち上げてしまいがち。

特にドライバーはスイングアークを大きくしたいので、
正しい軌道の確認方法について説明しています。 

 

 

▼テークバックは右手を横に開いた位置▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年3月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年3月号◆

2017年02月10日 category:ゴルファーニュース

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

フィンランドの首都・ヘルシンキをゆったり走るトラムの動画をご紹介
ヘルシンキのトラム@フィンランド

トラム_travel

 

フィンランドの首都・ヘルシンキの路面を走るトラムは、10路線13系統。
市内観光には欠かせない乗り物です。
開業は1891年、当時は馬車鉄道だったそうですが
1900年には、世界に先駆け電気で走るようになりました・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年3月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆GOLF-MODE 2017.2月号◆

2017年01月18日 category:ゴルファーニュース

 

◆GOLF-MODE 2017.2月号|CRC-INS Newsletter

 

 

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2017年2月号LINE UP◆◆◆

 

■タイでゴルフ友達になりましょ。■

改めて、やっぱりタイのゴルフは素晴らしい

 

■ゴルフのリクツ!!■

3パットをなくしてスコアを縮めよ!!
ストロークを固める練習

 

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

 

■アンケート■

1月号アンケートの結果発表
「2017年のあなたの目標」

 

2月号アンケート
「冬VS夏ゴルフするならどっち?」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

「GOLF-MODE 2017.2月号」

 

golf20170118

 

ゴルフポーズ

 

 

 

年末年始の特番で
松山英樹選手が出演している番組を視聴しました。

 

本人もやはり「課題はパッティング」と言っていました。

 

課題が分かっていると言うことはそこに大きなのびしろがあり
そこを克服することでさらに大きな可能性があるということですよね。
ますます活躍に期待してしまいますね。

 

世界ランクに名を連ねるような選手にも苦手があるのですから
私たちアマチュアゴルファーも苦手があって当たり前!!

 

苦手を意識しすぎるのは良くないことですが、
課題を知り、向き合うことで
まだまだスコアアップの可能性はあるということですね。

 

パットの苦手を克服してスコアアップを目指そう!!
というわけで、
ゴルフのリクツ!!「3パットをなくしてスコアを縮めよ」
ぜひご覧下さい!!

 

 

 

◆GOLF-MODE 2017.2月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

受けていますか?健康診断。

2017年01月18日 category:弊社からのおしらせ

 

 

ba4bb68cde6c71a152e7d783887f96cb_s

 

 

突然ですが、定期的な健康診断は受けていますか?

 

 

会社員の方は会社を通して毎年健康診断を受ける機会があります。
しかし、自営業や個人事業主、フリーター、パート、非正規雇用の方。
また定年された方や専業主婦の方など、
自ら検診の予約を入れるなどしないと、
健康診断を受ける機会のない方もいらっしゃると思います。

 

 

先日、ご主人に「人間ドック」をプレゼントされたという方がいらっしゃいました。
しかし、浮かない顔をしているので、その理由を尋ねると、
「あまりにも長い期間、健康診断さえも受けていなかったから、
 久しぶりに検診を受けた時に限って、良くない結果が出そうで……
 怖くて受けたくない」とのこと。

 

 

「数年ぶりに受けた検診で異常が発見されたら、
 それはむしろラッキーじゃありませんか!!」と私は答えました。

 

 

私は普段はあまり病院や薬に頼らない方なのですが
健康診断は機会があればなるべく受けるようにしています。
ほぼ毎年受けているので、たまたま受けなかった時に限って
何かの病気が進行していて後悔するのは嫌だからです。

 

もちろん、健康診断を受けているからといって
必ず病気の予防や早期発見に繋がるわけではありません。

 

しかし、健康健診などで少しでも早く異常に気づくことができたなら
自覚症状が出てしまうなど、発症や重症化してから治療を始めるよりずっと、
治療にかかる医療費が抑えられるのはもちろん、
自分自身やそれを支える家族の心身の負担も軽くなると思うのです。

 

 

 

b24ad6f6e521b030d26cf6bc127c9096_s

 

 

健康診断は自費=高い!?

 

 

国民健康保険に加入されている方でしたら、
項目ごとに年齢などの条件もありますが、
特定健診や特定部位のがん検診などは
市区町村など多くの自治体で、
無料、もしくは1,000~2,000円程度で受けられます。

 

 

また、人間ドックなども補助金(または助成金)を申請することで、
自己負担金額を減らすことができる場合もあります。

 

詳しくは、健康保険の運営元に問い合わせ下さい。
※例えば国民権保険の場合、お住まいの市区町村
 社会保険の場合は保険者名称の欄で確認できます

 

趣味も仕事も健康であってこそというものです。
いつまでもゴルフが楽しめるよう、健康管理に努めましょう。

 

受けていますか?健康診断。ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

3パットをなくしてスコアを縮めよ!!

2017年01月16日 category:ゴルファーニュース | ゴルフのリクツ!!
   

スコアを縮める近道は3パットをなくすこと!!

  分かってはいるけど、コレがなかなか難しいですよね。 パット上達に必要なポイントは主に3つ!   「ライン読み」 「セットアップ」 「ストローク」     今回は、初回と言うことで、まずは自分で簡単に出来る 「基本的なストロークを固める練習」 をご紹介します。    

1.脇に意識を集中させて

  golf-1243325_640     脇にクラブやタオルなどを挟んで練習してみましょう。 腕ではなく、肩の回転を意識してみてください。   脇に意識を集中させることで、余計な動きをせず、 ボールをまっすぐに転がすという感覚を 身にけることが出来ればOKです。   特に、左ヒジが引けてしまうという癖のある方には効果的です。      

2.ヘッドの両端に障害物を置く

  パター障害物     続いてはヘッドのトゥ側とヒール側にそれぞれ コインやペットボトルなどの障害物を置いて ヘッドを当てないようストロークする練習をしてみましょう。   はじめは余裕をもったところに障害物を置き 徐々にその幅を狭めて難易度を上げていきましょう。     トゥ側とヒール側それぞれの障害物を 1センチずつの隙間まで狭めてストロークしたとき どちらの障害物にあたりましたか?     トゥ側 肩のラインが開いており、ヘッドは外側から下りてきているということ。 ヒール側 肩のラインは閉じており、ヘッドがインサイドから抜けているということです。     打ち出しから左右にブレてしまう場合は 打点もブレているということ。 打点が安定すれば、イメージしたところへ打ち出すことができます。     パッティングの練習は地味ではありますが、 精度の向上はスコアアップへの近道、練習あるのみです。 3パットをなくしてスコアを縮めよ!!ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年2月号◆

2017年01月16日 category:TRAVEL-MODE

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

日本にいては、なかなか馴染みのない国、アルバニアをご紹介
【色々驚くエルバサン(アルバニア)】

DSCF2401s

アルバニアの国旗デザインは「双頭の鷲」
赤に黒でこのデザインのせいか、
誰かが「悪の組織みたい」と言っていて、そう言われるとそう見えてくる。

 

 

DSCF2390_20170109202537cebs

城壁の中に入ってみると大きなレストランと、
イベント会場のような施設にビックリ!!
トイレに入ってもこんなところにもあった
ニーハオトイレにビックリ!!・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年2月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

2017年1月号アンケート結果「2017年の目標はなんですか?」

2017年01月12日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

2017年の目標はなんですか??

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

2017年アンケート

 

 

2017年1月号では「2017年の目標」についてアンケートを実施しました。

 

 

 「2016年のベストスコア」
 「2017年の目標スコア」
 「2017年の目標」      をお伺いしましたので一部をご紹介します!

 

___________________

 

ちばちゃnさん (70代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   84

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   82

Q3 2017年の目標
   現在の飛距離を維持すること

 ___________________

 

トンさん (50代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   81

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   79

Q3 2017年の目標
   ディボット・ピッチマークを今後も忘れずに直して、 
   他のプレーヤーに迷惑をかけない等マナー第一を心掛ける。

___________________

 

ゴルフの達人さん (60代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   95

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   90

Q3 2017年の目標
   安定的に90台を出したいのと、アベレージ90台

___________________

 

しょうさん (80代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   103

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   99

Q3 2017年の目標
   アプローチを上手くなりたい

___________________

 

realさん (60代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   83

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   85

Q3 2017年の目標
   いつものメンバーと健康でタイゴルフ旅行

___________________

 

きゅうちゃんさん (50代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   98

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   90

Q3 2017年の目標
   スコア90代を安定して出せるようになりたい!

___________________

 

トマさん (50代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   89

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   84

Q3 2017年の目標
   90台キープ

___________________

 

noriさん (70代 男性)

Q1 2016年のベストスコアを教えてください
   82

Q2 2017年の目標スコアを教えてください
   79

Q3 2017年の目標
   年平均スコア88

___________________

 

編集部より

 

今月もアンケートにご回答頂き、ありがとうございます。
やはりみなさん、昨年のベストスコアは超えたい!!という感じですね。

 

大切なのは、「目標に向かって何をどう頑張るか」ですよね。
ゴルフは技術だけではないので、
飛距離やアプローチなど具体的な目標はもちろん、
マナーアップも、プレーを楽しむことも、全てがつながって
良い結果を生むのではないでしょうか?

 

今年も目標を持ってゴルフを楽しみましょう!!

 

今月は、新年効果なのでしょうか?
アンケートの最後にみなさんの体験談やご意見、ご感想を
自由に頂くスペースがあるのですが、いつも以上に
「楽しみにしています」「参考にしています」などの
嬉しいお声をたくさん頂きました。

 

また、読者の皆様にもご紹介したいと思いますので
体験談やご意見など、まだまだお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

今月のアンケートはこちらです!! 

「冬VS夏ゴルフするならどっち?」
  

アンケート画像 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!golfmodeanq22

 

2017年1月号アンケート結果「2017年の目標はなんですか?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

改めて、やっぱりタイのゴルフは素晴らしい・・・~タイでゴルフ友達になりましょ~

2017年01月10日 category:トークに役立つ小ネタ | 海外ゴルフ情報

 

 

今年の年末年始は日本で過ごしたnagaichiさん。
日本で過ごすと、あらためてタイゴルフの良さを実感されるそうです。

 

と言うことで、今回はタイゴルフのよさをまとめた記事を
「タイでゴルフ友達になりましょ。」よりご紹介いたします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

改めて、やっぱりタイのゴルフは素晴らしい

 

 

日本に帰ってきていると、よくゴルフも誘われますが、
今の時期 とても寒くて行く気がしません。

 

友人たちは元旦ゴルフを目論んでいるようで、
“空いていて良いぞぉ~” なって言っていますが ・・・
もう タイのゴルフが恋しくなっている自分がいます。

 

ここで改めてタイのゴルフの良さを振り返ってみます。

どんな ところがタイのゴルフの良さなんでしょうネ。

 

 

 

タイでゴルフ友達になりましょ。2-1<ロイヤル バンパイン ゴルフの売店のあるホール>

 

 

①  一年中 温暖で、いつでもプレーできる
②  ワンバック・ワンキャディ 
③  気軽に行ける (敷居が低い)
④  ドレスコードが緩やか (サンダル履きやTシャツで行ける)
⑤  大都市バンコク市の近郊に100前後のコースがある (近い)

 

 

 

タイでゴルフ友達になりましょ。2-2<一人プレーもラウンドできる>

 

 

⑥  18ホール、休憩なしのスルーでプレーできる
⑦  空いている (予約が取りやすい)
⑧  コストパフォーマンスが高いコースも多い
⑨  ピンからキリまであって、安いコースも多い
⑩  毎年、高級・一流コースが造形されている
⑪  一人でも、5・6人でもプレーできる

 

 

 

タイでゴルフ友達になりましょ。2-3<5人プレーでもOK、これは困るな (苦笑)>

 

 

こんな ところでしょうかネ。 
他に感じる点があればコメントをお願いしますネ。

 

番号は良い順ではありませんが、これだけ良い点があると、
人によって変わりますが、タイのゴルフは、三拍子も四拍子も揃っており、
まさにタイはゴルフ天国となります。

 

しかし 近年は諸事情も 随分と変わってきましたヨ。

 

諸物価も騰がり、ゴルフ人口も増え2000年に入った前後から、
上述した いくつかの点は少しずつ 厳しくなりましたねぇ~

これらの多くの事情が変化してきています ・・・ それでも日本と比較したら天国でしょう。

 

 

 

<フラットで広いので思いっきり打てます><フラットで広いので思いっきり打てます>

 

 

 

バンコク近郊のコースのほとんどは、フラットで
フェアーウェイの広いコースが多いですから
初心者や女性には向いているとも言えますネ。
平らんど (タイランド) とは よく言ったものです。

 

これでは、余りに簡単なので、ウォーターバザードや
バンカーが多く造られ難しくなるよう工夫されています。 

 

それ以外のゴルファーには、日本より距離のあるコースも多く、
ラフも厳しいかも知れませんが、
本当に気軽に 楽しくゴルフをエンジョイできますよネ。

 

近年は日本人のプロゴルファーも、日本のオフになると、
タイでのゴルフ合宿にやって来る男女プロが、実に多くなりました。
タイ人プロも増えていますし、韓国人プロもやってきます。

 

今の時期から来年1月2月には、
”ゴルフ場で 石を投げるとプロゴルファーに当たる” なんちゃって、
ちとオーバーでした。

 

 

 

2-5<ミスショットしても明るいキャディさんに癒されます> 

 

 

やはり、何といってもタイ ゴルフの魅力は、
ワンバック ワンキャディでしょうかネ。

 

日本ではセルフカートが当たり前になってしまいましたが、
タイでは優しいキャディさんが一人ついて、
何から何まで ? 面倒 見てくれます。

 

これには 特に 女性や初級者は感激しますよネ。

 

少し前は、一人で三人のキャディ (椅子持ち、傘持ち、バッグ持ち) を付けて、
大名行列のようにプレーしているグループもいました。

 

今でも 時折 そんなタイ人ゴルファーを見かけますけどねぇ~
でも、決して日本人の方々は 真似しないで下さいネ。
田舎っぺ 扱いされてしまいますヨ。

 

こうしてタイのゴルフのことを書いていると、タイでラウンドしたくなってきます ・・・

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

nagaichiさんのサイトタイでゴルフ友達になりましょ。では
ゴルフだけでなく、様々なタイの様子も知ることができます。ぜひご覧下さい!!

 

改めて、やっぱりタイのゴルフは素晴らしい・・・~タイでゴルフ友達になりましょ~ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆GOLF-MODE 2017.1月号◆

2016年12月19日 category:ゴルファーニュース

 

◆GOLF-MODE 2017.1月号|CRC-INS Newsletter

 

 

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2017年1月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV 

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

10秒間椅子に座ってボール拾い。
それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

 

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

 

■アンケート■

12月号アンケートの結果発表
「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」

 

1月号アンケート
「2017年のあなたの目標」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

「GOLF-MODE 2017.1月号」

 

golfimg1216

 

ゴルフポーズ

 

 

 

2016年も松山英樹選手は大活躍でしたね。
世界ゴルフ選手権のタイトル獲得。世界ランキング6位。

 

 

そして、タイガー・ウッズの復帰戦ということでも注目された
ヒーローワールドチャレンジを制し、個人戦直近の成績5戦4勝。
素晴らしい結果で2016年のシーズンを締めくくりました。

 

海外でもさらに評価は高まっているようで
『2016年に世界で唯一5勝した男』
『24歳のタイガー・ウッズを思い出した』
そんな報道もあったようです。

 

メジャータイトル獲得への期待はますます高まるばかり。
そうなれば、日本でも世界でも、
人気・知名度は、ますます上がるでしょうね。
2017年もますます松山英樹選手から目が離せませんね!!

 

GOLF-MODEも、
さらに皆様に楽しんでいただけるよう精進してまいります。
2017年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

◆GOLF-MODE 2017.1月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年1月号◆

2016年12月16日 category:TRAVEL-MODE

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

モスクワで最もシャレオツなエリアの一つと言われる
パトリアーシュ池周辺のレストランをご紹介

味も雰囲気も大満足♪Uiliam’s@モスクワ?】

a65659c1-s 

 

リスリス通信モスクワ支局のりりさんから、赤いオープンキッチンが
印象的なレストランをご紹介していただきます。
お料理は多国籍!? 中東やイタリアンにインスパイアされた
オリジナルデッシュ、おいしそうですよ・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年1月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

3つのカテゴリーから、ボールの選び方!!

2016年12月15日 category:ゴルフのリクツ!!

 

 

man-1703972_640

 

 

皆さんはご自身のヘッドスピードをご存知ですか?

わざわざ測定器を購入しなくても、練習場や
大きめのゴルフショップの試打コーナーなどで測定することができます。

 

ご自身のヘッドスピードを知ることで
道具選びや、指南書を読むときの参考にもなります。
ぜひ測定してみることをオススメします。

 

もちろん、ボール選びにおいても
ヘッドスピードは重要だと言われており、
参考にすることができます。

 

ご自身のヘッドスピードが分からない方は、
一概には言えませんが、
一般的な日本のアマチュア男性(いわゆるアベレージゴルファー)だと
ヘッドスピードは40m/s前後と言われています。

 

それを目安にご自身の体格や体力、
パワーなどから考えてみて下さい。

 

今回はボールを、3つのカテゴリーからご紹介します。

 

 

 

■ディスタンスボール

 

飛距離が落ちたシニアや
スライサーなど
「飛んで曲がらない」を求める人オススメ。

 

ディスタンス1  ディスタンス2

ディスタンスボールは高い反発力を持つアイオノマーカバー、
コアには大径で軟らかめの素材を採用。

飛距離アップのために外剛内柔で低スピン化の傾向もあるので
サイドスピンも減って曲がらない弾道が打てるようになる。
HS40m/s前後のアベレージゴルファーでも飛ばせる設計に。

 

 

 

 

 

■第3のボール

 

ソフトな打感で初級・中級者、
常に80台を目指すアベレージゴルファーにもオススメ

 

第三のボール

カバーはツアーボールと同じウレタンカバー、
コアはディスタンスボールのような軟らかく大きめのコアを採用。

 

スピンもかかって飛距離も出る第三のボールは
ツアーボールとディスタンスボールの中間と言える。

 

打感が柔らかめなので、フェースに乗る感覚をつかみやすくラインも出しやすい。
ゴルフの上達を考えるなら、常に80台を目指したいアベレージゴルファーにオススメ。

 

 

 

 

 

■ツアーボール

 

スピン性能が高いので寄せ勝負のゴルファーはコレ!!
HS47m/sのゴルファーは飛距離も出ます。

ツアーボール

 

カバーには薄い柔らかめのウレタンカバーをコアにはやや硬めのコアを使用。
カバーでソフトな打感を実現しつつ、コアと中間層の部分を硬くして反発を高めて
ヘッドスピードが速めなら飛ばせる設計。

 

ツアープロが使用するボールなので、HS45m/s以上のゴルファーに合うモデルが多い。
スピン性重視でソフトに寄せたい人にはおすすめ。

 

 

 

 

今回は3つのカテゴリーで、ボールをご紹介しました。

 

ご自身のくせやヘッドスピードなどから
あなたにピッタリなボール選びの参考にしてみて下さい。

3つのカテゴリーから、ボールの選び方!!ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

2016年12月号アンケート結果「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」

2016年12月14日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

2016年のゴルフライフはいかがでしたか?

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

golf

 

 

12月号では「2016年のゴルフライフ」についてアンケートを実施しました。

 

Q1,では2016年のゴルフライフについて
「最高、それなりによかった、例年通り、あんまりだった、最悪、その他」の
6択から選択方式で。


Q2,3ではQ1の回答を選んだ理由や2016年の印象的な出来事を
自由に回答していただきました。

 

________________________________

 

■realさん (60代 男性)

 

■Q1  2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
例年通り

■Q2 その理由を教えてください
例年通り、タイ、チエンマイでのゴルフ、年2回 20R出来た事

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
2016/10/13 タイ、国王が死去され、
以後のゴルフプレーは帽子に喪章を付けてゴルフプレーをした事

 

■編集部より■
例年タイでのゴルフを楽しんでいらっしゃるんですね。
そんな中での、印象深い出来事でしたね。

________________________________

 

■ちばちゃんさん (70代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
あんまりだった

■Q2 その理由を教えてください
ラウンド回数が少なかった。

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
基本に戻ってプロのレッスンを受けたこと。 

 

■編集部より■

何事にも初心や基本に立ち返ることは大切です。
また、基本に目を向けようと気づいた、その心が大切だったりします。

_______________________________

 

■ゴルフの達人 (60代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
あんまりだった

■Q2 その理由を教えてください
持病の腰椎神経痛で、思うようにプレーができなかった。
スコアも良くなかった。でも友人とのゴルフは楽しかった。

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
ロングホールでとショートホールでのバーディー

 

■編集部より■

万全でない体調の中、それでもスコアにも囚われず
友人とのゴルフを楽しめたということは、
大変意味のあることですね。

_______________________________

 

■yongeさん (50代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
あんまりだった

■Q2 その理由を教えてください
アベレージが昨年より大幅に悪化した

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
松山英樹のWGC-HSBCチャンピオンズ優勝

 

■編集部より■

ご自身のアベレージの低下は気になりますね。
松山英樹選手は、投稿を頂いた後に開催された、ヒーロー・ワールドチャレンジも制して、
ますます注目度は高まるばかり。
更なる活躍を期待せざるを得ませんね。
_______________________________

 

■85kiritaiさん (60代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
それなりによかった

■Q2 その理由を教えてください
健康にゴルフをする事が出来た事が何よりです。

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
目標の85を切ったこと

 

■編集部より■

目標を切ったことよりも、この1年、健康にゴルフができたことへの感謝。
この気持ちがあってこそですね。

_______________________________

 

■しょうちゃん (50代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
例年通り

■Q2 その理由を教えてください
特に変化なし

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
スコア76が出た

 

■編集部より■

例年通りゴルフを楽しめて、良いスコアも出たら十分ですね。
2017年もゴルフを楽しんで参りましょう。

_______________________________

 

■やまちゃんさん (70代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
例年通り

■Q2 その理由を教えてください
飛距離が落ちた

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
80台スコアが一度出たこと

 

■編集部より■

飛距離は落ちても、年齢を超えてそれぞれの
楽しみ方が出来るのもゴルフの魅力です。
しかも良いスコアが出たとなれば、まだまだ楽しめそうですね。

_______________________________

 

 

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

2016年の今年の漢字は「金」でしたが
皆さんはどんな1年でしたか?

今年は、オリンピック正式競技への復活や
松山英樹選手の活躍などの話題もありましたね。

 

競技である以上、成績によってその1年が印象付けられてしまうのは
仕方のないことかもしれませんが、

成績に囚われずゴルフを楽しむ姿勢や
ゴルフができること自体への感謝があってこそ、
精神面への安定、そして成績にも繋がっていくのでしょうね。

 

2016年もたくさんのご回答を頂き、ありがとうございました。

 

________________________

 

さて1月号のアンケートは

 

「2017年のあなたの目標」

2017年アンケート

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

2016年12月号アンケート結果「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

あなたの“がん”へのイメージ、時代がとまっていませんか?

2016年12月14日 category:弊社からのおしらせ

 

たとえそれが他人の話だったとしても、
“がん”と聞いてドキッとしない方は少ないでしょう。
昔は「“がん”=“不治の病”」というイメージが強かったですね。

 

現在では、早期に発見すれば治せると言われていますが、
検診に行くのも躊躇する方もまだまだいます。
どこまでも“がん”の悪いイメージだけが影のようについてまわります。

 

“がん”を取り巻く環境は、日夜どんどん変化しているのです。
私たちがイメージを変えることができれば、治る確率ももっと上がるかもしれません。

 

 

a65659c1-s

Obese Woman Patient Doctor Caricature Stock Photo
Photo by vectorolie. Published on 01 March 2016
Stock photo – Image ID: 100397675

 

 

治療を受ける→治療に参加するつもりで

 

筆者の知人Tさんに“がん”が見つかり、彼女が言った言葉ではっとしました。

 

「私は“病気”ではありません。
 体は病に冒されましたが、心は元気です。
 心も体も病んだら病気になってしまいます。
 病気になったら治るのも難しいかもしれませんが、
 幸い病は体だけなので、治します」

 

そう言って、手術を受け治療に前向きです。
がんも吹き飛ぶような力強い言葉です。

 

「病は気から」と昔からよく言われますが、そうですね、
彼女の言葉で気付かされたのは、治療を受けるというより、
まるでチームの一員のように、治療に参加するということです。

 

自分の体のことですから、受け身ではなく
治療に参加する意識・イメージを持つことは
有効に作用するのではないでしょうか。

 

医師に対するイメージもまた、昔から「先生=偉い方」のように崇めてしまいがち。
どうしても医師の方が優位に立ってしまいますが、
先生に対しても昔の上下関係イメージのままだと受身になってしまいます。

 

医師と患者が協力して初めて治療が始まると思います。
治療チームの一員として参加する為には、
”がん”の最新情報の収集は欠かせません。

 

 

 

“がん”へのイメージを変えましょう。

 

1・自覚症状のない早期に発見されると、がん治療の成果が高まります。

 

がんが検診で見つかった場合と、自覚症状が出てから見つかった場合とでは、
がんが見つかってから5年後の生存率が大きく異なります。
がん検診ががん治療の成果のカギとなっているのです。

引用元:神奈川県「がん検診を受けましょう」

 

 

 

755423
引用元:神奈川県「がん検診を受けましょう」

 

 

 

2・定期的にがん検診を受けましょう。

 

がん検診は、がんに対象を絞って調べる検査です。
お住まいの市区町村が実施しているがん検診に申込みをしたり、
職場で行われる健康診断にがん検診が併せて行われることがあります。

 

職場によってはがん検診の実施がない場合もありますので、
ご加入の健康保険組合等でお尋ねください。

 

 

◆主ながん検診の内容

 

475b0a997ebfbce8a4ee23569c4d1c69
引用元:Medical Note
「健診・人間ドックの各検査でわかること。がん検診の実際とは?脳ドックや主婦健診についても知ろう!」

 

 

◆詳しくがん検診について知りたい方はこちらのサイトへ
がん検診に関して、検診を受けるには、流れ、窓口など詳しくわかります。
日本医師会ホームページ「知っておきたいがん検診」

 

 

 

3・患者が治療を選ぶ時代になりました。

 

医療技術の進歩により、治療の選択肢も広がっています。
先進医療は、平成28年12月1日現在で106種類(厚生労働省HPより)まで増えています。

 

先進医療とは、厚生労働省が認めたもので、その安全性や治療効果が確認され、
将来的に保険診療への導入が検討されている医療技術のことを言います。

 

 

自由診療になりますので、全額自己負担となり受診できる医療機関も限られています。

 

陽子線治療や重粒子線治療は、メディアで取り上げられるようになり、
認知度も上がってきました。

 

ただ、やはり全額自己負担となるデメリットは大きく
陽子線の場合、平均して250万円以上かかると言われています。

 

 

 

ID-100470224

Cartoon Illustration Interior Surgery Operation Room With Separated Layers Stock Photo
Photo by toonsteb. Published on 26 September 2016
Stock photo – Image ID: 100470224

 

このようにがんに関するイメージも環境・技術も日々進歩し、
“がん=不治の病”というイメージは払拭されつつありますが、
日本人の罹患率は2人にひとりとも言われているのも事実です。

 

万が一、診断が“がん”だった場合、治療の選択肢は多いほうがいいですし、
情報の収集や金銭的な備えが必要となってきます。

 

いかがでしたか?
もしもの時でも、Tさんのように、体は病でも気持ちはポジティブに!
チームの一員として治療に参加するぐらいの気概があればがんは決して不治の病ではありません。
その為には、自覚症状のない健康なうちに検診をうけることがとても大事なのです。

 

“がん”へのマイナスイメージを払拭して、がん検診のことを調べてみることから始めてみましょう。

 

 

T02260

 

あなたの“がん”へのイメージ、時代がとまっていませんか?ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年1月号

2016年12月13日 category:ゴルファーニュース

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

【トップの原因と直し方

               をご紹介します。

 

 

コースに出るとショットの時トップしがちな方、
長岡プロがその主な原因と直すためのドリルを紹介しています。 

 

 

▼トップしてしまう原因はヘッドアップ▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年1月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

2016年12月10日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

10秒間椅子に座ってボール拾い。
それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

 

 

「椅子に座ってゴルフ上達」編です。

 

超楽ちん(実はきつい?)ゴルフ上達体感レッスンスタートです。

 

 

 

■椅子に座って捻転を体感

 

 

chair1

 

 

さあ、椅子に座ってください。

足は肩幅に開きましょう。

右足の外側にゴルフボールをひとつ置いてください。

 

左打ちの方は、ごめんなさい。

すべて左右逆読みしてくださいねm(_ _)m

 

 

 

chair2

 

 

次は、ゴルフボールを拾ってほしいのですが、

普通は右手で拾いますよね。

 

でも、ここでは左手で拾ってください。

どこが苦しくなるところがありますか?

 

もしかしたら、苦しくて拾うことが出来ない人もいるのではないでしょうか。

それでOKです。

右股関節、右太ももが苦しい感じが体感できればいいんです。

 

えっ?「全然苦しくない」それは柔軟な体をお持ちの方です。

そういう方は、次の姿勢をとってみてください。

 

 

chair3

 

 

左肘で右足ひざの外側を抑えながら、

左手でゴルフボールを拾ってください。

 

写真のような感じです。

 

これなら、右股関節・右太ももに

きつい感じを体感できることでしょう。

しかし、写真の×のように左足のひざが開いた蟹股状態はいけません。

 

 

chair4

 

 

この写真の丸部分のように

左足は内側の内転筋を使い、

体が外に逃げるのを防ぎましょう。

 

さらに、左肘で右ひざの外側を抑えながら、

右足くるぶしを左手の甲で触ってください。

 

 

言葉にするとごちゃごちゃしますが、要は写真の形を作ってみてください。

「右股関節のくびれ」「右太ももの辛い感じ」が一番体感できます。

 

 

 

■飛距離アップの秘訣

 

 

実は、このゴルフ上達体感法でもう一つ体感できる感覚があります。

ゴルファーにとっての夢 「飛距離アップの秘訣」体感ができるのです。

それは・・・・

 

 

「右ひざの固定を体感できる!」です。

 

 

chair5

 

 

初めに足を開いた時の

右ひざの位置を保ちながら

体は右にひねられていますよね。

 

これがゴルフのバックスイングの体勢です。

 

この状態で、トップオブスイングを作ります。

 

バックスイング:ゴルフクラブを後ろに引き上げる動作

トップオブスイング:ゴルフクラブを一番高い位置に持っていった形

 

 

逆の足も同様に行ってください。

左股関節に体重が乗る感じを体感しましょう。

それが、ボールをたたくインパクト直後の体勢となります。

 

左右両方を体感することで、ゴルフスイングが完成します。

 

 

 

■タイガーウッズのスイングで確認

 

 

ゴルフエッグが学生時代にキャディーのアルバイトをしていた時の話です。

 

そのゴルフ場には、プロゴルファーを目指す「研修生」がいました。

プロゴルファーを目指す本当の卵さんですね。

その研修生いわく

 

「ゴルフで遠くに飛ばすのは、右ひざだよ」と・・・

「ここを動かさないでパワーをためるんだ」と・・・

 

 

タイガーウッズのアドレス(始めの構え)と

トップオブスイング(一番クラブを振り上げた形)を見比べてみてください。

 

chair-T1 chair-T2

 

 

 

1.右膝の位置は2つの写真で変化しません。

2.腰は右写真で若干右に回転していますが、
 「右股関節にくびれを作ったから、腰が右を向いた」と考えましょう。
 (よく45度回転させるといいますが、回転という意識は捨てましょう。)

3.腰はあまり向きを変えていないのに、胸は90度右に動きます。
 この腰と胸の向きの差がゴルフで大切な「捻転」です。
 この腰と胸の捻転差が多ければ多いほど飛距離につながります。

4.その捻転差を生み出すために右股関節が欠かせません。
 とても難しそうな話をしていますが、やることは簡単です。
 右股関節に体重を乗せるだけです。

 

 

立ち上がって、ゴルフのアドレスをとってみてください。

 

そして、どこも動かさず

 

「右股関節→左股関節の順でくびれを作り、体重を乗せ換える」

これだけ行ってみてください。

 

この動きが、ゴルフスイングの始動と

ゴルフボールを打つインパクト前後の動きとなります。

 

 

これだけでゴルフのスイングが格段に上達します^^/

 

上達のポイントは3つ

1.股関節の使い方

2.肘の使い方(「ウェイター」記事)

3.リズムの取り方(「リズムシンクロ」記事)

 

それぞれの関連記事も参照ください^^/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

 

10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

GOLF-MODE 12月号

2016年11月21日 category:編集部だより

 

◆GOLF-MODE 12月号|CRC-INS Newsletter

 

 

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2016年12月号LINE UP◆◆◆

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

1秒でできるゴルフの軸その2!
上達体感法でビハインドザボール

 

■海外ゴルフ情報■ 

「バンナー ネイビー GC」
~タイでゴルフ友達になりましょ~

 

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

 

 

■アンケート■

11月号アンケートの結果発表
「あなたのゴルフボールは?」 

 

12月号アンケート
「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

GOLF-MODE 12月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ご存知ですか?治療費を支援する「高額療養費制度」

2016年11月21日 category:弊社からのおしらせ

 

 

治療費を支援する制度として「高額療養費制度」があります。

 

高額療養費制度とは、
医療機関や薬局の窓口で支払った金額が、暦月(月の初めから終わりまで)
一定額を超えた場合にその超えた金額を支援する制度です。

 

高額医療療養費の図1

 

ただし、保険外負担分(差額ベッド代など)や、
入院時の食事負担額等は高額療養費の対象外となります。

 

 

 

■高額療養費の申請手続

 

高額医療費の申請手続きには2つの方法があります。

1.事後に手続する場合(高額療養費を支給申請する場合)

一時的に医療費を医療機関に支払い、保険者に申請することで高額療養費が払い戻されます。

 

2.事前に手続きする場合(「限度額適用認定証」を利用する場合)

保険者の「限度額適用認定証」を交付してもらい、
医療機関での支払いは自己負担限度額までにするものです。

 

 

高額医療療養費手続きの図1

 

 

高額な医療費を負担することとなった場合は、後から申請すれば
自己負担限度額を超えた額が「高額医療費」として払い戻されますが、
一時的とはいえ高額な医療費の支払いは負担となります。

 

70歳未満の方(※)が「限度額適用認定証」を健康保険被保険者証(保険証)と併せて
医療機関等の窓口に提示すると1か月(1日から月末まで)の窓口でのお支払いが
自己負担限度額までとなります。

 

※70歳以上の方は、所得区分が低所得者の場合を除き、
自動的に窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

注意:保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれの取り扱いとなります。

 

 

 

手続き先がどこになるのかご存知ですか?

 

それは加入している医療制度の「保険者」です。

 

保険者の名称は健康保険被保険者証(保険証)に記載してあります。
ご自身の健康保険被保険者証をご確認下さい。

 

 

 

民間保険は「高額療養費制度」を踏まえた上で
それでも発生する自己負担から考えよう。

 

 

治療費を支援する「高額療養費制度」
しかし、それが適用されたとしても自己負担は発生します。

 

 

入院日数や療養期間が長引けば長引くほど自己負担も大きくなります。

 

092972
医療費の自己負担分

 

 

 

公的医療保険が適用とならない、差額ベッド代や食事代、
先進医療費などについては全額自己負担となります。

 

494762 roujin_xsen_chiryou
 食事や差額ベッド代など 先進医療

 

 

 

また、その間の生活費や家族のお見舞いの為の交通費なども必要となります。

 

298798 nyuin_family
 治療中の生活費 家族の見舞の交通費

 

 

民間の医療保険を検討する際は、
「高額療養費制度」を踏まえた上で
それでも必要な自己負担分について考えましましょう。

 

ご存知ですか?治療費を支援する「高額療養費制度」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 12月号◆

2016年11月15日 category:ゴルファーニュース

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

意外と知らなかった預け荷物のこと
【ゴルフバッグ・サーフボードは無料?有料?】

Golf bag
Golf iPhone App / teamstickergiant

各社違いが大きいのは、特殊な荷物を持って行く場合。
ほとんどの航空会社がスポーツ用品は無料受託手荷物の一個として
認めていますが条件がまちまちで、超過料金がかかる場合もあります。
ほんの一例ですが、ゴルフバッグサーフィンボードに関して
各社の対応をピックアップしてみました。 ・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 12月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

2016年11月号アンケート結果「あなたのゴルフボールは?」

2016年11月12日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

あなたのゴルフボールは!?

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

golf-122863_640

 

 

10月号ではボールについて、アンケートを実施しました。

 

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?については、
「はい」「いいえ」「どちらともいえない」の三択から。

 

■Q2 何系のボールですか?については、
「スピン(ツアーボール)系」「ディスタンス系」「第3のボール」「こだわっていない」
「分からない」「その他」の中から選択してご回答いただきました。

 

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?については、
「ウィルソンスタッフ」「キャスコ」「キャロウェイ」「クリーブランドゴルフ」「スリクソン」
「タイトリスト」「ダンロップ」「テーラーメイド」「ナイキ」「ブリヂストン」「プロギア」
「ミズノ」「ロストボール」「ワークスゴルフ」「日本シャフト」「本間ゴルフ」「その他」
よりご回答いただきました。

 

________________________________

 

■mad-dogさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
タイトリスト

________________________________

 

■yongeさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
いいえ

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
こだわっていない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン, タイトリスト, ブリヂストン

_______________________________

 

■くろねこさん (40代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
いいえ

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
こだわっていない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
その他:POWER BILT

_________________________________

 

■丈さん (40代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
ディスタンス系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
ミズノ

___________________________

 

■トモタケさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
その他:スーパーソフトあるいはエクストラソフト

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
ウィルソンスタッフ, ダンロップ, ブリヂストン

__________________________

 

■マメムクさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
分からない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
タイトリスト, ブリヂストン

_________________________

 

■ちばちゃんさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)

その他

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン, ダンロップ, ブリヂストン

__________________________

 

■Jくんさん (70代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
いいえ

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
分からない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
キャスコ, スリクソン, ダンロップ, ブリヂストン

____________________________

 

■トシちゃんさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
キャロウェイ, タイトリスト

_________________________

 

■さとやんさん (40代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
キャロウェイ, スリクソン

___________________________

 

■レモンさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系, ディスタンス系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン

___________________________

 

■ニシさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
こだわっていない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン, タイトリスト

____________________________________________

 

■きゅうちゃんさん  (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
第3のボール

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
その他

_____________________________

 

■realさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系
その他

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
ブリヂストン

___________________

 

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

雑誌などでは話題だった第三のボールですが
今回のアンケートの回答では、
特にこだわって第三のボールを使っているという方は
意外と少ないようでした。

第三のボールの場合はブームになった「第三のビール」のように
従来品より安いどころか、お値段高めですしね。

 

そもそも、プレーヤー自身が自分で使用する
ボールを選べるスポーツと言うのが珍しく、
ここでもゴルフの奥深さに気づかされますね。

 

ボールにこだわっていますという回答は半数近くありましたが、
逆に残りの半数の方はそこまでこだわっていないという結果でした。

どちらにしても、道具と言うとついついクラブに気が向いてしまいがち。
せっかくクラブにこだわるなら、クラブとボールにも相性があります。
これを気にもう少しボールにこだわってみる価値はありそうですね。

 

今月もたくさんの回答を頂き、ありがとうございました。

 

________________________

 

さて1月号のアンケートは

 

「2016年あなたのゴルフライフは
いかがでしたか?」

 

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

2016年11月号アンケート結果「あなたのゴルフボールは?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ページ上部へ