ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目? 意識改革上達体感法

2016年10月09日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~


ゴルフの指導法には、よく「軸(じく)」の話がでてきます。

「ゴルフ一軸打法」とか…「ゴルフは二軸で振ろう」とか…

 

「なんのこっちゃ、さっぱりわからん!」とゴルフ初心者には難しいですよね。

 

でも、ゴルフエッグはそんな難しい話はしません。

だって、簡単に体感してもらうのが目的ですから・・・^^

 

さあ、あなたも「1秒でできるゴルフの軸づくり意識改革上達体感法」はいかがですか?

 

「そんな長ったらしい名前が難しいっていうの(怒)」

 

・・・ごもっともです m(_ _)m では、スタートします。

 

 

■軸は左目で作る

 

右打ちのゴルファーとして話をしていきます。

(左打ちの方は、右・左を反対でお読みください)

 

ゴルフは「耳と耳の間のスポーツ」とも言われます。

つまり、「頭を使うスポーツ」という意味です。

でも今回は、本当に耳と耳の間を使いましょう。

 

あなたの耳と耳の間には何がありますか?

頭とともに、目がありますよね。

 

さすがにプロゴルファーといえども、目をつむってゴルフは難しいでしょう。

 

今回は丸山茂樹プロに登場してもらっていますが、丸山プロは「丸ちゃん」の愛称で親しまれ、
石川遼プロの少し前にアメリカで活躍した選手です。

 

「世界に一番近いプロゴルファー」といわれ、あと一歩までいったプロゴルファーです。

 

なぜ、今回は丸ちゃんなのか?は話の途中で出てきます。

さて、↓この写真は加工した写真を重ね合わせています。

 

marumaru1-2

 

 
 ここであなたに質問です。

この切り替わる写真の青丸と赤丸はどちらが本当の写真でしょうか。

 

「さて? どっちもよさそうだけどな~」


答えを言う前に、もう一つ質問です。

 

あなたが、今この写真のようにボールを打とうとするとき、
あなたは、右目と左目のどちらでボールを見ていますか?

 

「何言ってるんだゴルフエッグは…両目に決まっているじゃないか」

 

そういうと思います。でも、本当ですか?

 

人は、「効き目」というのがあります。

 

どちらが効き目か見分ける方法は、

 

・両目で

・すこし離れた距離にある小さな目標をまっすぐ見る

・両手で小さな輪を作り、その輪の中心に目標物を入れる。

・片目で、交互にその輪の中の目標物を見る。

・どちらかの目で見たときが、輪の中心に目標物が入っているか確認。

・輪に目標物が入っているように見えた方の目が効き目。

 

です。

 

右利きの人は、右目が効き目というわけではありませんので、
一度あなたの効き目を確かめておくのがいいでしょう。

 

さて、ゴルフに話を戻します。

 

アドレスをして、ゴルフボールを見るのは両目です。

 

maru1


しかし、あなたは主に効き目で見ているはずです。

青が右目、赤が左目の視線と思ってください。

もしあなたの効き目が右目(青線)なら気をつけましょう。

 

 


右目(青線)で目の前のものを見るということは、顔(首)を右に傾けて見る格好になります。

 

「確かに写真は少し右(写真左)に顔(首)が傾いているな」

「丸ちゃんは右目が効き目なのかな?」

 

いえいえ、丸山茂樹プロはある本で言っていました。

「僕は左目でボールを見るようにしている」と・・・

 

確かに顔が右に傾いています。

 

 

maru5

 


しかし、これは両肩のライン(下の黄色線)が傾いているので、
その両肩のラインに合わせて両目のライン(上の黄色線)も傾いているだけです。

 

あくまで、効き目や視線のせいではないのです。

 

もし、あなたが右目中心でゴルフスイングをすると、ゴルフクラブを後ろに振り上げたとき
(トップオブスイングの時)は、あまり深く体をねじることができなくなります。

 

写真のように、右目がボールから遠くなり、視界から消えてしまいます。

 

 

 

 でも、打ちやすいからといって安易に顔を回してはいけません。

 

ここに「右目中心でゴルフボールを打つ落とし穴」があります!!

 

右に顔を傾ける(左に顔を回す)と、体も左に回転しやすくなりますよね。

 

つまりは、右目中心で打つと

「体が開き気味(ボールを打ち出す方向に向く)になりやすい」

ということです。

 

そして、体が開くということはスライスボールが出やすいことにつながります。

 

もし、分かりにくければ、実際に左目を閉じて右目だけでゴルフスイングをしてみましょう。

 

いかがですか?

 

右目だけでゴルフスイングをしようとすると、

 

1.初めの構え(アドレス)は、少し顔を右に傾けたとてもいい形になるでしょう。
  (あくまでそれは右肩が下がっているから、その分、顔も右に傾いているだけですが・・・)

2.普段のトップオブスイングでは、ゴルフボールが右目の視界から消えるはずです。

3.そのため、あまり多く肩を回せません。

4.インパクトの時は、右目でだけで見るため顔が打ち出す方向(左に回す)を向きます。

5.それに伴い体も開きやすくなります。

6.そのために、クラブフェースが開いて、

7.スライスボールが出やすくなります。

 

ここまでで、もう初めの質問の正解はお分かりですね。

 

 

marumaru1

 

 


では、なぜそうなるのでしょうか。

今度は右目をつむって左目だけでゴルフボールを見てみましょう。

 

maru5

 

 


しかし、左目中心でゴルフスイングをしてみると・・・

 

maru4

 


トップオブスイングは左写真のように、顔を右に回してもボールが見えるため
「深く肩を回すことができる」のです。

 

つまり、良いトップオブスイングを作りやすいということですね。

そして、インパクトでは下写真のようになり、頭(顔)が右に傾いている感じが残ります。

 

maru6

 


つまり、インパクトでは・・・

 

1.顔を打ち出し方向(顔の左)に回すと、

2.ボールが見えにくくなくなるので、

3.首(頭)が動くのをがまんするようになる。

頭を残した(体が開かない)良いインパクトとなる。

 

いかでしょうか。

こんな感じを体感でしましたか。

 

 

■まとめ

 

あなたが左目でゴルフボールを見ながらゴルフスイングをすると、

 

1.トップオブスイングがしやすく、

2.肩を深く回すことができます

3.インパクトはやりにくいが、

4.頭を残しやすくなります。

5.結果、体が開かなくなります。

6.その上、ボールを正確に打てる(ミート率が上がる)ようになります。

 

つまり、スライスボールの出にくい、すばらしいインパクトを手に入れることができます。

 

その上、飛距離アップにつながるパワーをためることができ、

さらに、ドローボールを打てるスイングへの変身のきっかけとなります。

 

* ドローボール:打ち出されたボールが落ち際に若干左に曲がります。

距離の出る、力強いボールといわれ、アマチュアゴルファーのあこがれの球筋です。

 

 

よくゴルフで指導される「頭を残しなさい」というのが
「左目で見る」だけでできやすくなります。

 

maru5

 

 

 

 

 

 

 


ゴルフスイングが、安定すること間違いなし!です。一度お試しあれ・・・

 

ちなみに、一番初めの質問の青丸の顔の向きは、
インパクト後(フォロースルー)の時の顔の向き(傾き)です。

 

maru7

 


これを切り取って、インパクト前の写真に貼りつけました。

 

ここまで、振ってはじめて、顔の向きが徐々に打球方向に向いていくことになります。

 

つまり、スイング中はかなり、我慢が必要ということです。

 

と、ここまで「左目軸打法」についてお話ししましたが、
「いいところがあれば、悪いところもある」のが世の常。

 

これで終わらないのがゴルフエッグのレッスンです。

 

左目軸打法の裏のお話を次の記事でお伝えします。

 

その記事を読んでから、「左目軸打法」を行うことをお忘れなく…

「果報は(目をつむって)寝て待て」

と昔の人はよくいったものです^^ (グーーー)

 

「何言ってんだ、ゴルフエッグ! 早く書け――――」

 

はい、がんばります^^;

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目? 意識改革上達体感法ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

GOLF-MODE 10月号

2016年09月20日 category:編集部だより

◆GOLF-MODE 10月号|CRC-INS Newsletter

 

 

 
golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2016年10月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!
あなたのグリップは大丈夫?

 

■アンケート■

9月号アンケートの結果発表
「リオオリンピックいかがでしたか?」 

 

教えてください♪10月号アンケート
「あなたの好きなスポーツ選手」

   

 

・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

「GOLF-MODE 10月号」

 

 

ゴルフポーズ

 

 

book-1335452_640

 

 

 

こんにちは、編集部 Kamadaです。

 

まだまだ暑い日は続いておりますが、
セミの声も落ち着いてきて
秋の訪れを感じますね。

 

「秋といえば、〇〇」
たくさんありますが、皆さんは何でしょうか?

 

スポーツの秋、食欲の秋、読書の秋…

 

ゴルファーのみなさんにとっては
こんなベストシーズンに本なんて読んでる場合じゃない!!
という感じでしょうが、今回、一冊ご紹介させていただきます。

 

新しい本ではないのですが
ゲーリー・プレーヤー「ゴルフから学んだ誇りある生き方」という著書です。

 

 

 

技術は、その時々の道具の流行や
流れがあるもの。

 

しかし、ゴルフの精神には、流行り廃りはありません。
ゴルフの精神は一生もの。
だからこそ、いつの時代にも通用する本だと思います。

 

「ゴルフという競技は、プレーヤー自身が
審判となることを要請しているゲームだ」
という一節があります。

 

これは人生においてもハッとさせられる言葉でした。

 

ここに、ゴルフは紳士のスポーツと云われる所以があり、
哲学があり、美学があります。

 

一般にゴルフは精神力7割、技術力3割とも言われているので
たまにはゴルフに対する姿勢を振り返ることも
スコアアップに繋がるのではないでしょうか?

 

ゴルフに対する姿勢はもちろん、
タイトルにもある通り、ゴルフという競技を通じて
自分の仕事や生き方についても役立つ内容ですので
ぜひ、読んでみて下さい。

 

秋の夜長にオススメの一冊でした。

 

GOLF-MODE 10月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

アンケート結果「オリンピックいかがでしたか?」

2016年09月20日 category:アンケート結果

 

 

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

さて、9月のアンケートのお題は

 

リオオリンピック!!  

 

いかがでしたか?でした。

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

rio-1512643_640 (1)

 

 

開幕前は、治安だなんだと騒がれたリオオリンピックでしたが、

大きな混乱も無く、そして何より選手の活躍もあり、

成功だったといえるのではないでしょうか?

 

この4年に1度の祭典を、

そして112年ぶりのゴルフ正式競技復活を

ゴルファーの皆さんは楽しめましたか?

 

___________________

 

  ともたけさん (60代 男性)

Q1  リオオリンピック盛り上がり度を5段階評価でお願いします。

 【4】 かなりの時間視聴した

 

Q2  ゴルフ競技の感想を教えてください

 男子は力の差を見せつけられた。

 片山選手ほどのひとでも「のまれた」のか、あまりにもひどすぎた。

 女子はアジア勢の強さが際立ったですね。

 

Q3  1番良かったシーンや競技を教えて下さい。  

 男子400リレー

 

___________________

 

■ きゅうちゃんさん (50代 男性)

Q1 リオオリンピック盛り上がり度を5段階評価でお願いします。

 【5】 普段は余りテレビは見ないのですがオリンピック期間中はテレビにかじりついてました。

    メダルが取れても取れなくても感動してました。

 

Q2 ゴルフ競技の感想を教えてください。

  テレビで放送されないときはネット等で情報を見てました。

 リオのコースはラフがないのがなんか変な感じがしましたね。

 

Q3 1番良かったシーンや競技を教えて下さい。

  やっぱり日本のメダルラッシュ!見てる側が元気もらいました。

 

 

___________________

 

 ゴルフの達人さん (60代 男性)

 

Q1 リオオリンピック盛り上がり度を5段階評価でお願いします。

 【5】 とにかく日本選手の活躍で盛り上がりました。おかげで毎晩の視聴で、寝不足です。 

    昼間はボーッとしたままで、大変でした。 

    でも、この活躍で、東京開催が国民の間で、盛り上がったと思います。

 

Q2  ゴルフ競技の感想を教えてください。

 男子はやや残念な結果でしたが、最終日の巻き返しはとても面白かった。

 女子はご存知の通り、毎日ハラハラでとても興奮しました。満足しています。

 

Q3 1番良かったシーンや競技を教えて下さい。

  陸上の100メートルはやや残念でしたが、400メートルリレーは素晴らしい活躍でした。

 まさかまさか銀メダルとは、バトン次第では金メダルもありました。最高です。

 

 

___________________

 

■ yongeさん (50代 男性)

Q1 リオオリンピック盛り上がり度を5段階評価でお願いします。

 【4】 ほぼ全部の競技の結果は確認した

Q2 ゴルフ競技の感想を教えてください。
  日本代表男子がいまいちだったかな。

Q3 1番良かったシーンや競技を教えて下さい。

  陸上4×100メートルリレーの銀メダル鳥肌がたつほど興奮した。

 

___________________

 

編集部より

 

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

オリンピック・パラリンピックと、4年に1度の祭典が幕を閉じました。

今回は時期的な関係矢ゴルフ競技についてということもあり、

オリンピックについてのアンケートにしましたが、

頂いた回答を読むだけでも感動が甦るようです。

 

やはり、男子400メートルリレーはみなさん、印象に残っていらっしゃるようですね。

日本男子トラック種目では史上初のメダルを獲得した北京オリンピック以来、

2大会ぶり、しかも銀メダルでしたもんね。

 

肝心のゴルフですが、男子ゴルフに関しては、

日本人選手への期待があってこそでしょうが

厳しい意見がみられましたね。

 

女子ゴルフはアジア勢の活躍はもちろん、

野村敏京選手がメダルにあと一歩の4位と

大健闘の活躍をみせてくれたこともあり良い意見が多かったですね。

 

それぞれの国が一喜一憂しながら、

世界中の人々が同じことに関心を寄せているなんて本当にすごいですよね。

あらためてスポーツの力を思い知らされます。

さあ、この感動を次は4年後の東京で!!

 

________________________

 

 

さて10月号のアンケートは

 

「あなたの好きなスポーツ選手」

burpee-1203906_640 (1)

 

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

アンケート結果「オリンピックいかがでしたか?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

がんと聞いて最初に何を心配しますか?

2016年09月15日 category:弊社からのおしらせ

 

 

3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

 

 

日本人の死因第1位のがんは、今や2~3人に1人がかかるとされている病気であり、
1985年から現在に至るまで、罹患数、死亡数共に年々増加の傾向にあります。

 

国立がん研究センターがん対策情報センターの調査によれば、
「年齢階級別がん罹患率」は30~40代では女性が男性よりやや高く、
50代に入って男女ともに急増。

 

そして60代以降は女性より男性が顕著に高くなるという結果が出ています。

もはや珍しい病気ではなく、この人が!あの人が?と
がんにかかった話をよく耳にするようになりました。

 

がんに関する話を見聞きする度、不安になる方も多いと思います。

 

アフラックががんの経験のない方対象に行ったアンケート
「がんと聞いて最初に何を心配しますか?」の回答結果によると、

 

治療費(経済的負担)」が25.3%と最も多く、

次いで「家族」(21.9%)など自分自身に関する問題よりも、

むしろ自分を取り巻く周辺への心配が先に立つ傾向が見られます。

 

 

imgPicture01http://www.aflac.co.jp/gan/yokuwakaru/ganlist/survey/page01.html

 

 

がんの治療方法にはどんなものがあるのか。

 

 

ご存知のように現在のがん治療は、
手術抗がん剤治療放射線治療
大きく分けてこの3種類です。

 

実際には、ケースに合わせて、これらの療法やほかの方法を組み合わせて治療が行われていきます。

 

標準治療であれば保険適用となる3割の負担で済みますが、
免疫力をアップさせる健康食品・サプリメントも利用など補完代替医療を利用した場合、
多くの治療費は全額自己負担のため非常に高額になる可能性があります。

 

 

がんの3大療法

 

手術

 

手術は、がん治療の入り口とも言われています。
手術によってがんになってしまった部分とその周辺を取り除きます。

早期発見やがんが小さく転移もしていない場合は、簡単で効果的です。
最近では、内視鏡手術など、より負担のない手術も増え、
入院日数も少なくてすむ傾向にあります。

 

手術費用はケースにより、また手術方式によりかなり開きがあります。
例えば、胃がんの場合で見てみると、
内視鏡を使った手術は30万円程度ですが、
一部を切除しなければならない手術の場合は、130万円くらいかかるということです。

 

 

抗がん剤治療(薬物療法)

 

化学物質(抗がん剤)を利用してがん細胞の増殖を抑え、がん細胞を破壊する治療法です。
手術だけではすべてのがんを取り除き切れない場合や、
手術後の再発防止などに使われるのが抗がん剤で、
体のどこにがん細胞があっても攻撃することができる全身療法です。

 

白血病や悪性リンパ腫などの手術が対象とならない癌には有力な治療法となります。

 

正常な細胞に対しても攻撃してしまうので、副作用があり心身へのダメージがあること、
そして効果が出るまで治療期間がかかるため、それなりに費用もかかることが難点です。

 

抗がん剤治療は、投薬と休止のサイクルを決めた治療計画をつくり、
効果を見ながらそれを繰り返すことで行われ、
1コースあたりにかかる費用は100万円程度が平均だと言われています。

 

 

放射線治療

 

放射線をがんに対して照射することでがん細胞を破壊するという治療法です。
手術に代わる根治療法のほか、再発の予防のためにも用いられます。

 

放射線を浴びることそのものには痛みもなく、手術や抗がん剤に比べると、
身体への負担や副作用は少ないと言えます

 

放射線治療の費用も、方法によって変わりますが、
おおむね3cm程度の小さな病巣に対して行われることが多い定位放射線照射という方法で、
60万円程度と されています。

 

放射線治療は比較的新しい技術であり、
今もどんどん新しい方法や機器などが研究されている分野です。

 

中には保険適用外のいわゆる先進医療と呼ばれるものもあります。
まだ十分に検証されていないため、国が承認した特定の医療機関でしか行われておらず、
費用も全額自己負担になる治療法です。

 

放射線治療のうち、重粒子線治療や陽子線治療などがそれにあたり、
これらの費用は300万円程度にもなるうえ、先進医療の治療法は公的保険が使えません。

 

 

第4の治療法と呼ばれる免疫細胞療法

 

がんの治療は上記の三大治療法
「手術」「抗がん剤治療(薬物療法)」「放射線療法」以外に、
最近では免疫療法が注目されています。

 

本人の細胞を体外で大量に数を増やし、
機能を増強あるいは付加した上で体内に戻して行なわれる治療法で、
目に見えないがんや転移防止に有効な全身療法です。

 

他の治療と比べると副作用が極めて少なく、身体への負担が軽い治療法と言われています。

 

免疫療法は標準治療にはなっていませんが、
一部の医療機関では、「先進医療」の指定を受けています。

 

このようなことから、標準治療である手術、化学療法、放射線療法に次ぐ
「第4の治療法」とも呼ばれています。

 

 

medic-563423_640

 

 

 

がん治療には、およそいくら程必要なのでしょうか?

 

 

治療費は、先進医療認定施設の間においても、
さらに専門クリニックの間においても各施設・クリニックによりさまざまですが、
1コース*(1クール)6回の治療の目安は150万円~190万円です。

 

一般的な治療の場合、部位の違いによって異なりはするが、治療費は概ね100万円程度

 

手術や入院にかかる日数は短くなってきているのが最近の傾向です。
ですが、がんは手術などを終えた後も再発に注意して、
抗がん剤治療などを継続する必要がある場合が少なくありません。

 

治療にかかるお金は病期(進行度)によって大きく変わるといわれています。
例えば、早期がんの場合、最初に手術で切除します。

 

その後に再発防止の治療として抗がん剤や放射線治療をしたり、
乳がんであればホルモン治療をしたりします。

 

ですから一番お金がかかるのは1年目で、
その後年数が経過するにつれて金額が減っていきます。

 

進行がんの場合、手術では取れないため抗がん剤治療をするとなると、
仮にABCDという4種の抗がん剤があったとして、
Aが効かなかったらB、Bが効かなかったらCと抗がん剤を変えていきます。

 

効果の高い抗がん剤は薬価も高いので、使えば使うほど、
治療期間が長ければ長いほど治療費は増加してしまいます。
よって、どの病期で発見されるかというのは非常に大きいといえます。

 

がんは治療の期間が長いということ、お金も多くかかる可能性があることを考慮し、
がんにかかったからといって安易に会社を辞めてしまうのではなく、
仕事を続けながらの治療を目指すことが大事です。

 

今は抗がん剤治療も外来で受けられますし、吐き気などの副作用を抑える薬も開発されているため、
仕事を続けながら、つまり収入を得ながら治療を行えるようにもなっています。

 

よく「5年生存率」という言葉が聞かれるように、
がんの完治の目安が治療後5年間再発しないことというのがあり、
それはすなわち、5年間は再発予防や検診などで
通院しなければならない可能性があるということです。

 

もちろん、術後の検診などは毎月というわけではないでしょうから、
5年間ずっと病院に通い続けるわけではありません。
ですが、がんは手術したら終わり、というようなものではないことは知っておく必要があります。

 

もし、自分ががんになってしまったら、なるべく体に負担なく、
ストレスなくそして確実に治したいと誰もが願うことです。

 

そして前向きに治療に専念するためにも、せめて金銭面での不安はなくしたいものです。
がん保険や医療保険を活用したりすることで
その費用的負担を軽減させることは充分に可能になりました。
費用負担で悩まず、納得できる治療を受けたいものです。

 

 

出展:
がん保険がよくわかるサイトhttp://www.aflac.co.jp/gan/yokuwakaru/ganlist/survey/page01.html
がん保険の教科書
http://hokensc.jp/gan/chiryouhi.html
がん治療.com
http://www.ganchiryo.com/prevention/cure.php#this_01
がん治療費.com
http://ganchiryohi.com/treatment/meneki/kassei.html
Livedoor NEWS ガンにかかると治療費は1千万?ガン治療の経済的負担の実態
http://news.livedoor.com/article/detail/10173878/

がんと聞いて最初に何を心配しますか?ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ダフリを止めるための意識

2016年09月14日 category:ゴルフのリクツ!!

 

 

右ヒジをスイングの支点に意識する

 

アイアンでのダフリが多い人はスイングの支点が不安定なために
スイングの軌道が毎回バラバラなのが原因です。

 

 

毎回同じスイングを再現できるようにするため
右ひじを支点にスイングする感覚を身につけてみてください。

 

 

ダウンスイングで右ヒジを右ワキ腹につけたままスイングすることで

毎回クラブが同じ軌道で下りてくるようになり

スイングが安定することで ダフリは劇的に減ります。 

 

 

 

★トップ★

golf__0002_1

■コンパクトに。 右ヒジは直角に曲がり地面を向くように 

 

 

 

★ダウンスイング★

golf__0001_2

■ 右ヒジを右ワキ腹にピタリとつけるように 

 

 

 

 

★フォロー★

golf__0000_3

■右ヒジがワキ腹から離れないよう

体の回転と同調して左へ

 

 

 

もう一つのポイント!!

前傾角度を保ったままスイングする

 

上半身が起き上がってしまうと

右ヒジを伸ばさなければ当たらなくなるため、

ダフリやすくなってしまいます。

 

そこで、しっかりと股関節から骨盤を前傾させるようにして、

お腹に力を入れて前傾を崩さず振るようにしてみて下さい。

 

 

ダフリを止めるための意識ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 10月号

2016年09月14日 category:TRAVEL-MODE

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

美しきマルベーリャの旧市街@スペイン

 

435850dd-s-1

 

スイス在住のApfelさんの夏休みはスペイン
今回ご紹介するのは、地中海のコスタ・デル・ソルに面した街、
マルベーリャにお出かけの様子です・・・続きはこちら

 

 

 

ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 10月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!あなたのグリップは大丈夫?

2016年09月09日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!あなたのグリップは大丈夫?】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

3ad70eee38b2398421e04e617bf40ada

 

 

グリップはあなたとクラブをつなぐ唯一の接点

その接点に問題があれば、ドライバーの飛距離を損します。

 


グリップを見直すだけで飛距離アップは可能です。
その上、スライス系をフック系に変えやすくなるなど、球筋にも影響を与えることもできます。

 

 

rule31

 

 

「えーそんなのウソ~~???」

 

 

pata704

 

 

ウソかどうか、さあ、ゴルフエッグのグリップ講座開設\(^^)/
飛距離アップ以外でも大切なグリップについて考えていきましょう。

 

 

講座は3つ用意しました。まずは第一講座!

 

 

 

■グリップの太さを意識する

 

 

ゴルファーの手の大きさは十人十色。
といっても、メーカーとしては製造の観点から、
何種類もの太さの違うグリップを用意するわけにはいきません。

 

 

だから、同グリップの場合、3種類くらいの太さから選ばなくてはなりません。
グリップの太さを表す数字としては
メンズ用としてはM60とか、M58という数字で表示されています。

 

 

f19169c6326d0aa94aa4f22bf8568d22

 

 

レディース用だとMがLになります。

 

 

数字はグリップの内径を表し、クラブのシャフトの太さ(バット径)に
合っているものを差し込んで上げるのです。

 

市販のクラブのほとんどのシャフトは、バット径が60と言われていますので、
M60のグリップが一般的なグリップと言えますね。

 

 

しかし、数字の小さいグリップを差し込むと、
意図的に太いグリップを作ることが出来る
と覚えておきましょう。

 

 

「えっ? じゃあ、M60が入るシャフト(バット径)に、M58のグリップを差し込むと
グリップはM60を入れたときよりも太くなる。っていうこと?」

 

 

usagiqa01

 

 

そうです(^_^;)
普通なら、太くしたければ大きな数字のもの、細ければ小さいもの、と思いますよね。
紛らわしいんです(^_^;)

 

 

だから、覚え方としては通常の感覚とは逆なんだ(`Д´) ムキー!」と覚えておきましょう。

 

 

「でも、それってどうして?」
「ちゃんとした理由が知りたいわーー」

 

 

ショップで売られているグリップは、数字がいくつでも握ってみると、どれも同じ太さです。
つまり、グリップの外径は同じに作られています。

 

 

7d4b24c819db18a11f1f884c23efe837

 

 

 

もし、バット径が60のシャフトに、
それより小さいM58のグリップを差しこみ時のことを想像しましょう。

 

 

b81fe1afb6f53acb6e2b5576d7654de3

 

 

なかなか差し込みにくいことは想像できると思います。

 

でも何とか入ります^^

 

それは、M58のグリップが膨らみながら(広がりながら)入るからですね。

 

 

つまり、グリップが膨らむ=太くなる。という結果が得られます。

 

 

次は逆を考えてみましょう。

 

もし、グリップがスルスル入るということは、

グリップの外径はそんなに膨らまない=元の外径(細い)まま。ということになります。

 

 

atama01

 

 

複雑なようですが、要はグリップの太さはシャフトに差し込んだあとに
どれくらい膨らむか、で決まる!ということです。

 

 

「じゃあ、私は手が小さいから
 グリップはM58 とM60なら、M60ってやつを選べばいいんだね?」

 

 

そうです。

 

ただ、そもそもグリップはシャフトの太さ(バット径)に合わせることが基本です。

 

 

でも、M58が合うシャフトにM60のグリップを差し込んでも、まず問題はありません。

 

もし、グリップを差し込んで、ガバガバになるのが気になるなら、
接着させるテープを二重巻きにするなどで対応しましょう。

 

 

43b5240139eaf8d48321bc5694a6f66d

 

 

さて、太さについて勉強したところで、
その太さによって球筋が変わりやすくなることも覚えておきましょう。

 

 

「えっ?太さで球筋が変わるの?」

 

 

pata704 (1)

 

 

 

■スライスでお悩みなら細めのグリップを・・・

 

 

基本的に細いグリップは握りやすいです。
握りやすいということは、手首も動かしやすくなります。

 

 

それにより手首を返すこと、
フェースターンやボールをつかまえるという動きもしやすくなる
のです。

 

 

そうなれば「スライスでお悩みのあなたの球筋は、
ドローボールに変身しやすくなる」
ということです  \(^^)/

 

 

 

9885e962d1428c3affc769c261eef54c

 

 

また、手首の可動域が広がることになるのですから、

グリップを細くするだけでヘッドスピードアップも上げやすいと言えます。

 

 

つまり「飛距離アップ・ドロー系の球筋狙いなら、細いグリップが良い」と言えるのです!!

 

 

「だったら、今すぐ細いグリップにしなくっちゃ~」

 

pata701

 

ちょっと待った!
どんなことにもメリット・デメリットがあります!!

 

 

 

■いい面もあれば、悪い面もある!すべてを知って飛距離アップ

 

 

「手首がよく動くようになる」ということは「フェイス面がブレやすくなる」とも言えます。

 

そのため、一概にグリップが細ければ細いほど良いとは言えません。

 

もしあなたが

・「引掛けボールが多くて困る」 

・「チーピン(極端なフックボール)が出てラウンドが台無しになる」

 

 

なんてお悩みがあれば、
ちょい太めのグリップにすることで球筋が安定し、結果的に平均飛距離がアップする
ということにもなるのです。

 

 

だから・・・

・フックで悩んでいる人

・ボールをつかまえることが上手な上級ゴルファー

 

 

などは逆にグリップを太くして、手首が悪さをするのを抑えたりするのです。

 

 

球筋が安定すれば、気持ちよく振れるようになり、
それによって飛距離アップという結果がついてくる!という流れです^^

 

 

「なんやねん!結局、細いの太いのどっちやねん(`Д´) ムキー!」

 

 

 

 

usagi2

 

と、あなたに怒られそうですが(^_^;)

 

このようなメリット・デメリットを知った上でグリップ選びはしてもらいたいのです。

 

 

一応、この記事の題は

 

「ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!」ですから・・・

 

おすすめグリップの太さは「細め」
という結論でお願いしますm(_ _)m

 

 

一般的な太さはM60です。
それを基準としてお考えください。

 

 

 

■迷ったらプロにお任せ^^

 

 

上記でもお伝えしたように、どのシャフト(バット径)のクラブに差し込むかでも違ってきますので、
迷ったらショップの人に相談しましょう。

 

377c673c162ec30c26a83cc3f65b0867

 

 

グリップ交換料は一本交換で数百円というレベルですが
「グリップ購入してくれたら、グリップ交換料は無料」というショップもあります。

 

 

グリップの価格だけなら、ネット購入も良いですが、
自分で交換できなければ逆に高くつく場合がありますので、ご注意を^^

 

 

もし、あなたが自分でグリップ交換をするのなら、テープの巻き方や、重ね巻きをする、
グリップを伸ばすなどで、グリップの太さを微調整することができます。

 

 

ゴルフエッグは自分で交換します^^

 

楽しいといえば楽しいですが、慣れないとグリップを一本無駄にしちゃう、
なんて失敗もありますよ(^_^;)

 

b81fe1afb6f53acb6e2b5576d7654de3 (1)

 

 

 

でも、失敗も含めて「いっちょ、職人を目指して自分で交換してみよう」と
チャレンジするのもゴルフの一つの楽しみ方ですね^^

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

ドライバーのグリップを替えただけで10ydアップ!あなたのグリップは大丈夫?ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 10月号

2016年09月08日 category:GOLF-MODE TV

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

ドライバーの打ち方2

               をご紹介します。

 

 

去年ご紹介しました長岡プロの「ドライバーの打ち方」
その第二弾!!
今回は「スイング中のフェースの向き」について説明します! 

 

 

▼前傾している背骨とフェース面の角度に関係が!?▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 10月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆GOLF-MODE 9月号

2016年08月23日 category:編集部だより

◆GOLF-MODE 9月号|CRC-INS Newsletter

 

 

 
golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2016年9月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

特別費用0円!ゴルフ練習場のカゴを使って
ゴルフ実践上達練習法

 

■アンケート■

8月号アンケートの結果発表
あなたの夏のゴルフの思い出教えてください 

 

教えてください♪9月号アンケート
「リオオリンピックいかがでしたか?」

   

 

・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

「GOLF-MODE 9月号」

 

 

ゴルフポーズ

 

 

 

 

 

 

こんにちは、編集部 Kamadaです。

 

112年ぶりにぶりに五輪に復活した男子ゴルフは
ジャスティン・ローズ(英国)が金メダルに輝きましたね。

 

開幕前に騒がれた、治安やジカ熱、日程などの不安とは裏腹に
最終日の18番はまるでメジャー大会のような熱気に包まれ、
素晴らしい一週間になりました。

 

2013年の全米オープンを制しているローズは
純金製の全米オープントロフィーも
金メダルも、両方を手にしたことになります。

 

ついつい「どちらに価値がありますか?」と、聞いてみたくなりますが、
「それは、比較されるべきではない」と、ローズは言ったそうです。

 

「メジャーに勝ったこともあるけど、オリンピックの金メダリストにもなれた。
 めちゃくちゃうれしいよ」

 

ローズのこの言葉で、
男子ゴルフの112年ぶりのオリンピック競技復活の成功を感じて、
次回の東京オリンピックが、ますます楽しみになりました。

 

◆GOLF-MODE 9月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

アンケート結果「あなたの夏のゴルフを教えてください!!」

2016年08月23日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

「あなたの夏のゴルフの
思い出を教えてください!!」

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

Golf i Trysil
Golf i Trysil / Destinasjon Trysil

 

___________________

 

  realさん (60代 男性)

Q1  真夏のゴルフ好きですか?嫌いですか?

どちらかといえば好き

 

Q2  その理由を教えてください
  ゴルフ場が安価な時期に(4月、5月)真夏の、タイで
10R以上プレーし、暑いのは、克服している。

 

Q3 夏のゴルフの思い出
 ゴルフ場でこんな夏向けのサービスがあった
タイでは5月、6月はゴルフフェスティバルがあり
通常の単価より大変安くまた、中国人、韓国人の
ゴルフプレーヤーが少なく、ゆったりとした気分で
ゴルフを楽しむ事が出来る

 

編集部より
さすが、アジアのゴルフ王国タイですね。

タイのBTSという高架鉄道に乗っていたら、都会の真ん中に、
ゴルフ場と競馬場が一緒になったようなところがあり

その景色に目を奪われた記憶があります。
暑さとも上手に付き合い夏を味方にすればお得にゴルフを楽めますね。

 

___________________

 

yongeさん (50代 男性)

Q1  真夏のゴルフ好きですか?嫌いですか?
  どちらかといえば好き

 

Q2 その理由を教えてください
  夏生まれなので暑さには強いから

 

Q3 夏のゴルフの思い出
 ゴルフ場でこんな夏向けのサービスがあった
カートに冷えたはちみつレモンを頂くサービス

 

編集部より
暑さでやられそうな時にはちょっとした気遣いでも、オアシス!!
ありがたいですね。

カートの乗り入れ可能なコースなら、暑さによる体力消耗も
少しでも軽減できるので、サービスや設備など、コース選びもカギになりますね。

 

___________________

 

くろねこさん (40代 男性)

Q1 真夏のゴルフ好きですか?嫌いですか?
  どちらかといえば苦手

 

Q2  その理由を教えてください

【苦手】
・とにかく暑い。。。
・ブユ、ブヨなど害虫が多いから
・深いラフからの脱出が難しい
【好き】
・天候の心配が少ない

 

Q3 夏のゴルフの思い出
 夏のゴルフの思い出
前半ラウンド半ば、プレー中のコースをニホンカモシカ(雌)が目の前を横断。
コースを横切り終えるとカモシカは振り返り、しばらく我々を見ているのです。
「お邪魔しました」とでも言っているかのように

 

 

編集部より
私も登山中にニホンカモシカに遭遇した経験があります!!
もののけ姫の世界のようで、神秘的ですよね。
なにごとも一長一短なので、心得ておくことで対策もできますし
楽しむことも出来ますね。

 

___________________

 

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

夏はゴルフのオフシーズンなんて言われる方もいますが、
読者の皆さんは、暑さと上手に付き合って
夏もゴルフを楽しんでいらっしゃるんですね。

 

ゴルフ場の方もドリンクやかき氷など、
この時期だけのサービスがあったりして、
しかもお得にプレーできるとなれば、
楽しまない手はありませんね。

 

しかし9月もまだまだ暑いので、くれぐれも
熱中症などの体調管理にはお気をつけ下さいね。

 

 

________________________

 

さて9月号のアンケートは

 

「あなたのリオオリンピック!!いかがでしたか?」

 

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

アンケート結果「あなたの夏のゴルフを教えてください!!」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

「がんを経験された方のお話」 リンパ節が痛くなって初めて気づいた

2016年08月22日 category:ゴルファーニュース

 

 

「がんを経験された方のお話」 Yさん

  がんを経験された方々の貴重な体験談をご紹介します。

 

 

気づいた時には

※がんを経験された個人の方のお話をもとに構成しており、
治療等の条件はすべての方に当てはまるわけではありません。

 

 

 

リンパ節が痛くなって初めて気づいた
しこりのない両側の乳がん

 

 

Yさんの乳がんが発覚したのは28歳の時。
きっかけはある日、右の脇下が痛くなったことだった。
何日たっても痛みがひかず、ついに夜も眠れないほどに。

 

母も40代で乳がんを患った為、もしかしたら自分もという可能性は感じていたが、
でも、まさか20代でなるとは思っておらず、検診も受けていなかった。

 

その母に相談すると、「乳がん自体に痛みはない」と言われ安心した。
しかし、看護師の姉から、
「何にもなかったら何にもないでいいから、
 とにかく一度病院でみてもらったら?」
と言われ病院へ。

 

 

検査の結果、両側の乳房にがんが見つかった。

 

しこりを作らない種類のもので、がんはすでに乳房全体に拡がっていた。
脇の痛みは、リンパへの転移によるもので
大きさ的にも、場所的にも乳房温存という選択肢はなく、
手術で両側の乳房全摘という説明を受けた。

 

 

 

 

喪失感を持たずにすんだのは、
同時再建手術という方法をとったから

 

 

hospital-484848_640

 

主治医は、女性で同世代ということもあり
Yさんの気持ちをすごく考え、向き合ってくれた。

 

乳房全摘の告知の段階で、今までと同じふくらみをつける
「乳房再建」という手段があることまで教えてもらい、
その方法の手術を受けることにした。

 

7時間の手術が終わって目が覚めたとき、
そこにふくらみがあったおかげで、喪失感はなかった。

 

 

 

 

明るく支えてくれた、がん経験者の母

 

 

母は乳がんになってから15年たっても元気で、明るい性格。
そんなの母の存在はYさんを安心させてくれた。病院へもいつも付き添ってくれた。

 

寡黙な父は、パソコンが欲しいと言ったら買ってきたり、
猫が欲しいと言ったら2匹ももらってきたり。
「お金は気にせず、好きなようにやりなさい」と、父なりに見守り、支えてくれた。
家族に支えられ、治療に専念できた。

 

 

 

 

保育士という仕事、職場の同僚や先輩の言葉が、
社会につなぎとめてくれた

 

 

crayons-879974_640

 

病気がわかったときは、保育士の仕事を辞めるつもりだった。
しかし、職場の同僚に「戻って来て、無理だったら辞めればいい」と言われて思いとどまった。

 

入院中の病棟の窓から見える病院の託児所の子どもたちの姿に、自分の職場の子どもたちが重なる。
見るたびに自分が働けない悔しさを感じる。と同時に「絶対、職場に戻るんだ!」と改めて強く感じ、
それを励みに治療を耐えた。

 

そして、1年間の休職を経て、いざ復帰。
ところが、右のリンパをとっているため、重たいものが持てない。
保育士なのに、赤ちゃんや、泣いている子を抱っこすることができない。

 

負い目を感じたYさんに職場の先輩は、こんな言葉を掛けてくれた。
「保育士はいろんな人がいていい。絵本が上手に読める人、
 絵が描ける人、歌が子どもと楽しく歌える人、抱っこするだけが仕事じゃない」
その言葉に支えられたYさんは、保育士としての自信を取り戻していく。

 

 

 

 

普通の30代の独身の女子として生きたい。だから働く

 

 

「今の私にとって、仕事は名刺みたいなもの。私が私です、という証明です」
働いて、そのご褒美として遊んで、そしてまた働こうという活力がわいてくる。
そうやって生きていく。

 

そんな普通のことを幸せに感じることが出来るYさん。
新しい胸も、だんだん自分の胸になってきた気がするそう。

 

同じ病気の友人との出会いや、昔からの友人、お世話になった先生方、そしてもちろん家族、
周りの人にめぐまれていることへの感謝。

 

「病気にしばられてクヨクヨするより、私は、同じ1日なら楽しんで笑っていたい。
 自分のための人生ですから」
今、Yさんは、病気になる前のようなキラキラした自分に戻れた気がしている。

 

「がんを経験された方のお話」 リンパ節が痛くなって初めて気づいたゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 9月号

2016年08月19日 category:TRAVEL-MODE

 

ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE

 

 

これぞ香港の飲茶、ローカル度満点! 蓮香樓 

 

o0500037513715515142

 

 

香港に旅行中のアベニューMさん。香港の飲茶情報もこの方の舌に期待しましょう!
さてさて今回の絶品グルメは!?・・・続きはこちら



■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 9月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 9月号

2016年08月09日 category:ゴルファーニュース

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

スライスの原因と直し方

                    をご紹介します。

 

 

ゴルフ初心者の最も多い悩みと言えば
ドライバーでスライスが出てしまうことではないでしょうか。


ここでは長岡プロがスライスしてしまう原因と直すための練習方法をお教えします。

 

 

▼スライスの原因は1つではありません▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 9月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

特別費用0円!ゴルフ練習場のカゴを使ってゴルフ実践上達練習法

2016年08月08日 category:ゴルファーニュース

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【特別費用0円!ゴルフ練習場のカゴを使ってゴルフ実践上達練習法】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

kago1

 

 

タイガーウッズの練習風景の写真です。

 

かっこいいタイガーウッズのトップオブスイング(クラブを後ろに振り上げた状態)ですね。

 

 

でも、今回注目するのは赤丸の中です。

 

さあ、それは何か?・・・

・・・・・・・・・カゴです

「えーーー?」

 

 

 

ゴルフ練習場にボールのカゴがあったなら・・・

 

あなたは、本番のゴルフコースに即した練習ができます。

 

その上、ゴルフ上達には欠かせない「体の使い方」をマスターできます。

 

カゴ、様様でございます・・・

 

 

 

今や、ゴルフ練習場はフルオートマの時代!

 

 ・プリペイドカードを入れれば

 ・ボールが自動で出てきて、

 ・ティーアップ(ゴムの台の上にゴルフボールをセットすること)が勝手にされる。

 ・打ったら、また次のボールが自動で出てくる。

 

 

こんなゴルフ練習場が多くなりましたね。

 

 

でも、昔ながらのところでは、

カゴにゴルフボールが入っていて、自分でティーアップするのは当たり前。

 

管理人のおじさんが「今日はサービスで一カゴあげるよ」なんてこともあります。

 

ゴルフコース(ゴルフ場)の練習場では、カゴでのボール配給は普通ですね。

 

さて、前置きはこれくらいにして、ゴルフ上達体感レッスンゴルフ練習場編です。

 

 

 

 

カゴを使ってゴルフショット!

 

片足をカゴの上に乗せて、そのままでボールを打ちましょう。

 

 

「ゴルフエッグはマナーも知らないのか!!」

「ゴルフはマナーに始まり、マナーに終わるんだぞ(怒)」

 

ごもっともでございます m(_ _)m

と、お叱りを受けながらも、カゴを使ってのレッスンを続けます。

 

この目的は、2つあります。

 

 

kago2

 

1つ目は

 ・ゴルフコースは平らな所ばかりではない

 ・斜面でもボールが打てるようにする練習。

 ・本番想定型練習法

 

 

 

kago-r


2つ目は

 ・右足をカゴの上にあげることによって、

 ・右足の自由度が奪われる。

 ・それによって、バックスイング(クラブを後ろへ振り上げる動作)の時の右股関節が固定される。

 

です。

 

写真で赤線が入ったところのズボンのしわが分かるでしょうか。

 

 

「スピードスケーターはゴルフ上達が早い?|ゴルフは股関節」など

股関節に関しての記事を多く書いています。

 

 

この「カゴ足乗せ練習法」でも、右股関節へ乗るバックスイングが体感できます。

 

そして、練習場だから、そのまま打てます。

 

 

また、左足をカゴの上に乗せれば、

 

kago5

kago-l

 

 

インパクトからフォロースイングにかけて、

左股関節が固定される感覚を体感できます。

 

こちらも練習場なら、そのまま打ってみてください。

 

 

ポイントは、写真の赤線のズボンのしわ(くびれ)がつくかですよ。

 

 

ゴルファーは、とかく自由に動き過ぎ。

 

つまり、

 

 ・無駄な動きが多くなって、

 ・それが変な動きにつながる。

 ・結果、良いスイングができなくなる。

 

ということが起こります。

 

「こう動かせば、必ずAのようになる」のに

「変な動きをするから、どうしてもAのようにならない」ということが起こるのです。

 

 

でも、多くのゴルファーは「Aの動きをしたい」ということだけ求めて、

その前の動きをいい加減にしてしまいがちです。

 

 

表面上のポイントはAなのですが、

その動きをするためのポジションや力の入れ方がある」のです。

 

 

「現象にはかならず理由がある」

 

 

ドラマ・ガリレオの物理学者湯川先生こと福山さんもこう言っていました。

ゴルフも科学で証明できるのです。

 

 

あなたは、何歳からゴルフを始めましたか?

大人になってからならば、理由・理屈を考えましょう。

 

 

子供は「こんな感じで打ってごらん」というと、体が勝手に反応して動けるようになります。

しかし、大人は今まで生きてきた時間の中で、

「こう動くには、このように動いてきた」という経験則をたくさん持っています。

 

 

だから、日常ではなかなかないゴルフの動きは苦手なんです。

 

そのため、理屈を知ってからの方が、体はうまく動きます。

まあ、「頭でっかちになる」ということですね。さみしいですが・・・

 

 

よって、理屈こきの学者様は、きっとゴルフもお上手なことでしょう。

 

しかし、ドラマの中の湯川先生は、

女性との恋愛や心の駆け引き、感情の変化は苦手分野のようです。

 

 

ゴルフは、技術だけでないこの「心理面」の影響が大きいのはあなたもご存じのはず。

 

つまり、「湯川先生はゴルフが苦手」という現象になるはず?

(福山さんは上手かも…)

 

 

ゴルフは技術だけでなく、精神修行も必要なスポーツです。

話がそれましたが、今回のゴルフ上達体感レッスンをまとめてみます。

 

 

 

まとめ

 

 ・ゴルフ練習場のカゴの上に片足を乗せてショットをしてみる。

 ・ハーフスイング(半分のふり幅)でOK

 ・足、特に股関節の動きに注目する。

 ・ゴルフの捻転を覚える。

 ・斜面変化に対応できるようになる。

 

 

目的は2つ…ゴルフコースの斜面を想定・股関節の動きを覚える です。

 

 

カテゴリ「スイング」のところでも、股関節については多く触れています。

ぜひそちらも参考にしていただければ、幸いですm(_ _)m

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

特別費用0円!ゴルフ練習場のカゴを使ってゴルフ実践上達練習法ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

“がんになったらいくら必要か”を考えることが大切なんです。

2016年07月21日 category:ゴルファーニュース

今やがんは日本人の2~3人に1人がかかるとされている病気であり、長年日本人の死因第1位でもあります。身近な人や著名人ががんにかかったというニュースを聞く度に、明日はわが身、医療保険やがん保険の必要性を感じずにはいられません。
今回は、がん保険に関心を寄せている方へ、保険選びの考え方をお話します。

 

 

5428539912_56f86d56f3_zhappy family / Wan Leonard

 

保険の選び方、お金のかかり方は人それぞれ

保険選びの価値観は、手厚い保障が欲しいと言う方から、月々の保険料を重視、とりあえずこの程度に入っていればという方まで様々です。中には、紹介されたり勧められたままで、ご自身で選んでいない方もいらしゃるかもしれませんね。

保険の選び方は、ご自身のライフプランと保険の内容が伴っているかが重要です。一般的なケガや病気なら預貯金があれば、ある程度は対応できます。しかし、がんの場合は総額が見えづらく、部位やステージ(進行具合)によって治療費が全く異なります。平均的ながん治療費は100万円程度とも言われていますが、実際には人それぞれです。

 

がんになったらいくら必要かを考える

たとえは、定年退職をされている高齢の方と、1日も早く社会復帰しなければならない若い方とでは、治療方法も治療費も変わってきます。闘病が長期に渡った場合には収入が激減することも考えられるでしょう。
そのため「月々どのくらい保険料がかかるか」ということよりも「自分ががんになったら保障がいくら必要か」を考えることが大切になってくるのです。
がんになった方の年齢はもちろん、まだ小さいお子さんがいるのか、独身なのかといった家族構成によっても、がん闘病期間に必要な金額は違ってきます。
その他には、抗がん剤治療によってカツラが必要になる、差額のベッド代、看病のために病院へ通う家族の交通費など、予想外の出費が重なることも考慮する必要もです。
自分が何をどこまで保障してほしいのかを明確にし、そして保険を選ぶ際には自分がどういう状態になったら保障がでるのかを知っておきましょう。

 

その先も生きていく

がん保険で全てが賄えるわけではないですが、辛いときにお金のことをあまり心配しなくてもいいというのは心強いことです。誰にとってもがんは他人事ではなく、告知を受けると恐怖を感じてしまいますが、早期に発見し治療ができれば治る可能性も高い病気です。万が一、がんにかかっても「その先も生きていく」と前向きに考えて、安心と思える保険を選ぶとよいと思います。

 

T02260

FPへのご質問はお電話・メールでお気軽に

 

“がんになったらいくら必要か”を考えることが大切なんです。ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆GOLF-MODE 8月号

2016年07月15日 category:編集部だより

◆GOLF-MODE 8月号|CRC-INS Newsletter

 

 
golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2016年8月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

ゴルフ上達目指すなら腰じゃない!
「体のライ角」でかっこよく決めよう

 

■トークに役立つ小ネタ■

ドライバーショットが崩れる前兆に気づけ!!

 

■アンケート■

7月号アンケートの結果発表
「紫外線対策教えてください」 

教えてください♪8月号アンケート
「あなたの夏のゴルフの思い出教えてください」

   

 

・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

 

「GOLF-MODE 8月号」

 

 

ゴルフポーズ

 

 

 

 

 

ec22b10a1ed66fbee9814447a41bc4ad_s

 

 

こんにちは、編集部 Kamadaです。

 

もうすぐリオデジャネイロオリンピック開幕!!
しかし、せっかく112年ぶりにゴルフ競技が復活したというのに
男子トッププレーヤーの出場辞退が相次ぐなど、
別な意味で話題になってしまっていますね。

 

やはり大きな大会でスター選手が活躍してこそ
その姿に憧れ、そのスポーツの競技人口が増え、
発展に繋がる訳ですから、
今回ゴルフ界期待の五輪競技への復活なだけに
残念にも思ってしまいます。

 

一方、ジカウィルスによる感染症や治安への不安、
日程の問題などを考えると、辞退という決断も理解できますし、
その考えは尊重するべきですものね。

私たちゴルフファンは、出場する選手へ尊敬の念を持ち、
応援して盛り上げていきましょう!!

 

 

 

◆GOLF-MODE 8月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

アンケート結果「紫外線対策していますか!?」

2016年07月15日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

「紫外線対策していますか!?」

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

アンケート

 

 

 

 

Q1は「毎回必ず対策をする」「必要と思われる時期(春~秋)にはする
   「夏は対策する」「気が向いた時だけはする」「紫外線は全く気にしていない
           の5択でお答えいただきました。
 

 

 

___________________

 

yongeさん (50代 男性)

Q1 ゴルフの時どれくらい紫外線対策をしていますか?
 必要と思われる時期(春~秋)にはする

Q2 どんな紫外線対策をしていますか?
  日焼け止めクリーム、UVカット機能のある長袖、帽子着用

 

___________________

 

あっちゃん (男性)

Q1 ゴルフの時どれくらい紫外線対策をしていますか?
  気が向いた時だけはする

Q2 どんな紫外線対策をしていますか?
  サングラス

 

___________________

 

きゅうちゃんさん (50代 男性)

Q1 ゴルフの時どれくらい紫外線対策をしていますか?
 必要と思われる時期(春~秋)にはする

Q2 どんな紫外線対策をしていますか?
 顔や腕には日焼け止めをするのとUVカットの小物を着用してます。
 日焼け止めはまめに塗り直ししてます。

 

___________________

 

 かずぱんさん (40代 男性)

Q1 ゴルフの時どれくらい紫外線対策をしていますか?
 必要と思われる時期(春~秋)にはする

Q2 どんな紫外線対策をしていますか?
 日焼け止めを塗ります。
 最近の日焼け止めは効果も高いし、サラッとしてべたつかない。
 もちろんサングラスもします。

 

___________________

 

 ゴルフの達人さん (60代 男性)

Q1 ゴルフの時どれくらい紫外線対策をしていますか?
 必要と思われる時期(春~秋)にはする

Q2 どんな紫外線対策をしていますか?
 平素は長袖のUVカット機能のあるアンダーシャツと
 晴天時には同様の機能のサングラスをするように心がけています。

 

___________________

 

編集部より

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

ゴルファーにとっては、陽射しの厳しい季節。
8月のゴルフは熱中症寸前
「命がけだ~」なんて声も聞こえてきそうですが、
それでもゴルフがしたい気持ちは、誰も止めることは出来ません。

 

やるなら、熱中症予防と紫外線対策を万全にして楽しみましょう!!

 

特に熱中症は命に関わる危険性がありますので
やりすぎなくらいしっかりと対策をしましょう。

 

実は、太陽に当たることや紫外線を浴びることでも体力は消耗してしまいます。
長袖やサングラスで紫外線対策をすることで、
暑さによる疲労の軽減にも繋がります。

 

 

アンケートでも紫外線対策をしたことが無いという方は
いらっしゃいませんでした。
真夏のゴルファーにとって、紫外線対策は常識ですね。

 

しっかりと日焼け止めをされる方もいらっしゃるんですね。
最近の日焼け止めは本当にサラッとして、付け心地が良いですよね。
初めて使ったときは本当にこれでちゃんと日焼けを防いでくれるのか?と
不安になったほどですが、効果はありますね。
汗に強いウォータープルーフタイプを使用すると尚、良いでしょう。

 

 

________________________

 

さて8月号のアンケートは

 

「あなたの夏のゴルフの思い出を教えてください!!」

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

アンケート結果「紫外線対策していますか!?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 8月号

2016年07月14日 category:GOLF-MODE TV

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

構えるときのポスチャー(姿勢)

                    をご紹介します。

 

 

ポスチャーとはあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、構えるときの姿勢のことです­。
正しいスイングのためにはまず正しい姿勢が大切です。

 

 

▼左の脇の締め方、ご存知ですか?▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 8月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ゴルフ上達目指すなら腰じゃない!「体のライ角」でかっこよく決めよう\(^^)/

2016年07月13日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

「今度はどのクラブにしよっかな?」とお楽しみ中のあなた。

 

f1daf16a47cafdf816eb22d23272eefd

 

「自分にあったライ角のクラブにしなくっちゃな~」と悩んでいることでしょう。

 

でもちょっと待った!!

 

クラブのライ角を気にするなら「体のライ角」にも気をつけよう\(^^)/

「えっ?体のライ角ってなあに???」

 

551298ed75e4200bb94c41afaea86d90

 

あなたは「体のライ角」をきちんと作ることで・・・

・安定したアドレスを手に入れる

・安定したスイングを手に入れる

・なにより「かっこよく」ゴルフができる^^

 

さあ、ゴルフエッグの上達レッスンスタートです!

 

 

クラブのライ角とは?

 

ゴルフクラブの進化は日進月歩です。
毎年毎年新しいクラブが出てきます。

 

 

369055218e65760ec5409e6075e84664
目移りして大変ーーーですね(^_^;)

 

たしかに素材などは、より良いものが開発され、それがゴルフクラブに採用されていますが、
こと「クラブの形」といったら、そう変わるものではありません。

 

ここでいう「クラブの形」とは、「耳かきのお化けのような形」ということです。

 

f0a0383159fa681ab40aed2e8cb75679

 

棒(シャフト)があって、先には耳垢をかきとる場所(ヘッド・フェイス)が
ついているのが耳かき(ゴルフクラブ)です。

 

でも、クラブが耳かきと違うのは、シャフトとフェイスが一直線上でないことです。

 

strange-club
こんなクラブだったらおかしいですよね(^_^;)

 

つまり、シャフトとフェイスにはかならずアングル(角度)がついているのです。

 

このアングル(角度)のことを「ライ角」とゴルフでは言います。
ちなみにこれがゴルフを難しくしている原因でもあるんですよ~

 

その辺を詳しく知りたいのなら「ゴルフが難しい理由教えます」をどうぞ^^

 

 

体の「ライ角」って?

 

クラブにライ角があるので、ゴルファーの体にも「ライ角」が必要となります。

 

「体のライ角ってなんのこと?」

 

あなたはアドレスの時に前傾姿勢をとって構えますよね。
この前傾したときに出来る角度(前傾角度)が「体のライ角」に相当します!

 

431a3521a35634a98fb330e883e8413c

 

だからクラブを選ぶときは、自分の前傾角度にあったライ角のクラブを選ぶ必要があります。

 

「そうか、体を前傾させて構えるからクラブにライ角が必要なんだね」

 

はい、そうです。
でも逆に言えば「クラブのライ角に合わせて体を折り曲げる」とも言えます。

 

「なるほど、クラブに合わせて自分の前傾角度を調節するっていうことだね」

 

ご名答\(^^)/

 

本来は、体のライ角に合わせてクラブを選ぶのが良いのですが、
アマチュアの場合は一度購入したクラブを
そうやすやすと買え替えるなんてできませんよね。

 

そこで「持っているクラブのライ角に体を合わせることになる」のも仕方がないです(^_^;)

 

まあ、その辺の経済的な話はさておき、今回は
「『体のライ角』をちゃんと作れるようにしましょう」
ということをお伝えしたいです\(^^)/

 

ライ角っていうくらいですから、体に「角(かど)」が必要

 

あなたは前傾姿勢をとります。

 

そのとき、体をどのように傾けて「体のライ角」を作りますか?

 

「そんなの前傾姿勢というくらいだから、体を前に倒すだけでしょ?」

 

0607fd872903230b0a2dfb7d54b72c69

 

ぶぶーーっ そんな曖昧な答えでは正解とは言えませんよ^^

 

「体のライ角」ですから体のどこかに角(かど)を作らなければなりません。

 

さあ、そこはどこか???答えは・・・・

 

「股関節」です!!

 

「当たり前じゃん」と思われるかもしれませんが、ここはとっても重要です。
多くのゴルファーはただ体を傾けるだけで「股関節」の意識は薄いです。

 

折るのは股関節です。
間違っても「お腹」じゃありません!!

 

股関節がゴルフの中心!

 

27eaeaeab0823d514e879712eaf8fe5c

 

お腹から折ると「猫背」になります。
アドレスした姿もカッコ悪くなります。

 

「別にいいじゃん、どこから折ろうが大して変わらないでしょ べー」

 

ijingolf21

 

でも、もしあなたが重い荷物を持ち上げるとき、
猫背の姿勢で持ち上げようとすると腰痛になる可能性大ですよね(^_^;)

 

人は力を出そうとするときは、猫背になってはいけません。

 

ゴルフでパワーを出したいなら、そして上手になりたいのなら「股関節」です。

 

ゴルフの主役は「股関節」!

「お腹」じゃないよ「股関節」!

 

「そうか、股関節が角(かど)になるように折らなきゃいけないんだね」
「そうすると、たしかにふんばりが効いて力が出るよね」

 

はいそうです。

 

でも、かといって椅子に座り込むようにお尻(腰)までも下げる体勢ではいけません!

 

83ad1bce9a5d64290b6dea076ed0fadd

 

これこそカッコ悪いですよね(^_^;)

 

ゴルフエッグは常々思います。

「スポーツが上手な人」=「かっこいい人」

 

 

address1

 

あなたもゴルフ上達を目指すなら「かっこいい」を追求しましょう\(^^)/

 

「なるほど、かっこよくするため、そして力も出せるために股関節を意識するんだね」
「でも、ゴルフは『腰』ってよく言うじゃないの?それはどうなの?」

 

もちろん「腰」は大事です!

 

ではここであなたに一つやってほしいことがあります。

 

そこに立って、腰を折ってみてください。

 

「これでいいかね?」

 

7fb52a9416b9de80299d981ca6791d71

そうですよね。きっと「腰を折る」というと
多くの人はこの「おじいちゃん」のように折る(曲げる)でしょう。

 

「腰」を意識すると、どうしても「お腹」から体を折りがちです。
あなたはいかがですか?

 

「腰を回せ、腰を切れ、腰に力を入れて」など、ゴルフでは「腰」という単語がよく出てきます。
ちなみに「腰ってどこ?」と質問された場合、あなたは体のどこを指しますか?

 

きっと股関節を指す人はいないのではないでしょうか。

 

だからあなたにもう一度言います!

 

ゴルフの中心は「股関節」!

 

股関節を意識して、かっこいいアドレスを作り出しましょう\(^^)/

 

27eaeaeab0823d514e879712eaf8fe5c (1)

ゴルフ上達目指すなら腰じゃない!「体のライ角」でかっこよく決めよう\(^^)/ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

適正な保険のヒント!「平均在院日数について」

2016年07月13日 category:弊社からのおしらせ

 

 

題169623

 

 

2

 

3

4 5
6

弊社では、損害保険・生命保険はもちろん、資産運用・ライフプランニングなど
様々なご相談にお答えいたします。

 

ご質問等はこちらまで御遠慮なくお問い合わせください。

 

 

適正な保険のヒント!「平均在院日数について」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ページ上部へ