ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年1月号◆

2016年12月16日 category:TRAVEL-MODE

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

モスクワで最もシャレオツなエリアの一つと言われる
パトリアーシュ池周辺のレストランをご紹介

味も雰囲気も大満足♪Uiliam’s@モスクワ?】

a65659c1-s 

 

リスリス通信モスクワ支局のりりさんから、赤いオープンキッチンが
印象的なレストランをご紹介していただきます。
お料理は多国籍!? 中東やイタリアンにインスパイアされた
オリジナルデッシュ、おいしそうですよ・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年1月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

3つのカテゴリーから、ボールの選び方!!

2016年12月15日 category:ゴルフのリクツ!!

 

 

man-1703972_640

 

 

皆さんはご自身のヘッドスピードをご存知ですか?

わざわざ測定器を購入しなくても、練習場や
大きめのゴルフショップの試打コーナーなどで測定することができます。

 

ご自身のヘッドスピードを知ることで
道具選びや、指南書を読むときの参考にもなります。
ぜひ測定してみることをオススメします。

 

もちろん、ボール選びにおいても
ヘッドスピードは重要だと言われており、
参考にすることができます。

 

ご自身のヘッドスピードが分からない方は、
一概には言えませんが、
一般的な日本のアマチュア男性(いわゆるアベレージゴルファー)だと
ヘッドスピードは40m/s前後と言われています。

 

それを目安にご自身の体格や体力、
パワーなどから考えてみて下さい。

 

今回はボールを、3つのカテゴリーからご紹介します。

 

 

 

■ディスタンスボール

 

飛距離が落ちたシニアや
スライサーなど
「飛んで曲がらない」を求める人オススメ。

 

ディスタンス1  ディスタンス2

ディスタンスボールは高い反発力を持つアイオノマーカバー、
コアには大径で軟らかめの素材を採用。

飛距離アップのために外剛内柔で低スピン化の傾向もあるので
サイドスピンも減って曲がらない弾道が打てるようになる。
HS40m/s前後のアベレージゴルファーでも飛ばせる設計に。

 

 

 

 

 

■第3のボール

 

ソフトな打感で初級・中級者、
常に80台を目指すアベレージゴルファーにもオススメ

 

第三のボール

カバーはツアーボールと同じウレタンカバー、
コアはディスタンスボールのような軟らかく大きめのコアを採用。

 

スピンもかかって飛距離も出る第三のボールは
ツアーボールとディスタンスボールの中間と言える。

 

打感が柔らかめなので、フェースに乗る感覚をつかみやすくラインも出しやすい。
ゴルフの上達を考えるなら、常に80台を目指したいアベレージゴルファーにオススメ。

 

 

 

 

 

■ツアーボール

 

スピン性能が高いので寄せ勝負のゴルファーはコレ!!
HS47m/sのゴルファーは飛距離も出ます。

ツアーボール

 

カバーには薄い柔らかめのウレタンカバーをコアにはやや硬めのコアを使用。
カバーでソフトな打感を実現しつつ、コアと中間層の部分を硬くして反発を高めて
ヘッドスピードが速めなら飛ばせる設計。

 

ツアープロが使用するボールなので、HS45m/s以上のゴルファーに合うモデルが多い。
スピン性重視でソフトに寄せたい人にはおすすめ。

 

 

 

 

今回は3つのカテゴリーで、ボールをご紹介しました。

 

ご自身のくせやヘッドスピードなどから
あなたにピッタリなボール選びの参考にしてみて下さい。

3つのカテゴリーから、ボールの選び方!!ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

2016年12月号アンケート結果「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」

2016年12月14日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

2016年のゴルフライフはいかがでしたか?

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

golf

 

 

12月号では「2016年のゴルフライフ」についてアンケートを実施しました。

 

Q1,では2016年のゴルフライフについて
「最高、それなりによかった、例年通り、あんまりだった、最悪、その他」の
6択から選択方式で。


Q2,3ではQ1の回答を選んだ理由や2016年の印象的な出来事を
自由に回答していただきました。

 

________________________________

 

■realさん (60代 男性)

 

■Q1  2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
例年通り

■Q2 その理由を教えてください
例年通り、タイ、チエンマイでのゴルフ、年2回 20R出来た事

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
2016/10/13 タイ、国王が死去され、
以後のゴルフプレーは帽子に喪章を付けてゴルフプレーをした事

 

■編集部より■
例年タイでのゴルフを楽しんでいらっしゃるんですね。
そんな中での、印象深い出来事でしたね。

________________________________

 

■ちばちゃんさん (70代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
あんまりだった

■Q2 その理由を教えてください
ラウンド回数が少なかった。

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
基本に戻ってプロのレッスンを受けたこと。 

 

■編集部より■

何事にも初心や基本に立ち返ることは大切です。
また、基本に目を向けようと気づいた、その心が大切だったりします。

_______________________________

 

■ゴルフの達人 (60代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
あんまりだった

■Q2 その理由を教えてください
持病の腰椎神経痛で、思うようにプレーができなかった。
スコアも良くなかった。でも友人とのゴルフは楽しかった。

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
ロングホールでとショートホールでのバーディー

 

■編集部より■

万全でない体調の中、それでもスコアにも囚われず
友人とのゴルフを楽しめたということは、
大変意味のあることですね。

_______________________________

 

■yongeさん (50代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
あんまりだった

■Q2 その理由を教えてください
アベレージが昨年より大幅に悪化した

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
松山英樹のWGC-HSBCチャンピオンズ優勝

 

■編集部より■

ご自身のアベレージの低下は気になりますね。
松山英樹選手は、投稿を頂いた後に開催された、ヒーロー・ワールドチャレンジも制して、
ますます注目度は高まるばかり。
更なる活躍を期待せざるを得ませんね。
_______________________________

 

■85kiritaiさん (60代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
それなりによかった

■Q2 その理由を教えてください
健康にゴルフをする事が出来た事が何よりです。

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
目標の85を切ったこと

 

■編集部より■

目標を切ったことよりも、この1年、健康にゴルフができたことへの感謝。
この気持ちがあってこそですね。

_______________________________

 

■しょうちゃん (50代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
例年通り

■Q2 その理由を教えてください
特に変化なし

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
スコア76が出た

 

■編集部より■

例年通りゴルフを楽しめて、良いスコアも出たら十分ですね。
2017年もゴルフを楽しんで参りましょう。

_______________________________

 

■やまちゃんさん (70代 男性)

 

■Q1 2016年のゴルフライフはいかがでしたか?
例年通り

■Q2 その理由を教えてください
飛距離が落ちた

■Q3 2016年のゴルフライフで1番印象に残っていることがあれば教えてください
80台スコアが一度出たこと

 

■編集部より■

飛距離は落ちても、年齢を超えてそれぞれの
楽しみ方が出来るのもゴルフの魅力です。
しかも良いスコアが出たとなれば、まだまだ楽しめそうですね。

_______________________________

 

 

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

2016年の今年の漢字は「金」でしたが
皆さんはどんな1年でしたか?

今年は、オリンピック正式競技への復活や
松山英樹選手の活躍などの話題もありましたね。

 

競技である以上、成績によってその1年が印象付けられてしまうのは
仕方のないことかもしれませんが、

成績に囚われずゴルフを楽しむ姿勢や
ゴルフができること自体への感謝があってこそ、
精神面への安定、そして成績にも繋がっていくのでしょうね。

 

2016年もたくさんのご回答を頂き、ありがとうございました。

 

________________________

 

さて1月号のアンケートは

 

「2017年のあなたの目標」

2017年アンケート

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

2016年12月号アンケート結果「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

あなたの“がん”へのイメージ、時代がとまっていませんか?

2016年12月14日 category:弊社からのおしらせ

 

たとえそれが他人の話だったとしても、
“がん”と聞いてドキッとしない方は少ないでしょう。
昔は「“がん”=“不治の病”」というイメージが強かったですね。

 

現在では、早期に発見すれば治せると言われていますが、
検診に行くのも躊躇する方もまだまだいます。
どこまでも“がん”の悪いイメージだけが影のようについてまわります。

 

“がん”を取り巻く環境は、日夜どんどん変化しているのです。
私たちがイメージを変えることができれば、治る確率ももっと上がるかもしれません。

 

 

a65659c1-s

Obese Woman Patient Doctor Caricature Stock Photo
Photo by vectorolie. Published on 01 March 2016
Stock photo – Image ID: 100397675

 

 

治療を受ける→治療に参加するつもりで

 

筆者の知人Tさんに“がん”が見つかり、彼女が言った言葉ではっとしました。

 

「私は“病気”ではありません。
 体は病に冒されましたが、心は元気です。
 心も体も病んだら病気になってしまいます。
 病気になったら治るのも難しいかもしれませんが、
 幸い病は体だけなので、治します」

 

そう言って、手術を受け治療に前向きです。
がんも吹き飛ぶような力強い言葉です。

 

「病は気から」と昔からよく言われますが、そうですね、
彼女の言葉で気付かされたのは、治療を受けるというより、
まるでチームの一員のように、治療に参加するということです。

 

自分の体のことですから、受け身ではなく
治療に参加する意識・イメージを持つことは
有効に作用するのではないでしょうか。

 

医師に対するイメージもまた、昔から「先生=偉い方」のように崇めてしまいがち。
どうしても医師の方が優位に立ってしまいますが、
先生に対しても昔の上下関係イメージのままだと受身になってしまいます。

 

医師と患者が協力して初めて治療が始まると思います。
治療チームの一員として参加する為には、
”がん”の最新情報の収集は欠かせません。

 

 

 

“がん”へのイメージを変えましょう。

 

1・自覚症状のない早期に発見されると、がん治療の成果が高まります。

 

がんが検診で見つかった場合と、自覚症状が出てから見つかった場合とでは、
がんが見つかってから5年後の生存率が大きく異なります。
がん検診ががん治療の成果のカギとなっているのです。

引用元:神奈川県「がん検診を受けましょう」

 

 

 

755423
引用元:神奈川県「がん検診を受けましょう」

 

 

 

2・定期的にがん検診を受けましょう。

 

がん検診は、がんに対象を絞って調べる検査です。
お住まいの市区町村が実施しているがん検診に申込みをしたり、
職場で行われる健康診断にがん検診が併せて行われることがあります。

 

職場によってはがん検診の実施がない場合もありますので、
ご加入の健康保険組合等でお尋ねください。

 

 

◆主ながん検診の内容

 

475b0a997ebfbce8a4ee23569c4d1c69
引用元:Medical Note
「健診・人間ドックの各検査でわかること。がん検診の実際とは?脳ドックや主婦健診についても知ろう!」

 

 

◆詳しくがん検診について知りたい方はこちらのサイトへ
がん検診に関して、検診を受けるには、流れ、窓口など詳しくわかります。
日本医師会ホームページ「知っておきたいがん検診」

 

 

 

3・患者が治療を選ぶ時代になりました。

 

医療技術の進歩により、治療の選択肢も広がっています。
先進医療は、平成28年12月1日現在で106種類(厚生労働省HPより)まで増えています。

 

先進医療とは、厚生労働省が認めたもので、その安全性や治療効果が確認され、
将来的に保険診療への導入が検討されている医療技術のことを言います。

 

 

自由診療になりますので、全額自己負担となり受診できる医療機関も限られています。

 

陽子線治療や重粒子線治療は、メディアで取り上げられるようになり、
認知度も上がってきました。

 

ただ、やはり全額自己負担となるデメリットは大きく
陽子線の場合、平均して250万円以上かかると言われています。

 

 

 

ID-100470224

Cartoon Illustration Interior Surgery Operation Room With Separated Layers Stock Photo
Photo by toonsteb. Published on 26 September 2016
Stock photo – Image ID: 100470224

 

このようにがんに関するイメージも環境・技術も日々進歩し、
“がん=不治の病”というイメージは払拭されつつありますが、
日本人の罹患率は2人にひとりとも言われているのも事実です。

 

万が一、診断が“がん”だった場合、治療の選択肢は多いほうがいいですし、
情報の収集や金銭的な備えが必要となってきます。

 

いかがでしたか?
もしもの時でも、Tさんのように、体は病でも気持ちはポジティブに!
チームの一員として治療に参加するぐらいの気概があればがんは決して不治の病ではありません。
その為には、自覚症状のない健康なうちに検診をうけることがとても大事なのです。

 

“がん”へのマイナスイメージを払拭して、がん検診のことを調べてみることから始めてみましょう。

 

 

T02260

 

あなたの“がん”へのイメージ、時代がとまっていませんか?ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年1月号

2016年12月13日 category:ゴルファーニュース

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

【トップの原因と直し方

               をご紹介します。

 

 

コースに出るとショットの時トップしがちな方、
長岡プロがその主な原因と直すためのドリルを紹介しています。 

 

 

▼トップしてしまう原因はヘッドアップ▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年1月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

2016年12月10日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節】

 

                                      をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

10秒間椅子に座ってボール拾い。
それでゴルフ上達?ゴルフ股関節

 

 

「椅子に座ってゴルフ上達」編です。

 

超楽ちん(実はきつい?)ゴルフ上達体感レッスンスタートです。

 

 

 

■椅子に座って捻転を体感

 

 

chair1

 

 

さあ、椅子に座ってください。

足は肩幅に開きましょう。

右足の外側にゴルフボールをひとつ置いてください。

 

左打ちの方は、ごめんなさい。

すべて左右逆読みしてくださいねm(_ _)m

 

 

 

chair2

 

 

次は、ゴルフボールを拾ってほしいのですが、

普通は右手で拾いますよね。

 

でも、ここでは左手で拾ってください。

どこが苦しくなるところがありますか?

 

もしかしたら、苦しくて拾うことが出来ない人もいるのではないでしょうか。

それでOKです。

右股関節、右太ももが苦しい感じが体感できればいいんです。

 

えっ?「全然苦しくない」それは柔軟な体をお持ちの方です。

そういう方は、次の姿勢をとってみてください。

 

 

chair3

 

 

左肘で右足ひざの外側を抑えながら、

左手でゴルフボールを拾ってください。

 

写真のような感じです。

 

これなら、右股関節・右太ももに

きつい感じを体感できることでしょう。

しかし、写真の×のように左足のひざが開いた蟹股状態はいけません。

 

 

chair4

 

 

この写真の丸部分のように

左足は内側の内転筋を使い、

体が外に逃げるのを防ぎましょう。

 

さらに、左肘で右ひざの外側を抑えながら、

右足くるぶしを左手の甲で触ってください。

 

 

言葉にするとごちゃごちゃしますが、要は写真の形を作ってみてください。

「右股関節のくびれ」「右太ももの辛い感じ」が一番体感できます。

 

 

 

■飛距離アップの秘訣

 

 

実は、このゴルフ上達体感法でもう一つ体感できる感覚があります。

ゴルファーにとっての夢 「飛距離アップの秘訣」体感ができるのです。

それは・・・・

 

 

「右ひざの固定を体感できる!」です。

 

 

chair5

 

 

初めに足を開いた時の

右ひざの位置を保ちながら

体は右にひねられていますよね。

 

これがゴルフのバックスイングの体勢です。

 

この状態で、トップオブスイングを作ります。

 

バックスイング:ゴルフクラブを後ろに引き上げる動作

トップオブスイング:ゴルフクラブを一番高い位置に持っていった形

 

 

逆の足も同様に行ってください。

左股関節に体重が乗る感じを体感しましょう。

それが、ボールをたたくインパクト直後の体勢となります。

 

左右両方を体感することで、ゴルフスイングが完成します。

 

 

 

■タイガーウッズのスイングで確認

 

 

ゴルフエッグが学生時代にキャディーのアルバイトをしていた時の話です。

 

そのゴルフ場には、プロゴルファーを目指す「研修生」がいました。

プロゴルファーを目指す本当の卵さんですね。

その研修生いわく

 

「ゴルフで遠くに飛ばすのは、右ひざだよ」と・・・

「ここを動かさないでパワーをためるんだ」と・・・

 

 

タイガーウッズのアドレス(始めの構え)と

トップオブスイング(一番クラブを振り上げた形)を見比べてみてください。

 

chair-T1 chair-T2

 

 

 

1.右膝の位置は2つの写真で変化しません。

2.腰は右写真で若干右に回転していますが、
 「右股関節にくびれを作ったから、腰が右を向いた」と考えましょう。
 (よく45度回転させるといいますが、回転という意識は捨てましょう。)

3.腰はあまり向きを変えていないのに、胸は90度右に動きます。
 この腰と胸の向きの差がゴルフで大切な「捻転」です。
 この腰と胸の捻転差が多ければ多いほど飛距離につながります。

4.その捻転差を生み出すために右股関節が欠かせません。
 とても難しそうな話をしていますが、やることは簡単です。
 右股関節に体重を乗せるだけです。

 

 

立ち上がって、ゴルフのアドレスをとってみてください。

 

そして、どこも動かさず

 

「右股関節→左股関節の順でくびれを作り、体重を乗せ換える」

これだけ行ってみてください。

 

この動きが、ゴルフスイングの始動と

ゴルフボールを打つインパクト前後の動きとなります。

 

 

これだけでゴルフのスイングが格段に上達します^^/

 

上達のポイントは3つ

1.股関節の使い方

2.肘の使い方(「ウェイター」記事)

3.リズムの取り方(「リズムシンクロ」記事)

 

それぞれの関連記事も参照ください^^/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

 

10秒間椅子に座ってボール拾い。それでゴルフ上達?ゴルフ股関節ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

GOLF-MODE 12月号

2016年11月21日 category:編集部だより

 

◆GOLF-MODE 12月号|CRC-INS Newsletter

 

 

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2016年12月号LINE UP◆◆◆

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

1秒でできるゴルフの軸その2!
上達体感法でビハインドザボール

 

■海外ゴルフ情報■ 

「バンナー ネイビー GC」
~タイでゴルフ友達になりましょ~

 

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

 

 

■アンケート■

11月号アンケートの結果発表
「あなたのゴルフボールは?」 

 

12月号アンケート
「2016年のゴルフライフはいかがでしたか?」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

GOLF-MODE 12月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ご存知ですか?治療費を支援する「高額療養費制度」

2016年11月21日 category:弊社からのおしらせ

 

 

治療費を支援する制度として「高額療養費制度」があります。

 

高額療養費制度とは、
医療機関や薬局の窓口で支払った金額が、暦月(月の初めから終わりまで)
一定額を超えた場合にその超えた金額を支援する制度です。

 

高額医療療養費の図1

 

ただし、保険外負担分(差額ベッド代など)や、
入院時の食事負担額等は高額療養費の対象外となります。

 

 

 

■高額療養費の申請手続

 

高額医療費の申請手続きには2つの方法があります。

1.事後に手続する場合(高額療養費を支給申請する場合)

一時的に医療費を医療機関に支払い、保険者に申請することで高額療養費が払い戻されます。

 

2.事前に手続きする場合(「限度額適用認定証」を利用する場合)

保険者の「限度額適用認定証」を交付してもらい、
医療機関での支払いは自己負担限度額までにするものです。

 

 

高額医療療養費手続きの図1

 

 

高額な医療費を負担することとなった場合は、後から申請すれば
自己負担限度額を超えた額が「高額医療費」として払い戻されますが、
一時的とはいえ高額な医療費の支払いは負担となります。

 

70歳未満の方(※)が「限度額適用認定証」を健康保険被保険者証(保険証)と併せて
医療機関等の窓口に提示すると1か月(1日から月末まで)の窓口でのお支払いが
自己負担限度額までとなります。

 

※70歳以上の方は、所得区分が低所得者の場合を除き、
自動的に窓口での支払いが自己負担限度額までとなります。

注意:保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれの取り扱いとなります。

 

 

 

手続き先がどこになるのかご存知ですか?

 

それは加入している医療制度の「保険者」です。

 

保険者の名称は健康保険被保険者証(保険証)に記載してあります。
ご自身の健康保険被保険者証をご確認下さい。

 

 

 

民間保険は「高額療養費制度」を踏まえた上で
それでも発生する自己負担から考えよう。

 

 

治療費を支援する「高額療養費制度」
しかし、それが適用されたとしても自己負担は発生します。

 

 

入院日数や療養期間が長引けば長引くほど自己負担も大きくなります。

 

092972
医療費の自己負担分

 

 

 

公的医療保険が適用とならない、差額ベッド代や食事代、
先進医療費などについては全額自己負担となります。

 

494762 roujin_xsen_chiryou
 食事や差額ベッド代など 先進医療

 

 

 

また、その間の生活費や家族のお見舞いの為の交通費なども必要となります。

 

298798 nyuin_family
 治療中の生活費 家族の見舞の交通費

 

 

民間の医療保険を検討する際は、
「高額療養費制度」を踏まえた上で
それでも必要な自己負担分について考えましましょう。

 

ご存知ですか?治療費を支援する「高額療養費制度」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 12月号◆

2016年11月15日 category:ゴルファーニュース

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

意外と知らなかった預け荷物のこと
【ゴルフバッグ・サーフボードは無料?有料?】

Golf bag
Golf iPhone App / teamstickergiant

各社違いが大きいのは、特殊な荷物を持って行く場合。
ほとんどの航空会社がスポーツ用品は無料受託手荷物の一個として
認めていますが条件がまちまちで、超過料金がかかる場合もあります。
ほんの一例ですが、ゴルフバッグサーフィンボードに関して
各社の対応をピックアップしてみました。 ・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 12月号◆ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

2016年11月号アンケート結果「あなたのゴルフボールは?」

2016年11月12日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

あなたのゴルフボールは!?

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

golf-122863_640

 

 

10月号ではボールについて、アンケートを実施しました。

 

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?については、
「はい」「いいえ」「どちらともいえない」の三択から。

 

■Q2 何系のボールですか?については、
「スピン(ツアーボール)系」「ディスタンス系」「第3のボール」「こだわっていない」
「分からない」「その他」の中から選択してご回答いただきました。

 

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?については、
「ウィルソンスタッフ」「キャスコ」「キャロウェイ」「クリーブランドゴルフ」「スリクソン」
「タイトリスト」「ダンロップ」「テーラーメイド」「ナイキ」「ブリヂストン」「プロギア」
「ミズノ」「ロストボール」「ワークスゴルフ」「日本シャフト」「本間ゴルフ」「その他」
よりご回答いただきました。

 

________________________________

 

■mad-dogさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
タイトリスト

________________________________

 

■yongeさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
いいえ

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
こだわっていない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン, タイトリスト, ブリヂストン

_______________________________

 

■くろねこさん (40代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
いいえ

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
こだわっていない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
その他:POWER BILT

_________________________________

 

■丈さん (40代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
ディスタンス系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
ミズノ

___________________________

 

■トモタケさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
その他:スーパーソフトあるいはエクストラソフト

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
ウィルソンスタッフ, ダンロップ, ブリヂストン

__________________________

 

■マメムクさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
分からない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
タイトリスト, ブリヂストン

_________________________

 

■ちばちゃんさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)

その他

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン, ダンロップ, ブリヂストン

__________________________

 

■Jくんさん (70代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
いいえ

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
分からない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
キャスコ, スリクソン, ダンロップ, ブリヂストン

____________________________

 

■トシちゃんさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
キャロウェイ, タイトリスト

_________________________

 

■さとやんさん (40代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
キャロウェイ, スリクソン

___________________________

 

■レモンさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系, ディスタンス系

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン

___________________________

 

■ニシさん (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
こだわっていない

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
スリクソン, タイトリスト

____________________________________________

 

■きゅうちゃんさん  (50代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
どちらともいえない

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
第3のボール

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
その他

_____________________________

 

■realさん (60代 男性)

■Q1 ゴルフボールには、こだわっていますか?
はい

■Q2 何系のボールですか?(複数回答可)
スピン(ツアーボール)系
その他

■Q3 どこのメーカーを使っていますか?(複数回答可)
ブリヂストン

___________________

 

今月もアンケートにお答え頂いた皆様、ありがとうございました。

 

雑誌などでは話題だった第三のボールですが
今回のアンケートの回答では、
特にこだわって第三のボールを使っているという方は
意外と少ないようでした。

第三のボールの場合はブームになった「第三のビール」のように
従来品より安いどころか、お値段高めですしね。

 

そもそも、プレーヤー自身が自分で使用する
ボールを選べるスポーツと言うのが珍しく、
ここでもゴルフの奥深さに気づかされますね。

 

ボールにこだわっていますという回答は半数近くありましたが、
逆に残りの半数の方はそこまでこだわっていないという結果でした。

どちらにしても、道具と言うとついついクラブに気が向いてしまいがち。
せっかくクラブにこだわるなら、クラブとボールにも相性があります。
これを気にもう少しボールにこだわってみる価値はありそうですね。

 

今月もたくさんの回答を頂き、ありがとうございました。

 

________________________

 

さて1月号のアンケートは

 

「2016年あなたのゴルフライフは
いかがでしたか?」

 

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

 

2016年11月号アンケート結果「あなたのゴルフボールは?」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

みかんが買いたいだけなのに…「選択のパラドックス」

2016年11月11日 category:編集部Kのひとりごと | 編集部だより

OHT92_setugennoyuugure_TP_V

 

 

ついこの前、「夏の終わり」っていつだろう?
なんて考えていた気がするのに、
もうすっかり「冬の始まり」ですね。

 

さて、今月は「ボール」についての
アンケート結果をご紹介しましたが、
ゴルフって、プレー自体も選択の連続だし、
そもそも必要な道具が多い。

 

つくづく選択の多いスポーツだなと感じました。
それがゴルフの奥深さであることは間違いないのですが。

 

 

私は選択肢がありすぎると、考えすぎて迷ってしまい、
だんだん迷っていること自体が面倒になってしまいます。

 

最近苦心しているのは、「みかんの箱買い」です。

 

6b86ef7a2d938f6f33f073de57a67b22_s

 

「こたつでみかん」
そんな日常のちょっとした幸せのために
美味しいみかんをお得に買いたい。
ただそれだけなのに。

 

インターネットで検索すると…
「みかんの箱買いがお得!」ですが、「1箱だと送料が掛かります」
ところが、「2箱買うと送料無料」
さらに、「3箱買うともう1箱プレゼントで4箱お届け!」

 

そんな似たような売り文句の店舗が
しかも、ずら~っと出てくるものだから。

 

どの店で、何箱買えばいいのか?

 

迷って、悩んで、面倒になり、
結局今日もまた近所のスーパーで、
割高だと思いながらも1袋ずつの購入です。

 

 

選択肢が多い程よいと思われがちですが、
選択肢が多すぎると逆に選べなくなることを
「選択のパラドックス」というそうです。

 

“安価で消費したら終わりのみかん”でさえこれでは、
“高価でそうそう買い換えるものでもないゴルフ用品”なんて
とんでもありません。

 

ゴルファーの皆さんは
そんな数々の「選択」をスマートにこなしながら
プレーしているかと思うと、
ますます紳士的でかっこよく見えますね。

 

私にもそんな余裕が、ぜひ欲しいものです。

 

GOLF-MODE 12月号はこちらです。

 

みかんが買いたいだけなのに…「選択のパラドックス」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

1秒でできるゴルフの軸その2!上達体感法でビハインドザボール

2016年11月10日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

今回は前回の「1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目?」の続編で

【1秒でできるゴルフの軸その2!上達体感法でビハインドザボール】

                                   をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

maru5

 

 

「1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目?」の続編です。

 

お話しした左目軸打法は、

 

飛距離アップ

ミート率アップ

スライス防止可能

その上、かっこいいスイング

 

と、いいことづくめですが、そこには落とし穴があります。

 

 

「やっぱりな、ゴルフエッグは怪しいと思っていたんだ!!」

 

そんなことおっしゃらないで読んでくださいね。

 

 

では、左目打法裏話をこっそりひっそり大ぴらにお話しします。

 

丸山茂樹プロ推奨の「左目軸打法」完結編です。

 

 

■頭を残し過ぎると首があぶない

 

 

左目軸打法では、クラブを後ろに振り上げたトップオブスイングの時は

 

・肩を回しやすい

・バックスイングがしやすい

・トップオブスイングが決まる

・ボールを打つパワーが溜まりやすい

・飛距離が伸びる

 

など、なんの危険もない、メリットだらけの方法ですから、すぐにご活用ください。

 

 

ただし、打球を打つ瞬間(インパクト時)は、左目軸ほどほどにしましょう。

 

「ゴルフ左の壁」の話をした
ゴルフ「左の壁の謎説き編」ボール踏んで飛距離アップPart3の記事を
先に読んでいただきたいのですが、理由は同じです。

 

 

maru6

 

 

左目でボールを見続け、顔をインパクト後も残し続けるためには

 

・体は左に回転しているのに、

・首は右に回転させておかないと

・体につられて首(顔)も回ってしまいます。

・つまり、首に強烈なねじれが生じる。  ということです。

 

 

これを長年続けていると
「頚椎症性神経根症(けいついしょうせいしんけいこんしょう)」となり、
首を痛めることになります。

 

kubi

 

 

首は図のようにいくつかの骨が段々に重なった状態です。

そこに、過度のねじれが生じればよくないことは一目瞭然ですよね。

 

でも、多くの場合手術をしなくても回復します。
ゴルフをしばらく休むことはもちろん必要ですが・・・

 

首の動きを体の回転に合わせないようにするということは
左膝と同じように、首にも負担がかかるということです。

 

プロゴルファーもこの症状に悩まされる人は多いようです。

 

しかし、どうしてもインパクトをうまくするためには、
首の動きを、ある程度止めないといけません。

そのため、ゴルファー職業病の一つともいえるでしょうか。

 

頭はインパクト時に、少なくともボールの正面には残っていなくてはいけません。

しかし、フォロースルー(インパクト後)はすぐ体の回転に合わせて、首も開放してあげましょう。

 

 

ゴルフでは「ビハインドザボール」という言葉があります。

 

「インパクトでは、頭はゴルフボールより後ろ(右打ちなら右側)に残せ」という意味です。

 

タイガーウッズの写真を見るとすごいですね。

 

 

dehind

(写真引用:TigerWoods How I Play Golf)

 

左がアドレス時、右がインパクト時の瞬間です。

 

アドレス時よりも、インパクト時の方が頭が後ろに残っているのです。

「体はボールを打ちに行くのに、頭(顔)はボールより離れる」のです。

 

 

ここまでの、ビハインドザボールの体勢はゴルフエッグはできません。

どうしても、体の回転や体重移動にひきつられて、頭がボールの方に動いてしまいます。

 

 

「じゃあ、タイガーの首は大丈夫なの???」

鍛えているので、大丈夫でしょうが、本人も注意はしているはずです。

 

タイガーウッズはインパクト後、直ちに首のねじれを開放します。

打ち終わった後は、すぐ打球を目で追うようにすればいいのです。

 

 

ただし、インパクトの瞬間はボールの右側(後ろ)を顔が向いているようにしましょう。

 

 

dehind2

 

 

タイガーウッズの帽子の向きを見ると分かりますよね。

 

矢印で表しましたが、
こんなにもインパクト時に顔が打球方向に向かないように、我慢しているのです。

 

 

ここまで無理せずとも、アマチュアは
顔の向きはボールに正対する(まっすぐ向く)くらいにはがんばりましょう

 

 

ゴルフエッグもそうですが、アマチュアの我々は、結果を気にしすぎます。

 

打たないうちから、打球の行方を追ってどうするんですか。

打ってから、顔を左に回して、打球を目で追いましょう。

 

この一点を注意していただければ、首を壊すこともなく、すばらしいインパクトを迎えることがあなたはできます。

 

「打った後にボールを追う」です。焦ってはいけませんよ。

 

 

 

たかがゴルフ、されどゴルフ

 

 

ゴルフにハマると、もうその魅力から逃げられません。

 

例え体を酷使しても、「飛距離がほしい」「正確に打ちたい」

ゴルファーの欲求は留まるところを知りません。

 

だからこそ、ゴルフは自分で自分を律することが必要です。

 

ゴルフは審判のいないスポーツ 「あなたが、自分でルールを守るのです」

 

 

ボールをちょろっと動かして、知らん顔しているゴルファーもいます。

もちろん、お遊びでラウンドしているのですから、そんなのOKです。

 

でも、ゴルフエッグは遊びでも、もちろん試合でもしません。

だって、そのあとすごくいやな自分に出会うから・・・

 

いかさましていいショットした自分と

自分の欲に勝って、悪いショットをした自分

 

ゴルフエッグは後者の自分が好きです。

 

ただのゴルフナルシストですが、それがゴルフの神髄
「あるがままのゴルフ」だと思っています。

 

あなたも、自分の欲に負けず、
自分の体をいたわりながら、ゴルフしてみてはいかがでしょうか。

 

ただ一つ、「ゴルフ上達したい!」という欲だけを追いながら・・・

 

* ゴルフ:自然を相手にした紳士(淑女)のスポーツ

あるがまま=自然のままを受け入れて行うことをゴルフの精神とするスポーツ

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

サイトでは、ゴルフエッグさんが今も抱えていらっしゃる
時限爆弾!?のお話まで詳しく読むことができます…詳しくはこちら

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

1秒でできるゴルフの軸その2!上達体感法でビハインドザボールゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

加害者の年齢は関係ない自転車事故。SNSやゲームに夢中で急増!

2016年11月10日 category:弊社からのおしらせ

 

便利で手軽な自転車ですが、日本においては自転車は“車両”という認識の欠如により、
無謀運転、無秩序な駐輪、交通違反はなくならず、
深刻な事故が増え、社会問題となっています。

 

スマホしながら運転、傘差し運転、イヤホン運転していませんか?

 

all 2000年以降、健康とエコ志向の高まりで自転車に乗る人が急増しました。
しかし、交通ルール認識の甘さや、交通インフラの整備遅れなどの理由から、
自転車人口が増えた分、事故も増えています。

 

歩行の延長のようなちょい乗り感覚は、日本独特の自転車の使い方で、
このちょい乗り感覚が事故につながっていることも否めません。


特に最近では、スマホゲームSNSの流行に伴い、歩きスマホ、自転車スマホ、そして傘差し運転など、
“ながら運転”により前方不注意の事故が多発しています。

 

自転車には、免許もありませんから小学生だって、中学生だって加害者となってしまうことがあります。
相手に後遺症が残ってしまうと高額の賠償額ということになり、自己破産を免れないケースも出ています。


また、加害者が自己破産してしまうと、被害者は慰謝料もなく、
その家族も一生苦しみ続けなければならなくなります。

お手軽な自転車ですが、ルールを守らず事故を起こせば
自動車事故と同じように罰せられますし、損害賠償も免れることはできません。

 

 

2015年6月1日から改正道路交通法が一部施行され、
自転車の交通ルール違反の罰則が強化されました。

違反者には自転車運転者講習が義務化されています。

 

危険行為を3年以内に2回以上摘発される
⇒受講命令
⇒3時間、5700円の講習の受講

 

受講命令に従わないと5万円以下の罰金となります。

 

 

■自転車運転者講習の対象となる14の危険行為

 

20150601102455

 

 

1.信号無視

 

2.遮断機が下りた踏切への立ち入り

 

3.酒酔い運転

 

4.指定場所一時不停止等
一時停止(止まれ)の道路標識が設置されている場所では、停止線などの直前で一時停止が必要です。

 

5.歩道通行時の通行方法違反
道路標識で歩道の通行可とされている場合や運転者が幼児等は歩道を走ることが可能ですが、
その際は「車道寄り」を徐行しましょう。歩行者の邪魔になる場合は、一時停止が必要です。

 

6.歩道者用道路での徐行違反
自転車の通行が許された歩行者用道路を通る際は、必ず徐行しましょう。

 

7.ブレーキ不良自転車の運転
ブレーキがないのはもちろん、正常に作動しない自転車の運転も違反になります。

 

8.通行禁止違反
自転車も、車両通行止めや一方通行など通行規則に従わないといけません。

 

9.通行区分違反
歩道と車道の区別のある道路では、基本的に車道を通行し、やむを得ない場合を除き、
基本的に車道の左側を通らなければなりません。
車道から道路外に出るために歩道等を横断する場合は、歩道等に入る直前で一時停止が必要です。

 

10.路側帯通行時の歩行者の通行妨害
基本的に道路左側に設けられた路側帯を通ることが出来ますが、
その時に歩行者の通行を妨害してはいけません。

 

11.交差点安全進行義務違反等
交差点を通る時は、交通状況に応じて出来る限り安全な速度と方法で進行しなければいけません。

 

12.交差点優先車妨害等
信号機のない交差点では、交差道路に優先関係がなければ、いわゆる「左方優先」となります。

 

13.環状交差点安全進行義務違反等
環状交差点(ラウンドアバウト)に入る時は徐行しましょう。

14.安全運転義務違反

自転車は、状況に応じたレベルで確実なハンドル・ブレーキ等の操作をし、
かつ他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければいけません。
スマホ運転、傘差し運転、イヤホン使用はここに入ります。

 

自転車に乗る方、お子さまが通学や遊びで使っているという方、
この機会に自転車交通ルールに関する認識をしっかり高めましょう!

 

出展・引用:
自動車並みの賠償と損害!甘く見ると危険な自転車事故
コウキシン 自転車の危険行為14項目 罰則強化で講習が義務化 自転車保険は小学生にも

 

 

 

banner

年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

 

 

加害者の年齢は関係ない自転車事故。SNSやゲームに夢中で急増!ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

「バンナー ネイビー GC」~タイでゴルフ友達になりましょ~

2016年11月08日 category:トークに役立つ小ネタ | 海外ゴルフ情報

emperor

 

タイと言えばゴルファーの皆さんにとっては、「ゴルフ天国」といわれるほど。

 

プレー料金の安さはもちろん、ゴルフ場の数や立地、
そしてなんと言っても若くて綺麗なキャディーさんも
男性陣にとっては重要なポイント?なんでしょうか?

 

最近ではその環境の良さもさることながら(だからこそ?)
タイゴルファーが世界のツアーを席巻中!!
タイ国内でもさらなる盛り上がりを見せているそうです。

 

そんな、ますます目が離せないタイのゴルフ情報を
nagaichiさんのブログ「タイでゴルフ友達になりましょ。」よりご紹介いたします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

バンナー ネイビー GC、
皆さんも 練習場として活用しては ・・・

 

 

大都市になってしまったバンコク市、中心地でのゴルフ練習場がホント少なくなりました。
バンコクにお住いの皆さんは、どこがゴルフの練習場になっていますか?

 

 

近年は中心地の地図に載る練習場はTEE OFF (ソイ42と44の間に位置) と
ニューペブリ通り、バンコク病院近くのRCAぐらいでしょうかネ。

 

少ないですから、土曜日曜・祭日は結構 順番待ちをします。

 

 

  <練習するには、もってこいのミニコースです…> 

 

 

 

ですので、ここ数年 私の練習場は、
BTSプロンポン駅辺りからバンナー交差点近く15キロ前後の所にある
「バンナー ネイビー ゴルフコース」 です。 

 

以前にも書きましたが、スクンビット通りソイ103 と105の間に位置し
渋滞にならなければ車で20分もかかりません。 

 

ここのショートホール9ホールを2回ラウンドします。
実践の練習をするにはもってこいのミニコースです。

もちろん、ドライビングレンジもありますしネ。

 

 

<友人もキャディを付けて大喜びでした>

 

 

 

先週の土曜日、友人が まだ行ったことがない、というのでラウンドしてきました。 

 

いつも平日しか行きませんでしたが、初めて土曜日に行ってみました。

 「こんな場所にこんなミニコースがあるとは」 と、友人も驚いていました。 

皆さん、行ったことあります? ・・・

 

9ホールを2回ラウンドして4,900ヤードほどですかネ。 

グリーンに期待はできませんが、ドライバーも使えるホールもあります。 

飛距離のある人はウッドとアイアンの練習や
アプローチ・バンカーなどの実戦的練習をするには、ちょうどいいミニコースですヨ。 

 

 

 

 

<バンナー ネイビーですからお客は軍人さんが多いですが…>

 

 

 

少し前までは 「ロイヤル・タイ ネイビー( Royal Thai Navy)」 と言っていましたが、
何年か前から今の呼称である 「バンナー ネイビー GC」 に替えています。

 

名前の通り 海軍が持っているゴルフ場です。

 

土日祝でも600バーツ、平日だと300バーツ、キャディは付けなくてもOKです。

9ホールだけなら この半額。
キャディを付ければキャディフィーは220バーツですネ。 

これが、私が練習場と呼ぶ所以です。 

 

 

4

<周囲には新しいビルの建設も>

 

 

 

最近ナイター設備も完備、火曜日から土曜日まではナイターゴルフが可能です。 

 

夕方から22 時までプレーできますので、仕事帰りに一汗流せます。

BTSのバンナー駅から歩いて、そうですねぇ~ 7分前後かな。 
数本のセットを持って電車でも行けますヨ。

 

一緒した友人は、バイクで行くなんて、言っていました、っけ。

タイのゴルフ場の特色の一つとして、軍が持つコースが 結構 あります。

 

ほとんどが1965年代~1970年代
前半に開場されたゴルフ場が多いのですが、
バンナーネイビーも1970年前にオープンしたと聞いています。

 

 

 

<かすかにナイター設備も見え隠れしています>

 

 

一番の良さはレストランのタイ料理が安くて抜群に美味しいことですネ。
きっと昔から味にうるさいお偉い軍人さんが多く集まるからでしょうネ。

 

同コースの料理も安くてホント美味しいですヨ。

 

但し、一つだけ欠点があります。 

 

朝8時と夕方6時にはタイ国王賛歌の斉唱の時間に遇うと、
一時プレーを中断して 「直立不動」 で斉唱しなければなりません。

 

 

ここは海軍エリアです!
でもゴルフ場で 直立不動になって賛歌の斉唱を歌うのも、タイらしくて良いですよネ。
練習場が少なくなった昨今のバンコク市内では、ここを 知っておくと とても便利ですヨ ・・

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 


nagaichi
さんのサイトタイでゴルフ友達になりましょ。では
ゴルフだけでなく、様々なタイの様子も知ることができます。ぜひご覧下さい!!

 

 

 

「バンナー ネイビー GC」~タイでゴルフ友達になりましょ~ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

GOLF-MODE 11月号

2016年10月14日 category:編集部だより

◆GOLF-MODE 11月号|CRC-INS Newsletter

 

 

 
golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2016年11月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■ 

1秒でできるゴルフの軸!一軸二軸左の目?
意識改革上達体感法

 

■トークに役立つ小ネタ■ 

紅葉も楽しめるゴルフ場特集

 

■弊社からのお知らせ■

万が一に対して、預貯金ではなく、
保険で備えるそのメリットとは!?

 

■アンケート■

10月号アンケートの結果発表
「あなたの好きなスポーツ選手」 

11月号アンケート
「あなたのゴルフボールは?」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

GOLF-MODE 11月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

編集後記・10月号アンケート結果「あなたの好きなスポーツ選手」

2016年10月14日 category:アンケート結果 | 編集部だより


 

 

「GOLF-MODE 11月号」

 

vacation-1284012_640

 

ゴルフポーズ

 

 

 

 

 

 

ゴルフ界の「キング」と称された
アーノルド・パーマー氏が9月25日に87歳で亡くなりました。

 

恵まれた才能と、魅力的な人柄で1960年代を中心に
ジャック・ニクラウス、ゲーリー・プレーヤーとともに「ビッグ3」と呼ばれ、
その活躍は、テレビのスポーツ中継の広まりと共に
ゴルフの大衆化に大きく貢献したと言われています。

 

 

多様化した現代は、個性を大事にして
それぞれに居場所があり
それはそれで素晴らしい面もあるのですが、
みんなが何か一つに夢中になることへの憧れもあり

 

時代やジャンルの枠を超えて愛されるヒーローがいて、
みんながそれに夢中になることができた時代を羨ましく思います。

 

偶然にも10月のアンケートが「あなたの好きなスポーツ選手!」でしたので、
今月はこちらで、結果をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

10月号アンケート結果「あなたの好きなスポーツ選手!!」

 

burpee-1203906_640 (1)

 

 

________________________

 

 

Q1 あなたの好きなスポーツ選手は誰ですか?

 

王 貞治
理由を教えてください。
同年代の長嶋茂雄と比べて派手さは、無いように思えるが
沈着・冷静な対応がプレーに表れ実績として残っていること等。

また、引退後の管理者としても野球界以外にも優れ、人格的にも魅力があるからです。

 

Q2 好きなゴルフプレーヤーは誰ですか?

 

アーノルド・パーマー
理由を教えてください。
ゴルフを通じて、人生を豊かに過ごした方だと思います。
自己のことよりもファンに対する気配りや優しさがあり、
プレーヤーとしても一個人としても素晴らしい人柄が尊敬でき、
自分もそんな人柄が表れるよなプレーができるようになりたいと思わせる方だから。

 

Q3 お手本にしているゴルフプレーヤーはいますか?

 

アーノルド・パーマー
理由を教えてください。
彼のような、気配りや優しさを感じる人柄をプレーに表れるように心掛けて、
ゴルフを通じ豊かな人生を自他共に送りたいから。

 

トンちゃんさん (50代 男性)

 

________________

 

 

ゴルフというスポーツは、「精神力7割、技術力3割」と言われるように、
プレーにも、そのプレーヤーの心や人柄が表れます。

 

現実には上手くいかずにイライラしてしまうこともあるでしょう。
しかし、理想を持ち、そうありたいと願うことに意味があると思います。

 

そんな憧れに値するゴルフ界の偉大なプレーヤー、
アーノルド・パーマー氏のご冥福をお祈りいたします。

 

編集後記・10月号アンケート結果「あなたの好きなスポーツ選手」ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 11月号

2016年10月13日 category:TRAVEL-MODE

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

計画的にトランジットしたくなっちゃう!?
立ち寄ってみたい空港

%e0%b8%aa%e0%b8%99%e0%b8%b2%e0%b8%a1%e0%b8%87%e0%b8%b9สนามกอล์ฟแห่งเดียวในโลกที่อยู่ในสนามบิน

 

ショッピングだけで時間をつぶすにはもったいない
空港でゴルフヨガスケート
映画館図書館美術館まで!?
ユニークな施設・設備のある空港をご紹介 ・・・続きはこちら

 

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 11月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

万が一に対して、預貯金ではなく、保険で備えるそのメリットとは!?

2016年10月12日 category:弊社からのおしらせ

 

 

title2

 

 

万が一への備えを考えたとき、

「保険料を支払うのはもったいない」
「その分を、貯蓄に回して備えればいい」

そう考える方もいらっしゃるかもしれません。

 

確かに、保険料を支払っても、
その万が一がなかった場合には、
支払った分の保険料がもったいないような気がしてしまいますよね。

 

でも、その万が一が、あるのか?ないのか?

あるとしたらいつなのか?

それは誰にも分かりません。

 

分からないからこそ不安で、不安だからこそ備えが必要なわけですよね。

 

 

 

■不安なことに備えるのが保険

 

 

生命保険文化センター 
平成27年度生命保険に関する全国実態調査によると、

日本の生命保険世帯加入率は

 

89.2%だそうです。

 

 

ではなぜ、貯金ではなく保険で備える人が多いのでしょうか?

 

 

それは、保険には、預貯金にはないメリットがあるからではないでしょうか?

 

 

 

■「保険で備える」そのメリットとは!?

 

 

例えば、あるご家庭で
ご主人に万が一があった場合に必要な備えが
1000万円だとしましょう。

 

 

それを10年間の貯蓄によって準備するとします。

 

096756

 

年間100万円の貯蓄を1年、2年と積み重ねていくことで
10年後には1000万円が準備できます。


154440

段階的に増えていく

 

 

しかし、もしもその備えの1000万円を貯めている
10年間の途中で万が一が起きてしまった場合は、
どうなるのでしょうか?

 

 

1年目では100万円未満、3年目でも300万円未満しか
準備が出来ていません。

 

 

 

では、保障額1000万円の保険に入っていた場合はどうでしょうか?

 

 

468629

 

3年目だろうと5年目だろうと、
いいえ、保障の開始期間なら、
たとえ1日目だったとしても、1000万円の保障が受けられます。

ずっと続く5期間中ずっと同じ

 

 

段階的に増えていく預貯金での備えに対して、
期間中ずっと同じ保障が受けられる保険。

 

それが「預金は三角、保険は四角」といわれる所以なのです。

 


三角
角丸四角

 

 

 

 

しかも保険の場合は、1000万円の備えに対して
貯蓄と同じように1000万円を保険料として支払うわけではありません。

 

ですから、保険料を支払った残りの額を貯蓄する事もできるのです。

 

もちろん、保険料を支払わずに全額を貯蓄した場合よりも
預貯金の総額は減ってしまいます。

 

しかし、保険に入ることで、
保障が開始されるその日から万が一に備えることができ、
さらに、保険料を差し引いた分を貯蓄することができる。

そして、万が一が起きた場合も、その貯蓄を少しでも守ることできるとしたら…

 

 

万が一の備えに対して、
あなたは貯蓄と保険のどちらを選びますか?

 

 

貯蓄も万が一の備えも、どちらも大切。
だからこそ、保険という便利な仕組みを利用しながら
両方をバランスよく考えることが大切なのではないでしょうか。

 

万が一に対して、預貯金ではなく、保険で備えるそのメリットとは!?ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

動画deレッスン GOLF-MODE TV 11月号

2016年10月12日 category:GOLF-MODE TV

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

【ダフリの原因と直し方

               をご紹介します。

 

 

どうしても出てしまうダフリ。

ここでは長岡プロがダフってしまう最も多い原因をふたつご紹介すると共に、

その直し方と練習方法までをお教えしちゃいます!

 

 

▼タイプ別ダフリ対策法▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!  

動画deレッスン GOLF-MODE TV 11月号ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

紅葉も楽しめるゴルフ場特集

2016年10月10日 category:トークに役立つ小ネタ

紅葉特集

 

 

 

気候も良くなり、ゴルフのベストシーズン到来。
せっかくなら紅葉も楽しめるゴルフ場でのプレーはいかがでしょうか!?

 

今回は10月下旬から11月末を目安に紅葉が楽しめるゴルフ場をご紹介します。
※時期は目安になりますので、詳しくは直接お問い合わせ下さい。

 

 

 

06_ou_momiji04
北海道 ・ 東北

【福島県 東白川郡棚倉町大字瀬ヶ野字戸沢166】

コース全体にメタセコイアが広がります。

【秋田県 秋田市金足吉田字浅田1-1】

見事に色づいた木々と澄んだ空気の中でのプレーをお楽しみ下さい。

 

 

 

 

06_ou_momiji04
関東 ・ 甲信越

【 静岡県 伊豆市大平1529】

コース内ではドウダンツツジ、また施設内のあちらこちらでも秋を
味わえます。

【埼玉県 本庄市児玉町入浅見1060】

コース各所の楓などの紅葉色とコースを隔てる赤松の群生の深緑色の
美しく風情あるコントラストもお楽しみいただけます。

 

 

 

 

06_ou_momiji04
中部

【愛知県 豊田市大坪町大入34-1】

コース内はもちろん、香嵐渓も近いのでお帰りの際はお立ち寄り
いただけます。

【岐阜県 関市神野字宮後3496】

愛知・三重からのアクセスも抜群。ぜひ綺麗な紅葉の中
フルスイングしてみて下さい

 

 

 

 

06_ou_momiji04
西日本

【滋賀県 蒲生郡日野町大字中山724-1】

色鮮やかな紅葉がコース内はもちろん、レストランや浴室などの
施設からもお楽しみいただけます。

【 岡山県 真庭市社128-39】

1000m級の山々に囲まれた大自然の中のリゾートコース。
見ごたえのある紅葉がご覧いただけます。

【島根県 雲南市掛合町多根3325-3】

コース内の紅葉はもちろん、辺りの広大な中国山地の
紅葉とのコントラストもお楽しみいただけます。

【熊本県 球磨郡錦町木上1】

コース全体で紅葉をお楽しみいただけますが、特に肥後コース
2番と7番の間のアメリカフウ(モミジバフウ)は見事です。

 

紅葉も楽しめるゴルフ場特集ゴルフ保険契約サービスで公開された投稿です。

ページ上部へ