ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

2017年6月号アンケート結果「ゴルフ以外の趣味はありますか?」

2017年06月17日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

「ゴルフ以外の趣味はありますか?」

 

 

 

2017年6月号では「ゴルフ以外の趣味はありますか?」
というテーマでアンケートを実施しました。

 

皆さんは、どんな趣味を楽しんでいらっしゃるのでしょう。

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

 

___________________

 

■ ゴルフの達人さん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフ以外に好きなスポーツを教えてください。
 スポーツと言えるかどうかわかりませんが、
 体力維持のためできる限り歩くようにしています。
 目標は1日に7000歩ですが、最低でも5000歩を歩くように心がけています。

 

Q2 ゴルフ以外の趣味を教えてください。
 考古学です。定期的に近くの大学の広告学講座に通い、
 主に古代瓦の研究をしています。
 瓦はいろいろなことを教えてくれるのでとても興味深く研究しています。
 奥が深いので、これから先も研究を続けたいと思っています。

 

編集部より
 私も世界遺産などは好きですが、古代瓦とは!!
 ゴルフの達人さんの前では、「考古学が好きです」なんて迂闊に言えませんね。

 なんとも知的で素敵な趣味でいらっしゃいます。

 

___________________

 

■ ツーガロンさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフ以外に好きなスポーツを教えてください。
 健康維持にウォーキング

 

Q2 ゴルフ以外の趣味を教えてください。
 映画鑑賞

 

編集部より
 健康維持という観点では、やはり、ジョギングよりも
 ウォーキングのほうが適しているそうです。
 より効果的な時間やフォームを心がけて、長く続けて下さいね。

 

 ___________________

 

■ ボギーパパさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフ以外に好きなスポーツを教えてください。
  アイスホッケー

 

Q2 ゴルフ以外の趣味を教えてください。
 そば打ち

 

編集部より
 アイスホッケーには、なかなか馴染みがありませんが
 「氷上の格闘技」と呼ばれる程なので スピード感が魅力といったところでしょうか。
 そば打ちも、食べる楽しみまであっていいですね。
 ゴルフ、アイスホッケー、そば……打つのがお好きでいらっしゃるんですね。

 

 ___________________

 

 

 

 

 

今月のアンケートはこちら!!

 

「ゴルフ以外の趣味はありますか?」

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!golfmodeanq22

 

超簡単で超高難度 ドライバーの飛距離を上げるゴルフスイング上達練習

2017年06月16日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

今回は

【超簡単で超高難度 ドライバーの飛距離を上げるゴルフスイング上達練習】

                                  をご紹介します。

 

 正確なドライバーショット、最大飛距離を生み出す体の使い方、
 力の入れ方・スイングの仕方を体感できる!?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

超簡単で超高難度 ドライバーの飛距離を上げる
ゴルフスイング上達練習

 

 

ゴルファーの夢・・・

それは

まっすぐに

大空に向かって飛んでいく

ロングドライブ!!

 

 

* ロングドライブ:

ドライバーはゴルフクラブの中で最も遠くへ飛ばすことのできるクラブ。

そのドライバーで遠くへ打つこと。

 

 

あなたはこのゴルフ上達体感レッスンで

 ・正確なドライバーショットと

 ・あなたの最大飛距離を生み出す体の使い方

 ・そして、力の入れ方・スイングの仕方

               を体感できます。

 

さあ、超高難度?ゴルフスイング上達体感レッスンを始めます。

 

 

■あなたのドライバー飛距離は?

 

あなたはドライバーでどれくらい打ちたいですか?

220ヤード? 250ヤード? おやまあ、300ヤードですか?

OKです^^ 「ゴルファーよ!大志を抱け」ですね。

 

 

でも、ご自身の体力以上の飛距離は出ないのもご存知でしょう。

 

 

「それでも、女子プロゴルファーより飛ばしたいもん!!!」

あなたでなくとも、男子ゴルファーなら誰しもそう思います。

 



「あら~ゴルフエッグさん? 女子アマゴルファーの方が飛距離には貪欲よ!」

そうですよね^^; もちろん、女子ゴルファーのことも忘れていませんよ^^;

 

ゴルフエッグはここで一つ提案をします^^/

あなたの今、打てる最大飛距離

 ・いつでも

 ・どのホールでも

 ・方向性良く

 ・正確に打てるように   しましょう。

 

 

「なんだ、ゴルフエッグは・・・
 今より遠くに飛ばす方法を教えてくれるのかと思ったのに…(ガックリ)」

 

いえいえ、大丈夫です。

遠くに飛ばす方法をお教えしますよ。

 

「だって、おれの「今の最大飛距離を出す」だったら
「飛距離は変わらない」
ってことじゃん」

 

はい、その通りです。

でもあなたは「ドライバーの飛距離アップ」というものを勘違いしていませんか?

 

 

 

 

ドライバーの本当の飛距離アップとは、

 

 

 

 

 

■平均飛距離

 

あるホールで、250ヤード飛ばしても、次のホールで、210ヤードなら平均飛距離は…

230ヤードですよね^^

 

あなたは250ヤード飛ばすスイング能力を持っていても、

いつも発揮できるわけではありません。

 



だからこそ、「最大飛距離」を超えることよりも

 ・いつでもあなたの今ある能力を発揮できるようにしましょう。

 ・そして、方向性も狂わないように打つ方法を考えましょう。

 

「そんないい方法があるなら、すぐ教えなさいよ~」

 

はい、女性のあなたにも必見です^^/

その上達法とは・・・?

 

 

■ドライバーの飛距離を100ヤードにする

 

「もしもーし、ゴルフエッグさんよ。題を書き間違っていますぞ~」

 

いえいえ間違いではありません。

ドライバーで100ヤードショットしてみてください。

 

「はい~? なめてんのか、こら~~」

お怒りになるのはごもっともです。

でも、もう少しお付き合いください。謎が解けますので・・・^^;

 

人間は・・・ましてやゴルファーは欲深い存在です。

 

200ヤード打てたら、次は220ヤード、250ヤード…

どこまでも望みは高くなります。

 

あなたが、飛距離アップを望むなら、

パワーアップは必要です。

 

しかし、だからといって筋力トレーニングなんてしませんよね。

 

「だって、つらいのヤダもん・・・」

それでも、飛距離アップを望むのなら・・・

 

 

1つ目は、タイガーウッズばりに、力の限り、ドライバーをふりまわす。

 

 

他には、お金をかけてニュードライバーを新調する方法もあることはあるかな???^^;

 

「世の中、やっぱり金でっかー」

 

(^_^;) 他にもいろいろありそうですが、
今回は、1つ目について検証してみますね\(^^)/

 

 

■もしあなたが、力いっぱいスイングしたら・・・

 

・打った打球はどこ行くか分からない

・体力が続かないから、後半のゴルフがボロボロになる

・体も故障するかもしれない

・スッチャカメッチャカのスイングになる

 

ということは、力いっぱい打つ以外の方法を考えなくてはいけません。

 

「そんな虫のいい方法があるんかいな?」

 

あります。その方法とは・・・?

 

今、あなたが持っているドライバーの性能を極限まで引き出してあげるのです。

 

「えっ?また物理の話かな? そんな面倒なこと分からんよ~」

 

大丈夫です。簡単な原理です^^

 

あなたのドライバーのスイートスポット(芯)に

正確にボールを当てることができれば、

ボールは思いのほか飛んでいきます\(^^)/

 

それも、力なんかいらないのです・・・

あなたもきっと経験があるでしょう。

 

 ・「あれ?今、軽く打ったのにいつもより飛んだぞ」とか

 ・「打った感じが軽かったな~手になんにも嫌な感じが残らないぞ」など・・・

 

そのときの、あなたが振ったスイングが「あなたの最大飛距離を生んだゴルフスイング」なのです。

 

■最大飛距離を生むスイングのメリット

 

 1.軽く打っても飛んでいくスイング

 2.それも、まっすぐ正確に飛んでいくスイング

 3.軽く打つから体力が持つスイング

 4.夕方、後半になってもショットが暴れないスイング

 5.あちこちボール探しに走り回らないのも体力温存の要因となっている

 

さあ、あなたが今、習得している

「最大飛距離を生むスイングを再現性良く引き出す」ことを目指しませんか?

 

これこそが、究極の練習法です。

では、どうすればいいのか、それは・・・・?

 

「ドライバーの飛距離を100ヤードにしましょう」 です^^/

 

 

「まだ言うか、ゴルフエッグは・・・(怒)」

さあ、なぜゴルフエッグはうそをついているのか!!

その真相は・・・?

 



次回明らかにします^^
飛距離アップをお望みなら、必ずお読みくださいね^^

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

超簡単で超高難度 ドライバーの飛距離を上げるゴルフスイング上達練習

2017年06月16日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

今回は

【超簡単で超高難度 ドライバーの飛距離を上げるゴルフスイング上達練習】

                                  をご紹介します。

 

 正確なドライバーショット、最大飛距離を生み出す体の使い方、
 力の入れ方・スイングの仕方を体感できる!?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

超簡単で超高難度 ドライバーの飛距離を上げる
ゴルフスイング上達練習

 

 

ゴルファーの夢・・・

それは

まっすぐに

大空に向かって飛んでいく

ロングドライブ!!

 

 

* ロングドライブ:

ドライバーはゴルフクラブの中で最も遠くへ飛ばすことのできるクラブ。

そのドライバーで遠くへ打つこと。

 

 

あなたはこのゴルフ上達体感レッスンで

 ・正確なドライバーショットと

 ・あなたの最大飛距離を生み出す体の使い方

 ・そして、力の入れ方・スイングの仕方

               を体感できます。

 

さあ、超高難度?ゴルフスイング上達体感レッスンを始めます。

 

 

■あなたのドライバー飛距離は?

 

あなたはドライバーでどれくらい打ちたいですか?

220ヤード? 250ヤード? おやまあ、300ヤードですか?

OKです^^ 「ゴルファーよ!大志を抱け」ですね。

 

 

でも、ご自身の体力以上の飛距離は出ないのもご存知でしょう。

 

 

「それでも、女子プロゴルファーより飛ばしたいもん!!!」

あなたでなくとも、男子ゴルファーなら誰しもそう思います。

 



「あら~ゴルフエッグさん? 女子アマゴルファーの方が飛距離には貪欲よ!」

そうですよね^^; もちろん、女子ゴルファーのことも忘れていませんよ^^;

 

ゴルフエッグはここで一つ提案をします^^/

あなたの今、打てる最大飛距離

 ・いつでも

 ・どのホールでも

 ・方向性良く

 ・正確に打てるように   しましょう。

 

 

「なんだ、ゴルフエッグは・・・
 今より遠くに飛ばす方法を教えてくれるのかと思ったのに…(ガックリ)」

 

いえいえ、大丈夫です。

遠くに飛ばす方法をお教えしますよ。

 

「だって、おれの「今の最大飛距離を出す」だったら
「飛距離は変わらない」
ってことじゃん」

 

はい、その通りです。

でもあなたは「ドライバーの飛距離アップ」というものを勘違いしていませんか?

 

 

 

 

ドライバーの本当の飛距離アップとは、

 

 

 

 

 

■平均飛距離

 

あるホールで、250ヤード飛ばしても、次のホールで、210ヤードなら平均飛距離は…

230ヤードですよね^^

 

あなたは250ヤード飛ばすスイング能力を持っていても、

いつも発揮できるわけではありません。

 



だからこそ、「最大飛距離」を超えることよりも

 ・いつでもあなたの今ある能力を発揮できるようにしましょう。

 ・そして、方向性も狂わないように打つ方法を考えましょう。

 

「そんないい方法があるなら、すぐ教えなさいよ~」

 

はい、女性のあなたにも必見です^^/

その上達法とは・・・?

 

 

■ドライバーの飛距離を100ヤードにする

 

「もしもーし、ゴルフエッグさんよ。題を書き間違っていますぞ~」

 

いえいえ間違いではありません。

ドライバーで100ヤードショットしてみてください。

 

「はい~? なめてんのか、こら~~」

お怒りになるのはごもっともです。

でも、もう少しお付き合いください。謎が解けますので・・・^^;

 

人間は・・・ましてやゴルファーは欲深い存在です。

 

200ヤード打てたら、次は220ヤード、250ヤード…

どこまでも望みは高くなります。

 

あなたが、飛距離アップを望むなら、

パワーアップは必要です。

 

しかし、だからといって筋力トレーニングなんてしませんよね。

 

「だって、つらいのヤダもん・・・」

それでも、飛距離アップを望むのなら・・・

 

 

1つ目は、タイガーウッズばりに、力の限り、ドライバーをふりまわす。

 

 

他には、お金をかけてニュードライバーを新調する方法もあることはあるかな???^^;

 

「世の中、やっぱり金でっかー」

 

(^_^;) 他にもいろいろありそうですが、
今回は、1つ目について検証してみますね\(^^)/

 

 

■もしあなたが、力いっぱいスイングしたら・・・

 

・打った打球はどこ行くか分からない

・体力が続かないから、後半のゴルフがボロボロになる

・体も故障するかもしれない

・スッチャカメッチャカのスイングになる

 

ということは、力いっぱい打つ以外の方法を考えなくてはいけません。

 

「そんな虫のいい方法があるんかいな?」

 

あります。その方法とは・・・?

 

今、あなたが持っているドライバーの性能を極限まで引き出してあげるのです。

 

「えっ?また物理の話かな? そんな面倒なこと分からんよ~」

 

大丈夫です。簡単な原理です^^

 

あなたのドライバーのスイートスポット(芯)に

正確にボールを当てることができれば、

ボールは思いのほか飛んでいきます\(^^)/

 

それも、力なんかいらないのです・・・

あなたもきっと経験があるでしょう。

 

 ・「あれ?今、軽く打ったのにいつもより飛んだぞ」とか

 ・「打った感じが軽かったな~手になんにも嫌な感じが残らないぞ」など・・・

 

そのときの、あなたが振ったスイングが「あなたの最大飛距離を生んだゴルフスイング」なのです。

 

■最大飛距離を生むスイングのメリット

 

 1.軽く打っても飛んでいくスイング

 2.それも、まっすぐ正確に飛んでいくスイング

 3.軽く打つから体力が持つスイング

 4.夕方、後半になってもショットが暴れないスイング

 5.あちこちボール探しに走り回らないのも体力温存の要因となっている

 

さあ、あなたが今、習得している

「最大飛距離を生むスイングを再現性良く引き出す」ことを目指しませんか?

 

これこそが、究極の練習法です。

では、どうすればいいのか、それは・・・・?

 

「ドライバーの飛距離を100ヤードにしましょう」 です^^/

 

 

「まだ言うか、ゴルフエッグは・・・(怒)」

さあ、なぜゴルフエッグはうそをついているのか!!

その真相は・・・?

 



次回明らかにします^^
飛距離アップをお望みなら、必ずお読みくださいね^^

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年7月号◆

2017年06月15日 category:TRAVEL-MODE

 

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

今回は、安・近・短で人気の海外旅行!台湾をご紹介!!
【弾丸で行けてしまう!人気の台湾、便利情報。】

台湾はおいしいものだらけ。
B級グルメ片手に夜市をぷらぷらするのもいいですね。
また、日本がオフシーズンの11~4月でもゴルフが楽しめるということで、
ゴルファーの皆さんにも人気の台湾!!
さくっと行って、さくっと帰る弾丸・台湾に役立つ情報・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年7月号◆

2017年06月15日 category:TRAVEL-MODE

 

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

今回は、安・近・短で人気の海外旅行!台湾をご紹介!!
【弾丸で行けてしまう!人気の台湾、便利情報。】

台湾はおいしいものだらけ。
B級グルメ片手に夜市をぷらぷらするのもいいですね。
また、日本がオフシーズンの11~4月でもゴルフが楽しめるということで、
ゴルファーの皆さんにも人気の台湾!!
さくっと行って、さくっと帰る弾丸・台湾に役立つ情報・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

3パットをなくしてスコアを縮めよ~ストロークを見直してヒッカケ対策~

2017年06月15日 category:ゴルフのリクツ!!

 

3パットをなくしてスコアを縮めよ!!
シリーズ最終回はストローク編
「ヒッカケないコツ!!」

 

 

 

スコアを縮める近道は3パットをなくすこと!!

 

パット上達に必要なポイントは主に3つ!

 

「ライン読み」
「セットアップ」
「ストローク」

 

今回はヒッカケの多いあなたに
ストロークのコツ!!

 

↓ ↓ ↓

 

フィニッシュでヘッドを止める!!

 

 

 

フィニッシュでヘッドを3秒止めるイメージを持つと
   緩むような動きになりにくくなります。

 

・ヒッカケたあとのヘッドを見ると目標方向に出ていない。
  ・フェースが閉じているかヘッドがインサイドに入っている。

 

これを直すためにフィニッシュでヘッドを止めて
目標方向に出ているかを確認するよう習慣づけること。

 逆に、打つ前にフィニッシュのヘッドの位置と
フェースの向きを決めて、再現してもOK。

 

 

ヘッドを真っ直ぐ出すためには
頭が動かないようにすること!

 

ヘッドアップした状態や上体が突っ込んだ打ち方も
真っ直ぐ打てない原因になります。

 

 

インパクトはゾーンで!!

 

 

インパクト点ではなくゾーンで考えること

決めた方向にヘッドが出しやすくなります。

 

 

3パットをなくしてスコアを縮めよ~ストロークを見直してヒッカケ対策~

2017年06月15日 category:ゴルフのリクツ!!

 

3パットをなくしてスコアを縮めよ!!
シリーズ最終回はストローク編
「ヒッカケないコツ!!」

 

 

 

スコアを縮める近道は3パットをなくすこと!!

 

パット上達に必要なポイントは主に3つ!

 

「ライン読み」
「セットアップ」
「ストローク」

 

今回はヒッカケの多いあなたに
ストロークのコツ!!

 

↓ ↓ ↓

 

フィニッシュでヘッドを止める!!

 

 

 

フィニッシュでヘッドを3秒止めるイメージを持つと
   緩むような動きになりにくくなります。

 

・ヒッカケたあとのヘッドを見ると目標方向に出ていない。
  ・フェースが閉じているかヘッドがインサイドに入っている。

 

これを直すためにフィニッシュでヘッドを止めて
目標方向に出ているかを確認するよう習慣づけること。

 逆に、打つ前にフィニッシュのヘッドの位置と
フェースの向きを決めて、再現してもOK。

 

 

ヘッドを真っ直ぐ出すためには
頭が動かないようにすること!

 

ヘッドアップした状態や上体が突っ込んだ打ち方も
真っ直ぐ打てない原因になります。

 

 

インパクトはゾーンで!!

 

 

インパクト点ではなくゾーンで考えること

決めた方向にヘッドが出しやすくなります。

 

 

2017年7月号「お気に入りゴルフグッズを教えて下さい」

2017年06月15日 category:今月のアンケート

7月号のアンケート

 

 

「お気に入りのゴルフグッズを教えて下さい」

 

夏になったらやっぱりコレ!!という暑さ対策グッズでも
買い替えたらスコアアップしたクラブでも
一目ぼれしたゴルフウェアやバッグでも
験(ゲン)担ぎの勝負下着でも、
ゴルフに関わる物なら何でもOKです!!
 

 

\お気に入りのゴルフグッズを教えて下さい!!/

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、

ゴルフグッズプレゼント実施中!

せひ教えてください!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

[contact-form-7]

みなさまからいただきましたアンケート結果は、ページ作りの参考にさせていただきます。

アリヤ・ジュタヌガーン選手と宮里藍プロの共通点は …

2017年06月12日 category:トークに役立つ小ネタ | 海外ゴルフ情報

 

 

6月12日付の女子世界ランキングで1位に輝いた
タイアリヤ・ジュタヌガーン選手

 

「モチベーションの維持ができなくなった」と、
引退記者会見を行なった宮里藍選手

 

そんな2人にある共通点とは…

 

タイと日本を往復しながら、
仕事もゴルフも謳歌されているnagaichiさんのブログ

「タイでゴルフ友達になりましょ。」よりご紹介いたします。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

アリヤ・ジュタヌガーン選手と宮里藍プロの共通点は …

 

 

二人のメンタルのコーチによって
アリヤ・ジュタヌガーン選手は、考え方を大きく変えました。

 

そのコーチは宮里藍プロも師事していますので有名かも知れません。

「ビジョン54」の教えで知られるピア・ニールソン氏とリン・マリオット氏の二人です。

 

昨季のアリヤ選手の大躍進は、「ビジョン54」の存在なくしては語れないと言われるくらい、
二人からメンタル面を学習しています。

 

 

それは「1打 1打を大切にしてゴルフを楽しむ」でした。

 

 

 <ピア・ニールソン氏とリン・マリオット氏>

 

 

54とは、ゴルフの18ホールを全てバーディーとしたときのスコア。

 

実際には不可能ですが、限界を自ら作らずに、挑戦し続けるための目標として、
二人が考案し、自らのゴルフ哲学として、生徒たちに指導しています。

 

5年連続賞金女王を達成したアニカ・ソレンスタム選手を育てたことでも有名ですネ。

 

さて彼女の放つその飛距離からも大器と期待されていたアリヤ選手でしたが、
昨年 メジャー初戦の「ANAインスピレーション」での最終日、
最終ホールでティショットを池に入れてリディア・コ選手に敗れるなど、
メンタルの弱さが目立っていました。

 

 

その後「ビジョン54の教え」である
“目の前の1打に集中すること” を徹底して“あとは心配しない”
との実践を繰り返して来ました。

 

 

 

結果 昨年は、
賞金女王、
プレーヤー・オブ・ザ・イヤー、
年間ポイントレースと、
賞を総なめして、若き新ヒーローの誕生でした。

 

 

昨年よりも大人びて見えるのは、勝利によって得た大きな自信からでしょう。

 

今年の目標は、
「目の前の1打に集中して、とにかくゴルフをエンジョイすること。
  重要なことは、自分に期待をしない。
  昨年と同じように成功するとは考えずプレーしよう」でした。

 

 

 <それが世界ランク1位に、お母さんも嬉しいでしょうね>

 

 

現在、アリヤ選手はお母さんと姉のモリヤ選手と共に
フロリダ州オーランドに拠点を構えていますが、
今年、タイから直行したのは二人からコーチングを受けている
「ビジョン54」のキャンプ地でした。

 

 

昨年のことは忘れ1月8日に最初に向かったのは、
母国からキャンプ地のあるアリゾナ州スコッツデールでした。

 

そこで約1週間、メンタル面とウェッジを中心に調整をしています。

 

 

 

 

 <藍ちゃんと同じコーチとはねぇ~>

 

因みに昨年、その年に最も活躍したコーチらに贈られる
「LPGAエレン・グリフィン賞」をピア・ニールソン氏が受賞しています。

 

 

アリヤ選手は飛距離だけが クローズアップされますが、
キャンプ地でよく練習するのが自分の体、
腕の動きのフィーリングをつかむために目を閉じて打つドリルです。

 

35ヤード、40ヤード、45ヤードと打ち分けることに取り組み、
ここでアプローチとメンタルの強化に成功したようです。

 

 

メンタル面の指導を受けてから、緊張している時には
ショット前に笑顔を作るルーティンを行なってるようです。

 

それは二人が教えたことではなく、目の前のショットに集中する為に
コーチからヒントを得て、彼女自身が見つけた方法だそうです。

 

今度 彼女の笑顔に注目して。

 

 

 <藍ちゃんとアリヤは10歳くらい離れているんだなぁ~>

 

 

さすが「微笑みの国・タイ」の選手ですネ。

 

藍プロを引退させたのはアリヤ選手の飛距離だ、なんて言う人もいますが、
アリヤ・モリヤ姉妹のコーチが藍プロと一緒とは、何かの因縁を感じます。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

nagaichiさんのサイトタイでゴルフ友達になりましょ。では
ゴルフ情報だけでなく、タイの様子も知ることができます。ぜひご覧下さい!!

 

これからの時期、気になる紫外線対策。

2017年06月12日 category:弊社からのおしらせ

 

今や美容の為だけじゃない!紫外線予防対策

 

 

 

 

紫外線には、布団や洗濯物の殺菌効果やカビの予防効果があります。
また、健康面でも骨を形成するビタミンDを生成するなど、
私達の生活に欠かすことができません。

 

しかし、最近では、
例えば、皮膚がんや白内障、しわやしみ、皮膚の老化など
紫外線の浴びすぎによる影響にも関心が高まってきています。

 

時期的にも今後、ますます強くなっていく紫外線について
予防対策をご紹介します。

 

 

 

 

1.日焼け止め
生活シーンに合わせて使い分けましょう。

 


Neutrogena Sunscreen Sunblock / JeepersMedia

 

むやみにSPF値の高いものを使用すると、
その分肌への負担も高くなってしまい、肌に良くないとも言われます。
日焼け止めは、その日の行動や自分の肌に合わせた使い分けが必要です。

 

 

 

2.衣服
しっかりした生地の衣服を着る。

 

 

 

素材として紫外線カット効果が1番高いのは、ポリエステルです。
夏場に好まれる綿素材の服は、汗はよく吸いますが
紫外線カット効果はそう高くないのでご注意ください。
もちろん分厚い素材やUVカット加工されているものは
紫外線防止に有効です。

 

 

 

3.帽子
紫外線対策だけでなく、熱中症予防にも。

 


hat / HeatherHeatherHeather

 

帽子は、頭や顔に当たる紫外線予防だけでなく、熱中症の予防にもなります。
色としては、黒が1番紫外線を遮ってくれるのですが、熱を吸収してしまうのも黒。
そこで、UVカット加工されている帽子なら色を気にしなくてもいいのでおすすめ。

 

 

 

4.サングラス
レンズの色とUVカットの性能は関係ありません。

 

 

 

日常生活で多少の紫外線を浴びる分には、問題ありませんが、
長時間強い紫外線を浴びると、やはり病気を引き起こす可能性があります。
日中、強い紫外線の中で長時間過ごすときには、サングラスの着用をお勧めします。
その際は、必ず「紫外線を透過させない機能のあるレンズ」を選びましょう。

 

 

 

5.日傘
「遮光」「UVカット」機能のものを選ぶ。

 


parasol / jmettraux

 

雨傘でも差さないよりは予防効果があると言われていますが、
やはり「遮光」「UVカット」加工のある日傘が効果的。
また、日傘を差すことで、紫外線予防だけでなく、
体感-8℃前後の温度差を感じることが出来るとも言われています。

 

 

 

まだまだ、女性の美容のイメージが強い紫外線予防ですが、
皮膚がんや、眼の病気の予防といった観点からも
老若男女問わず、紫外線対策が必要です。

 

生活シーンによって、今回ご紹介した予防策を
組み合わせたり、使い分けたりして
しっかり紫外線対策をしましょう。

これからの時期、気になる紫外線対策。

2017年06月12日 category:弊社からのおしらせ

 

今や美容の為だけじゃない!紫外線予防対策

 

 

 

 

紫外線には、布団や洗濯物の殺菌効果やカビの予防効果があります。
また、健康面でも骨を形成するビタミンDを生成するなど、
私達の生活に欠かすことができません。

 

しかし、最近では、
例えば、皮膚がんや白内障、しわやしみ、皮膚の老化など
紫外線の浴びすぎによる影響にも関心が高まってきています。

 

時期的にも今後、ますます強くなっていく紫外線について
予防対策をご紹介します。

 

 

 

 

1.日焼け止め
生活シーンに合わせて使い分けましょう。

 


Neutrogena Sunscreen Sunblock / JeepersMedia

 

むやみにSPF値の高いものを使用すると、
その分肌への負担も高くなってしまい、肌に良くないとも言われます。
日焼け止めは、その日の行動や自分の肌に合わせた使い分けが必要です。

 

 

 

2.衣服
しっかりした生地の衣服を着る。

 

 

 

素材として紫外線カット効果が1番高いのは、ポリエステルです。
夏場に好まれる綿素材の服は、汗はよく吸いますが
紫外線カット効果はそう高くないのでご注意ください。
もちろん分厚い素材やUVカット加工されているものは
紫外線防止に有効です。

 

 

 

3.帽子
紫外線対策だけでなく、熱中症予防にも。

 


hat / HeatherHeatherHeather

 

帽子は、頭や顔に当たる紫外線予防だけでなく、熱中症の予防にもなります。
色としては、黒が1番紫外線を遮ってくれるのですが、熱を吸収してしまうのも黒。
そこで、UVカット加工されている帽子なら色を気にしなくてもいいのでおすすめ。

 

 

 

4.サングラス
レンズの色とUVカットの性能は関係ありません。

 

 

 

日常生活で多少の紫外線を浴びる分には、問題ありませんが、
長時間強い紫外線を浴びると、やはり病気を引き起こす可能性があります。
日中、強い紫外線の中で長時間過ごすときには、サングラスの着用をお勧めします。
その際は、必ず「紫外線を透過させない機能のあるレンズ」を選びましょう。

 

 

 

5.日傘
「遮光」「UVカット」機能のものを選ぶ。

 


parasol / jmettraux

 

雨傘でも差さないよりは予防効果があると言われていますが、
やはり「遮光」「UVカット」加工のある日傘が効果的。
また、日傘を差すことで、紫外線予防だけでなく、
体感-8℃前後の温度差を感じることが出来るとも言われています。

 

 

 

まだまだ、女性の美容のイメージが強い紫外線予防ですが、
皮膚がんや、眼の病気の予防といった観点からも
老若男女問わず、紫外線対策が必要です。

 

生活シーンによって、今回ご紹介した予防策を
組み合わせたり、使い分けたりして
しっかり紫外線対策をしましょう。

◆GOLF-MODE 2017.6月号◆

2017年05月16日 category:ゴルファーニュース

◆GOLF-MODE 2017.6月号|CRC-INS Newsletter

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2017年6月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■  

1分でできるゴルフ上達法。
足の裏をつねってみよう?!

■お役立ちコラム■

働き盛りのがん治療。仕事との両立は?

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

■アンケート■

5月号アンケートの結果発表
「ゴルフにいくら使っていますか?」

6月号アンケート
「ゴルフ以外の趣味はありますか?」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年6月号

2017年05月15日 category:ゴルファーニュース

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

【アイアンの打ち方 その② ドローボール】

                          ご紹介します!

アイアンの打ち方の第2段、「ドローボールの打ち方」です。

 

 

▼クラブフェースはターゲットの方向ですが、体は右に向けます。▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

2017年5月号アンケート結果「ゴルフにいくら使っていますか?」

2017年05月14日 category:アンケート結果

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

「ゴルフにいくら使っていますか?」

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

 

 

2017年5月号では「ゴルフにいくら使っていますか?」
というテーマでアンケート
を実施しました。

 

「ゴルフはお金が掛かる」と言われますが、
年間どれくらい使っていらっしゃるのでしょうか?

 

 

「 ~15万円以下」「 ~30万円以下」「 ~50万円以下」「 50万円以上~」
から選択、回答していただきました。

 

 

 

___________________

 

■ トチメンボーさん (50代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
  ~15万円以下

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
 ゴルフ関連 月刊誌、週刊誌、新書本。

 

 

___________________

 

■ トムさん (50代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
  50万円以上~

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
毎週のラウンド代と道具

 

 

 ___________________

 

■ せいちゃんさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
   ~50万円以下

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
平均月3回本コースに、練習場には週1回行きます。

 

 ___________________

 

■ ボギーパパさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
  ~50万円以下

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
練習代・サークルの年会費・ホームコースの年会費と年間のラウンド費(30~40)

 

 

 ___________________

 

■ きゅうちゃnさん (50代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
  ~50万円以下

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
  練習費で1万/月 コースで2~3万/月(月1.5回程度)
 その他費用が嵩むのはボール代(OBが多くて・・・)
 ゴルフに行ったその日の夜はカミさんと外食へ
 (私だけ遊びに行くのでその代償に・・)これが一番高くつく感じです。。。

 

 

 

 ___________________

 

■ やまちゃんさん (70代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
  ~30万円以下

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
練習は週1回程度、コースは年25回程度です。

 

 ___________________

 

■ noriさん (70代 男性)

 

Q1 ゴルフに年間どれくらい使いますか?
  ~30万円以下

 

Q2 ゴルフのどんなことに使っていますか?
年金生活者なので、最近は道具を購入せず、全てプレー費用にあてている。

 

 ___________________

 

編集部より

やはり、練習とコースに出る頻度で金額に差が出るようですね。

 

毎週練習場へ、という方も結構いらっしゃいますね。

また、ラウンドへ行った日の夜は奥様と外食
なんて、素敵なエピソードも頂きました。

今月もアンケートにご協力頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

今月のアンケートはこちら!!

 

「ゴルフ以外の趣味はありますか?」

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!golfmodeanq22

 

2017年6月号「ゴルフ以外の趣味はありますか?」

2017年05月13日 category:今月のアンケート

 

 

6月号のアンケート

 

 

「ゴルフ以外の趣味を教えてください!」

 

野球、釣り、読書、
体力作りを兼ねたウォーキングなど

 

ゴルフ以外の趣味はありますか?

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、

ゴルフグッズプレゼント実施中!

せひお答えください!!

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

[contact-form-7]

みなさまからいただきましたアンケート結果は、ページ作りの参考にさせていただきます。

1分でできるゴルフ上達法。足の裏をつねってみよう?!

2017年05月12日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【1分でできるゴルフ上達法。足の裏をつねってみよう?!】

 

                                   をご紹介します。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1分でできるゴルフ上達法。足の裏をつねってみよう?!

 

 

突然ですが、ゴルフエッグから質問を一つ!

 

 

皆さんはゴルフスイングするとき、

  • 足の裏のどこで立っていますか?
  • 足裏感覚を意識した時がありますか?

 

ゴルフエッグのいう「足裏感覚」とは足裏全体ではなく、
1円玉くらいの狭い範囲での意識です。

 

 

「えー、そんな狭い範囲で意識できなーい」

 

そんなあなたは、ちょっと裸足になってください。

 

「えーーこんなところで靴下を脱ぐの?」

 

はい、裸足になってもらわないと、体感できませんので・・・

 

 

そして、足裏のどこでも結構ですから、自分の手でつねってみましょう。

さあ、やってみてください!!

 

「「やれやれ詐欺」なんていう、新手のいじめじゃないだろうな~」

 

えへへへ^^ 痛いですか?ジンジンするまでつねってね。

「やれやれ」いってますが、いじめじゃないですよ^^

 

その状態で、ゴルフの構え(アドレス)をしてみましょう。

 

そのジンジン部分を感じながら・・・

 

ゴルファーは、「足裏でゴルフコースの傾斜を読む」のです。

 

始めは、コースの傾斜は読めなくとも、
止まっているゴルフのアドレス時では

 

・「自分の重心は今、かかとの内側にある」

「つま先の親指側だ」

 

などの感覚を磨きましょう\(^^)/

 

 

わざと

・重心を前後させて

・つま先寄りにしたり

・かかと寄りにしたり

してみましょう。

 

 

足の裏に感じる力具合の変化が分かるでしょ。

そして、自分が最も安定する重心の位置を探してみてください。

 

「足をつねるのいいね」と思っていただけたら嬉しいです^^/

 

 

しかし、だからといって、ゴルフ練習場やゴルフコースで、
裸足になって、足裏を指でつねるのもかっこ悪いです^^;

 

ですから、ご自宅で足裏感覚を磨いてください。

 

 

そして、もう一つ。

感覚の磨き方で「指でつねる」以外に、やってほしいことがあります。

それは・・・

 

 

より敏感に感じる方法

 

ゴルフの構えをしたら、ぜひ、目をつむってください。

 

 

足にある魚の目とかではなく、顔の前についている目のことですよ^^

 

 

そして、足裏に自分の目があるようなつもりで

「今、足のどこに力が入っているのか」

・「重心をちょっと前よりにしてみよう」

など、自分でチェックできるようにしましょう。

 

ヒトは、「外部情報の8割以上を視覚に頼る」と言われています。

 

だから、「足裏に意識を・・・」と言われても、

目からの情報に左右され、足裏感覚が鈍感になります。

 

・目をつむり、

外部からの情報は「足裏だけ」にすることにより、

・敏感な足裏感覚が手に入ります。

 

これは、練習場でも使えるテクニックです。

 

・「今、ちょっとスライスしたな。」

・「もしかしたらつま先体重だったかな?」

 

などと思ったら・・・

目をつむってチェックしてみましょう\(^^)/

足裏の感覚が冴えますよ^^

 

 

さらなる高度な練習法

 

もう一つ、感覚を磨く方法をお伝えします^^

 

ちょっと高度な練習法ですが、

 

1.ゴルフスイングの間

2.ボールは見ているのですが

3.ずっと足裏だけに意識を集中させてみてください。

 

「なになに? ボールは見ているが、見るなってこと?」

 

そうです^^

つまり、ボールはボーっと見ているだけで、足裏だけに感覚を集中させます。

 

そして!! その状態で、ゴルフボールを打つのです。

 

「そんなことをしたら、ボールに当たらないよ~」

 

大丈夫、ちゃんと当たるものなんです^^

 

初めは怖いかもしれません。そして、どうしてもボールに意識が行くかもしれません。

 

 

たとえ、1・2球失敗したってOK。

ボールに意識がいかない分、スムーズにスイングできたりします^^/

 

 

・練習場では、ぼーっとゴルフボールを見る!

・自宅では、目をつむって感覚を研ぎ澄ます!

 

「目をつむる」テクニックは、今後も、このゴルフ上達サイト内で何度か出てきます。

 

あなたが、自分で自分の体の感覚を磨くには、もってこいのテクニックです。

 

さあ、自分の足裏感覚が体感できましたか。

 

「まあ、それなりにできたかな・・・」

 

それは、よかった^^

では、ゴルフスイング中は足のどこに重心を置きましょうか?という話に移ります。

 

 

スイング中の重心位置

 

一言でいえば、重心位置は「あなたがバランスをくずさないところ」ですね。

 

よく言われるのは、重心位置は「拇指球」と言われます。

 

でも、ゴルフエッグは「拇指球寄りの土踏まず」がいいと思います。

 

 

・拇指球ですと、すこし前よりの体重になると思っています。

・土踏まずだと、かかとよりに感じます。

・その中間に意識を持って行ってみてください。

 

要は、「体の中心を感じ、バランスのとれるところ」に重心を持っていきましょう。

 

 

いかがでしょうか。

少しあいまいですが、「拇指球寄りの土踏まず」です。

 

 

これは、ゴルフエッグが勉強している教材の中でも書かれていました^^/

 

 

ちなみに、ゴルフエッグは「偏平足」です^^;

土踏まずのアーチがない、ということです^^

 

砂場を歩くと、足跡が べたー っと付きます。

 

小さいときは「偏平足は足が遅いんだよ」といわれ落ち込んだこともあります^^;

 

でも、ゴルフではいわゆる「ベタ足」になるので、「安定しやすいからいいのだ!!」と思うようにしています。

 

 

あなたは、いかがですか? 偏平足でなくとも、

  • ベタ足を意識

 

 

つまり、バランスの取れる足裏の場所に重心を持っていき、足裏で、「地球を感じる」のです!!

 

 

まとめ

 

1.足裏をつねって、足裏感覚を磨く。

2.目をつむって、足裏感覚を鋭くする。

3.自分のベストな重心位置を探しておく。

 

 

お試しあれ・・・

 

 

追伸

ドラえもんは、偏平足です^^/

ゴルフも上手なのかしら・・・失礼しました m(_ _)m

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年6月号◆

2017年05月12日 category:ゴルファーニュース

 

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

いつも最新のベルリン情報を届けてくれるおさんぽベルリンのお二人。
今回は、ヨーロッパでもブーム真っ盛り!ブリュワリー情報!

【ブリュードッグビールとピザに舌鼓! {BrewDog Berlin Mitte}@ベルリン】

ベルリンのクラフトビールシーンは、
地元のマイクロブルワリーがどんどん誕生しているのはもちろん、
外国勢の進出も盛んで、いますごく活気があるんです。

 

次々と新しいお店がオープンするので追いつかないくらいなんですが、
スコットランドのブルワリーBREWDOG(ブリュードッグ)が
ミッテ地区に出したバーに行ってきたので、ご紹介します!!

 


ジャーン! タンプがこんなに! 飲みきれない〜・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

働き盛りのがん治療。仕事との両立は?【お役立ちコラム】

2017年05月10日 category:弊社からのおしらせ

 

 

がん検診の実施が進み早期発見につながるケースや、
医療技術の進化により、
がんは必ずしも不治の病ではなくなってきています。

 

手術を受けても入院日数は短くなり、
その後の治療は在宅・通院となるケースが増えてきました。

 

同時にがんになっても、働きたいと考える人も増えています。
実はがん患者の3割は働き盛りの人達。

 

がんを取り巻く治療環境やイメージは変化しつつも、
治療と仕事の両立など、
がん患者の方の就業継続の問題がクローズアップされています。

 

 

 

 

働きながらがん治療を続ける方のデータを見てみましょう。

 

出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化

 

がんと診断された時に働いていた人のうち、がん治療中に所得が月10万円以上減った人は約5割です。がん治療にはお金がかかります。治療費が家計に影響を与えるだけでなく、がん治療にともない、所得が変化する場合もあります。
出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化とお金 「休業・休職の経験割合」

 

出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化とお金 「休業・休職の経験割合」

 

 

厚生労働省が発表している調査結果、
がん診療連携拠点病院相談支援センターにおける相談で最も多い相談の内容は、

 

Photo by jk1991. Published on 06 August 2016
Stock photo – Image ID: 100446477


社会保障や経済面での相談
で、全体の86.3%です。

 

また「『働くこと』に関する相談や話の内容」で最も多いのは、

 

生活費・治療費・保険などの経済面について64%
続いて、仕事と治療の両立の仕方39%

 

という結果です。

 

出典:厚生労働省・がん患者の就労や就労支援に関する現状

 

 

がん治療で休職すると、期間が長期になるほど離職につながる傾向があります。

 

治療をしながら働くことに影響を及ぼす要因は、
薬物療法による副作用、脱毛や倦怠感、体力の低下、
治療・通院時間の確保が難しいといったことがあげられますが、
状況や心理的にも、
多くの方が職場へ迷惑をかけてしまうことを気にしています。

 

治療をしながら仕事を続けることを希望する人の
ニーズは高まっているものの、
休職後に復職することが困難な状況になったり、
まだまだ治療と仕事の両立を支援する環境が
十分に整っていないのが現状です。

 

そして、今回ご紹介した調査結果の通り、
治療環境が進んでいくと同時に
「働く」ことを選択しても、
経済面での問題や心配事が大きいことがわかります。

 

いまや日本人の2人に1人が一生に一度がんを経験するという時代です。
がんを恐れるのではなく、「生きていく」ことを考えて備えることが大切です。

 

 

(編集部・anan)

 

◆GOLF-MODE 2017.5月号◆

2017年04月17日 category:ゴルファーニュース

◆GOLF-MODE 2017.5月号|CRC-INS Newsletter

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2017年5月号LINE UP◆◆◆

 

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■  

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

■タイでゴルフ友達になりましょ。■ 

タイの真夏にはナイターゴルフが良いかも

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■

ゴルフスイングにおける体重移動(ヒールアップ)

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

■アンケート■

4月号アンケートの結果発表
「やっててよかった!?ゴルフアンケート」

5月号アンケート
「ゴルフにいくら使っていますか?」

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

 

2017年4月号アンケート結果「やっててよかった!?ゴルフアンケート」

2017年04月15日 category:ゴルファーニュース

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

「やっててよかった!?ゴルフアンケート」

 

\ アンケート結果をご紹介します /

 

 

 

2017年4月号では「やっててよかった!?ゴルフアンケート」を実施しました。

 

共通の趣味があれば、一緒に楽しむのはもちろん、
その話しをするだけでも、コミュニケーションになり
人間関係の幅も広がります。

 

そこで、

ゴルフがビジネスや人間関係で役に立った!!
ゴルフをやっていて良かった!!

 

そんなエピソードを一部ご紹介します!!

 

プライベートエピソードも頂きましたので
そちらもご紹介します!!

 

___________________

 

■ 35億さん (50代 男性)

 

Q1 ゴルフがビジネスや人間関係で役に立ったことはありますか?
  はい

 

Q2 そのエピソードを教えてください
仕事関係の初対面の方と親交ができ、以降の仕事に役に立つ事が多い。

 

編集部より
若いビジネスマンの方もゴルフの魅力に気付いて
ゴルフを初めていただきたいものですね。

 

___________________

 

■ ゴルフの達人さん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフがビジネスや人間関係で役に立ったことはありますか?
  はい

 

Q2 そのエピソードを教えてください
顧客とのゴルフを退職後も楽しんでいます。

 

ためになる情報をありがとうございました。
おかげで先週人生初ホールインワンをしました。

 

編集部より
顧客だった方と退職後もゴルフ!!それはもう「ゴルフ仲間」ですね。
しかも、先日人生初のホールインワンを達成されたそうで!!
おめでとうございます!!
ゴルフ保険もお役立て頂けましたか?

 

 ___________________

 

■ realさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフがビジネスや人間関係で役に立ったことはありますか?
  はい

 

Q2 そのエピソードを教えてください
リタイア後でも年齢差に関係なく、ゴルフ好きの仲間と、
年1~2回海外(タイ)でゴルフが楽しめる。

 

タイ、チェンマイ、ノースヒルゴルフクラブでは何回かプレイしましたが、
池が各ホールうまく配置されています。
プレーされる方は、ゴルフボールを多めに持って行かれる事をお勧めします、
因みに、あまりゴルフのうまくない私は1Rで10個前後、池の餌食になりました。

 

編集部より
年齢にとらわれず楽しめるゴルフだからこそ!!
定年後も仲間と集まってプレーが楽しめて、
うらやましい限りです。

 

タイではコース設計者の思うつぼでしたね。
皆さん、ノースヒルへ行く際は、
realさんのアドバイスをお忘れなく!!

 

 ___________________

 

■ シャックルキーさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフがビジネスや人間関係で役に立ったことはありますか?
  はい

 

Q2 そのエピソードを教えてください
業界の方々は勿論のこと、ネットワークが広がり
思わぬ方々ともゴルフを通じてより知り合うことが出来ました。

 

編集部より
異業種・異業界の方との交流って良い刺激になり 勉強になりますよね。
これからもその輪を広げていってくださいね。

 

 ___________________

 

■ たーくんさん (60代 男性)

 

Q1 ゴルフがビジネスや人間関係で役に立ったことはありますか?
  はい

 

Q2 そのエピソードを教えてください
リタイヤ後現在の新居に引っ越してきましたが、
ゴルフのお陰でゴルフ仲間が30人以上できました。

 

編集部より
ゴルフの力はもちろんですが、
たーくんさんの行動力あってこそです。
ゴルフの「ゴ縁」に感謝ですね。

 

 ___________________

 

 

 

今月のアンケートはこちら!! 

「ゴルフにいくら使っていますか?」

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

アンケートにお答えいただいた方の中から抽選で、ゴルフグッズプレゼント実施中!golfmodeanq22

 

ページ上部へ