ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

旅行や帰省先でもお役立ち!自動車のワンデー保険とは!?

2018年02月23日 category:弊社からのおしらせ

ゴルフ  

「普段は運転しないけど、
   ゴルフの時は友人や家族の車を借りて運転します」

 

271080

 

 

 

 

   「そんな、アナタ!車の保険は大丈夫ですか?」

 

普段そんなに運転しないから保険には入っていない。

 

\ そんな方に便利な保険ができました /

index_img-01  

 

久しぶりの運転で、慣れない車に慣れない道、
また、早朝や夕暮れの視界の悪い道で
盛り上がる車内でのおしゃべり
久しぶりの運転って普段以上に危険かも!?  

 

 

そんな時に、ワンコインで入れるワンデー自動車保険です!!

 

特長1

友人や家族の車を借りるときの自動車保険です

 

特長2

保険期間は24時間・保険料は1日500円から!
おトクな割引もご用意。

 

特長3

スマートフォンで簡単にお手続できます。

  ▼詳しくはこちらから▼ bnr_1day    

ショートアプローチは飛ばない構えで!!

2018年02月22日 category:ゴルフのリクツ!!

 

 

ピンまで残り30ヤード以内の短い距離のアプローチ。

ここでダフリやトップ、ショートやオーバーのミスを繰り返してしまう人……

 

もしかして「構え方」に問題は、ありませんか?

 

そこで今回は、ショートアプローチでの構え方をご紹介します!!

 

 

 

ショートアプローチは飛ばない構えで!!

 

 

 

30ヤード以内のアプローチのポイントは、
あえて球が飛ばない構え!!

 

 

 

■スタンスは、両足がつくほど狭く

 

広すぎるスタンスは、体が動いて大きい振り幅になってしまうため
ボールが飛びすぎてしまいます。
両足をほぼピタッとつけるくらい狭くしましょう。

 

体の可動域と振り幅が制限され
ボールが飛びすぎる心配がありません。

 

自然と小さな振り幅でしっかりスイングができるので、
インパクトでの緩みがなくなり
距離感が合いやすくなります。

 

 

その時、左足を少し引いて
「オープンスタンス」に構えると
目標方向にクラブを出しやすくなります。

 

さらにヘッドの抜けも良くなるので
ダフリやトップのミスを防止して
ミート率が大幅アップ!!

 

 

 

■ボール位置は、体の正面

 

ピッチ&ランのボール位置は、体の正面が基本。
オープンに構えるとボール位置が右足寄りに見えますが
右に置き過ぎるとヘッドの抜けが悪くなります。

 

やや左足体重が理想的。

 

 

 

 

■握り

 

スタンスを狭くして、ボールに近づいて構えるので
そのぶんクラブは短く、しっかり握るのがポイント!!

 

 

 

■ややハンドファーストな構え

 

手を太ももの内側にセットして
ややハンドファーストに構える。

 

 

 

インパクトが緩まずピタっと寄せられます!!

知っていますか?自転車事故は中学生・高校生の加害者が多いことを。

2018年02月21日 category:弊社からのおしらせ

2017年12月、犬の散歩中の79才の女性が
中学生の運転する自転車にはねられ死亡する
という痛ましいニュースがありました。

 

この事故が起きたのは、午後6時すぎだったそうです。
(テレ朝ニュース)

 

Accident of the bicycling, youth, elderly person

 


便利で手軽な自転車ですが、日本においては
自転車は“車両”という認識の欠如により、
無謀運転、無秩序な駐輪、交通違反はなくならず、
深刻な事故は増え、社会問題となっています。

 

人口10万人当たりの自転車運転者数の最多は、16才〜18才
次いで13才〜15才が多くなっています。
また、自転車事故の多くは、下校時間〜夕方にかけて起こっています。

 

自転車事故の原因となる多くは、前・左右などの安全不確認ですが、
13〜18才の間では、スマホしながら運転、
イヤホンで音楽を聴きながらの運転、傘さしなど
漫然運転という傾向が出ています。

 

対人自転車事故は、年齢に関係なく加害者となってしまいます。
相手に後遺症が残ってしまうと高額の賠償額ということになり、
自己破産を免れないケースも出ています。

 

加害者が自己破産してしまうと、被害者は慰謝料もなく、
またその家族も一生苦しみ続けなければならなくなります。

 

手軽な自転車ですが、ルールを守らず事故を起こせば
自動車事故と同じように罰せられますし、損害賠償も免れることはできません。

 

 

2015年6月1日から改正道路交通法が一部施行され、
自転車の交通ルール違反の罰則が強化され、
違反者には自転車運転者講習が義務化されています。


危険行為を3年以内に2回以上摘発される

⇒受講命令
⇒3時間、5700円の講習の受講
受講命令に従わないと5万円以下の罰金となります。

 

■自転車運転者講習の対象となる14の危険行為

20150601102455

1.信号無視

2.遮断機が下りた踏切への立ち入り

3.酒酔い運転

4.指定場所一時不停止等
一時停止(止まれ)の道路標識が設置されている場所では、停止線などの直前で一時停止が必要です。

5.歩道通行時の通行方法違反

道路標識で歩道の通行可とされている場合や運転者が幼児等は歩道を走ることが可能ですが、その際は「車道寄り」を徐行しましょう。歩行者の邪魔になる場合は、一時停止が必要です。

6.歩道者用道路での徐行違反

自転車の通行が許された歩行者用道路を通る際は、必ず徐行しましょう。

7.ブレーキ不良自転車の運転

ブレーキがないのはもちろん、正常に作動しない自転車の運転も違反になります。

8.通行禁止違反

自転車も、車両通行止めや一方通行など通行規則に従わないといけません。

9.通行区分違反

歩道と車道の区別のある道路では、基本的に車道を通行し、やむを得ない場合を除き、基本的に車道の左側を通らなければなりません。車道から道路外に出るために歩道等を横断する場合は、歩道等に入る直前で一時停止が必要です。

10.路側帯通行時の歩行者の通行妨害

基本的に道路左側に設けられた路側帯を通ることが出来ますが、その時に歩行者の通行を妨害してはいけません。

11.交差点安全進行義務違反等

交差点を通る時は、交通状況に応じて出来る限り安全な速度と方法で進行しなければいけません。

12.交差点優先車妨害等

信号機のない交差点では、交差道路に優先関係がなければ、いわゆる「左方優先」となります。

13.環状交差点安全進行義務違反等

環状交差点(ラウンドアバウト)に入る時は徐行しましょう。

14.安全運転義務違反

自転車は、状況に応じたレベルで確実なハンドル・ブレーキ等の操作をし、かつ他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければいけません。
スマホ運転、傘差し運転、イヤホン使用はここに入ります。

 

自転車に乗る方、お子さまが通学や遊びで使っているという方、この機会に自転車交通ルールに関する認識をしっかり高めましょう!

 

参考:
自動車並みの賠償と損害!甘く見ると危険な自転車事故
コウキシン 自転車の危険行為14項目 罰則強化で講習が義務化 自転車保険は小学生にも
Suzie 実は16~18歳の加害者が最多!危険な自転車事故を避ける方法

 

banner

年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2018年3月号

2018年02月21日 category:GOLF-MODE TV

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

【なぜアプローチでダフってしまうのでしょうか?

                         をQ&A方式の動画でご紹介します!

 

 

アプローチでどうしてもダフってしまう方、
もしかしたら右足重心で構えてしまっているのかもしれません。

 

アプローチの時は思っている以上に左ひざを折って
左足体重でスイングするのが鉄則です。

 

 

▼ポイントは左足!!▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

【お役立ちコラム】場所を選ばない働き方(テレワークの活用)

2018年02月20日 category:弊社からのおしらせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタントからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

iStock:monzenmachi

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┛ 場所を選ばない働き方(テレワークの活用)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

                                        

   働き方改革の推進や情報通信技術の進歩により、私たちの「働き方」にも大きな  
  変化が見られるようになりました。それを象徴するようなテレビCMの一場面。パ  
  ソコンのスカイプ画面には、公園で育児をしながら作業する男性社員の姿。職場の  
  上司が「なんで会社に来ないんだ?」と画面に向かって問いかけます。すると、逆  
  に「なんで行かなきゃいけないんですか?もちろん作業はちゃんとやりますよ。」  
  と涼しい顔で切り返されるのです。上司の困惑する顔が対照的でとても印象深いC  
  Mとなっています。

 

 

   昨今、多様な働き方の一手段として、テレワークという制度に大きな注目が集まっ 
  ています。テレワークとは、パソコンやインターネットなどを活用することで、自  
  宅や外出先など、オフィス以外の場所で仕事ができる制度のことです。もともと、  
  育児や介護と仕事の両立支援を目的として導入する企業が多かったようですが、最  
  近では、社員の生産性向上のための有効な手段として積極的に導入するケースも増  
  えているようです。

 

 

   テレワークを活用することにより、働き手側としては、①毎日の通勤の時間や負  
  担を減らすことができ、その分の時間や労力を有効に活用できる、②柔軟なスケ   
  ジューリングが可能となるため、家事や育児、介護などの時間を確保しやすい、   
  ③割り込みの仕事などを減らすことができるため、自身のペースで作業ができる、  
  ④作業に集中できるため、生産性を高めることができる、といったメリットを期待  
  することができます。

 

 

   一方で、①時間に対して「公私」の意識が曖昧だと、ダラダラ・ながら仕事にな  
  りやすい、②仕事関係者とのコミュニケーションが疎かになりやすい、③始業と終  
  業のメリハリがきかない場合、仕事に没頭するあまり、逆に長時間労働になりやす  
  い、④必然的に単独での作業が多くなるため、ストレスの増加や運動不足を招きや  
  すい、といった注意点(デメリット)も挙げられます。こうした点については、制  
  度を活用する上でしっかりと心に留めておく必要があるかと思います。

 

 

   次に、テレワークを導入する企業側のメリット・デメリットを見てみます。企業  
  としては、①震災時などにおいて、リスクの分散を図りやすい、②育児や介護、転  
  居などによる社員の離職を防ぐことができる、③社員のワークライフバランスが充  
  実し、生産性が向上する、などのメリットが期待できる反面、①社員の時間管理、  
  業務管理が曖昧になりやすい、②端末の紛失やパソコン画面ののぞき見などによる  
  情報漏洩やウイルス感染のリスクが高まる、といった点に注意が必要となります。

 

 

   それぞれのメリット・デメリットを踏まえると、仕事の内容や成果、進め方など  
  を極力「見える化」すること、また、それらを仕事の関係者と十分に共有すること  
  等が、テレワークが効果的に機能するためのポイントと言えそうです。従って、働  
  き手側には、業務管理や健康管理に対してより高い意識が求められますし、企業の  
  側も、業務の管理や評価、セキュリティ対策等について、しっかりとしたルールの  
  もとで制度を運用する必要があると思います。

 

 

   テレワークは、大手企業を中心に既に多くの企業で導入されていますが、より一  
  層の普及には、誰もが気兼ねなく活用できるよう企業風土を変えていく必要があり  
  ます。ある企業では、帰省先や旅行先でも利用できるよう条件を緩和する、申請手  
  順を簡素化する、「サテライトオフィス」を整備するなどにより、制度の活用を促  
  すことに成功しています。企業風土が変わりつつある今、皆様も、これからの自身  
  の働き方を考える上での選択肢の一つとして参考にされてみてはいかがでしょうか。

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載内容は、2018年01月23日時点での法律等をもとに作成したものです。 

 

 

 

パインゴルフはタイ ジュニアの強い味方です!

2018年02月20日 category:トークに役立つ小ネタ | 海外ゴルフ情報

 

 

タイと日本を往復しながら、
仕事もゴルフも謳歌されているnagaichiさん。

 

今回は、ザ・パイン ゴルフ & ロッジを紹介してくださいます。
nagaichiさんのブログ「タイでゴルフ友達になりましょ。」よりご紹介いたします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

パインゴルフはタイ ジュニアの強い味方です!

 

 

先日、久しぶりに ゴルフ友達とパインゴルフでプレーしてきました。
正式名はザ・パイン ゴルフ & ロッジ(The Pine Golf & Lodge)です。

 

ワタシは個人的にタイのゴルフ場を、平日の料金で勝手に三つのクラスに分けています。
おおよその値段ですが、

 

Aクラスは3,000バーツ以上、

Bクラスが2,000バーツから3,000バーツ、

Cクラスが1,000バーツ以下から2,000バーツです。 

 

 

 

 

パインゴルフはクラブタイランド料金で950バーツですからCクラスになりますネ。 

1,000バーツ以下のコースが少なくなりました …

 

5年以上前は450バーツほどでしたから、よく練習場代わりにプレーしたものです。 

 

賃金も上がり、諸物価も高騰している昨今ですから、こればかりは致し方ありませんよネ。
でも現在のレートは、1バーツ = 3.49 円ですから よけい 高く感じます。

 

 

 

 

ミンブリーの先にある18ホールのコースですが、
バンコク市内から渋滞がなければ1時間15分前後の距離にあります。

 

 

田舎道にポツンとある平屋建てのクラブハウスは、
遠い地方にあるような素朴な雰囲気を醸し出しており、
バンコク市の喧騒からやって来ると、なぜかホッとする、そんな感じのゴルフ場ですネ。

 

 

 

 

以前は田園地帯にあるノンジョークGC(Nongjok Golf Club)という
9ホールだけのショートホールでしたが、
2005年に大掛かりなコース リノベーションを行ない、同時に18ホールに造成し、
宿泊施設も完備させ 呼称も今のパイン ゴルフ & ロッジになりました。

 

 

今ではオーナーが韓国人かと思わせるほど、
韓国語が並び 韓国人を優遇している印象さえ与えています。

 

 

実際 韓国からロッジに泊りがけで、やってきますし 韓国人ゴルファーも多いですネ。

 

 

 

 

9ホールを加え改造したこともあって、やや狭いホールが多く、
ホールとホールが詰まっている感じはありますが、
今だにコストパフォーマンスが良いです。

 

 

コースは平(タイラ)ンドでフラット。
木々も少なく、水が絡むホールが多いことと、
グリーン周りにバンカーが多いくらいで、特に難しさはありません。

 

 

料金も手ごろですので、初級者には “もって来い” のコースです。 
今でも 以前のワタシのように、練習ラウンドとして利用している人も多いようですネ。

 

 

 

距離はホワイトで6,584ヤードと、ちゃんとありますし、
土曜日曜はタイ人で混み合います。

 

他の同じクラスのコースと比べるとシャワールームやロッカーなど狭く劣るでしょうネ。

 

そう言えばここは、よくジュニアに開放しているコースでも知られていますので、
特に夏休みの時期などクローズしていることもあり、確認してから行ったら良いでしょう。

 

 

 

 

水はけが良く雨に強いコースになっているのは、ジュニア大会が開催されることも影響があるかも。
そうだとしたら素晴らしいことです。

 

近年、タイ人・若手プロの男女とも、強くなっているのは、
このように陰でサポートしているゴルフ場などの存在があることも起因しているんでしょうネ。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

nagaichiさんのサイトタイでゴルフ友達になりましょ。では
ゴルフ情報だけでなく、タイの様子も知ることができます。ぜひご覧下さい!!

 

 

読者投稿コーナー

2018年02月19日 category:今月のアンケート

 

 

 

体験談をお寄せいただいた方の中から抽選で

プレゼント実施中です!

 

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

 

[contact-form-7]

 

 

 

 

新年度!デスク周りが楽しくなっちゃうゴルフ文房具特集

2018年02月19日 category:トークに役立つ小ネタ

 

 

新年度から使いたい!!ゴルフ文房具特集~

 

 

新年度は、新しいステーショナリーと迎えませんか?

ゴルフバッグ型のペンスタンドやマウスパットからマグカップまで!

 

デスク周りが楽しくなっちゃうゴルフ文房具をご紹介します

 

 

 

 

 

 

お気に入りは見つかりましたか?

ゴルフ好きな方へのプレゼントや景品にもオススメです!

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2018年3月号◆

2018年02月19日 category:TRAVEL-MODE

 

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

支援は募金だけじゃない『台湾加油』
おしゃれ!泊まってみたい!【台湾のデザイナーズホテル

 

台湾東部の花蓮で起きたM6.4の地震によって、
甚大な被害が発生しています。
東日本大震災、熊本地震の際に支援をしてくれた台湾に対して、
今度は日本の番と
『台湾加油』
支援の輪が広まっています。
支援は募金だけじゃない。台湾に旅行に行きましょう!
そこで今回は、台湾に行くならぜひ泊まってみたい、
居心地の良いデザイナーズホテルをご紹介
・・・続きはこちら

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

◆GOLF-MODE 2017.10月号◆

2017年09月20日 category:ゴルファーニュース

◆GOLF-MODE 2017.10月号|CRC-INS Newsletter

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2017年10月号LINE UP◆◆◆

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■

ゴルフ映像DVDレッスンの練習方法
「練習場であなたがあなたのコーチになる!」

■動画deレッスンGOLF-MODE TV■

長岡プロによる、ゴルフレッスン動画

■海外ゴルフ情報■

ラチャクラムGCは ロイヤルバンパインGCのお姉さん!

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

■お役立ちコラム■

知ろう!防ごう!消費者トラブル

■アンケート■

2017年)紅葉も楽しめるゴルフ場特集

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

2017年)紅葉も楽しめるゴルフ場特集

2017年09月19日 category:アンケート結果 | ゴルフ場予約

 

 

 

2017年9月号のアンケートテーマは
「紅葉の季節にピッタリなコースを教えてください」
でした。

 

ということで今回は、

「2017)紅葉も楽しめるゴルフ場」をご紹介いたします!!

 

 

※紅葉の時期につきまして詳しくは、直接お問い合わせ下さい。

 

06_ou_momiji04
【北海道・東北】

 

北海道

札幌芙蓉カントリー倶楽部

 

 

新千歳空港から50分、
また札幌からは、
なんと30分で到着できる
27ホールの丘陵地コースです。

 

 

 

 

福島

星野リゾート
メローウッドゴルフクラブ

光と水と緑の調和をテーマにした
ホールレイアウトと、
標高700mに位置する
適度な起伏がある丘陵コース。
プレー後は磐梯山の麓から
豊富に湧き上がる
源泉掛け流しの天然温泉で、
疲れた体を癒してください。

 

 

06_ou_momiji04
【 関東 ・ 甲信越】

 

群馬

ヴィレッジ東軽井沢ゴルフクラブ 

妙義山の懐に抱かれ、
霧積川の流れに沿って展開する18ホール。
プレー後は、コース内から湧き出す
天然温泉(東軽井沢温泉))の
お風呂に浸かって疲れた身体を癒して下さい。

 

 

山梨

北の杜カントリー倶楽部

北に八ヶ岳、
西に南アルプス連峰、
南に霊峰富士、
東に秩父連山と、
360度展望の大パノラマ。
日本でも稀にみる雄大な景観美で
大庭園の趣さえ感じさせるゴルフ場です。

 

 

 

06_ou_momiji04
【中部】

 

愛知県

 小原カントリークラブ

巧妙に配置された池やバンカー、
起伏のあるフェアウエイやグリーンが
プレーヤーのチャレンジ意欲をかきたてます。

 

 岐阜

鷲ヶ岳高原ゴルフ倶楽部

自然をたっぷりと
感じることができるコースは、
奥美濃のリゾート地に位置しています。
秋は色づいた紅葉を楽しみながら、
充実したプレーを楽しむことができる
ゴルフコースです。

 

06_ou_momiji04
【西日本】

 

 

大阪 

関西空港ゴルフ倶楽部

攻めるほどに無限の戦略性が生まれる。
ベント・ワングリーン、フェアウェイの
アンジュレーション。
ポットバンカーなど
ゴルフの醍醐味には事欠きません。

 

 滋賀

名神八日市カントリー倶楽部

日本プロ、日本女子オープン等、
4度の国内メジャー開催コース。
コースは、フラットながらも
穏やかな自然の起伏があり、
フェアウェイも広くプレー性に優れます。

 

 

岡山

 備中高原北房カントリー倶楽部

緑深き山々に囲まれた備中高原。
自然の地形を巧みに活かし、
ゴルファーの挑戦意欲を刺激する
戦略性に富んだ極めてフェアな
18ホールズ。
春の桜・さつき、初夏の新緑、
秋の紅葉と、四季折々の
自然が織りなす美しい景観も楽しめます。

 

 

熊本

九州ゴルフ倶楽部 小岱山コース

―名匠 加藤俊輔 設計―
有明海を遠望する丘陵地に造られた
リンクスを彷彿させる造形美が
素晴らしく、自然の樹木を
可能な限りそのまま利用し、
18ホールそれぞれ個性に富んだ
『顔』を持つバランスの整った
コースです。
 

 

 

知ろう!防ごう!消費者トラブル

2017年09月16日 category:弊社からのおしらせ

 

 

しっかり確認!!消費者トラブル

 

 

 

 

近年は、インターネットの普及などもあり、
より便利で快適な世の中になりました。

 

しかし、商品・サービスが多様化し、便利になった一方で、
契約、悪質商法、製品・食品やサービスなどの
消費者トラブルも多様化しています。

 

 

 

相談の多い事例

・デジタルコンテンツ
 (携帯電話やパソコンへの架空請求など)

・不動産貸借

・商品一般

・インターネット接続回線

・携帯電話サービス
 (機種代・解約時の違約金など)

 

 

 

こうした消費者トラブルから身を守るためには、
事例や手口、対処法などの情報を正しく知ることが大切です。

 

特に高齢者など配慮が必要な人は、家族だけでなく地域でも
コミュニケーションをとり
情報を共有して
見守るようにしましょう。

 

 

 

 

■架空請求メール

 

 

 

よくある手口

 

■SMS(電話番号のみで送信できるショートメッセージサービス)で送信される

■「本日中に」など焦らせる

■「法的措置」「裁判」「起訴」などの言葉で不安をあおる

■実在する会社名や公的機関に似た名称をかたる

■心当たりがない場合も連絡するよう誘導する

※ハガキによる架空請求も急増中

 

 

対処法

 

◆絶対に業者に連絡をしない

◆慌ててお金を支払わない

◆利用している有料サイトを把握しておく

※トラブル解決を装った業者にも要注意

 

 

 

 

■電話勧誘による契約トラブル

 

 

 

悪質な手口

 

■大手通信会社の関連企業であるかのように装う
 (契約先が変わると思わずに契約してしまう)

■「光回線に乗り換えれば通信料が安くなる」などと
  電話で勧誘されたが、実際には通信料が高額になった

■勧誘時の内容と異なるので解約を申し出たら、高額な解約料を請求された。

■誤った説明により固定電話の番号を引き継げなかった

 

 

対処法

 

◆その場で決めずに、家族などに相談する

◆内容を十分理解してから契約する

◆契約の相手や問い合わせ窓口を確認する

◆必要がなければ、はっきりと断る

 

 

 

 

■ネット通販の落とし穴

 

よくあるトラブル

 

■初回無料やお試し価格の商品を注文したところ、
 定期購入が条件だった

■注文とは違う商品が届いた

■入金したにも関わらず商品が届かない

■トラブルがあったが業者と連絡がとれない

■サイトが突然閉鎖された

 

 

 

対処法

 

◆不信なサイトは利用しない

◆利用条件を確認する

◆「特定商取引法に基づく表記」など、連絡先の記載がないサイトは要注意

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

■家庭で、職場で、地域で!!

コミュニケーションの力で防ごう消費者トラブル

 

 

≪家庭≫

 

・テレビ、新聞、インターネットなど、消費者トラブルの事例や手口、対処法など
 情報を取り入れましょう。

 

・学校でも家庭化や社会科の授業で消費者教育が行われています。
 家庭でも話しましょう。

 

 

≪職場≫

 

・先輩から社会経験の少ない若い後輩へアドバイスしましょう。

 

・高齢者や子どもなど、従業員の家族のトラブルについても積極的に情報交換しましょう。

 

 

≪地域≫

 

・公民館などでも消費者トラブルに関する講座や催しが開催されていますので
 参加してみましょう。

 

・地域によっては「消費生活サポーター」というボランティアの方が
 地域と消費生活センターをつなぐ役割をしてくれます。相談してみましょう。

 

 

 

普段からコミュニケーションを大切にして、情報を共有することで

トラブルの情報を得るだけでなく、

実際に勧誘の電話を受けたり、トラブルに遭った場合に

相談しやすい関係性を築きましょう!!

 

少しでも怪しいと思うことは、必ず家族や周囲の人へ相談しましょう。

 

 

 

ゴルフ映像DVDレッスンの練習方法「練習場であなたがあなたのコーチになる!」

2017年09月15日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

今回は

【ゴルフ映像DVDレッスンの練習方法「練習場であなたがあなたのコーチになる!」】

                                       をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフ映像DVDレッスンの練習方法

 

「練習場であなたがあなたのコーチになる!」

 

 

 

DVDレッスン(動画レッスン)の最大の魅力は

 

いつでも・どこでも・何度でも
カリスマティーチングプロのゴルフレッスンが受けられることです。

 

 

その上、費用は最初のDVD代のみですから、
通常のスクールレッスン・個人レッスンに比べれば、けっして高額商品とは言えません。

 

しかし、DVDレッスンには大きな欠点があります。それは・・・

 

 

■レッスン内容の検証が難しい

 

自分ができているかどうか、の検証ができないのが、レッスンDVDの欠点です。

 

 

「コーチがいないとやっぱりわからないのよねー」

 

スクールレッスンの場合、単発レッスンでない限り、時間と費用が多くかかります。
また「かならずそこに行かなければいけない」という場所の制約もあります。

 

「そうなのよー スクールに通うとなると、実は大変なのね」

 

でも、「土曜の18時は、絶対練習しなくっちゃ」と強制的に思えるところはいいところでもあります。

 

練習をその日は必ずする、そして誰かに見てもらう、のは有効です。
とくに初心者ならば、なおさらでしょう。

 

でもはたしてそうでしょうか?

 

あなたは、スクールの先生に「そう今の感じがいいのよ」などとホメられた時がありませんか?

 

褒められれば誰でもうれしいですよね。

 

でも、実のところ「さっきと同じで何が良くなったのかは分かんないんだけど???」と、
声なき声で自問する場合も多いのではないでしょうか。

 

また、一回レッスンを受けて「誰でもすぐその動きが習得できる」なんていったら、
アマゴルファーはみんなプロになっちゃいます。

 

「そうなのよ、だから何度も通うんですけどね」

 

そこで、提案です。
あなたがあなたのコーチになっちゃえばいいのです\(^^)/

 

「えー?そんなことできなーーい」

 

 

■あなたがあなたのコーチ

 

あなたはゴルフ練習場で練習するときに、どの打席で練習しますか?

 

 

とくに初心者(右利き)ゴルファーは練習場の右端の打席には、立ちたがりません。

 

それは、サイドネットが右前方にあるため、スライスで悩む人は打球がすぐに当たるからです。
でも、その右打席こそ「最高のコーチャーズボックス」なのです。

 

すべての練習場ではないですが、多くの場合、両端の打席の横の壁には大きな姿見(鏡)があります。

 

 

つまり、自分のスイング姿を鏡に映しながら、
DVDの先生の姿と同じになっているかチェックすることができるのです。

 

まずは、見た目がDVDの先生と同じになるように練習しましょう。
つまり、打球の良さを追求する前に、見た目の良さ・格好を良くする練習から行ってみましょう。

 

しかし、鏡を見ながら打つことは難しいです。だから

 

・素振りをして視覚で確認してから

 

・その感覚を維持して振ること

 

を意識しながらボールを打ってみるのです。

 

 

ちなみに、端打席で打つときの注意こちらに書きました。
この練習方法で特訓する場合は、必ず読んでくださいね^^
ドロー打ちの練習にもなりますよ\(^^)/

 

 

■文明の利器を使ってのDVDレッスン受講法

 

今は、こんな便利グッズで、スイング撮影が簡単に出来ちゃう時代です。

 

 

スマホザウルスが有名?ですが、このスイングチェッカーが使い勝手がよさそうです。

 

 

 

 

 

その上、無料アプリを使えば、補助線を入れて、ポジションチェックも簡単です。

 

これなら「あなたがあなたのコーチ」にすぐなれちゃいますね^^

 

それに、DVD教材のデータをスマホ等に入れておくことができれば、
練習場でDVDレッスンを受けることにもなります。

 

つまり・・・

 

1.練習場でレッスン映像をその場で確認しながら

 

2.鏡やスイング撮影で、自分自身を第三者の目で確認して

 

3.先生の姿と同じになるまで練習する

 

これなら、いつでもどこでもスクールレッスンと同じですね。
その上何回受けても、費用はDVD代だけですから、かなりお得な独自スクールレッスンとなるのです。

 

 

■ゴルフスイングを覚えるなら反復練習が絶対必要

 

 

高価なゴルフ教材かもしれませんが、
理解できるまで、何回でも同じレッスンを受けられると思えば、
格安
と捉えることもできます。

 

そして、何回も受けられるということこそ、
初心者を含めたアマゴルファーが
必要とするレッスン
ではないでしょうか。

 

 



DVDレッスンなら・・・

 

・あなたが自覚できるまで

 

・あなたの気のすむまで

 

・同じ動きを何度でも復習して

 

成長することができます。

 

 

 

たしかに自分で自分のコーチをするのは難しいです。
しかし、それこそがゴルフの本当の勉強ではないでしょうか。

 

ゴルフエッグはそうやってシングルになりました。

 

 

あなたは一回で習得できる自信がありますか?
それとも、何度も修練を重ねて本当の実力を身に付けていきますか?

 

 

ゴルフ上達教材飛距離アップ教材で勉強する時も、スイングチェックは欠かせません。
こんな練習も取り入れて、ガンガン飛ばしていきましょう\(^^)/

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

 

動画deレッスン GOLF-MODE TV 2017年10月号

2017年09月15日 category:GOLF-MODE TV

 

こちらでは、 理論的で的確な指導に定評のある
長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画をご紹介!! 

 

今回は、

「手打ち」にならないための練習

                          をご紹介します!

 

 

ついついやってしまう手打ち。
腕と体の動きを一体化させるためにできる簡単な練習方法です。
ゴルフの練習器具としてはポピュラーなボールを使って説明していますが、
最後の方で登場する以外なものに注目です!

 

 

▼ボールが落ちないように両肘を締めるよう意識して!!▼

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

2017年10月号「ゴルフ用のウェアは専用ですか?」

2017年09月14日 category:今月のアンケート

10月号のアンケート

 

 

「ゴルフ用のウェアは専用ですか? 」

 

今月のアンケートテーマは、

「ゴルフ用のウェアは専用ですか?」

 

ユニクロだけどゴルフ専用にしている。
普段も着られる物を選んでいる。
ゴルフ専用ウェアをゴルフ専用に着ている。など

 

 

\あなたのゴルフウェア事情をぜひ教えて下さい!!/

 

アンケートにおこたえいただいた方の中から抽選で、

ゴルフグッズプレゼント実施中!

 

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

[contact-form-7]

みなさまからいただきましたアンケート結果は、ページ作りの参考にさせていただきます。

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE 2017年10月号◆

2017年09月14日 category:ゴルファーニュース

 

 

■TRAVEL-MODEはこちら

 

 

 

ダイヤモンドヘッド「山頂へのトレイルレポート!!」
【ダイヤモンドヘッドに登りました。@ハワイ】

 

ゴルファーの皆さんにもおなじみのハワイ。
そのシンボルともいえる世界遺産ダイヤモンドヘッド
実は登る事ができるってご存知でしたか?

 

 

少々キツい階段もありますが、往復2時間程度で
この素晴らしい景色に
…詳しくはこちら

 

 

 

 

 

 

◆ゴルフや旅行で海外へ行くならTRAVEL-MODE◆

travel

 

ラチャクラムGCはロイヤルバンパインGCのお姉さん!~タイでゴルフ友達になりましょ~

2017年09月13日 category:トークに役立つ小ネタ | 海外ゴルフ情報

 

タイと日本を往復しながら、
仕事もゴルフも謳歌されているnagaichiさん。

 

今回はロイヤルバンパインGCの姉妹コース、ラチャクラムGCの話題です!
「タイでゴルフ友達になりましょ。」よりご紹介いたします。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ラチャクラムGCは ロイヤルバンパインGCのお姉さん!

 

 

 

一時帰国前、久しぶりに ラチャクラム(Rachakram)ゴルフ クラブで プレーして来ました。
正式名称はラチャクラムなんですが、タイ語の発音から “ラチャカム” と呼ぶ人もいます。

 

その手前にロイヤルバンパイン ゴルフクラブという姉妹コースが、
グランド オープンして1年、キャディさんなど併用している、
なんて話も聞いていましたので その後、何か変化があるか、
気になっていましたので 行ってきました。

 

ですが、大きな変化はありませんでしたネ ・・・

 

 

<ラチャクラムGC>

 

同ゴルフ場は2006年の開場ですから 今年で11年目を迎えます。

 

早いですねぇ~ 開場した当初、暫くはグリーンフィも手頃で、
「穴場だ」なんて言われていましたが、
もう 誰でもプレーするようになって、穴場ではなくなりましたネ(笑)。

 

ここは 例の大洪水では 直接の被害は無かったようですが、
ゴルフ場へ行く道筋が通れず、結果的に お客さんが来れない、という第二被害を受けていました。

 

第二高速道路をアユタヤ方面に向かう途中で降り、10分程で到着しますので
アクセスも良く分かり易くバンコクから渋滞無しで45分前後。
走る距離の殆んどが 高速道路ですから、思う以上に近場のコースかな。

 

 

<ロイヤル バンパイン GC>

 

廻りには、バンサイCC、ムアンエーク・ワンノイGC、ノーザン ランシットGC、アユタヤGC、
高級クラスでは、アヨタヤリンクス、姉妹コースのロイヤルバンパインGC 等々、
一つのゴルフエリアができています。

 

一部を除いて、平日でしたら、CFも入れて1,200バーツ前後で楽しくプレーできる上、
コースもまぁ まぁ なので、穴場だなんて言われた時期があったのでしょう。

 

 

<ラチャクラムGCのフェアウェイ>

 

さて ラチャクラムのゴルフ場ですが、田園地帯に造られたコースですので、
どうしてもフラットな地形になりますが、
戦略的にアンジュレーションを工夫したフェアウェイで、
池やクリークなどのウォーターハザードが巧みに配置されています。

 

クロスバンカー、ガードバンカーとも深いほうかな。
池越えもあり、見た目より難しいですネ。
ビギナーには厳しいコースかもしれません。

 

 

<ナイターができるのが良いですね>

 

以前にプレーした頃に較べると、新しい木々などが育ってゴルフ場らしくなっています。

 

芝やグリーンの手入れも悪くなく、相変わらず 緑が鮮やかで
全体がコンパクトに まとまったコースです。 

アユタヤからも近いので、バンコク近郊とアユタヤ近郊のゴルファーがやって来ますので、
土曜日曜・祭日は 結構 賑わっていますヨ。

 

ナイター設備の完備と宿泊施設もありますので、日本からのゴルファーなどは
一泊しながら アユタヤの観光を 兼ねる、なんて良いかも知れませんねぇ~

 

 

<ラチャクラムGCのキャデイさんたち>

 

上述したように 忙しい時には ラチャカムのキャディさんが、
妹コースのロイヤルバンパインGCで手伝うと聞きましたので
「キャディさんが 良くなっているのかなぁ~」と思いきや、
変わっていませんでした(苦笑)。 

 

一部の優秀なキャディさんだけなのかも知れませんネ。 ジャンジャン! 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

nagaichiさんのサイトタイでゴルフ友達になりましょ。では
ゴルフ情報だけでなく、タイの様子も知ることができます。ぜひご覧下さい!!

 

 

 

 

◆GOLF-MODE 2017.9月号◆

2017年08月23日 category:ゴルファーニュース

◆GOLF-MODE 2017.9月号|CRC-INS Newsletter

golflogo  

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★

◆◆◆2017年9月号LINE UP◆◆◆

 

■上達道場~ゴルフマスターに学べ~■

1秒で直るトップボール応急処置
ゴルフのトップ原因解明!裏技で上達

 

「バンカーショットの練習方法」と
「ショートホールを得意にするコツ」

■くりかえしてうまくなる。DRILLのツボ■

「基礎をハーフショットでしっかり身につける」

■TRAVEL-MODE■

ゴルフや旅行で海外へ行くなら
TRAVEL-MODE

■アンケート■

8月号アンケートの結果発表
教えてください!!「あなたのゴルフ練習方法」

9月号アンケート
「紅葉の季節にピッタリなコースを教えてください」

 

 

・・・・・・・・・・・・・

 

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

 

【2017年8月号アンケート結果】&「基礎をハーフショットでしっかり身につける」

2017年08月22日 category:アンケート結果 | くりかえしてうまくなる。DRILLのツボ!

アンケートへのご回答ありがとうございました!

 

 

「あなたのゴルフ練習方法」

golf
golf / emmolos

 

2017年8月号では
教えて下さい!!「あなたのゴルフ練習方法」
というテーマでアンケートを実施しました。

 

GOLF-MODEでも様々な練習方法をご紹介しておりますが
あなたは普段どんな練習をしていますか?

 

なんとなくドライバーばかり練習している方や、 練習がマンネリ化していた方は、
これを機にご自分の練習を見直してもいいかもしれません。

 

今回はアンケート結果と
効果的な素振りの練習方法をご紹介します。

最後までお見逃しなく!!

 

 

\ まずは、アンケート結果をご紹介します /

 

 

___________________

 

■ きゅうちゃんさん (50代 男性)

 

 

Q1 ゴルフの練習頻度などを教えて下さい。

 

 自宅でシャドースイング、素振り等 毎日
 ゴルフ練習場は週1回 2時間程度

 

Q2 練習内容や使っている練習グッズ、エピソードなども教えて下さい。

 

 練習場ではミドルアイアン、ロングアイアン、フェアウエイウッド、
 ドライバーを各10球程度打って後はアプローチを30球程度。
 
 このローテションを2回~3回 な感じで練習してます。
 この方法がいいのやら ダメなのやら。。

 

編集部より
 毎日の素振りや、週1の練習場など、バランスよくしっかり練習されていますね。
 やはり、毎日の積み重ねは大切です。

 しかしそれでも、この練習で良いのか?悪いのか?
 実際、練習方法を迷っていらっしゃる方も多いのでは?

 

    ということで、

 

今回は、スクエアにクラブを動かす基本動作をマスターするための
ハーフスイング練習法
をご紹介します。

 

 

 

【基礎をハーフスイングでしっかり身につける】

 

Group Golf Clinic / Aberdeen Proving Ground

 

■大切な基本はインパクトゾーン

 

腰から腰の動き(ビジネスゾーンと呼ばれるエリア)には
体格や感覚など個人個人の違いに関わらず
共通の基本の形があります。

 

それが「インパクトゾーンでのクラブの入り方」です。
その基礎を身につけるためのハーフスイングが、こちらです。
以下の点に注意しながら、基礎をしっかり身につけましょう。

スクエアにクラブを動かす基本動作をマスターするためのハーフスイング

 

 

1.クラブが腰の高さにきたとき、地面と平行であること

 

2.その時、飛球線に対してクラブが平行であること

 

3.さらにトウが真上を向いていること

 

これがオールスクエアにクラブを動かせているかの指標となります。

 

そして大切なのは、その練習の意味を常に考えること。
上達に大切なのはやはり基本の練習です!!

 

素振りは無駄を削ぎ落としていく気持ちで真剣に取り組みましょう。

 

 

1秒で直るトップボール応急処置ゴルフのトップ原因解明!裏技で上達

2017年08月21日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

ゴルフ歴30年以上のアマチュアシングルプレーヤーで、
クラブチャンピオンの経験を持つ「ゴルフエッグ」さんのブログより

 

【ダフリとトップの真実!ゴルフ練習場で1分間だけ練習する上達法】

 

                                     をご紹介します。

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

1秒で直るトップボール応急処置ゴルフのトップ原因解明!
裏技で上達

 

 

あなたはラウンド中、急にトップボールが出るようになり、困ったことはありませんか?

 

 

「応急処置!ゴルフボールを見下せばダフリは直る?ゴルフ裏技!」

トップボール対策編です^^

 

* トップボール:

ゴルフボールの上の方を打つため、まるで超低空飛行をしている

ジェット機のようにどこまでも飛んでいく打球のこと

 

 

「あら?ゴルフは飛ばしてなんぼのスポーツでしょ?」

「いっぱい飛んでいくのならいいんじゃないの?」

 

確かに距離は稼げます。

しかし、ゴルフは

「飛ばすもゴルフ、飛ばさぬもゴルフ」なのです!!

 



 

今、あなたはゴルフコースを回っているところ

(ラウンド中)だとしましょう。

 

 

 




突然トップボールが出るようになったら、あなたはどう対処しますか?

 

「うーー困った困った、どうしよう?」

 

 

そう、どうしようもなくなり、困り果てることでしょう・・・

 

大丈夫、そんなときの応急処置!

速効性の「トップボール回避薬」をゴルフエッグが処方します\(^^)/

 

さあ、ゴルフ上達体感レッスン裏技トップ編の始まりです^^

 

 

■ダフリとトップは表裏一体

 

前置きが長くなりましたが、要は

「応急処置!ゴルフボールを見下せばダフリは直る?ゴルフ裏技!」

の逆をやりましょう!!というだけです。

 

トップボールになる原因は、

「地面の上のゴルフボールにクラブがちゃんと届いていない」

からです。

 

下のイラストの青線のようにクラブのリーディングエッジが動くと

トップボールですね。

(リーディングエッジについては

「ダフリとトップの真実!ゴルフ練習場で1分間だけ練習する上達法」参照)

 

 

 

リーディングエッジの軌道(青線)は、ゴルフボールの中心の上を通ります。

 

この青軌道が、ボールの中心の下になれば、

とりあえずトップボールになりません。

 

実際には、アプローチなどゆっくりなスイングスピードならば、

それでもトップボールになりますけど^^

(アプローチについては

「90壁切りチョッコンバックスピンアプローチ練習ゴルフ上達シビア編」を参照)

 

今回は、この青色線のリーディングエッジの軌道を

黄色線のように修正しましょうというのが課題です^^

 

 

 

「なるほど、ほんの少しクラブの軌道が下がるくらいでいいのね」

 

はい、そうです!

ボールの中心の下までクラブを届かせましょう\(^^)/

 

 

届かせるための裏ワザ

 

クラブがボールに届かないのは・・・

 体がゴルフボールから離れている

 始めの構え(アドレス)より、打つときに手が上にあがる

 アドレス時より、体が起き上がる

などですね。

 

「じゃあ、構え(アドレス)のときに、ボールに近づいてスタンス(足の位置)を決めればいいんだな」

「いままで、アドレスでゴルフボールから50cm離れていたのを、48cmにすればいいんだな」

 

はい、それも一案です^^

しかし、あなたはさっきまで良いショットをしていたのではないですか?

 

「そうなんだ、普通にいいショットできたのに、
急にトップボールが出始めちゃったんだよな」

 

それならば、ボールに近づくのは良い改善策とは言えません。

 

せっかく良いスイングができているのに、

スタンスの位置を変えて、ボールに近づくことは

大きくスイングが変ってしまう可能性がありますから・・・

 

「じゃあどうするの?」

 

この写真の青い②の角度に首を傾けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくまでも若干です。

5cmも引いたら、応急処置になりません。

 

この「あご1㎝引く」ことによって、

ボールを打つときにグリップが浮きにくくなります。

 

あっ!言い忘れましたが

 あごを1㎝引く

 あごを引いたままスイング開始

 あごを引いたままゴルフボールを打つ

ですよ。

スイング中は、ずっとあごを1㎝引いたまま

にしましょうね。

 

トップボールが出やすい場面

 1.「飛ばしたーーーい」

 2.「打ったゴルフボールが気になるー」

という、ゴルファーの習性が出たときですよね。

それぞれの場面について、ちょいと説明を加えてみます\(^^)/

 

 

「飛ばしたーーーい」

 

場面1の「飛ばそう」とあなたが、思うと

あなたの体は浮き上がりやすくなります。

 

ゴルファーは、力が入り過ぎると、ピーンと体を伸ばすんです。

結果、手も浮き上がりやすくなります。

 

 



タイガーは、このことを

「ひざをスナップする」

と表現しています。

 

 

しかし、我々アマチュアゴルファーが

ひざを伸ばすのは、ミスのもとになります。

だから、やめましょうね。

 

タイガーも

「僕もここぞという時にだけするんだよ」

「みんなは伸ばしちゃいけないよ、ミート率が落ちるからね」

といっていますよ^^

 

 

「打ったゴルフボールが気になるーーー」

 

 

 

場面2の「打ったボールが気になる」場合は、当然

頭(顔)を早めに持ち上げて、打球を目で追っちゃいますよね^^

 

つまり、ヘッドアップが起こるということですね。

* ヘッドアップ:

ボールを打つ瞬間に、目の前のボールの方を見ないで顔が上がること

 

ヘッドアップは、

 ・まだ打ってもいない

 ・飛んでもいない打球を目で追いかける

ことですよね。

 

「ボールがまだ打たれていない」つまり、「飛んでない」んですよ~

それでも、打球の行方が気になる!

 

ゴルファーって、あるはずもないボールを見たがるんです^^;

変ですよね。そして、かわいいですね^^

 

 

このヘッドアップを防ぐ策として、

少しあごを引いたまま、打ってみましょう。

というのが今回の処方箋です^^

 

トップボールで困るのは、とくにグリーン回り!

「さあ、グリーン近くまで来た! ぴったりとカップ(ピン)に寄せてやるぞ!!」

と意気込んだときによく出ます。

 

 

これで、お分かりですよね。

 「結果が気になる」

 「打球が気になる」

 「打つ前から気になる」

 「だからヘッドアップしてまでも早く結果を見たい」

これが、ゴルファーの心理です。

 

ここは、ぐっと我慢です。

「今できるのは、目の前のボールをしっかりと打つこと」

「結果はおのずと現れる」

この精神を磨きましょう!

 

「でも、今ラウンド中なんだけど…精神修行している暇がないよ~」

 

そう、そんなときこそ!

「あご1㎝引き」処方箋ショットです。

ぜひお試しあれ・・・

 

 

副作用について

 

なお、この「あご1㎝引き」薬は副作用を伴う場合があります。

 

引きすぎると、今度は手が下がり過ぎて「ダフリ」ます。

 

あくまで応急処置!

顔を上げずに手も上がらないようにするのが役目です。

 

飲んでも・・・失礼、引いてもアゴは1㎝ですよ。

使用上の注意をよくお読みください m(_ _)m

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ゴルフエッグさんのサイト
上達したい!壁を超えたい!あなたに贈るゴルフ上達体感サイトもぜひご覧下さい。

 

ページ上部へ