ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

【ゴルフコンペ】幹事さんを悩ませるコンペ組み合わせ “ここがポイント”

2020年03月24日 category:ゴルファーニュース

 

ゴルフコンペの幹事になったら大忙し。2〜3ヶ月前からその準備は始まります。幹事になった人は皆、おそらく参加する人みんなに満足してもらいたいと考えて、頑張ることでしょう。
準備の中でも最も難しいと言われるのが、メンバーの組み合わせです。幹事さんの一番の仕事は、プレーの進行ですからメンバーの組み合わせは重要です。今月は、長時間を共にするメンバーの組み合わせ、そのポイントを見ていきます。ゴルフコンペ参加の予定がある方は、幹事さんもそうでない方もご確認ください。

 

 

 

画像:iStock

 

 

◆ありがちな不満の声

 

「あの人とは一緒にプレーしたくない」

 

このように言われてしまう人は、他の人からも大抵同じように思われています。
具体的には

 

・プレーが遅い

 

・ウンチクがうるさい

 

・自慢が多い

 

・失敗を何かのせいにする

 

・言い訳が多い

 

 

など、要はマナーのよろしくない人は、誰と組ませるか頭の痛いことになります。

 

 

「前と似たような組み合わせ」

 

上手い人、偉い人、遅い人、女性、参加者の構成が同じだと、なんとなくそう組みたくなるんですよね。念の為、過去のコンペの記録を確認したほうがいいでしょう。

 

 

「早い組みにしてほしい」「〇〇さんと回りたい」

 

コンペ参加の意味がなくなってしまうリクエスト(涙)

 

 

いかがですか?
コンペあるあるではないでしょうか。
思わず「大人なんだから!」と言ってしまいたくなりますよね。一度幹事を経験してみれば、このような不満を簡単には言えなくなるはずですけれど。

 

 

画像iStock

 

 

◆組み合わせのポイント

 

さて、上記を踏まえ、円滑な進行を目指す組み合わせのポイントを見てみましょう。

 

▪招待客、役職、女性は早めスタートの組みに

招待客・役職がいる場合は、ホールアウト後、適度に休んでいただく時間に配慮しましょう。
女性は身支度に時間がかかりますので、最終組は男性だけにしたほうがいいでしょう。
長風呂傾向の人も早い方の組みに入れておいたほうが無難です。

 

 

▪初心者は面倒見の良い人もしくは、上手い人と真ん中スタート

初心者は会話重視してしまう傾向があります。プレイファストを知らないかもしれません。
ゴルフをよく知っている人、面倒見の良い人と同じ組みにするのがいいでしょう。
真ん中あたりを3人パーティーにし、そこへ初心者やプレーの遅い人を入れるのがベターです。

 

 

▪幹事さんは最初と最後に

最初の組みの幹事さんは、ドラコンやニアピンの旗を持って行ったり、ラウンド後パーティの準備など。最後の組みの幹事さんは、スコアーカードの提出がすべて終了しているかの確認や旗の回収をします。

 

▪最終組はプレーの早いシングルを配置
最終組に幹事さんがいない場合、シングルプレイヤーが2人ほど最終組に入れば、安心です。

 

 

このようなポイントを踏まえ、色々配慮してもどうにもこうにも悩ましい場合は、最終手段として割増フィーを払っても、思い切って3人パーティーを増やすこともひとつの方法です。

 

 

コンペ参加者の皆様。幹事さんの負担は相当なものです。
他の参加者の気分やプレーを害する言動は慎みたいものです。それだけでも幹事さんの負担は軽くなります。スムーズでスピーディーなラウンドを目指して、ご協力をお願いします。

 

上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~【女子プロのフェアウェイウッドの打ち方】

2020年02月22日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

今回の「上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~」は、ウェブネットワークスさんのブログより【女子プロのフェアウェイウッドの打ち方】をお送りします。4名の女子プロゴルファーをお手本に、ありがちなミスや弱点をなくすポイントを解説しています。

 

 

 

画像:iStock

 

 

ティショットを失敗してもFWで長い距離を挽回できちゃいます!

 

女子プロのフェアウェイウッドの打ち方

 

 

 

:酒井美紀 残り200ヤードからグリーンオン


 

テークバックが大事!三角形キープでソールが滑る

 

残り距離が200ヤードの場合、酒井美紀選手は5Wを選択します。
FW特有の幅広ソールを滑らせるためには、手を使わずに体の回転で打つことが基本ですが、インパクトだけを意識してもうまくいきません。
ポイントは、アドレス時の「肩と腕の三角形」をキープしたままテークバックすることです。
こうすれば手首をコネにクラブを真っすぐに引くことができ、体がしっかり回転します。 その結果、インパクトでも三角形を再現しやすくなり、体の上下動を防止しソールがきれいに滑ってくれます。

 

 

  • ソールを滑らせながら、ヘッドを低く長く出せばロフト通りの飛距離で真っすぐ飛ばせる
  • テークバックで三角形をキープしながら、フェースをシャット(閉じ)気味に引くのが特徴

 

 

 

:森田理香子 クリーンヒットの必須条件


 

うまく当てる事よりも体の左上への振り抜き重視!

 

FWは払い打つとよく言われますが、森田理香子選手はおすすめしていません。

 

FWはボールを上げようとする意識が働きますが、すくい打つ意識はインパクトで右肩が下がるなどのミスが出やすくなってしまいます
インパクトゾーンでの入射角をゆるやかにしようとすると、手先でヘッドをコントロールしてしまうので、スイングが手打ちになり、ダフリ・トップが出やすくなるからです。

 

それよりもフォローの形を意識してください。クラブを体の左上に振り抜く形を作ると、軌道は自然にアッパーブローになり、ボールを左寄りにセットしておけば上げようとしなくても高い弾道が打てます。

 

また、フォローだけを意識すれば、ボールにあてようとしなくなる。これもミスを防ぐコツになります。

 

 

  • 左足かかとの前にボールを置くと、ボールが上がりやすい。
  • グリップを指2本分、短く持ってクラブもコントロール性も上げる
  • ボールに合わせるインパクトはNG。
  • インパクトを意識せず「ボールは通過点」と思って振り抜くと軌道も打点も良くなる

 

 

:佐藤絵美 ミート率を上げる練習方法


FWは入射角が命!ティアップ打ちでミート&高さをチェック!
FWは地面から打てないと悪いクセが付きやすい

 

FWは長くてロフトが立っているぶん、ボールを無理に上げようとすると、すくい打ってダフったり、逆に打ち込みすぎるとロフトが立って高さが出なかったりします。

 

FWを上手に打つ佐藤絵美選手のおすすめの練習方法は、地面からではなくティアップしたボールを打つことです。
その方が、簡単にボールをミートできるので、うまく打とうとすることで悪い動きが出たり、変なクセが付いたりしません。

 

ティアップしたボールを打ったら、打球の高さに注目。
理想はレベルブローで払い打つことなので、ロフトどおりにボールが上がっているかをチェックしてください。

 

この練習を繰り返せば、地面から打ってもボールが自然に上がるようになりますよ。

 

 

  • 地面から打つとボールを上げようとして、打ち込んだりするクセが付く。
  • ティアプすると打ちやすくなるので、正しいヘッド軌道を意識できる。払い打つようなイメージで練習しましょう。
  • 高さを出すのはスイングではなくロフトです。
  • ヘッドが緩やかな角度で入れば、ボールはロフト通りに上げらます。

 

 

 

:金田久美子 FWはアイアン感覚でダウンブローに打ち込む


 

FWを払い打とうとする意識が上手く打てない原因かも?

 

FWが苦手な人は多いです。シャフトも長いし、地面の上のボールをキチンんと打って遠くへ飛ばさないといけないので、難しいクラブだと思います。

 

ソールを滑らせるように「払い打つ」とうまく打てる、とよく言われますが、。それでもミスが出てしまう人は、滑らせようとする意識がいけないのかもしれません。

 

払い打とうとすると、ヘッドを早く低い位置に持ってこようとして右肩が下がったり、体ごと左に突っ込んでしまいます。

 

これらは、ミスヒットの大きな原因になります

 

ヘッドが手前から入ってダフリがちな人は、FWもアイアンの延長線だと思って打ってみてください。

 

実際に金田久美子選手も、アイアンと同じ感覚で打ち込んでいいるそうです。

 

ダウンブロー気味に打ち込めば、地面ではなくボールからヒットできて、ヘッドが少し手前から入ってもソールが広いのできちんと地面を滑ってくれます。

 

 

  • 払い打つためにヘッドを低く動かそうとすると、右肩が大きく下がってしまうのでダフる、FWでもダウンブローに打ち込むのがキンクミ流だ
  • クリーンヒットは軸のキープが重要、軸ブレだけでなく上下も大切なので、前傾角度を変えずに振り続ける意識を強く持とう

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

動画 de レッスン【ドライバーで曲げない!パスの違いを理解しよう】2020.3月号

2020年02月22日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

『ドライバーで曲げない!パスの違いを理解しよう

 

 

 

引っ掛け、スライスでお悩みの方、必見!!

アイアンとドライバーでは最下点の位置が違います。
どの方向に振り抜くかクラブパスの軌道を理解すれば、練習で成果が出てくるはず!

 

 

 

インパクトと弾道の関係性を正しく理解するための新たな理論
「Dプレーン理論」。長プロが分かり易く解説します。

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

スマホアプリなどを通じて新型コロナウイルスの情報を提供するサービスが始まっています。

2020年02月21日 category:弊社からのおしらせ

新型コロナウイルスの市中感染が報告されてから、一層不安が広まる中、スマホアプリなどを通じて新型コロナウイルスの情報を提供するサービスが始まっています。

 

 

 

画像:iStock

 

 

厚生労働省は、通信アプリ大手のLINEで公式アカウント「新型コロナウイルス感染症情報厚生労働省」を開設しました。LINEを通じて質問すると、AIが新型コロナウイルスの発生状況や予防方法などについて回答するということです。またこのアカウントと連動している「LINEヘルスケア」を利用すると、医師に直接相談することも可能です。厚生労働省や各自治体の相談窓口に電話がつながりにくい時など、活用出来そうです。

 

 

◆友達追加はこちらから
https://lin.ee/qZZIxWA

 

◆QRコードはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

365日24時間スマホで気軽に医師に相談できる有料アプリ「LEBER(リーバー)」では、コロナウイルスの相談に限り、期間限定で無料提供しています。(期間は4月10日までを予定。)

このアプリはチャットでAIと対話しながら自分の症状などを入力すると、数分後に実際の医師からアドバイスがメッセージで届くものです。

 

 

 

 

 

 

「期間限定コロナウイルス」→「OK」を押すと、チャットボットからの問診があります。
回答をして「相談する」をタップします。
支払い方法の選択では「会社、市区町村(無料)」を選択し「支払いへ進む」をタップします。
合計金額が「0pt」となっていることを確認してください。
その後、医師に相談を送ると最速3分で回答が返ってくるという流れです。

 

 

◆「LEBER(リーバー)」のダウンロードはこちら

 

 

厚生労働省の電話相談窓口について

今般の新型コロナウイルス感染症の発生について、厚生労働省の電話相談窓口を設置しております。

・厚生労働省の電話相談窓口 電話番号:0120-565653(フリーダイヤル)
・受付時間:9時00分~21時00分(土日・祝日も実施)

※2月7日(金)9時より新しい番号(フリーダイヤル)となりました。
 最近、お電話でのお問い合わせの際に、間違い電話となり、ご迷惑をおかけする事象が発生しています。ご連絡の際には、電話番号をよくお確かめのうえ、くれぐれもお間違えのないようお願い申し上げます。

・聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、FAX(03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

 

都道府県・保健所等による電話相談窓口

各都道府県が公表している、新型コロナウイルスに関するお知らせや保健所等による電話相談窓口のページをまとめました。
リンク先にて、随時情報が更新されています。ぜひご確認ください。(2月9日時点)

https://www.kantei.go.jp/jp/pages/corona_news.html(首相官邸HP)

 

 

 

 

花粉症でもゴルフには行きたい!【対策グッズ】これ試してみて。

2020年02月21日 category:ゴルファーニュース

そろそろ寒さも和らぎ春の兆しも感じる頃、ゴルフシーズン到来かと思いきや、花粉症ゴルファーの皆さんにとっては、最も辛い時期となってしまいます。少しでも快適にゴルフができるよう、今回は花粉症対策をご紹介します。

 

 

画像:iStock

 

 

森林に囲まれたゴルフ場では、いつもよりくしゃみや鼻水、目の痒み症状に悩まされることでしょう。周りのゴルファーのプレーに迷惑もかけたくないとも思ってしまいます。ゴルフに誘われたら行きたいし、行ったら集中したい! 新型コロナウイルスの影響で、マスクが手に入りにくい状況に加え、大陸から黄砂まで! 花粉症の薬を飲んでいる方もいると思いますが、効く効かない、眠くなるなどなど、色々聞きますね。本当に苦労が絶えません。いつものマスクなくても、ぜひ以下の方法を試してみてください。

 

 

  1. 1. ワセリン・馬油で鼻や目をガード

     


    メガネやマスクと併用して、使用するとかなり効果があると話題になっているのが白色ワセリンです。
    ワセリンとは、原油を高純度に生成してつくられた基剤のこと。安全性が高く医療現場でもよく使われています。
    角質層まで浸透することなく、肌の表面にとどまるので皮膚を保護する保湿剤として使われています。簡単に言えば「油」なんですが、このワセリンを目の周り、鼻の中に薄く塗っておくと、花粉の侵入を防げるというものです。要は、侵入する前にワセリンの方に吸着するというわけです。高価なものではないので、内服薬、メガネ、マスクなどいつもの対策と併せてやってみるのはありですね。

     

    「ワセリン」とは原料名で、市販品として有名なのは「ヴァセリン」で、ハンドクリームのコーナーなどに置いてあります。また、医薬品としての「白色ワセリン」は、純度が高く医薬品の棚で販売されています。

  2.  
  3. vaseline公式 Amazon

     

     

    使い方は同じ。「馬油」もオススメです。
    鉱物由来のワセリンはちょっと…と思われる方には、馬油をオススメします。
    馬油は、馬の皮下脂肪を原料とする動物性油脂。人間の皮脂とよく似た性質で、浸透性、保湿・保護の効果は抜群です。さらに馬油には殺菌効果、抗酸化作用、炎症を鎮める効果もあり、昔々から民間薬として使われてきました。ワセリンで説明した通りゴルフの時に使うはもちろん!サラッとしてなじみがよく、お肌にも髪にも使えるので、女性ゴルファーの美肌ケアにも有効な万能アイテムです。

    寝る前にアロマオイル(ユーカリやティートゥリーなどスースー系)を微量混ぜて、綿棒で鼻の中に塗っておくと、鼻が通り、呼吸が楽になります。
    また「ソンバーユ」でおなじみの薬師堂HPでは、連続して起こるくしゃみもとまることが紹介されていました。

     

     

    馬油と言えば「ソンバーユ」薬師堂HPより

     

     

    ◆気になる方はこちらの記事をご参考に

     

    Yahoo! ニュース「花粉症の救世主?”鼻にワセリン”は本当に効くのか」

     

  4. 【医師直伝】花粉症対策として鼻へのワセリン塗布は有効か。【論文検索してみた】

 

【巷での話題】馬油の効果・効能がスゴイ!おすすめランキング5選

 

 

 

2. スポーツマスクを活用する

 

 

NAROO MASK(ナルーマスク)はサイクリング・ランニング・クライミングなど、 あらゆるアウトドアスポーツで使用できるスポーツマスクです。
スギ・ヒノキ花粉等空気中の有害物質を除去し、体内に新鮮な空気を取り入れることで、
運動時に最高のパフォーマンスを発揮し、保温、UVカットの効果があります。

 

株式会社フカヤHPより

Amazon

NAROO MASK(ナルーマスク) F5 花粉対応フィルター付き防寒フェイスマスク

 

 

 

 

ゴルフのみならず、屋外でのスポーツをする時はスポーツマスクも有効です。
装着すると顔の形にぴったり添い、高密度フィルターが花粉をブロックします。柔らかいストレッチ素材で出来ているものがほとんどで、呼吸を阻害せず、会話にも差し支えないということです。素材によっては防寒にもなり、春夏は涼しく紫外線もカットできるなど機能性にも優れているんですね。

スポーツ用マスクを選ぶ時は、粉塵をブロックするものや花粉に特化したもの、あるいはマルチになど用途が色々あるので、花粉症の方は、花粉をブロックする機能があるかを確認して選びましょう。

 

 

 

3. 鼻に差し込むタイプのノーズピットマスクが話題

 


Amazon ノーズピットマスク

 

マスクがない、マスクが出来ない時、鼻に挿入するだけで花粉・PM2.5・飛沫ウィルス対策が可能というノーズピットマスクが話題です。
通常のマスクは市場で品薄が続いていて、花粉症の人には本当に打撃です。人によって使用感や効果は差があるかもしれませんが、洗って繰り返し使えるし、試してみる価値はありそうです。
マスクで眼鏡が曇って困る、化粧崩れが気になる方にオススメです。

 

 

 

4. メイクの上からも使える花粉等付着抑制スプレー

 

 


資生堂 IHADA イハダ アレルスクリーン EX

 

 

シューッとひとふきすることで、花粉、PM2.5、ウイルスの肌と髪への付着を抑制するという付着抑制スプレー。メイクの上からお顔にも髪にも使えるので、ラウンド前にスプレーするといいですね。使った方の評判も上々で、「くしゃみが減った」「寝る前にひとふきするとよく眠れた」などの感想がありました。

 

 

 

いかがでしょうか。
花粉症だけでも辛いのに、新型コロナウイルスの感染拡大に加えて、大陸から黄砂も飛んでくる…。とにかく終息までなんとか、少しでも緩和したいものです。お薬を飲んでいる方も、今回紹介したアイテム併用で乗り切りましょう!

 

 

GOLF-MODE 2020年2月号 LINE UP

2020年01月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2020年2月号

 

 

画像:iStock


 

 

今月号のGOLF-MODEは、少しでもプレー時間を短縮できるようプレーファストを取り上げてみました。いかにスロープレーを阻止するかを意識づけると、ゴルフ上達にも繋がっていきます。初心者さんもベテランさんも今一度チェックしてみましょう。人気の動画deレッスンは「お尻の割れ目に注目」と意味深なタイトルです。どういうことでしょう? 今月も長岡プロがわかりやすく解説します。

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2020年2月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

【ゴルフの鉄則】
スロープレーを無くそう!

 

 

 

 


■動画deレッスン GOLF-MODE TV■

 

【お尻の「割れ目」に注目!】



 

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

「空振り」でゴルフ上達?ゴルフが
難しい理由教えます^^ゴルフ上達

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

新型ウイルス性肺炎について

 


 

■新シリーズ / 2020年2月号■

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

No.6 グレッグ・ノーマン

 

 


TRAVEL-MODE 2020年2月号より ■

通路側より窓側の方がリスクは低い!?
【感染予防・航空機内でできること】


海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

【ゴルフの鉄則】スロープレーを無くそう!

2020年01月25日 category:ゴルファーニュース

 

ゴルフにおいて、スロープレーは厳禁です。
ゴルフのマナーにおいてもスロープレーはご法度であり、2019年に改定されたゴルフ規則では、スロープレー対象者には、1罰打が課せられることになりました。ゴルフの鉄則「プレーファスト(Play Fast)」つまり「素早くプレーする」ということなのですが・・・。

 

 

 

 

 

 

ゴルフ初心者にとってはプレッシャーになりますよね。
スロープレー撲滅に向けて、少しでもスマートなゴルフができるよう、ベテランの皆さまも初心者をあたたかくスマートにフォローできるよう、今一度一緒に見ていきましょう。

 

 

スロープレーとなる主な原因


 

・打順が来るまでに準備ができていない

 

・打順が来ているのに素振りが多い

 

・打順がきてから距離を測る

 

・ボール探しに手間取る

 

・クラブを持ってボールを探しに行かない

 

 

 

ゴルフ初心者の心得


 

1. ゴルフは、ボールがピンから遠い位置にある人から順番に打っていきます。

自分の打つ順番になるまでは、時間があります。
その時間を有効に使って、準備をしておきましょう。

 

 

次のショットまでの準備とは

 

①残り距離はどれくらいか、風や傾斜も把握する。

(新ルールでは計測器使用が認められています。)

 

②何番で打つか決める。

 

③素振りは2回まで。

 

※新ルールには「障害や気を散らすものがなく、プレーできるようになってから『40秒』以内に打つ」という具体的な推奨時間があります。

 

 

2. 初心者にありがちなのが、打った瞬間「ああ〜」っとうなだれたり、のけぞったりしてボールがどこに落ちるか見届けていないことが多いです。これではボールを見失って、探すのに手間取ってしまいます。初心者で最初からナイスショットというわけにはいきません。落胆せずにボールの行方を見届けましょう。

 

①ちゃんとボールの行方を見届ける。

 

②ボールが落ちた所の近くにある木などを目印にする。

 

③初心者はとにかく走って、他のプレーヤーの妨げにならないように努力する。

 

 

3. 急いでボールを探すことで頭がいっぱいで、見当をつけたクラブ1本しか持たずに探しに行く。そのクラブ1本でいいですか? ボールの所まで辿り着いた時、傾斜していたり草ボーボーだったりと、打った位置から見えなかった状況の場合どうしましょう? カートまでクラブを取りに戻ると…すごい時間のロスになってしまいます。

 

①林に入ってしまい距離や状況がわからない時は、クラブは数本持って行きましょう。

 

例えば
・低く打てるクラブ・・・5番アイアン
・高く打てるクラブ・・・ピッチングウエッジ
・その中間のクラブ・・・8番アイアン

 

見当をつけたクラブの前後の番手含めた3本を持って行くでもいいでしょう。

 

②見つからない時は、意地になって探さず暫定球を打ってプレーを進めましょう。

 

③ギブアップするローカルルールも有効活用しましょう。

 

「1ホールごとに、そのホールの規定打数の3倍を最大数としてギブアップ出来る」

こういったローカルルールを活用して、同伴者にギブアップを宣言します。
走って打って、走って打って刻み続けるより迷惑はかかりません。

 

 

 

いかがでしょうか?
初心者はプレーファストに気を取られすぎると、ゴルフを楽しむ余裕がなくなってしまうかもしれませんが、ルールを知って対応能力を身に付けることもゴルフ上達の一歩となります。
ベテランさんは、ご自身にも初心者の頃があったことを思い出し、スムーズなリードをするのも、またゴルフ紳士への道。同伴者と共に2時間15分を目指しましょう!

 

 

 

「空振り」でゴルフ上達?ゴルフが難しい理由教えます^^ゴルフ上達

2020年01月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

 

 

今回の上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜は、ゴルフエッグさんのブログより「「空振り」でゴルフ上達?ゴルフが難しい理由教えます^^ゴルフ上達」をお送りします。物理的なアプローチで道具から解説。なるほど!! の理屈がわかれば、上達ステップの第一歩です。

 

 


 

 

 

 今回のテーマ「空振りをしてゴルフ上達しよう」

 

 

 

この上達レッスンで、あなたは・・・

 

  • ・ゴルフを初めてする人が、なぜ空振りするかが分かる
  • ・止まっているボールを打つスポーツが、なぜ難しいのかが分かる
  • ・理由が分かると、あなたのゴルフの悩みが一つ減る^^

 

 

さあ、今日は物理のお話かな? ゴルフ上達体感レッスンのスタートです\(^^)/

 

ゴルフクラブの謎


 

 

ご存知の通り、ゴルフクラブは耳かきのように、(クラブ)ヘッドと呼ばれるものが先についています。

 

ヘッドの平らな部分(フェイス面)で、ボールを打ちます。

 

ヘッドの付き方は、こんな感じですよね。

 

 

「こんな感じって、当たり前じゃん(怒)」

 

 

 

 

 

すみません。怒らないで、もう少しお付き合いくださいm(_ _)m

 




道具を使ってボールを打つスポーツと言ったら?

 

    • ・野球

 

    • ・テニス

 

    • ・卓球

 

  • ・バトミントン などなど

     

上記のスポーツの道具とゴルフクラブでは、大きな違いがあります。

 

ゴルフクラブは異質な道具なのです。

 

 

「えっ?なにか異質なの、ゴルフクラブって変な道具なの?」

 

 

ゴルフクラブは異質な道具


 

 

下の写真の赤線は、各道具の中心線です。

 

もちろん、黄色い丸がボールの当たる個所(芯)です。

 

 

 

 

野球のバットは、ボールの当たるところ(ミートポイント)が、バットの中心線上にあります。

 

 

テニスラケットも、ボールを打つ場所(スイートスポット)は広いですが、

 

やはりラケットの中心線上にあります。

 

 

でも、ゴルフクラブはどうでしょう?

 

おわかりですよね。

 

クラブのシャフトと呼ばれる棒の部分の

 

中心線上にボールを打つ箇所(ヘッド)はついていません。

 

 

あるゴルフのインストラクターが言っていました。

 

 

「ゴルフクラブの先にヘッドがついていないから、

 

我々のようなレッスンプロが飯を食えるんだよね。」と・・・

 

 

つまり、このゴルフのヘッドが形が

 

この写真のようになっていたら・・・・

 

 

    • ・インストラクター(先生)はいらない!

 

  • ・「ゴルフは簡単」

 

ということです。

 

 

 

 

 

 

このヘッドの付き方がゴルフを難しくしているのです。

 

だから、ゴルフは難しくて・・・楽しいのですね^^;

 

 

では、このことをご理解していただいたということで、

 

「どうやって、克服しましょうか!」ですね。

 

 

空振りがゴルフを上達させる


 

 

    • ・野球でも

 

    • ・テニスでも

 

    • ・ハエたたきでも

 

日常生活で、「もの」をたたこうとするとき、人はその道具の中心線上でたたきます。

 

 

この感覚で、ゴルフでもボールを打とうとするから、当たらないんです。

 

 

ならば、発想の転換!!

 

「空振りをしましょう」です。

 

 

「おーーい、ゴルフエッグさんやーい、頭は大丈夫か――い?」

 

 

一応、大丈夫だと思いますが・・・話を進めます^^/

 

 

 

通常は、左写真のように構えます。

 

 

しかし、今回はゴルフクラブを逆さに持ってください。

 

そして、右写真のようにボールの手前に、逆さクラブの先をセット。

 

 

さあ、ゴルフボールに当たらないように

 

ゴルフクラブ(シャフト)を振ってみましょう\(^^)/

 

 

どうです?空振りしろって言われると、今度はなかなか出来ないかもしれませんね^^

 

 

この「シャフト振り」で空振りの感覚を体感してください。

 

ボールを打ってはいけませんよ^^

 

 

空振りするのが、ゴルフの上達の秘訣???

 

変ですが、でも、お分かりですよね。

 

 

このようにゴルフクラブの

 

    1. 1.シャフト(棒の部分)がボールの手前を動くことで

 

    1. 2.はじめて、ゴルフのヘッドはボールに当たる

 

のです。

 

 

逆に言えば、

 

    • ・このようにシャフトが動かなければ、

 

    • ・ジャストミートはありえない

 

のです!

 

 

いかがでしょうか。お試しあれ・・・

 

ただし間違っても、この体感練習中はゴルフボールを打たないでくださいませ。

 

 

シャフトの先(グリップ部分)を振るのですから

 

もし当たった場合は、あらぬ方向にボールが飛んでいきます。

 

 

もし、これでまっすぐ打てたなら・・・

 

あなたは逆天才ゴルフプレーヤーです。まっすぐ飛んだら、コメントくださいね^^/

 

 

//////////////////////////////////////////

ゴルフエッグさんのブログをもっと見る

『あなたに贈るゴルフ上達体感サイト』こちら
//////////////////////////////////////////

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,6 グレッグ・ノーマン

2020年01月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第6回は、

 

“ホワイト・シャーク”のニックネームを持つゴルフ界のスーパースター

 

Greg Norman (グレッグ・ノーマン

 

 

運というものは自分のプレイで引き寄せるものだ。

不運というものは存在しない。

 

 

 

(出典:ゴルフ綜合研究所

 

 

 

 

Greg Norman (グレッグ・ノーマン 

出身:オーストラリア・クイーンズランド州 
1955年2月10日(64歳)

 


出典:Wikimedia Commons

 

 

1976年、22才でプロ入り。全盛期にはゴルフ世界ランキング1位を通算「331週」保持、世界各国で合計68勝するなど、当時“世界最強”のゴルファーと呼ばれていました。こんなに強いのにメジャーでなかなか勝てず、土曜日の3日目まで首位に立ちながらの逆転負けが多かったため、いつしか「サタデーグランドスラマー」と揶揄されるほど、全米タイトルには縁がありませんでした。メジャーは1986年と1986年の全英オープンで優勝。現在活躍するオーストラリア出身のプロゴルファーたちにとっては、英雄であり憧れの存在です。

現役時代「不運の男」とも呼ばれた男の名言が、今月のお言葉です。どれだけ辛酸を舐めようと、決して運や自分以外の何かのせいにしない。しなやかな鋼のメンタルは、アグレッシブなプレースタイルにも表れているのではないでしょうか。

ノーマンは、59才の時にチェーンソーの事故で左手を負傷します。インスタグラムにギブスで固定された自らの写真を投稿すると「今日の私は幸運だった。まだ左手は付いている」とキャプションをつけたと言います。

 

決して不運なのではなく、それだけ経験の機会に恵まれ他のかもしれません。 愚痴をこぼさずポジティブな思考に切り替えた方が苦しくないことをグレッグ・ノーマンは教えてくれているのではないでしょうか。名プレーヤーはメンタルも一流です。

 

 

 

動画 de レッスン【お尻の「割れ目」に注目!】2020.2月号

2020年01月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

『お尻の「割れ目」に注目!

 

 

 

お尻の「割れ目」???

飛距離を出したい、方向性を出したい方はぜひ参考にしてください。

ズボンのお尻の縫い目を基準に、何がNGなのかわかりやすい解説になっています。

 

 

スイングをする上でお尻の割れ目を目印にして左右のブレを無くす!

▼▼▼

 

Youtube

 

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

新型ウイルス性肺炎について

2020年01月24日 category:弊社からのおしらせ

中国・武漢で多発している新型ウイルス性肺炎。ここ数日、報道さてるたびに、感染者数、死者数が増えており、武漢に留まらず、すでに中国本国で感染拡大しています。ウイルスは変異する可能性があるとされ、多くの人が移動する春節の時期に重なってしまったことが、さらに深刻化の要因となっています。

 

 

★★★


 

 

 

画像:iStock

 

 

(2020.1.23日現在)
春節は、旧正月を祝うもので、1月24日から大型連休に入ります。延べ30億の人が、帰省や旅行で移動すると言われています。ヒトからヒトへの感染も確認されたこともあり、この春節連休中に感染が拡大することが大変な懸念となっています。特に日本は、中国からの人気渡航先第1位、約70万人が訪日する見通しとのことで、警戒が強まっています。日本政府、旅行業界も対策を強化するなど、対応も報道されていますが、果たして水際で感染拡大を防ぐことはできるのでしょうか。

 

 

 

◾新型コロナウイルスとは

 

これまでヒトへの感染が確認されているコロナウイルスはは6種類でした。今回のウイルスは、これまで人間の体内では確認されたことのない新型で、コロナウイルス7種類目になる可能性があります。中国当局は、このウイルスが変異する可能性があることを発表しました。変異することによって、感染のたびにウイルスの威力が増すということです。

 

コロナウイルスは、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS(重症急性呼吸器症候群コロナウイルス)とMERS(中東呼吸器症候群コロナウイルス)以外は、感染しても通常の風邪などの重度でない症状にとどまるということですが、今回感染が広がっている新型コロナウイルスは、遺伝子配列がSARSに似ているということで、その重篤性が懸念され、現在、調査、検討、評価が続けられています。
2002年〜2003年に流行したSARSは、中国で8098人が感染し、うち774人が死亡しました。今回は、春節の人が移動する季節と重なったことや、ウイルスの潜伏期間が長く、発症しても熱が出ない例もあり、SARS流行の時よりも感染者数が拡がるのではないかと言われています。

 

 

◾感染源

 

新型コロナウイルスは、中国・武漢市の海産物市場で買い物、あるいはそこに勤務していた人から見つかったということです。この市場はすでに閉鎖されていますが、感染源は市場で売られていた生きた野生動物から人に感染した可能性が指摘されていて、ヘビやコブラの可能性があるとする論文が発表されています。

 

 

◾どんな症状が出るのか?

 

感染した場合、熱、せき、呼吸が浅くなる、呼吸困難などの症状が出ます。
潜伏期間は2〜3日。長くて10日。平均7日とされています。比較的体力があり、風邪を引いた程度の症状であれば、感染に気づかず旅行を続けてしまうため、感染が拡大すると言われています。

 

 

◾武漢渡航者を対象に検疫体制を強化

 

・空港等の検疫ブースにおける武漢市からの帰国者及び入国者に対する自己申告の呼びかけポスターの更新
 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000585391.pdf
・帰国者に対する現行の検疫体制の継続(日本への入国者に対し、サーモグラフィー等を用いて、発熱等の症状がないか確認を実施)し、武漢市からの入国者に対しては健康状態の把握を併せて実施
航空会社に対して、機内アナウンスにて武漢市からの帰国者及び入国者に対する自己申告の呼びかけについて協力を依頼  https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000586401.pdf

 

(厚生労働省HPより)

 

 

中国当局は1月23日、武漢を出発する全ての旅客機および旅客鉄道の営業を停止すると発表しました。また同日午前10時(日本時間午前11時)からは、バスや地下鉄、フェリーなども運行をやめています。武漢は事実上、封鎖状態にあります。

 

 

◾中国方面へ渡航予定の方へ

 

外務省は、中国を危険レベルを1に引き上げました。不要不急の中国旅行は避け、どうしても渡航される場合は、安全情報を必ず確認し、たびレジ登録をしてからお出かけください。

 

 

スポット情報 中国湖北省武漢における新型コロナウイルスによる肺炎の発生(その5)

 

 

 

 

 

厚生労働省は手洗いや、せきエチケット、人混みを避けてマスクを着けるなど通常の感染対策を行うことが重要だと呼びかけています。状況が刻々と変わっており、今後出される情報に注意しながら冷静に対処する必要があるでしょう。

 

 

マスクの効果を得るためには正しくつける必要があります。また、顔との隙間がないように顔にフィットするサイズ・形のマスクを選択する必要があります。間違った使い方ですと、効果は全くなく寧ろ不潔なものとなりますので、一度ご家族でマスクの正しい使い方をご確認ください。

 

正しいマスクのつけ方は、メディコム社のHPで詳しく紹介されています。
Medicom 正しいマスクの着用方法

 

 

【出典】
厚生労働省/ 中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎について(第5報)

 

外務省・海外安全ホームページ/ 中国における新型コロナウイルスの発生

時事ドットコムニュース/ 中国でウイルス性肺炎多発

BBC/ 中国の新型ウイルス、4人目の死者確認 ヒトからヒトへの感染も

 

Bloomberg /「中国の生鮮市場、また新型ウイルス感染症発生源か-消費者需要根強く

Bloomberg /旅行業界がウイルス感染予防策強化、機内に防護服装備する航空会社も

 

WIRED/中国で発生した新型ウイルスの感染状況からは、SARS発生当時とは違った「いい面」も見えてくる

 

 

 

GOLF-MODE 2020年1月号 LINE UP

2019年12月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2020年1月号

 

 

画像:iStock


 

 

みなさま、あけましておめでとうございます!本年も@ごるふ、ならびにGOLF-MODEをよろしくお願いいたします。

 

さて新春最初のGOLF-MODEは、「2020年、今年こそ海外ゴルフデビューを果たしたい!」そんなゴルファーの皆さんへおすすめする【ベトナムゴルフ】をご紹介します。
人気の長岡プロの動画deレッスンは、12月号に引き続き
【ドライバーでありがちなミス!バックスイング編】、名プレイヤーのお言葉は新年に感慨深いローリーマキロイの名言です。ゴルフ初めの前に、ぜひGOLF-MODEをご一読ください!

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2020年1月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

海外ゴルフデビューは
【ベトナム】がおススメです。

 

 

 


■動画deレッスン GOLF-MODE TV■

ドライバーにありがちなミス!
バックスイング編


 

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

車に乗ってゴルフ上達?
初心者・上級者どちらも必見!

アドレス大切編

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

救急車を呼ぶべきか迷ったら。
【救急車利用リーフレット】の活用

 


 

■新シリーズ / 2020年1月号■

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

No.5 ローリーマキロイ

 

 


TRAVEL-MODE 2020年1月号より ■

【保存版】
海外旅行中の病気予防、時差ぼけ対策


海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

車に乗ってゴルフ上達?初心者・上級者どちらも必見!アドレス大切編

2019年12月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

新春最初の〜ゴルフマスターに学べ!!〜は、ゴルフエッグさんの上達道場です。クラブを握っていなくても、イメージトレーニング欠かさず。今回は車のシートを利用してとのこと。日常生活の何気ないところでよく思いつきますね。さすがゴルフマスターです。皆さんも実践してみてくださいね。ローマは一日にして成らず〜。

 

 

 

 

★★★

 

 

タイガーウッズが世界一の理由の第4弾!!

 

第3弾の机のへりでは体感できなかった人は「車のシートに教えてもらおう」です^^

 

 

最近の車のシートは、肩や腰をも包み込むような形(バケットシート)のものが多いですね。
これを使って、ゴルフ上達への道を体感しましょう。

 

 

車のシート体感法


 

 

ゴルフは両手でクラブを握って構えます。
当たり前ですが、これがターゲットラインにまっすぐ構えることを邪魔する原因なのです。

 

「えーー? ということは、片手で構えるってこと?」

 

いえいえ、そういうわけではございませんm(_ _)m

どうですか、一緒に考えていきましょう。

 

 

 

 

写真のように右打ちの人は、左手を体の近くに、右手を体から離して構えます。

 

体からの緑両矢印の長さが、 右手の方が長くなります。
つまり、右手が左手より前(下斜め前)に出るということです。

 

 



クラブを握るためには、

  • ・必ず右手が左手の前に出るのは当たり前

です。

しかし、そのため

  • ・右肩も前に出やすくなります

(図の大きな水色矢印)

 

 

両腕を伸ばして、右手が前に出れば、右肩も前に出るのは世の常です。

 

 

 



だから、

 

 

  • ・ターゲットライン①に対して、
  • ・肩のライン④が開く

     

     

    のは、日常生活の動きをまともにしている人であれば当たり前なんです。
    しかし!!

     

     

    それではいけないのがゴルフのアドレスです。
    (そう、ゴルファーは日常行動はしないのです!)

     



    ならば、どうするか。ゴルフ上達体感レッスンのスタートです。

     

     

    「車のシートに教えてもらおう」


     

     

    さあ、車のシートに座ってください。

    車をお持ちでない方は、ご自宅にある肩までばっちり背もたれのあるソファーでもOKです。

     

     

    1. 1. 両肩をシートにくっつけてください。
      (両方の肩甲骨(背中の出っ張った骨)がついてる感じでも結構です。)

       

    2. 2. その状態で、腕をのばして自分の手の平をつける。

       

    3. 3. 両腕を伸ばしたままで左右の手のひらをずらす
      (ゴルフのグリップするかっこうをする。)

       

    4. 4. シートの肩に当たる感じの変化を確認する。
      (とくに右肩の変化です。両腕を伸ばして3を行うとよくわかります。)

       

    5. 5. ついでに、仮想のターゲットを見てみる
      (右打ちの人は左を見るの意味。さらに右肩の感じが変化しませんか)

       

       

       

      いかがですか。

       

      ちょっとした感じですが、右肩がシートから離れる・前に動く感じを体感できましたでしょうか。

       

       

      本当に微妙だと思います。でもまずは、体感できることが大切!!

       

      目をつむったりしながら行い、この右肩が前に出る感覚を体感ください。

       

       

      体感した上で、やっと「どうやったら修正するか」ということができるのですから・・・^^

       

       

      「スラムダンク」というバスケットマンガの安西先生の名言。

       

      「上級者への道のりは己が下手さを知りて一歩目」

      (引用:スラムダンク22巻 132ページ目)

       

      まずは、自身の体の動きを感じてください。

       

       

      ほんの少しの違いが、ゴルフのスイングをスムーズにします。

       

      スーパーショットにつながります。

      では、どうやって右肩を修正するか?

       

       

      修正方法


       

      * 右利きで話を書いています。左利きの方は右・左を逆に読んでくださいm(_ _)m

       

      修正法は2つ!

       

       

       

    6. ・①前に出た右肩をもどすか、
    7.  

       

    8. ・②左肩を前に出して、右肩に合わせる。

       

       

      「なーんだ(怒)」とおっしゃらずにもう少しお付き合いくださいm(_ _)m

       

       

      ①の「右肩を戻す」修正法


       

       

       

      体から離れた右手を引き寄せてみましょう。

       

      ほんの少し右ひじを曲げる感じで大丈夫です。

      右ひじをおなかの方に寄せる感じですね。

       

       

      間違っても、体の外(右側)にひじを曲げないでください

       

      ゴルフの指導書では、「両腕を伸ばして構えましょう」とあります。

       

      もちろん、伸ばすのですが極端にピーンと張るのではありません。

       

      これは、右腕も左腕も同じです。

       

      「ひじを曲げる」というよりも

       

       

    9. 「右ひじをからだに若干ひきよせる」
    10.  

      くらいのイメージですね。

       

       

      左ひじより右ひじの方が曲がっていていいです。

       

      「あっ、この感じかな?」

       

      そうです。その感じ・・・程度の微妙な感じを体感してください^^;

       

       

       

      ちなみに、何か棒(鉛筆でもOK)を持って①修正法をしてみてください。

       

       

       

    11. ・右ひじを少し引き寄せて、

       

    12. ・右肩がシートにつくようになると、

       

    13. ・持っていた鉛筆は、どうなりますか?
    14.  

       

      「おっ! 目の前でまっすぐ鉛筆を持っていたけど、ちょっと曲がったぞ!!」

       

      そうです^^ どっちに曲がりました? もちろん右にちょっとだけ曲がりましたよね^^/

       

      これがゴルフクラブなら、この形を「ハンドファーストの構え」といいます。

       

       

      「ボールより手が前に出る」という構えです。

       

       

      あなたも、一度は聞いたことのあるゴルフ用語だと思います^^

       

      もちろん、ハンドファーストは「よい構え」ですのでご安心ください。

       

      詳細は別の記事にします m(_ _)m

       

       

       

      ②の左肩を前に出す修正法


       

       

    15. 左ひじを若干「伸ばす」または「張る」のです。
    16.  

      これだけです。どうでしょうか?

       

       

      ゴルフエッグは、「左ひじ・左腕を持ち上げる」という感覚もあります。

       

      言葉にすると難しいですね。

       

       

      これで

       

       

       

    17. ・左肩が前に行き、

       

    18. ・前に出ていた右肩ラインといっしょになります。
    19.  

       

      また、①修正法と同様に、「ハンドファーストの構え」にもなるのがお分かりでしょうか。

       

      このほんのちょっとした力加減で、ショットにすごい変化が起こる場合があります。

       

      ゴルフエッグは、これで何年も苦しんできました^^;

       

      自分では、

       

       

       

    20. ・真っ直ぐ構えているつもりなのに、

       

    21.  

    22. ・フェイス面が左に向いている気がする

       

       

    23.  

    24.  

    25.  

    26.  

のです。すごく悩みました^^;

 

そして苦しみました。

 

 

「なんでやねん!」

 

 

「まっすぐ向いているのに、何でフェイス面だけ左に向いている気がするんやねん!」

 

「これじゃあ、引っかけボールが出やんけー」  と・・・

 

 

* 引っかけボール:右打ちの人が打つと、はじめっからねらい目より左にかっ飛んでいく打球のこと。

 

でも、本当は、体が若干、ほんの数ミリだけ左を向いていたのです。

 

 

つまり、フェイス面の方が正しかったのです。

 

この話も長くなるので、別記事にさせてくださいm(_ _)m

 

ぜひ、皆さんにも「ほんのちょっとした筋肉や向きの違い」を体感してもらい、試行錯誤しながらゴルフを楽しんでいただけたらうれしいです。

 

 

お試しあれ・・・^^

 

 

「ちょっと待てゴルフエッグ(怒)」

 

 

「右手が前に出れば、右手が下がるはずだぞ」

 

 

「でも、右手が下がるのはどうなんだ!上げなくていいのか!俺はだまされないぞ~」

 

 

おっと、鋭いことをいわれて、ゴルフエッグもたじたじです^^;

 

でも、その通りですね。

 

 

では、右手が下がることについての「ゴルフで肩は水平にならない! ゴルフ上達のカギはKの字」をご参照ください。

 

 

 

//////////////////////////////////////////

ゴルフエッグさんのブログをもっと見る

『あなたに贈るゴルフ上達体感サイト』こちら
//////////////////////////////////////////

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,5

2019年12月25日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第5回は、

 

そのスター性と影響力、ゴルフ界随一

 

Rory McIlroy (ローリー・マキロイ

 

 

何かを変えるということに対する怖さというのは

 

全くない。どの選択肢も自分が希望して、やりた

 

い方向へと進んできたものだから。

 

(出典:Number Web

 

 

 

 

Rory McIlroy (ローリー・マキロイ) 
出身:イギリス、北アイルランドダウン州ハリウッド
1989年5月4日(30歳)

 


出典:Wikipedia

 

 

ドライバーの飛距離は320ヤード超。PGAのトップ選手として活躍するロリー・マキロイのゴルフ人生のスタートは、なんと生後18カ月のころ。2歳のころには40ヤード(約36メートル)飛ばしていたと言いますから驚きです。彼の父親は、相当早くから才能を見出していたことがわかります。寝るときもクラブを離さなかったそうで、本人も相当ゴルフに熱中するタイプと言えるでしょう。まさにゴルフをするために生まれてきた男。7歳で地元のゴルフクラブに所属。現在でもマキロイのコーチであり献身的指導者マイケル・バノン氏に師事します。

2008年、マキロイは19歳6か月という当時過去最年少の記録でワールドゴルフランキング50位に入ると、その後出場した南アフリカオープンで3位。2008年最終順位は39位と、順調にプロゴルファーの道を極めていきます。

そして、2009年の「ドバイデザートクラシック」で初優勝を飾ると、すぐ翌年2010年には「クエイルホロー選手権」で米ツアー初優勝。さらに2011年の「全米オープン」で、大会史上最少スコアの268を記録し、圧勝でメジャー初タイトルを獲得しました。その後の活躍は皆さまもご存知の通り。圧倒的な飛距離を活かしたアグレッシブなゴルフは、常にギャラリーを沸かせています。

 

 

ローリーのプロゴルファー になるまでの軌跡、詳しく書かれています。
ローリー・マキロイ 公式HP

 

動画 de レッスン【ドライバーでありがちなミス!バックスイング編】2020.1月号

2019年12月25日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

『ドライバーにありがちなミス!バックスイング編

 

 

 

ドライバーのミスショットは、

軌道の問題ではなく

体がスウェーしてしまうこと。

 

 

前回に引き続き、ドライバーショットのミス誘発の原因をお伝えします。
今回はバックスイング編です。

 

 

 

 

左手の手のひらが上を向いた状態でトップまで上げ切るイメージで、
ドライバーショット安定のコツをつかもう!

▼▼▼

 

Youtube

 

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

海外ゴルフデビューは【ベトナム】がおススメです。

2019年12月25日 category:ゴルファーニュース | 海外ゴルフ情報

 

ゴルファーのみなさま。
あけましておめでとうございます。
本年も@ごるふ、ならびにGOLF-MODEをよろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、2020年のゴルフ目標は、もう立てましたか? 今年こそ100切り? ベストスコア更新でしょうか?
今年こそ、プロのゴルフツアーを観戦するという抱負もいいですね。

海外ゴルフデビューというのはいかがでしょうか?

 

 

というわけで、2020年最初のトピックは、海外でゴルフをテーマにベトナムをご紹介いたします。

 

海外でゴルフと言えば、ハワイやアメリカ西海岸はイメージしやすいと思いますが、初めての場合は敷居が高いとも感じていませんか? そんな方におススメなのが、東南アジア屈指のゴルフ大国『ベトナム』です。
ベトナムは格式の高いゴルフコースが各地にあり、海外ゴルフの穴場。昨今人気が高まっています。
日本からベトナムへは主要都市から直行便もあり、5〜6時間で到着。時差も2時間なので、身体に負担も少なく初めての方でも存分にゴルフを楽しめます。

 

 

1. 特にこれから中部・南部はベストシーズンでもあります。

 

◆中部(ダナン、フエ、ホイアン)

 

3〜8月 乾季 
気温は23~30度で過ごしやすくなりますが、3月後半ごろより晴れの日が多くなり、5〜6月にベストシーズンを迎えます。7〜8月になるとジリジリとした暑い日が続くので要注意。
中部なら3月後半〜6月がおすすめです。

 

 

ダナンのバナヒルズの黄金の橋

画像:iStock 

 

 

 

◆南部(ホーチミン)

 

11〜4月 乾季 
一年中常夏のホーチミンのベストシーズンはまさに今。雨が少なくなって湿度がぐっと下がるため、過ごしやすくなります。1月~2月には、朝晩は涼しくなり20°Cくらいまで下がり、日本の初秋のようなさわやかさも感じます。
4月~5月は年間で最も気温が高くなり、日差しも強烈!湿度も高くなるので、要注意です。雨量が多いのは6月~9月の間となります。

 

 

ホーチミン、タンディン教会 

画像:iStock

 

 

 

2. 数ある世界基準を満たすコースから、一部ご紹介。

 

◆中部(ダナン、フエ、ホイアン)

 

ダナン国際空港から自動車で10分という好立地。恵まれた自然環境を最大限に生かした名コース。

 

 

モンゴメリー・リンクス
Montgomerie Links

■18ホール・Par72・7116ヤード

 

 

画像出典:Montgomerie Links

 

 

伝説のゴルファー、コリンモンゴメリーによって作成されたモンゴメリーリンクスゴルフコースは、国際的な5つ星のチャンピオンシップリンクスタイルの名コースです。数々の受賞歴があり、「アジアのゴルフ場ベスト10」で堂々の3位を獲得しています。
コースは海沿いに位置し、砂質の土、風に吹かれた砂丘、土着の植物が組み合わさった景観美しいコースで、戦略的で挑戦意欲を掻き立てられるものとなるでしょう。世界中のあらゆるレベルのゴルファーを魅了し続ける素晴らしいコースと評判です。

 

スタイリッシュで設備の整ったホテルとプールヴィラを完備。ダナンとホイアンの人気のある観光地の近くに位置するので、ベトナム観光も楽しめます。

 

 

モンゴメリー・リンクス(Montgomerie Links)の公式HPはこちら

 

 

 

◆南部(ホーチミン)

 

ホーチミン市内から車で30分。1994年、ホーチミン初のチャンピオンシップ基準で造られた名門ゴルフ場。

 

 

ソンベゴルフリゾート
Song Be Golf Resort

 

■ロータスコース:9ホール・Par36・3,227メートル
■パームコース:9ホール・Par36・3,006メートル
■デザートコース:9ホール・Par36・3,170メートル

 

youtube/Golf Sông Bé 2019

 

 

椰子の木と果樹園があり、東南アジアらしい景観のゴルフ場。3つのコースがあり、フラットなホールが多いので、初心者や女性でも十分に楽しめます。デザートコースはティー、フェアウェイ、グリーン以外は荒地(デザート)という上級者向きです。
大型2階建てのドライビングレンジ、プールや会議場、スポーツジムなどの設備が充実しています。特にレストランは世界各国の料理が用意され味に定評があり、総合的な南国ゴルフリゾートとして人気です。

 

 

ソンベゴルフリゾート(Song Be Golf Resort)の公式HPはこちら

 

 

 

3. プレーヤーひとりひとりに専属キャディーさんがつく

 

ベトナムゴルフの特徴は、何と言ってもひとりずつ専属のキャディーさんがつくというところです。
キャディーフィーはゴルフ場に支払うのではなく、キャディーさん個人にチップで渡します。キャディーさんたちは、チップが収入源になるので必ずお渡しください。チップはキャディーさん1人あたり、20万ドン程度(日本円なら1000円程度)が相場ということです。
あなどるなかれ、ベトナムのキャディーさんたちは、優秀な人が多く、クラブ選びや芝の目の読みも的確です。キャディーさんのアドバイスを聞きながら、スコアアップも目指せます。

 

 

 

専属のキャディーさんもついて、南国ムードのゴルフリゾートで変化に富んだゴルフができるとは、ベトナムなら夢ではありません。5〜6時間で行けるので、週末を利用することも可能です。プレーもアフターも存分に楽しめるベトナムゴルフ。2020年お出かけになってはいかがでしょうか。

 

 

 

参考サイト
エアトリ ベトナムでゴルフは意外?いえいえ実はおすすめなんです
What’s up ダナン ダナンでベトナム屈指のリゾートゴルフ体験はいかがですか?
名鉄観光 モンゴメリー・リンクス
名鉄観光 ソンべゴルフリゾート
H.I.S ベトナム支店 ソンべゴルフリゾート

 

 

 

 

 

救急車を呼ぶべきか迷ったら。【救急車利用リーフレット】の活用

2019年12月23日 category:弊社からのおしらせ

 

平成 30 年中の救急自動車による救急出動件数は 660 万 5,166 件、搬送人員は596 万 202 人で、年々増加の傾向にあります。救急隊数を増やしてはいるものの救急搬送ニーズに追いつかず、救急車が現場に到着する時間や患者を病院に収容する時間も長くなっているのが現状です。

 

搬送患者の中には救急車を呼ぶ必要性が低いケースも見受けられ、「風邪をひいた」「手を怪我した」といった自力でも来院できる程度であったり、救急車を便利なタクシー代わりに利用する方も大勢いるということです。これでは、本当に必要な人のところに救急車の到着が遅れる原因となるため、救急車の適正利用は、昨今大きな課題となっています。

 

 

画像:iStock

 

 

*救急車を呼ぶか迷ったら*

 

救急安心センター「ダイヤル#7119」

 

小児救急相談の場合は「ダイヤル#8000

 

消防庁では、119番通報する前に、救急車を呼んだ方がいいかを判断する電話相談窓口救急安心センター「ダイヤル#7119」小児救急相談の場合は「ダイヤル#8000)を設置しています。また、緊急性を自己判定できるガイドブックの作成やスマホアプリ「Q助」の配信を実施していますが、いずれも電話相談窓口の利用や、「Q助」の活用など認知度はあまり高いものとは言えません。
この機会に、メモなどを用意しておきましょう。
※救急安心センターでは、原則24時間365日体制で、看護師などの相談員が相談にのってくれます。

 

 

*救急車利用リーフレットを活用して*

 

いざという時には誰もが動揺し、余裕がなくなってしまうものです。では、本当に救急車を呼ぶべき症状とはどのようなものでしょう。総務省・消防庁の「救急車利用リーフレット」は、イラストを用いて、誰が見てもポイントがわかりやすく、ガイドに沿って救急車を呼ぶべきか判断できます。また、付帯資料では救急車が来るまでに用意しておくこと、119番に電話をしたら聞かれることなどが書かれています。いざという時には、このガイドに沿って慌てずにすむかと思います。こちらにも画像を貼っておきますが、ダウンロードして、ご家庭、職場に保管しておくことをお勧めします。

 

 

ダウンロードはこちらから
総務省・消防庁 救急お役立ちポータルサイト

 

 

◆高齢者版

 

 

 

 

◆成人版

 

 

 

 

◆子供版

 

 

 

 

◆付帯資料①

 

 


◆付帯資料②

 

 

 

GOLF-MODE 2019年12月号 LINE UP

2019年11月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年12月号

 

 

iStock


 

 

今月号のGOLF-MODEは、クリスマスも近い!冬こそプレゼントのし甲斐あり。ゴルフ女子へ贈るおすすめアイテムをご紹介。長岡プロの動画deレッスンでは、原点に戻り【ドライバーにありがちなミス!アドレス編】をお送りします。ゴルフをするには、ちょっと寒くなってきましたが、芝が短くなるこの季節、ボールが転がり飛距離アップのチャンスともなります。寒さに負けず体を動かしていきましょう!

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年12月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

【冬ゴルフ】ゴルフ女子へ贈るおすすめ
クリスマスプレゼント。

 

 


■動画deレッスン GOLF-MODE TV■

ドライバーにありがちなミス!アドレス編

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

3分間ボーリング!
ゴルフ練習グリーンでスコア確実アップ法

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

【国内線・国際線】
飛行機に乗る時の保安検査が強化されました。



 

■新シリーズ / 2019年12月号■

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

No.4 青木 功

 


TRAVEL-MODE 2019年12月号より ■
||| キューバ特集 |||

TRAVEL-MODE キューバ旅行記

海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

【冬ゴルフ】ゴルフ女子へ贈るおすすめクリスマスプレゼント。

2019年11月25日 category:ゴルファーニュース

 

ゴルフ紳士の皆さま、まもなくクリスマスがやってきます。おしゃれにも敏感なゴルフ女子へのプレゼント、何を贈るか迷いませんか? 冬は着込んで地味になりがちなゴルフウエアですが、小物の使い方が楽しめる季節でもあります。あったかさも兼ね備えて、尚且つカワイイ♪ 女子がもらって嬉しいアイテムをご紹介します。

 

 

 


◆レッグウォーマー

 

可愛いのたくさんある!ニットタイプは、パディングスカートとも相性抜群♪ 女子はポンポンにキュンときます。

 

 

マーク&ロナ 19年秋冬新作 ポンポン付きレッグウォーマー

 

 

パディングタイプのレッグウォーマー

レギパンにパディングウォーマーを合わせてバランス良く。あったか効果に美脚効果をプラス!

 

 

 

リバーシブルなのでそれぞれの面で印象が変わり、ひとつ持っていれば2回楽しめるレッグウォーマー。可愛さ抑えめの猫のモノグラム柄がオシャレ! 内側はボア生地でふわふわであったか♪

( ルコックゴルフ

 

 

 

 

Munsingwear (マンシングウェア/デサント)
中綿入りキルトレッグウォーマー
上にリブがついているから中に空気を閉じ込めてあったか。

 

 

 


◆ミトン・ハンドウォーマー

 

女子は「フワフワ」「「ボア」「ファー」が大好き。コーデのワンポイントにもなるハンドウォーマーは、ゴルフウエアのメーカーのものがおしゃれ感も機能性も◎ 指先が使えて、スマホも触れるマーク&ロナのゴルフミトン。

 

 

 

 

マーク&ロナ ML 選べるデザイン♪裏フリースFakeファーミトン レディースゴルフウェア通販 キュルキュルセレクト

 

 



◆イヤーマフ

 

イヤーマフは、冷たい外気から耳を守り、贈る相手への思いやりが感じられるギフトとなります。お値段もお手軽で、コンパクトに折りたためるから、負担も少ないのです。耳が隠れていると、かなり寒さを防げるのです。ニットやフリース素材のスポーティなものから、高級感のあるファータイプもあります。

 

 

普段使いにしてもカワイイ、ニットのイヤーマフ
ZOZOTOWN
上品でトレンド感あり、フワフワモフモフの心地よさを感じるファータイプのイヤーマフ。
BARNEYS NEW YORK

 

 

 

◆アームウォーマー、ラウンドトート

 



小銭入れやスマホも入れられる収納ポケット付き。ウエストポーチ型で両手がいれられるアームウォーマー は便利!カイロを入れたらもっとあったか。
お揃いのラウンドトートもあります。

 Jack Bunny!! 

 

 

 

◆ハンドクリーム

 

乾燥する冬。ラウンド中に小まめにケアしたいのが手や爪。
しっかり保湿はしたいけど、ベタついて滑ったり、クラブが握れないのはNG。ゴルフ女子は、すっと馴染んで、しっとりするハンドクリームをいつも探しています。

 

 

SUQQU

センティッド モイスチャライジング ハンドクリーム WT
「麻布 香雅堂」の監修で生まれたのは、朝露のような清々しさとみずみずしさに満ちた白茶の香り。
しなやかな艶めきと、ふっくらとしたハリのある手元へ。
潤いが持続し、表面にベタつきや膜感を残さない心地よさ。

WELEDA(ヴェレダ)
グラナダクリーム 50ml(Amazon)


ヴェレダのハンドクリームは、オーガニックで肌に優しく、エイジングケア効果の高いざくろ種子オイルが手肌にすばやく潤いとハリを与えてくれます。

高い保湿性が特徴で直ぐに手に馴染み、ベタつかずすぐにグリップが握れると評判です。

 

 

 

いかがでしょうか?
何を贈るか迷ったらこれらのアイテムを参考に、その方のセンスに合ったブランドやデザインを探してみてくださいね。「女子はフワフワ、モフモフ、キラキラが好き」をポイントに押さえておくといいでしょう。
普段、自分では買わないちょっと贅沢なハンドクリームは、相手の負担にもならず、気の利いたプレゼントになりそうです。ベタつきがなければ、オフィスでもパソコンがすぐに使えますから、喜ばれるでしょう。
今回はご紹介しませんでしたが、他には、キラキラ系ゴルフマーカー、何個あっても困らないボールなどもいいかもしれません。

相手が喜んでくれたら、自分も嬉しい! 素敵なクリスマスとなりますように♪

 

 

 

 

 

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,4 青木功

2019年11月20日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第4回は、

 

世界に日本のゴルフを知らしめた「東洋の魔術師」と呼ばれる男
青木 功(あおきいさお)

 

 

私はいつも自分に

 

四つのことを言い聞かせている。

 

耐えること。

 

やりとげようとする気迫を失わぬこと。

 

失敗は忘れ、常に次の手を考えること。

 

そして「素早い気分転換」だな。

 

(出典:偉人たちの名言集

 

 

 

 

青木 功(あおき いさお) 
出身:千葉県我孫子市
1942年(昭和17年)8月31日

 

出典:青木功 公式サイト

 

 

日本プロゴルフツアー永久シード保持者。2016年から日本ゴルフツアー機構(JGTO)会長。1980年に全米オープンで準優勝、1983年には日本人で初めてPGAツアーで優勝を果たすなど、尾崎将司、中嶋常幸と共に「AON (エーオーエヌ)」と呼ばれる日本を代表する名ゴルファーの一人である。日本ゴルフツアー通算51勝は歴代2位。

(wikipedia)

 

 

日本の誇り、ゴルフをしない人でもその名は誰もが知っている青木功選手ですが、中学三年生で大きな挫折を味わいます。プロ野球選手を目指していたにも関わらず、三年生最後の試合でのサヨナラ負け。その悔しさのあまり野球をやめてしまったということです。そして何気に始めた、近所の我孫子ゴルフ倶楽部でのアルバイト。それがきっかけで大きく人生が変わるのです。

 

アルバイトをきっかけにゴルフの虜となった青木選手は、中学校を卒業した後、キャディとして働きながら、林由郎プロの門下生となり、プロを目指します。

 

22歳でようやくプロ入り。2回目の受験での合格でした。トレーニングを積み重ね苦節7年、29歳の時に関東プロゴルフ選手権で初優勝を果たし、そこから頭角を現し始めます。

 

青木選手が飛躍した背景には、ライバルの存在は欠かすことができません。特に尾崎将司選手とのライバル関係は、プレースタイルも性格もまったく違う両極的なもので、青木選手を心底挑発させるほどのライバルだったことは言うまでもありません。しのぎを削り合う両者のライバル関係は、多くのゴルフファンを魅了し、そしてまた日本のゴルフ界を牽引するものとなりました。

 

青木選手の名が世界に轟いたのは、1980年の全米オープン。その時すでに「帝王」と呼ばれていたジャック・ニクラウスと激しいトップ争いを繰り広げます。最終日の18ホール、最後の1打まで勝負がもつれこむほどの大接戦。惜しくも1打差で負けましたが、この時の試合は「バルタスロールの死闘」と呼ばれ、後世にその名を残す名試合となりました。

 

 

2013年日本プロゴルフ殿堂入り。2015年秋の叙勲で旭日小綬章。

 

 

青木 功 公式サイト

ページ上部へ