ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

キャッシュレス・ポイント還元制度のこと

2019年10月23日 category:弊社からのおしらせ

 

令和元年(2019年)10月から令和2年(2020年)6月 までの間、対象店舗クレジットカード・デビットカード・電子マネー・スマートフォン等を使って代金を支払うと、ポイント還元が受けられます。

 

画像:iStock

 

 

消費税増税による消費者の負担を和らげる目的で、キャッシュレス・ポイント還元を経済産業省が推進しています。買い物をする時に、クレジットカードや電子マネー、スマホアプリのQRコード決済などで支払うと、ポイントで還元されるというものです。

 

還元率は、コンビニエンスストアやドラッグストアなどのチェーン店では2%、中小規模(資本金5000万円以下、または従業員50人以下の会社や個人事業主)の小売店では5%となります。実店舗に限らず、オンラインショップも対象になりますが、百貨店や大手スーパー、家電量販店などは対象外となります。還元を受けられるお店かどうかを見分けるには、店頭に貼られている『5%還元』『2%還元』のステッカーを確認する必要があります。

 

 

↓↓↓このマークを確認しましょう↓↓↓

 

キャッシュレス・ポイント還元事業→詳しくはこちら

 

 

●お得にポイントゲット。二重、三重取りも可能。

 

 

 


●キャッシュレス・ポイント還元 期間は2020年6月まで!

 

クレジットカード利用、QRコード決済など、事情者が独自のキャンペーンも行なっているので、賢く使えば、よりお得になることがあります。それぞれどんなキャンペーンを行なっているか、調べておくとよいでしょう。
キャッシュレス還元では税込み価格の5%が還元されるので、うまく活用すれば消費税の増税分の負担を緩和することもできます。キャッシュレス還元が行われる期間は9カ月間ですから、乗り遅れないようにしましょう。

 

 

GOLF-MODE 2019年10月号 LINE UP

2019年09月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年10月号

 

 

画像:iStock


 

 

暑かった夏も去り、ゴルフにますます意欲燃やせるシーズンがやってきました。今月号のGOLF-MODEは、2019年に改定された新ルールを動画でご紹介。ラウンド前にもう一度おさらいしておきましょう。人気の動画deレッスンのコーナーでは、もっとシャローイングをスムーズに!おなじみ長岡プロがハンドパスとクラブパスについてわかりやすく解説しています。上達道場では、スコア100切りを目指す方に最低条件をご紹介。気候もよくなり、ますます楽しいゴルフが出来ますように!それではどうぞ〜。

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年10月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

ゴルフシーズン到来!
その前に…改正された新ルールをおさらい!

 

 


■動画deレッスン GOLF-MODE TV■

ハンドパスとクラブパスは違う!

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

100切りのための最低条件

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||
2019.10 消費税増税

【軽減税率】どんなものが対象になるの?


 

■新シリーズ / 2019年10月号■

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

No.2 中部銀次郎

 


TRAVEL-MODE 2019年10月号より ■
|||世界の街から|||

『ハワイの病院。聞かれる前に知っておくと便利なこと&スタバなどカフェ好きな方には超オススメのもの。』

海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

ゴルフシーズン到来!その前に…改正された新ルールをおさらい!

2019年09月23日 category:ゴルファーニュース

2019年1月のゴルフルールが改定後、新ルールでプレーしましたか? まだという方、またはこの秋からゴルフを始める方は、ぜひ動画をみて予習・復習をしておきましょう。

新ルールは、すべてのプレーヤーにとっての分かりやすさ、適用しやすさを重視し、初心者にもやさしく、ゴルフがより魅力的で身近な存在になるよう改定されました。改定後は、速やかなペースでプレーすることが奨励されています。

 

 

youtube[セント旭川ゴルフ倶楽部]

 

 

改正ルールのポイント

 

 

● ストロークの時間 40秒以内

 

●2打目以降の打順

安全が確保できれば、プレーのペースを守るために打順を入れ替えてプレーすることができる。


 

●球の捜索時間

5分から3分に短縮。


 

●カップの旗竿

ホールに旗竿を立てたままプレーしてOK


 

●距離計測器の使用

2点間のみ距離測定器を使ってOK
高低差を測定する機能はNG1回目は2罰打、2回目以降は競技失格


 

●救済の申告 誰に告げる必要もない

 

●救済時のドロップ方法 肩の高さから膝の高さに変更

 

●クラブレングス そのラウンドの為に持ち運んでいる、クラブの中で最も長いクラブ(但しパターを除く)

 

●バンカー内のアンプレイヤブル アンプレイヤブルを宣言し、球とホールを結ぶ線上で、バンカー外の後方に基点を決め、そこから1クラブレングス以内でホールに近づかない救済エリアに2打罰で球をドロップする

 

●バンカー内のルースインペディメント

(小石など)

動かすことができる。手やクラブで砂に触れてもOK

 

●グリーン上の損傷箇所修復 ボールマークに限らず、損傷箇所(スパイクマークなど)を修復することができる

 

●地面に食い込んだ球 ジェネラルエリア内であれば無罰の救済が受けられる

 

●2度打ち 偶然の場合は無罰

 

●自打球 偶然の場合は無罰。
止まったところからあるがままで再開

 

●球を動かしてしまった時 原則として1罰打。ただし以下の場合、無罰でリプレース。

  • ①球の捜索中に偶然動かす。
  • ②グリーン上で球、又はマーカーを偶然動かす。
  • ③規則に基づき球をマーク、拾い上げる、リプレースする時に動かしてしまった時。

 

 

ひとりひとりがルールを知っておけば、プレーの進行もスムーズにいきます。
新ルールを理解し、楽しいラウンドにしましょう!

100切りのための最低条件【上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜】

2019年09月23日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

上達のために練習する時、目標立てていますか? クリアすべき項目がわかれば、練習も計画的に行えるようになります。練習目標のヒントになるよう今回の上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜は、ウェブネットワークスさんのブログ『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』より「100切りのための最低条件」をお送りします。

 

 

 

 


 

 

100切りの為の最低条件として、次の4つがあげられます。

 

  • ■ダフリをしない

 

  • ■ショートパットを確実に入れる

 

  • ■狙った所にうてる

 

  • ■練習量を増やす

 

 

ダフリの数は、100を切るためには少しでも減らすことが重要、特に、アプローチの際のダフリは精神的にもダメージが大きいので気をつけてください。

 

ダフらないコツは、体全体を使わないことです。

体全体を使って打つと上体が浮いてしまい、ダフる可能性が高くなります。

 

ショートパットを確実にいれる事も、100切りを行うために大きなポイントです。

簡単に入る距離を力が入ってしまい、外してしまうことが多い為、深呼吸してから打つようにそいてください。

 

ある程度は狙ったところに打てるのも、100切りを目指す最低限の条件です。

如何に飛距離があっても、狙った所に打てないのでは何も意味がありません。

 

100切りを目指すのだったら、飛距離よりも正確性を意識する事が大切になってきます。

 

そして、何よりも大事なのが、練習量を増やす事です。

練習量が少ない人は、なかなか100を切るのは難しいと思います。

 

 

 

パターの上達方法

 

パターが上達すれば、ゴルフで100を切れる可能性が高くなります。

 

では、どうすればパターはうまくなるのか?
パターが上手くなるには、以下のようなことに注意する必要があります。

 

  •  

    • ■自分に適したパターを選ぶ

 

    • ■ロングパットはおもいきり良く

 

  • ■手首は使わない

 

パターには色んな種類があって、ピン型、マレット型、はこ型、センターシャフト、中尺といった種類のものがあります。

 

この中から、自分に適したパターを選ぶ事が上達の秘訣、全部のパターを一通り試してしっくりくるパターをを選んでください。

 

また、ロングパットの時には、「オーバーしたくない」言う気持ちからショートする人が多いと思いますが、そこで加減をせずに思い切り良く打ちましょう。

 

仮にオーバーしても、ラインがわかるので、返しのパットは楽になるはずです。

 

それに、手首を使ってパターを打つと成功率が下がってしまうため、頭を固定し肩を揺らし、上半身全体で打つようにしましょう。

 

このようにパットをして行くと、確実性が上がりスコア100を切りやすくなるはずです。

 

 

 

アドレスの注意点

 

 

ゴルフで100を切りたい人は、アドレスに注意しないとダメなんです。
アドレスの注意点は以下の二つ

 

    • ■姿勢

 

    • ■静止状態を作らない

 

 

アドレスで最も注意したいのが姿勢です。
姿勢が悪いと狙ったところに打てない為に、100を切るのは困難です。

 

スコアメイクが出来ていない人は、猫背になっている傾向にあるので、意識的に改善するようにしてください。

 

プレイ時間が長くなればなるほど、疲労が溜まってきて猫背になりやすいので、後半戦は特に注意が必要となります。

 

それにアドレスで静止状態を作ってしまうと、余計なことまで考えてしまいます。
また、打つ瞬間に力が入ってしまい、本来の打ち方ができないことも多くなります。

 

100を切るする事が出来ない人は、慎重に打とうとするあまり静止状態を作ってしまいがちで、それが逆にスコアを悪化させる原因にもなっているので静止状態をなるべく作らないようにしましょう。

 

アドレスの時にこのようなことを注意すれば、100を切れる可能性が高くなります。

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

動画 de レッスン【ハンドパスとクラブパスは違う!】2019.10月号

2019年09月22日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

今回ご覧いただくのは、

 

ハンドパスとクラブパスは違う!

 

 

シャローイングの時、手は少し前に出ても構わないイメージを持つことで、キレイなインパクトを迎えることができる!

 

 

長岡プロによると、

 


「手の軌道「ハンドパス」とクラブヘッドの軌道「クラブパス」を同じように考えてる方多いですが、実はこの二つは異なる動きをします。これを理解すルことでよりシャローイング効果を発揮できます!」

 


ということです。

 

 

ガルシア、マキロイもお手本にしながら、今回もわかりやすく解説されています。

▼▼▼

 

Youtube

 

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,2

2019年09月22日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第2回は、

 

日本最強のアマチュアゴルファー
中部 銀次郎(なかべ ぎんじろう)

 

 

練習場で、自分の嫌いなクラブ一本だけ持っていって

 

練習する人は、ほとんどいない。

 

(出典:まるちょん名言)

 

 

 

 

中部 銀次郎(なかべ ぎんじろう) 
出身:山口県下関市出身
1942年2月16日 – 2001年12月14日

 

プロよりも強いアマチュアと称され、日本のゴルフ界に名を残した中部 銀次郎。大洋漁業(現・マルハニチロ)副社長および林兼産業会長を務めた中部利三郎の三男として生まれ、父の勧めでゴルフを始めたのは小学4年生の時。小6の時点で、すでにハンデ20の腕前になっていたという神童でした。

 

大学受験の浪人中にアメリカで行われた第2回アイゼンハワートロフィーの日本代表の一員に選ばれるも、その時に見たジャック・ニクラスのプレーに衝撃を受け、プロを断念し国内アマチュアのトップになることを決意したと言われています。

 

父の会社に就職しながら日本アマ優勝を6回、1967年には当時プロトーナメントだった西日本オープンでプロを退けて優勝。この時から「プロより強いアマチュア」と称されるようになります。正確なショットで、自分よりも飛距離の出る選手にプレッシャーを与えるロングアイアンの名手だったと言われています。

 

 

  • 文庫: 229ページ
  • 出版社: 日本経済新聞出版社 (2012/5/2)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 453219637X
  • ISBN-13: 978-4532196370

Amazon はこちら

 

 

 

【軽減税率】どんなものが対象になるの?

2019年09月12日 category:ゴルファーニュース

 

 

10月1日からいよいよ消費税が10%に引き上げられます。これに伴い、経過措置として軽減税率が導入され、飲食料品や新聞は例外的に8%に据え置きとなります。スーパーマーケットでは、8%のものと10%のものが一緒に並ぶことになります。初めての軽減税率の導入。何が8%のままで、何が10%に上るのかよくわからない という方は多いのではないでしょうか?

 

 

iStock

 

 

■8%の飲食料品

 

飲食料品とは、酒税法に規定する酒類を除く食品表示法に規定する食品をいい、外食は含まれません。

 

※保税地域から引き取られる飲食料品についても軽減税率の対象となります。
※軽減税率の適用対象となる「飲食料品」にあたるかどうかは、事業者が「飲食料品」を販売する時点において、人の飲用または食用に供されるものとして販売するものであるかどうかにより判断することが原則となります。

 

 

 

■10%となる外食とケータリングの定義

 

★外食

 

(1)テーブル、椅子、カウンター等の飲食に用いられる設備のある場所で行う、

(2)飲食料品を飲食させるサービス

 

★ケータリング

 

(1)顧客が指定した場所において行う

 

(2)加熱、調理又は給仕等の役務を伴う飲食料品の提供

 

※有料老人ホーム等の一定の生活を営む施設において行う一定の飲食料品の提供や学校給食等は、「ケータリング・出張料理等」から除外され、軽減税率(8%)の適用対象となります。

 

 

■外食に該当するものの例

 

 


 

 

■定期購読契約が締結された週2回以上発行される新聞

 

8%に据え置かれる新聞に該当するものは、「週2回以上発行して、政治、経済、社会、文化などの一般社会的事実を掲載していること」「定期購読契約に基づくもの」の2条件に合致したものと定められています。
自宅に配達される日本経済新聞などの全国紙や都道府県ごとに発行されている地方紙、スポーツ新聞などは「新聞」に該当するので、消費税率は8%に据え置かれます。一方で、駅のキオスクやコンビニで売られている新聞の購入、インターネットを介しての新聞の電子版の消費税は10%になります。

 

 

■8%、10%線引き

 

 

 

消費税は文字通り「消費行動」に課す税です。生きるために必要な部分は、今回軽減税率の措置が取られるわけですが、非常にわかりにくく、慣れるまで時間がかかりそうです。恐らくこの場合は?といった例外もあるかと思いますので、10月1日以降は、敏感に新しい情報に注目することが必要となりそうです。

 

 

出典:
政府広報オンライン
生活者のいま、マーケティングの明日が見えるサイト

 

GOLF-MODE 2019年9月号 LINE UP

2019年08月20日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年9月号

 

 

画像:iStock


 

 

今月号のGOLF-MODEは、メンタル半端ない!決断が功を奏して初メジャー制覇、渋野日向子選手の話題。長岡プロの動画レッスン【スコアメイクに重要なのはセットアップ】、上達道場マスターのゴルフエッグさんからは20秒で上達!初心者にも効くゴルフ精神安定剤?練習場ルーティーン】。スイングは上達したのにスコアがなかなか上がらない理由はこれかも。お悩みの方は、長岡プロ、ゴルフエッグさんどちらも必見です!!

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年9月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

おめでとう!! 渋野日向子選手

【日本女子ゴルフ史42年ぶりのメジャー制覇】

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

【スコアメイクに重要なのはセットアップ】
スイングは上達したのに、スコアがなかなか上がらない。
なぜだろう…と悩んでいませんか?
その問題は、セットアップにあるかもしれません。

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

20秒で上達!初心者にも効くゴルフ精神安定剤?
練習場ルーティーン

 

 

 
|||お役立ちコラム|||
喫煙者も非喫煙者も必見

【受動喫煙をなくすための取組が
マナーからルールへと変わります。】


 

■新シリーズ / 2019年9月号■

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

No.1 ジャック・ニクラウス

 


TRAVEL-MODE 2019年9月号より

窓側派?通路側派?日本人は世界一「通路側」が好き

海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

おめでとう!!渋野日向子選手【日本女子ゴルフ史42年ぶりのメジャー制覇】

2019年08月17日 category:ゴルファーニュース

樋口久子選手以来、日本人42年ぶり海外メジャーの優勝を果たした渋野日向子選手。爽やかなニュースが駆け巡り、ゴルフ愛好家にとどまらず、日本中みんなが拍手を贈ったことでしょう。


 

 

 

 

AIG全英女子オープンの最終ホール、決断が功を奏しバーディでの勝利! 強気で打った最後の一打は、舌を巻くほどメンタル強い!と言っても過言ではありませんね。プロテスト合格からわずか1年の初メジャーの舞台だったことも驚きですが、あの度胸、パワフルなドライバーショットは見事でしたね。

 

 

同大会中継で解説を務めたプロゴルファーの岡本綾子さんは、渋野選手の優勝を振り返り、次のようにコメントしています。

 

 

ドライバーでミスをすれば「ほれみたことか! なんでドライバー持つんや! レイアップでもバーディを獲れるだろう」と言われるでしょうけど、彼女がひとつの大きな勝負に出たということですし、その勢いが13番以降の体の動きを良くして、キレも良くなっていったことに繋がったと思います。自分で手繰り寄せたわけですね。

 

出典:GOLF NETWORK

「勝負の分かれ目」は12番 渋野日向子がドライバーを握った姿 岡本綾子が振り返る全英女子オープン

 

 

渋野日向子の最新ドライバースイング【動画】

LPGA 日本公式サイト

 

 

勝利を手繰り寄せたドライバーはじめ、渋野選手使用のクラブ14本は、CLUB PINGの公式サイトで紹介されていました。

 

 

▼画像クリックでCLUB PINGの公式サイトにジャンプします▼

 

 

ちなみに、着用していたウエアは、BEAMS GOLF ORANGE LABEL のもの。

 

MENSもありますが、現在当然お品切れ中。【予約】になっていましたから、このブームに乗っかって、増産されるのかと思います。

 

 

出典:BEAMS GOLF ORANGE LABEL

 

 

キャップは、用具提供のPING。渋野選手が被っていたものは、ロゴが小文字の「ping」。
日本で発売されているのは、現在大文字ロゴの「PING」のみ。こちらもお問い合わせが殺到しているとのことで、まもなく同じモデルも販売されるかもしれませんね。

 

 

穏やかに冷静でありながら、いざという時には雄々しく立ち上がる、まさに大和魂の気概を感じるしなやかさ。そして欠かさない笑顔って!可愛すぎます〜♪ 悩まずにこのまま伸びてほしい! 応援しましょう!!

 

 

20秒で上達!初心者にも効くゴルフ精神安定剤?練習場ルーティーン【上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜】

2019年08月17日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

 

スイングや飛距離アップだけが練習ではない!平常心を保つ為にも、ターゲットを目指すのも練習の時から良い習慣をつけたいもの。ゴルフ道場のマスターでお馴染みのゴルフエッグさんのブログからルーティーンについて学びましょう。長岡プロの動画deレッスン9月号の内容とも関連しています。併せてご覧ください。

 

動画 de レッスン【スコアメイクに重要なのはセットアップ】2019.9月号はこちら

 

 

 

 

 


 

 

あなたは、ゴルフの段取りがお上手ですか?

 

 

「仕事がうまくいく人はゴルフもうまくいく」

 

 

 

 

あなたは、なんらかのお仕事をしていると思います。

 

 

少し考えてみてください。

 

「仕事がうまくいくときって、どんなときでしょう?」

 

運?タイミング?良い仲間?・・・

 

 

いろいろありますが、「前準備をしっかりしておく」と

 

仕事がはかどり、スムーズに進みませんか。

 

 

ゴルフにも、「前準備」があります。

さあ、今日からできるゴルフ練習場での簡単で面倒くさい?上達練習法です。

 

 

この練習法は「ゴルフの精神安定剤」として販売?されています。

20秒で効くとてもよいお薬ですので、おススメです・・・

 

 

 

プリショットルーティーンを練習場でも取り入れよう

 

 

ゴルフ練習場で練習をされている方は、何のために練習をしているのでしょうか?

 

 

「なにバカな質問をしているんだ、ゴルフエッグは!」

 

「ゴルフコースでいいショットをしたいために決まっているだろ(怒)」

 

そっそっそうですよね^^;

 

お怒りになる前にもう少しお付き合いください。

 

 

あなたにもう一つお聞きします。

 

「本番のための練習をちゃんとしていますか?」

 

「ゴルフコースで打つときと同じようにしていますか?」

 

 

ゴルフエッグは断言します!

 

100人のうち、99人は「No」です。

 

 

思い出してください。

 

ゴルフコースのティーグランド(第一打目を打つ平らなところ)でのあなたの動作を…

 

 

あなたは

 

1.ティー(ボールを乗せる棒)を地面に刺します。

 

2.ボールの後ろから、ターゲットライン(打ち出す方向)を確認します。

 

 

 

3.集中力を高めて、

 

4.ボールの横に立って、アドレス(打つ構え)をします。

 

 

 

 

5.自分のタイミングでスイングを始め、

 

6.打ち出されたボールを見て、一喜一憂します。

 

 

 

写真引用先:YouTube
タイガー・ウッズ、10番ホール ルーティン&ティショット後方から

 

 

 

いかがでしょうか。

 

多くの人はこの手順でゴルフボールを打つはずです。

 

2打目のアイアンショットでも、1のティーを刺すこと以外は同じハズ。

 

 

しかし、あなたは練習場では自動で出てくるゴルフボールをパカパカ打つだけです。

 

まるで、あなたまで自動で動いているロボットのように…

 

 

お分かりでしょうか。

 

あなたは、本番のための練習をしていない。

 

練習のための練習をしている、のです。

 

 

本番を想定した練習とは、一打打つごとに

 

 

    1. ボールの後方に立って、

 

    1. ターゲットラインを見定めて

 

    1. ボールの横に立って打つ。

 

    1. 打ち終わった後、自己分析をして、

 

    1. 何が良かったのか、何がうまくいかなかったのか。

 

    1. それを修正するために、次の一打を打つ。

 

    1. もちろん、ボールの後方に立ってから…(後は繰り返し)

 

 

これが本番を想定した練習です。

 

 

このボールの打つ前の動きをプリショットルーティーン(プレショット・ルーティーン)

(Pre-shot routine 簡単にルーティーン)といいます。

 

 

初心者の方でも、ゴルフコースならこのプリショットルーティンをします。

 

 

なぜするかは、一緒に回っている人たちがしているので、

 

なんとなく「するものだ」と思っている人が多いのではないでしょうか。

 

 

「なぜするのか」その理由をしっかり理解しましょう。

 

 

プリショットルーティーンをする理由

 

「動から動」のスポーツは、動きの中で体が瞬時に反応しなくては間に合いません。

 

だから、考えている暇がないのです。

 

 

しかしゴルフは「静から動」に移るスポーツです。

 

そのため、「静の間」にいろいろと考えてしまいます。

 

    • 風はどうか、

 

    • フェースの向きはあってるか、

 

    • 誰か後ろで動いたぞ、

 

    • みんな静かにしてくれ、

 

    • 静かすぎて緊張するぞ、

 

  • うまく打てるかな~ ・・・

 

頭の中はもうパニック状態で平常心が保てません。

 

 

平常心を保つための動作。それがプリショットルーティン!!

    • いつもと同じ動きをして、

 

    • いつもと同じように打つ。

 

  • そうすれば、いつもと同じ打球が打てる。

 

そう、いつもと同じにするためにプリショットルーティンを取り入れるのです。

 

 

ゴルフは、一打一打状況が変わります。

    • ・風が変わる、

 

    • ・ライ(ボールの置かれている場所)が変わる、

 

  • ・スコアーが気になる・・・

 

 

これまた挙げればきりがない!

 

その中で、いつもと同じ状況を打つ前に自らが作り出すのがプリショットルーティンです。

 

ゴルフは自分の心の不安との戦いでもあります。

 

そんな不安なときのゴルフ精神安定剤! それがブリショットルーティーンです。

 

 

プロゴルファーは必ずやります。

 

ボールを打とうと構えた時に、観客がざわめいて精神が乱れたときは、

 

また初めからプリショットルーティーンを行います。

 

 

気にするプロは、クラブを一回バックに閉まってしまいます。

 

そして、クラブを取り出すところから始めたりもします。

 

それほど重要視している動作なのです。

 

 

練習場で一打一打、プリショットルーティン行いながらゴルフボールを打っている人がいたら、その人は本物です。

 

たとえ、へなちょこなボールを打つ初心者であったとしても、

 

「何をするべきか」「何のためにしているのか」を理解している人です。

 

 

練習場で100球、200球、いやそれ以上皆さんは打たれることでしょう。

 

すべてのショットでプリショットルーティーンを入れるのは、確かに面倒くさくて大変です。

 

しかし、それは誰でもできる本番を想定した練習なのです。

 

 

本番を想定して、

 

「必ず自分はこの手順で打つまでの準備を、どんなショットでもするんだ」

 

「毎回同じテンポで準備をして、そのタイミングで迷わず打つんだ」

 

と練習場で練習しましょう。

 

 

 

せめて、ゴルフ練習場での最後の18球は

 

プリショットルーティーンを取り入れて、

 

本番さながらに緊張して打ちましょう。

 

 

 

 

18球としたのは・・・

 

ゴルフコースを一度に回る(ラウンドする)時のホールの数です!!

 

 

いつでも本番のゴルフコースを想定しましょう。

 

その経験が、ゴルフコースで活きてきます。

 

 

あなたは、あなただけのタイミングを手に入れて、ゴルフコースに挑めます。

 

あなたは平常心を持って、ボールの前にアドレスすることが出来るでしょう。

 

だって、練習場と同じなのですから・・・

 

そうすれば、ナイスショットの確率は上がります^^

 

 

「よーし、ならばじっくり時間をかけて俺だけのルーティーンをやってやろう」と思われた方へ

 

 

ありがとうございます。でも

 

ルーティーンの時間は20秒くらいにおさめましょう。

 

長いとよけいなことを考えます。もっと緊張してしまいます。

 

それに、大会ならばスロープレーでペナルティが課せられますよ。

 

それ以上に、同伴者がいやがりますからご注意を・・・

 

 

いつでもどこでも本番に沿った練習をしましょう。お試しあれ・・・

 

 

 

追伸

丸山茂樹プロは、構えたらすぐ打ちます。気持ちいいくらい早く。

 

プリショットルーティーンが長い人で、うまい人はいません。

 

 

 

 

ただし、ゴルフの帝王、ジャックニクラウスは例外でした・・・^^

 

(ジャック二クラウスについては

 

ゴルフ上達90の壁切り「タイガーの心」これで初心者脱して上級者!」参照^^)

 

 

「でも、どうしても、もじもじしてうまくプリショットルーティーンができないんだよな~」

 

 

そんなあなたは、もしかしたら、イップスの一歩手前では・・・?

 

 

とても危険です。すぐゴルフエッグイップス診療を受けてください

 

 

イップスの悩み克服法2つ!宮里藍に学ぶ心。初心者も必見ゴルフ上達

イップスの悩み克服2!ゴルフメトロノームでリズム鍛えてゴルフ上達

 

 

の記事で受付をしていますよ。 待ってまーす\(^^)/

 

 

 

 

//////////////////////////////////////////

ゴルフエッグさんのブログをもっと見る

『あなたに贈るゴルフ上達体感サイト』こちら
//////////////////////////////////////////

 

 

動画 de レッスン【スコアメイクに重要なのはセットアップ】2019.9月号

2019年08月16日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

今回ご覧いただくのは、

 

『スコアメイクに重要なのはセットアップ』

 

 

スイングは上達したのに、スコアがなかなか上がらない。
なぜだろう…と悩んでいませんか?
その問題は、セットアップにあるかもしれません。

 

 

長岡プロは、

 


「ゴルフはターゲットを狙っていくスポーツです。」

 

と言っています。

 

 

「練習場で目標を確認せず、打ってしまう人が多い。なので、コースに出ても目標に対してセットアップができない人が多い。どんなにスイングが良くても、目標方向にボールが行かないと、スコアは上がらない。」ということです。
なるほど!うなずけますね。

 

今回の動画では、アライメントの取り方、プロのセットアップをご教授いただきます!!

 

 

 

せっかくいいショットを打っても、ターゲットに向かってまっすぐ構えていなかったら意▼味がありません。スコアメイクには最初のセットアップが肝心です。▼

 

 

Youtube

 

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,1 ジャック・ニクラス

2019年08月16日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第1回は、

 

ゴルフの帝王
ジャック・ニクラス(Jack Nicklaus)

 

There are plenty of fellows here who hit the ball better than I do. To beat them I have to out-prepare them.

 

私よりいいショットが打てる選手は大勢いる。だから、彼らに勝つためには、彼らよりも準備をすることだと思った。

 

 

 

★ジャック・ニクラス 
出身:アメリカ・オハイオ州
生年月日:1940年1月21日生まれ

 

1960年代から1990年代にかけて活躍し、ライバルのアーノルド・パーマーとともに、ゴルフをメジャースポーツにする牽引力となった人物である。圧倒的な強さと、トレードマークの金髪により「ゴールデン・ベア」 (熊) と称され、日本では「帝王」と呼ばれ、史上最高のゴルファーとも称される。
(引用:wikipedia

 

 

受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わります。

2019年08月12日 category:弊社からのおしらせ

 健康志向の高まりや、公共の場所での禁煙の広がりもあり、平成の30年間で喫煙者の数は半分になったと言われています。たばこが健康に悪影響を及ぼすことは、多くの人が知るところでもあり、喫煙者の健康リスクだけでなく、たばこを吸わない人の望まない受動喫煙への健康被害、リスクにおいても意識が高まっています。

 

 国の政策としては、2002年に受動喫煙対策が努力義務として盛り込まれた「健康増進法」が制定されましたが、店舗や施設によって対策はまちまちで、吸わない人が受動喫煙にさらされる機会が依然としてなくならない状況が続いていました。そこで、2018年に「健康増進法」の一部が改正され、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに、施設の種類や場所に応じ段階的に施行されることになりました。

 

 


 

 

 改正後は、望まない受動喫煙を防止するため、受動喫煙対策が努力義務から義務になります。マナーからルールへと変わり、守られない場合は罰則の規定も設けられることになります。新しいルールでは、何がどう変わるのか、たばこを吸う方も吸わない方も気になるポイントを確認しておきましょう。

 

 

★★★

 

 

1. 新しいルールは、2019年7月から段階的に施行され、2020年4月に全面施行されます。

 

2019年7月1日より「学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等」では原則として敷地内が禁煙になりました。ただし、屋外で受動喫煙を防止する必要な措置が取られた場所に、喫煙所を設置した場合は、その中でのみ喫煙することができます。

2020年4月1日からは全面施行となり、学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等以外の多数の人が利用するすべての施設が原則屋内禁煙となります。ただし、喫煙ブースなどの喫煙専用室・指定たばこ(加熱式たばこ)専用喫煙室を設置した場合、その室内でのみ喫煙することができます。

 

 

出典:政府広報オンライン

 

 

 

2. 屋内は原則禁煙、20歳未満の人は喫煙室への立入り禁止、喫煙室には標識を掲示することになります。

 

 

(1)多くの施設において、屋内が原則禁煙に

 

多くの人がいる施設や鉄道、飲食店などの施設は、原則屋内禁煙となります。喫煙禁止場所で喫煙した個人に30万円以下の過料が科されることもあります。
なお、施設によっては専用の喫煙室がある場合もあります。

また、敷地内が、原則禁煙となる施設もあります。
学校・病院・児童福祉施設、行政機関、バス・航空機などは、屋内は完全禁煙で、喫煙室を設けることもできません。
ただし、施設の屋外には、受動喫煙を防止するために必要な措置が取られた場所に限り、喫煙場所(特定屋外喫煙場所)の設置ができます。

 

 

(2)20歳未満の人は、喫煙エリアへの立入りが禁止

 

20歳未満の人は、たとえ喫煙を目的としない場合であっても、喫煙エリアへの立入は一切禁止となります。たとえ従業員であっても喫煙エリアに立ち入ることはできません。

 

 

(3)喫煙室がある場合には標識を掲示

 

施設の中に喫煙室がある場合には、施設の出入口となる場所と喫煙室の出入口に、施設の種類に応じた標識(ステッカーもしくはプレートなど)を掲示することが義務化されます。

外食の店舗を選ぶときに、禁煙のお店を選びたい、もしくは喫煙できるお店がいいなどという希望がある場合には、店舗の出入口にある掲示を確認しましょう。

 

 

出典:政府広報オンライン

 

 

標識のダウンロードはこちら↓
資料:別ウインドウで開きます厚生労働省「なくそう!望まない受動喫煙。(標識の一覧)」

 

 


3. 屋内に喫煙をすることができる場所を設けるときには、法律で定められた基準を満たさなければなりません。

 

(1)喫煙室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m毎秒以上であること(2)たばこの煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
(3)たばこの煙が屋外または外部の場所に排気されていること

 

■喫煙可能室
経営規模の小さな飲食店は、事業継続に影響を与えることが考えられることから、経過措置として、喫煙可能室の設置を可能としています。喫煙可能室では、喫煙に加え、飲食を始めとするサービス等を提供することを可能です。

 

■喫煙目的室
シガーバーや、たばこ販売店、公衆喫煙所など、喫煙をサービスの目的とする施設(喫煙目的施設)については、受動喫煙防止の構造設備基準に適合した室内空間に限り、喫煙目的室を設けることができます。喫煙目的室では、喫煙に加え、飲食を始めとするサービス等を提供することが可能です。

 

現在、屋外の喫煙場所設置に関する規制は法律や条例では設けられていませんが、受動喫煙を生じさせることがない場所に設置するよう配慮することが求められています。

屋外や家庭などで喫煙する際、喫煙できる場所であっても、望まない受動喫煙を防ぐために、喫煙の際には周囲へのご配慮をお願いします。たばこを吸う人もたばこを吸わない人も、それぞれがお互いの立場を尊重し、気持ちよく過ごせる環境をつくっていきましょう。

 

 

 

 

引用:政府広報オンライン「暮らしに役立つ情報」
屋内は原則禁煙に!受動喫煙をなくすための取組が変わる!令和元年(2019年)7月19日

連載ゴルフコラム『ヨシダの部屋』Vol.8 〜シックスセンスとゴルフセンス〜

2019年07月25日 category:ゴルフコラム

 


 

 

僕にとっての夏の風物詩の一つが、怪談です。ちょうど夏休みだったか、

『怪奇十三夜』と銘打って、日本を代表する怪談が連続してテレビで放映されました。

小学生の僕は、チビる思いをこらえながら、画面に観入ったものです。

『牡丹灯籠』も『累ヶ淵』も記憶に残っていますが、

一番、怖かったのは『四谷怪談』です。

大人になって、ビデオで同じものを観ましたが、やっぱり怖かったです。

 

 

日本の怪談に比べて、洋モノはあまり怖くないというイメージがありますね。

でも、ブルース・ウィリス主演の『シックスセンス』は怖かったです。

これもだいぶん前の映画ですが、ビデオ屋さんで新作レンタルして、

夜中に一人で観始めたら、恐怖のドン底に突き落とされました。

ブルース・ウィリスだからてっきりアクション映画だと思っていたのです。

シックスセンスって、第六感のことだったんですね。

 

 

今でも『お岩さん』と『シックスセンス』は怖い映画の二代巨頭です。

 

 

人間には五感(視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚)があることはご存知かと思いますが、

「第六感=シックスセンス」とは、五感を超えた不思議な感覚や直感のことです。

近年、東京大と米カリフォルニア工科大などの共同研究でも、

人間に「第六感」とも呼べる無意識の潜在的な能力があることを示唆する成果が発表されています。

この研究は、地図なしで長い旅ができる渡り鳥のように、

人間も地球の磁気を感じる能力を持っていることを発見したというものでした。

 

 

そこでふと考えました。

ゴルフ場という自然そのものを相手にしているゴルファーにこそ、

シックスセンスが必要ではないかと。

ホールにボールを沈めるまでの軌跡は、

単なる身体能力だけで描けるものではありません。

地図なしで遙かな旅ができる渡り鳥のような方向感覚、距離感があってこその

奇跡なのではないでしょうか。

 

 

シックスセンスは、動物的な勘とも言いかえられます。

「ただ何となく」としかいいようがないあいまいなモノ。

本人にも理由がわからないものだけれども、なぜか確信的なもの。

こうした勘は、実は年齢とともに強くなるそうです。経験がものをいうからです。

 

 

タイガー・ウッズにしても、石川遼にしても、

その復活劇には、身体的なものよりもシックスセンスを感じるのは、僕だけでしょうか。

 

 

シックスセンスを磨けば、エイジシューターもきっと夢じゃないと思います。

 

 

GOLF-MODE 2019年8月号 LINE UP

2019年07月21日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年8月号

 

 

画像:iStock


 

 

メジャー4戦では、松山英樹、ロリー・マキロイ、タイガーウッズが予選落ちという波乱。みなさまのスコアはいかがでしょうか? さて今月号のGOLF-MODEは、これから夏本番を前にして、先月に引き続き熱中症対策②予防上の注意をお届けします。水分補給にも意外な落とし穴が…ぜひ知っていただきたい情報です。人気コンテンツ動画 de レッスンは、みんな苦手なバンカー。いつもにも増して長岡プロの解説が素晴らしくわかりやすい。これでトラウマとはサヨナラ〜。今月号もGOLF-MODEでお楽しみください。

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年8月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

【熱中症対策②】予防上の注意
水分補給にも注意が必要

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

【アゴの高いバンカーの打ち方】
一度つかまると苦手意識が強くなってしまうバンカー。
スタンスの取り方から、長岡プロがわかりやすく解説します。

 

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

プロのスイング解説その2
【石川遼/アダム・スコット/ローリー・マキロイ編】

 

 

  |||お役立ちコラム|||

おぼえやすい子どもの防犯標語

【いかのおすし・ひまわり・はちみつじまん】

 

 
■連載ゴルフコラム / 2019年8月号■
『ヨシダの部屋』Vol.8

 

TRAVEL-MODE 2019年8月号より

 

\美しすぎる/
全世界の人気ビーチベスト10

海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

【お役立ちコラム】おぼえやすい子どもの防犯標語

2019年07月14日 category:弊社からのおしらせ

 

小さな子でも覚えやすい防犯標語をご紹介します。親子で覚えて、犯罪や事故から子どもたちを守りましょう。

 

 

1.「いかのおすし」

 

 

警視庁が考案した「いかのおすし」。みんなが大好きな食べ物お寿司を題材にした発想がユニークです。「いかのおすし」は歌、マンガでの防犯啓発動画もあります。親しみやすい言葉や歌を思えて、日頃から、防犯意識を高めておきましょう。

 

 


知らない人にはついていかない。

知らない人の車にらない。

 

「助けて!」とお声でさけぶ


 

安全な所、大人がいる所にぐに逃げる

 

 

どんな人が何をしたのか、大人にらせる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2. ひまわり

 

 

「市民が日々遭遇する可能性の高い危機の実態把握と、その最適な問題解決策」について、調査や研究、提案を行なっているステップ総合研究所考案の標語です。

 

どんな道、どんな場所が危険なのか「ひまわり®︎」で覚えましょう。

 

 

3. はちみつじまん

 

こちらも、ステップ総合研究所考案の標語。どんな人がどんな風に近づいてきたら危険か「はちみつじまん®︎」で覚えましょう。

動画 de レッスン【バンカーショット①アゴの高いガードバンカー】2019.8月号

2019年07月14日 category:GOLF-MODE TV

 

理論的で的確な指導に定評のある
||| 長岡良実(ながおか よしみ)プロのレッスン動画 |||

今回ご覧いただくのは、

 

バンカーショット①アゴの高いガードバンカー

 

 

 

 

バンカーにつかまってしまい、抜け出せなくなった経験はありませんか?

無駄に打数が増えて、スコアも台無しになってしまうことも・・・。
バンカーは誰でも「うわっ!嫌だな」と思ってしまうもの。

特にこんなアゴの高いバンカーは・・・打ち出せるのか不安になります。
でも、この動画を見れば大丈夫。
長岡プロが、スタンスの取り方から丁寧に解説。バンカーに描いた線も参考になります。

 

 

 

アゴの高いバンカーでは球を上げたいあまりにヘッドアップしてしまいがち。
バンカーでは腰を低くかまえ、しっかり下を向いたまま振りぬくことが

▼ポイントとなります。▼

Youtube

 

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ〜 プロのスイング解説その2【石川遼・ローリーマキロイ・アダムスコット編】

2019年07月14日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

今回の上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜は、シリーズでお届けしている第二弾。

ウェブネットワークスさんのブログ『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』より、「石川遼選手」「ローリー・マキロイ選手」「アダム・スコット選手」のスイング解説をお送りします。

 

 

(画像はイメージです。)

 

 


 

 

石川遼 ゴルフスイング

 

石川遼の強烈インパクトは『頭、左肩、左手甲』の形が崩れない!

 


 

 

石川遼の飛ばしの秘けつは、強烈なインパクトにある!
アドレスの時に出来た頭と左肩、左手甲を結んだ三角形をインパクトでも崩さず打つからボールを強くたたける!

このカタチを真似るポイントは、じつはフォローの形あります。

 

ツアープロのレッスンは、さすがといえるお役立ちテクニックで、それだけでも飛距離アップはかないます。

 

しかし、ずっと飛ばずに悩んでいるアマチュアゴルファーは、そのレッスンにもう一つ加えることが重要です。

 

 

石川遼のインパクトならば『インパクト+フォロースルーも真似る』
そうすると、強くたたけるインパクトがマスター出来ます。

 

 

ローリー・マキロイ ゴルフスイング

 

回転するスピードが上がるほどフィニッシュはきれいに決まり、飛距離は伸びる

 


 

 

平均飛距離が300ヤードを超えるマキロイのゴルフスイングは”フルターンスイング”
インパクトでボールを強くたたくのではなく、体全体を鋭くスピーディに回す回転力で飛ばしていきます。

 

勢いよく振り切ってもフィニッシュでピタッと止まれるのは、回転力の強さの賜物。
体を回すスピードが上がれば上がるほど、コマと同じように軸や重心が安定するので、マキロイのように振り切った後も長く静止できるバランスのいいフィニッシュが取れるようになります。

 

スピーディな回転を生むコツは、コッキングです。
マキロイは、バックスイングでもフォローでも、クラブが腰より高い位置に上がった時にコックを積極的に使っています。

 

コック使うとヘッドの惰性が上がるので、体の回転も勢いが付きます
これが体をより大きくスピーディに回す動きをサポートしてくれるんです。

 

 

 

コックを使って回転力を上げるとヘッドスピードが上がるのはもちろん、重心も安定するので、体も手元も上下左右にブレません。

 

フェース上の一番飛ぶポイントで止まるフィニッシュが自然に取れるようになります。

 

 

アダム・スコット ゴルフスイング

 

アマの9割が上達できる!ビシッ!!と振り切るスイング

 

振り抜きのいいスイングは、単にカッコいいだけではない!
100や90をずっと切れない人や100を行ったり来たり人も、上達の秘訣は振り抜くスイングにあるようです。

 

アダム・スコットは、2014年USPGAツアーのバーディアベレージ(1ラウンドに獲るバーディの平均数)2位(4.24個)。
バーディを量産するショットメーカーです。

 

 

スイングで注目したいのは、両腕を二辺とした二等辺三角形がフィニッシュの直前まで崩れないところです。

 

クラブを隠すと、まるでアイアンのライン出しや林の中から脱出するコントロールショットのようですが、これは方向性を上げるためだけの動きではありません。

 

フォローを勢いよくスピーディーに振り抜こうとすると、腕を使って振ろうとしがちですが、大切なのあくまでも体の回転です。
体の回転を止めずに左へ回し続けながら腕を振ることが、インパクトの安定や飛距離アップに繋がります。

 

「腕に頼らず体の回転で振り抜く」を頭に置いてスイングすると、短期間でショットのレベルが上がりますよ。

 

 

 

熱中症対策②予防上の注意

2019年07月14日 category:ゴルファーニュース

前回の「熱中症対策①ゴルフウエア・ファッション編」に引き続き、「熱中症対策②予防上の注意」をお送りします。
熱中症対策は、近年の猛暑で誰もが見聞きしたことがあるもと思います。それでも毎年やはり熱中症で救急搬送される例は後を絶ちません。特にゴルファーにとって、炎天下の中のゴルフは、危険との隣り合わせ。ご自分は気をつけていても、一緒にプレーする人の様子がおかしいなということも考えられることです。水分補給にも陥りやすい危険も潜んでいます。大ごとになる前に、今一度、おさらいしておきましょう。

 

 

 

画像:ヤンアレクサンダー/Pixabay 

 

 

■熱中症の症状

 

①軽度

めまい、立ちくらみ、汗がとまらない、こむら返りなど

②中等度
頭痛、吐き気、体がだるい、ぼーっとするなど

③重症
意識がない、まっすぐ歩けない、けいれん、体が熱い(高体温)など

 

様子がおかしいと思ったら、無理せずすぐに休息をとって、水分や塩分を補給しましょう。
応急処置については「環境省熱中症環境保健マニュアル」のガイドに沿って対応してください。

 

 

 

■熱中症予防上の注意

 

①普段から運動しているから体力には自信がある→NG
過信は禁物、プレー前日は食事をしっかりとって、十分な睡眠をとるようにしましょう。
プレー前夜の深酒、二日酔いは水分不足以上に危険です。すでに脱水状態になっているという認識でも大袈裟ではありません。下痢をしていたり、熱がある場合は、今回のプレーはあきらめましょう。

 

 

②水分補給
ラウンド前、ラウンド中は1ホール毎に100cc程度、トータルで1000cc〜2000ccの水分を摂りましょう。コーヒーや紅茶、プレーの合間のアルコールは利尿作用があり、避けるべき飲み物です。また真水も大量に摂取すると「水中毒」に陥ることがあるので、少し塩分が入ったもので水分摂取するようにしましょう。

 

 

水中毒(みずちゅうどく、water intoxication)とは、過剰の水分摂取によって生じる中毒症状であり、具体的には低ナトリウム血症や痙攣を生じ、重症では死亡に至る。
(Wikipediaより引用)

 

 

③ペットボトル症候群に注意!!
スポーツドリンクなら何でもいいというのは、ちょっと待って!
喉が渇いている時には、スーッと体に馴染むようにスポーツドリンクはとっても美味しく感じるのですが、スポーツドリンクは、意外にも糖分がすごいのです。熱中症対策!と思ってスポーツドリンクをガブガブ飲むと、「ペットボトル症候群」に陥る危険性もあります。

 

 

ペットボトル症候群ペットボトルしょうこうぐん、英語: PET bottle syndrome)とは、スポーツドリンク、清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病である。 正式名称はソフトドリンク(清涼飲料水)・ケトアシドーシス。 清涼飲料水ケトーシスとも呼ぶこともある。
(Wikipediaより引用)

 

④体温を調節する
身体の中に熱がこもらないゴルフウエアを選びましょう。(熱中症対策①ゴルフウエア・ファッション編はこちら

身体を冷やすには、首や脇の下、太ももの付け根を冷やすのが効果的です。凍らせた水、保冷剤や氷のうを有効に活用しましょう。
※濡らしたタオルを首に下げる、巻くことは効果的ではありますが、ゴルフ場によっては、マナーとして注意されることがあります。首に巻く場合は、市販されている見た目の良いものを選びましょう。

 

 

氷のうの一例

出典:Amazon

 

ネッククーラーの一例
出典:楽天

 

 

以上の点に留意して、一層快適に夏のゴルフを楽しんでくださいね。熱中症対策に併せて、紫外線対策もお忘れなく。

 

 

参考HP

環境省 熱中症予防情報サイト
有馬カントリークラブ

GOLF-MODE 2019年7月号 LINE UP

2019年06月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

ゴルフポーズ  

GOLF-MODE 2019年7月号

 

 

画像:iStock

 


記録的に遅い西日本の梅雨。入ったと思ったら、いきなり梅雨末期のような大雨に見舞われるという予想も出ております。短い梅雨になるのでしょうか? 明けたら夏本番!!ゴルフはしたいけれど、体力も奪われる時期に入ります。今月号のGOLF-MODEトピックスは、少しでもゴルフを快適に!【熱中症対策①】ゴルフウエア・ファッション編をお届けいたします。人気の動画deレッスンでは、みんな悩んでいる?【シャロースイングでフェースが開いてしまう原因はこれ!】をお送りします。いつもながら、長岡プロの解説は、わかりやすくて丁寧です。

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2019年7月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

少しでも快適に!【熱中症対策①】

ゴルフウエア・ファッション編

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

【シャロースイングでフェースが開いてしまう原因はこれ!】

長岡プロによると、「左手の手首を甲側に折った状態でクラブを倒してしまう人が多い。」ということです。もしかして、あなたも!?

 

 

 

■ 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜■

 

プロのスイング解説その1
【イ ボミ・松山英樹編】

 

 

  |||お役立ちコラム|||

高齢ドライバーの免許問題

家族で話し合う運転免許証の自主返納
チェックポイント

 
■連載ゴルフコラム / 2019年7月号■


『ヨシダの部屋』Vol.7

〜ゴルファーと熱中症〜

TRAVEL-MODE 2019年7月号より ■


LCC利用でも空港ラウンジが使える!?
【カードラウンジ】

海外旅行保険を申し込むこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

ページ上部へ