ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,30 ゲーリー・プレーヤー

2022年01月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第30回は、

 

ジャック・ニクラス、アーノルド・パーマーと並んで「ビッグスリー」の一人

 

 

“南アの黒豹”

 

★ゲーリー・プレーヤー(Gary Player)

 

 

出身:南アフリカ共和国・ヨハネスブルグ
生年月日:1935年11月1日(86歳)

 

 

 

一生懸命努力すればするほど、運は味方する。

 

“The harder you work, the luckier you get.”

 

 

 

画像:wikipedia

 

 

1935年に南アフリカのヨハネスブルグで生まれたプレーヤーは、14歳でゴルフを始め、1953年、18歳でプロに転向します。そして、プロ転向4年後にPGAツアーに初参加。1959年の全英オープンでメジャー大会初優勝を達成。マスターズ・トーナメントは1961年、全米プロゴルフ選手権は1962年に初優勝を果たし、ついに1965年、男子ゴルフ史上3人目(ジーン・サラゼン、ベン・ホーガンに続く)となる「キャリア・グランドスラム(世界4大メジャー大会制覇)」を達成しました。

 

プレーヤーの優勝回数は100勝を上回り、メジャー大会優勝記録は通算9勝。これは、ベン・ホーガンと並ぶ歴代4位タイ記録となっています。1974年に世界ゴルフ殿堂が設立されるとすぐに、プレーヤーは殿堂入りを果します。

 

ゴルフクラブなど使用するウエア、用具をすべて黒色で統一していることから、「南アの黒豹」と称され、ジャック・ニクラス、アーノルド・パーマーとともに『ビッグスリー』として、世界のゴルフシーンを常にリード。今なお、プロゴルフ界の重鎮として多大な尊敬を集めています。

 

出典
Wikipedia

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,30 ゲーリー・プレーヤー first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【アプローチとパッティングを極める】

2022年01月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

今回の上達道場は、まさしく上達には欠かせないアプローチとパッティングの極意をマスターに解説していただきます。ドライバーの飛距離ばかり気になりますが、アプローチとパッティングはスコアメークの鍵となります。まずは確実にグリーンオンさせたいものです。

 

 

★★★

 

 

画像:iStock

 

 

 

100を切る為にアプローチを極める

 

 

ゴルフで100を切るためには、アプローチは絶対に必要な技術ですよね。

 

アプローチを極めるということは、つまり、ゴルフのショットが上達するということになります。

 

 

その上達のコツとはなんでしょうか?

 

 

  • 構え

 

  • 打ち方

 

 

最初に構えですが、やはり構えというのは重要です。

 

構えがおかしいと、精確にショットすることができません。

 

しっかりとボールに力が伝わらないので、アプローチもおかしくなります。

 

具体的には、まず、スタンスを狭く取ります。

 

広げすぎると、スイングがスムーズにできなくなるからです。

 

そして、左側に体重をかけておきましょう。

 

これは、より下半身を固定させるためです。

 

次に、打ち方ですが、これは距離によって使い分けなければなりません。

 

まず、長距離の場合ですが、これは腰を据えてしっかりスイングしなければならないでしょう。

 

かといって、ドライバーのようにフルスイングをしてもダメです。

 

感覚的には、時計の9時の位置から3時の位置までスイングするイメージです。

 

次に、短い距離ですが、当然、長距離と同じスイングではいけません。

 

この場合には、足を固定して全身がブレないようにするのがポイントです。

 

それに、手先だけで打たないように気をつけた方がいいでしょう。

 

もし、アプローチを極めたいと思うのであれば、とにかくひたすら練習してスイングを体に染み込ませるしかありません。

 

 

 

パッティングを極めるには?

 

ゴルフにおいて、各コース共通することがあります。

 

それはパッティングです。

 

いくらグリーンに少ない打数でのせたとしても、パッティングが上手でなければ、打数を費やしてしまいます。

 

 

 

画像:iStock

 

 

それでは、パッティングを極めるコツってなんでしょうか?

 

 

  • 距離感

 

  • 技術

 

 

まず、距離感ですが、これは重要です。

 

これがうまく把握できていないと、いくら技術があったとしても打数を稼いでしまいます。

 

しかし、この距離感というのは個人差がありますので、それを習得するにはやはり練習しかないでしょう。

 

練習においてつかんだ距離感を物差しにして、ボールとホールの距離を測ります。

 

また、パッティングは決して腕力だけで、打とうと思わないでください。

 

体全体で送る感覚でパッティングしましょう。

 

次に、技術ですが、これは確実にボールをホールに入れる技術です。

 

これが苦手な人って、ボールとホールを点としか判断してないんですよね。

 

そうではなく、ボールの位置からホールまで線があるとイメージします。

 

そして、その線の上を打つ感覚で打ってみましょう。

 

パッティングのコツを2つ紹介しましたが、これらを習得するにはやはり練習です。

 

とにかく、体が覚えるまで練習しましょう。

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【アプローチとパッティングを極める】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2022.2月号 簡単に寄せられる!パターのように打つアプローチ

2022年01月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

簡単に寄せられる!

 

パターのように打つアプローチ

 

 

 

 

\冬のペタペタ芝でも大丈夫

 

今回の長岡プロのレッスンは、冬の枯れたぺたぺた芝でも、

ダフったりトップしないで簡単にアプローチできるコツ。

 

左目の下にボールをセットしてパターのように振るだけ。

サンドウェッジ、9番アイアン、7番アイアンで

 

7時5時

8時4時

 

振り幅を変えて、距離を確認しておこう。

 

 

 

冬場の枯れたペタペタの芝からのアプローチはチャックリしがち。
でも、アイアンをパターのように構えてパターのように振るだけで
簡単に寄せられる方法があります!
チャックリとかトップが多く出てしまう方は試してみて!

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2022.2月号 簡単に寄せられる!パターのように打つアプローチ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【緊急地震速報】揺れが来るまでにできること

2022年01月24日 category:弊社からのおしらせ

今や、いつどこで地震が起きるかわからない日本列島。気象庁では、地震による強い揺れが来るときには「緊急地震速報」を出しています。時間、場所を問わず急にアラームが鳴ると動揺して、地震に身構えるだけで固まってしまう方が多いのではないでしょうか。緊急地震速報が鳴ってから揺れが来るまでは数秒。その僅かな時間をどう使うかが大切です。どんな行動を取ればいいのか?何かできることがあるのかをお伝えします。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

緊急地震速報が鳴ったら取るべき行動

 

 

 


◆屋内(自宅)にいる場合

 

1. 頭を保護しながら大きな家具から離れ、机の下などに隠れる

 

2. あわてて外に飛び出さない

 

3. 火を消せるときは火の始末、火元から離れているときは無理に火を消しに行かない

 

4. 窓ガラス、家電製品など危険なものからできるだけ離れる

 

5. 扉を開けて避難路を確保する(トイレ、お風呂にいる場合)

 

6. 夜、寝ている時は、枕で頭を保護し、よつばいで丸まった姿勢になる(バランスが取りやすい姿勢)

 

 

 


室内(商業施設等大勢が集まる施設)にいる場合

 

 

1. あわてずに施設の係員や従業員などの指示に従う

 

2. 従業員が近くにいない、指示がない場合は、カバンなどで頭を保護し、揺れに備えて安全な姿勢(しゃがむ等)をとる

 

3. 吊り下がっている照明などの下から退避する

 

4. あわてて出口や階段に走らない

 

 

エレベーターに乗っているとき

 

 1. 最寄りの階に停止させて、すぐに降りる

 

 

屋外にいるとき

 

 

1. ブロック塀の倒壊や自動販売機の転倒などに注意し、これらのそばから離れる

 

2. ビルの壁、看板や割れた窓ガラスなどの落下に注意して、建物から離れる

 

 

 

鉄道・バスに乗っているとき

 

 

1. つり革や手すりにしっかりつかまる

 

 

◆車の運転をしている時

 

 

1. 慌てて急ブレーキをかけたりせず、緩やかに速度を落とす
(後続の運転手が緊急地震速報を聞いているとは限らない)

 

2. ハザードランプを点灯して道路の左側に停止する

 

 

 

緊急地震速報を受信するには

 

 

緊急地震速報は、気象庁の発表を受けて直ちに各自治体に設置してある防災行政無線や、テレビ・ラジオのほか、携帯電話(スマートフォンを含む)の「緊急速報メール」などで伝えられます。

 

携帯電話やスマートフォンで「緊急地震速報」を受信するには、使用している端末によって受信設定が必要な場合があります。万一に備え、ご契約の携帯電話会社のホームページで設定方法を確認し、緊急地震速報を受信できるようにしておきましょう(お使いの機種によっては、緊急地震速報を受信できない場合があります)。

 

 

携帯電話各社のホームページでは、受信対応機種及び受信するための設定などの詳細についてご案内していますので、ご確認下さい。

 

 

GOLF-MODE 2022年1月号 LINE UP

2021年12月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

Merry Christmas and Happy New Year! 
2021年、ご愛読ありがとうございました。2022新たな年もGOLF-MODEをよろしくお願いいたします!

さて、新年最初の特集は、室内練習です。外出もしにくい今、そして今年もスコアアップを目指せるよう、年の初めから一に練習、二に練習。飲んだり食べたり運動不足も解消しましょう!トピックは、室内ゴルフシュミレーターのご紹介!これさえあれば一石二鳥も三鳥も!? 毎日ゴルフが楽しめる夢のようなシステムです。動画deレッスンは、「上手くなる素振り」これをやれば自然と上手くなる!上達道場では【自宅で出来る練習方法】コツをお伝えします。年末年始もどうぞGOLF-MODEでお楽しみください。

 

 

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2022年1月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

最強の室内ゴルフシュミレーター
Phigolf(ファイゴルフ)

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


\用意するのは、7番アイアンとスティック/

「上手くなる素振り」
これをやれば自然と上手くなる!

 

 

 

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜


あなたの練習意欲を無駄にしない!

【自宅で出来る練習方法】

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

 

【成人になると増える消費者トラブル】

 


 

世界の名プレイヤー

米国ゴルフ史上に残る名選手
【今月のお言葉】

No,29バイロン・ネルソン

 

 

 


TRAVEL-MODE 2022年1月号より

サステイナブルツーリズムとは?
「海外旅行のあり方について考える」

 

海外旅行保険についてこちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2022年1月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

最強の室内ゴルフシュミレーター【Phigolf(ファイゴルフ)】

2021年12月24日 category:ゴルファーニュース

ゴルフに行きたいけれど、外出しにくい、忙しい、寒いなど、理由はさまざま。練習にもなかなか行けない! そんな時の強い味方となる室内ゴルフシュミレーターを紹介します。初心者から上級者まで、これさえあれば、ゴルフの腕前も上達しながら自宅でもどこでもゴルフが楽しめる優れものです!

 

 

画像:iStock(※画像はイメージです)

 

 

 

★★★

 

 

いつでもどこでもゴルフができたら! そんなゴルファーの夢が夢でなくなるようなアイテムの紹介です。

 

今回ご紹介する室内ゴルフシュミレーターは、練習のみならず、コースに出た時と同じようにゴルフもできてしまう体験型ゴルフゲームです。その名もPhigolf(ファイゴルフ)
これさえあれば、外出しにくい時も、寒い時も、ひとりでもゴルフが出来てしまいます。

 

 

ヤベツジャパン

Phigolf(ファイゴルフ)

 

 


出典:Amazon

 

 

 

ファイゴルフの内容は、スイングに使うスティックとセンサーとシンプル(充電ケーブル、取り扱い説明書、ストラップも付属)。これなら保管場所にも困りません。センサー搭載の本機は、付属のスティックだけでなく、お持ちのクラブにも取り付けてスイングの練習ができるということです。マイクラブで振れるということは、より実践に近い状態でプレーすることが可能となります。

 

 

出典:Amazon

 

 

 

高価なスクリーンを購入する必要もなく、スマホやタブレットにBluetoothでつなげばOK。テレビをつなげば、大画面で臨場感もアップします。

 

ファイゴルフの練習場モードでは、9軸ジャイロセンサーが精密な計測・解析・診断を行い、「スイング軌道」「ヘッドスピード」「スイングテンポ」「クラブ軌道」「フェースアングル」「アタックアングル」「飛距離」6つのスイングデータを3Dグラフィックで可視化できます。

 

 

 


出典:Amazon

 

 

 

スイング解析は、自身のスキルアップに!
家の中でも楽しく体を動かすことができたらストレスの軽減にも役立ちます。

 

年末年始に出かけられなくても、家族やゴルフ仲間とラウンドモードでゲームをすると盛り上がりそうです。ネットワークモードを使えば離れていてもオンラインでもプレーできるのも、今の時代にはマッチしていると言えます。実在する世界のゴルフコースも用意されているので、憧れのコースに挑戦することも出来てしまいます。

 

 

場所を選ばない、置く場所に困らない、練習からゲーム、そしてスイング解析までできる、まさに万能。これがあれば、ゴルフを始めたばかりの初心者さんも気後することなく、自宅でしっかりイメージを掴んで、実際のゴルフに出かけることができますね。
ステックを振ると最加速点でカチッと音が鳴るのもわかりやすく、使用するクラブをモードで選べるので、重量感の手応えもあるから振りやすいということです。

 

 

百聞は一見にしかず。ヤベツジャパンさんの動画がありますので、そちらで使い方をご覧ください。

 

 

『ファイゴルフ PhiGolf』使い方講座/YouTube

 

 

気になるお値段は→Amazon

 

 

 

 

ゴルファーにとっては、ドラえもんがポケットから出してくれたようなアイテムではないでしょうか?
まだまだ外出を控えなければならない状況ですが、気にせずいつでもどこでもゴルフができてしまうファイゴルフがあれば、楽しみがひとつ増えそうですね。極寒・猛暑、花粉の季節も気にせずゴルフライフを満喫できそうです!

 

 

 

The post 最強の室内ゴルフシュミレーター【Phigolf(ファイゴルフ)】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

新成人になる皆さんへ【成人になると増える消費者トラブル】

2021年12月23日 category:弊社からのおしらせ

成人を迎えたみなさんは、これから自らの責任で、さまざまな場面でさまざまな契約をしていくことになります。今後は、契約にあたって保護者の同意は必要なく、自分の意思で自由に契約することができるようになります。しかし、自由に契約ができるようになる半面、契約でのトラブルになった場合の責任はみなさん自身が負うことになります。成人になったばかりのみなさんを狙い打ちする悪質な業者による消費者トラブルも多数発生しています。

 

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

今では、スマートフォンやSNSは、生活になくてはならないものとなっていますが、ネット通販でトラブルになったり、SNSで知り合った人にマルチ取引や儲け話の勧誘をされてトラブルになったりすることもあります。

こうした消費者トラブルの現状をふまえ、改めて契約するにあたって気を付けてほしいことや、成人になると巻き込まれやすくなるトラブルについて、お伝えします。

 

 

 

◆若者に多い消費者トラブルの主な事例

 

 

  1. マルチ取引
     

先輩に紹介された人から「投資用USBを使用すると、1万円を1年間で何百万にすることができる。投資用USBは50万円だが、今投資すれば後で楽に暮らすことができる」と説明された。20歳になってすぐ契約書を記入したところ、学生ローンからの借り入れを指南され、学生ローン3社から合計50万円を借り入れて代金を支払った。その後、販売業者のセミナーに複数回参加したり、購入した投資用USBを使ってバイナリーオプションをやってみたりしたが、勧誘時の説明と異なり儲からない。契約を解約し、返金してほしい。

 

 

  1. 通信販売
                                                                    

    インターネットで「初回600円」と記載されている青汁の広告を見て、体によさそうな印象もあり、1回限りの購入のつもりで申し込んだ。商品はすぐに届き、コンビニで代金600円を支払った。その後、商品についてインターネットで調べると、2回目も商品の購入が必要な定期購入の契約で、2回目は3カ月分がまとめて届き、代金が約3万円と高額であることが分かった。


  2.  

     

    エステ
                                                              

    街中で脱毛エステの無料体験に誘われた。無料体験を受けた後、断ったにもかかわらず別室へ案内され、有料のエステの勧誘を受け続け、断り切れずに約20万円の全身脱毛コースの契約をしてしまった。後日、初回の施術を受けに行った際、頭金として7万円を請求されたが、持ち合わせていないと言ったところ、スマホを勝手に使われ7万円をリボ払いでキャッシングされ、エステ事業者の口座に送金された。さらに当日の所持金を聞かれ、持っていた2,000円を支払った。帰宅後、キャッシングの支払いが不安になり、エステ事業者に解約したいと言ったところ、初回施術料約6万円を支払うように言われた。契約を取り消したい。

 

 


    1. 副業サイト
                                                                   

      SNSの自分のアカウントに知らない人から「ネットビジネスに興味がないか」とメッセージが届いた。興味を持ったので、無料メッセージアプリの通話機能を利用して話を聞き、詳しい話は会って話すと言われた。そこで突然、儲かる情報商材の購入を勧められ、断り切れず10万円の情報商材を契約してしまった。支払いは2種類のクレジットカードに分けて決済した。しばらく情報商材を使ったが、儲からない。クーリング・オフについて記載された契約書面が渡されていないので、書面不備でクーリング・オフできないか。

       

       

       

    2. ◆アドバイス

       

    3. 契約トラブルを防ぐためにも、契約することに責任を持ち、軽い気持ちで契約しない。ネットの情報に流されない。

       

      悪質商法に限らず、日常の買い物も契約です。契約トラブルを防ぐためにも、契約することに責任を持ちましょう。契約前は契約書等をしっかりと読み、内容が十分に理解できていない場合には契約しないようにしましょう。また、通販などスマートフォンを通しての契約は手軽さの反面、多くの情報に惑わされがちなので、特に注意しましょう。 

       

                

    4. 「今すぐ決めて」などと契約をせかされてもその場で契約をしない。

       

      体験のつもりでエステに行ったら高額なコースを勧められるなど、思いがけず別の契約を勧められることがあります。「今すぐ決めて」「この値段は今日だけ」などと契約をせかせて、その場で契約を勧めてくることもあります。後悔しないためにも、その場で契約せず、いったん帰宅して周囲に相談するなど、冷静に考えるようにしましょう。

       

       

    5. 簡単に大金を稼げるということはあり得ない。儲け話は信じない。 

       

      成人になったばかりのみなさんは悪質商法のターゲットになりやすい傾向にあります。特に、20歳代では「友人を誘えば紹介料がもらえる」等誘われるマルチ取引(一人が多くの人を紹介することで組織拡大を図っていく取引)に関する相談が多く、身近な友人や先輩、SNSで知り合った人にマルチ取引や儲け話の勧誘をされることもあります。また、自分自身も友人を勧誘する側になり、大切な友人を失う恐れもあります。簡単に大金を稼げるということはあり得ません。儲け話を鵜呑みにせず、不必要な契約は勇気を出してきっぱりと断りましょう。

       

       

    6. 借金やクレジット契約を勧められても、お金がなければ契約しない。

       

      「お金がない」と断っても、事業者から「クレジット契約をすればよい」「お金を借りればよい」などと言われ、高額な契約をさらに勧められることがあります。「お金がない」という断り方は相手につけ入るスキを与えてしまいます。断るときは「契約はしない」とはっきり伝えましょう。自分の支払い能力を超える契約をすると、支払いに困り、生活そのものが立ち行かなくなることもあります。クレジット契約や借金をしてまで必要な契約なのか冷静に考えましょう。特に借金をさせてまで契約を勧める事業者は信用しないようにしましょう。

       

       

    7. 契約の勧誘やその後の解約などについて不安になったら、消費生活センターへ相談しましょう。

       

      契約によっては取り消しや解約ができる場合があります。早め早めの相談が肝心です。

       

    8. 国民生活センター
      消費者ホットライン 局番なし188(いやや)

       

       

       

      <もっと詳しく>
      ●国民生活センター

       

      二十歳の君へ-消費者トラブルに巻き込まれない成人(おとな)になろう!!

 

 

  1. ●政府広報オンライン

     

    18歳、19歳、20歳の皆さん、ご用心!成人になると増える、こんな消費者トラブル
    ~18歳から大人~

     

     

     

The post 新成人になる皆さんへ【成人になると増える消費者トラブル】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,29 バイロン・ネルソン

2021年12月23日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第29回は、

 

米国ゴルフ史上に残る名選手

 

★バイロン・ネルソン(Byron Nelson)

 

 

出身:テキサス州ワクサハチー
生年月日:1912年2月4日
没年月日:2006年9月26日(94歳没)

 

 

 

死ぬまで『欲』はまとわりつくが、

 

練習することによって『不安』は即座に解決される。

 

 

 

画像:wikimedia

 

バイロン・ネルソンは、1912年アメリカ・テキサス州ワクサハチー生まれのプロゴルファー。同郷、同じ年生まれにベン・ホーガン、サム・スニードがおり、彼らと並ぶ偉大なゴルファーであった。フルネームは John Byron Nelson, Jr. というが、「バイロン・ネルソン」の名前の方がよく知られている。

 

バイロン・ネルソンは、ベン・ホーガンと共にレンガーデンのキャディとして雇われ12歳で初めてクラブを握る。17歳になるとトップアマとして知られるようになり20歳でプロ転向を果たす。

 

PGAツアーで通算「52勝」を記録し、メジャー大会でもマスターズ2勝、全米オープン1勝、全米プロゴルフ2勝、総計「5勝」を果たした。バイロン・ネルソンが保持する記録としては、年間公式戦18勝、11連勝、19ラウンド連続60台、120ラウンドの平均ストローク68.33、72ホールズ259ストロークの世界記録などがある。これらはいずれも1945年に成し遂げられ、いまだかつて破られていない大記録である。

 

1946年を最後にツアーから引退するも、その後もマスターズには出場し続け、長年スターターを務めた。1974年に世界ゴルフ殿堂が設立された際に殿堂入り。晩年は彼の名前を冠したPGAツアー大会「バイロン・ネルソン・クラシック」のホストを務めた。2006年9月26日、老衰のため94歳で死去。

 

 

出典
Wikipedia

バイロンネルソンカントリークラブ

 

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,29 バイロン・ネルソン first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【自宅で出来る練習方法】

2021年12月23日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

ゴルフ愛好家の皆さんは、年末年始の休暇中ももちろんゴルフ!ラウンドに行けない日も、練習に励むことでしょう。今回の上達道場は、マスターによる自宅で練習する際のコツを伝授いたします。

★★★

 

 

画像:iStock

 

 

 

自宅でパター練習する時のコツ

 

 

自宅でパター練習する時のコツは以下の通りです。

 

  • カップや目標を見ながら打つ

 

  • スピードを変えて打つ

 

  • カップの手前で止める

 

 

ゴルフの場合、目標ではなく、ボールを見ながら打ちます。

 

そのため、パターの時に距離感が分かりづらく、飛び過ぎたりすることが多いです。

 

距離感を養うためにもカップや目標を見ながら打つようにしてください。

 

これで大幅な距離感のミスを防げるようになります。

 

パター練習をする時、スピードを変えて打つというのもいいでしょう。

 

強めに打ってみたり、弱めに打ってみたりして、打球の変化を確認してください。

 

軽く打てば変化が大きくなりますし、強く打てば変化が小さくなります。

 

そして、カップの手前でボールを止める練習もおすすめです。

 

あえてカップに入れずに、入るかどうかのギリギリのところで止めるようにしましょう。

 

この練習方法は、正確な距離感を養うことができます。

 

こういったことを意識することによって、自宅でも効率的かつ効果的なパター練習ができるはずです。

 

 

 

ゴルフ上達のためには素振りをしよう

 

ゴルフ上達のためには素振りをした方がいいといわれていますが、本当なのでしょうか?

 

結論からいうと素振りはした方がいいです。

 

地味な練習方法なのでやらない人も多いですが、素振りにはたくさんのメリットがありますから、練習に取り入れた方がいいでしょう。

 

例えば、以下のようなメリットが素振りにはあります。

 

  • お金がかからない

 

  • 自宅でできる

 

  • フォームを固めることができる

 

  • 筋力の強化

 

 

練習場に行くとお金がかかりますが、素振りならお金はかかりません。

 

練習費用を節約する意味でも素振りはおすすめです。

 

ある程度の広さは必要ですが、基本的に場所を選ばないので、どこでもできます。

 

自宅の庭や駐車場などで練習できるため、忙しい人でも練習が可能です。

 

それに、素振りはフォームを固めるのに向いています。

 

何度も何度も素振りをすることで、正しいフォームを体に叩き込むことができます。

 

また、素振りをしていると体に負荷を与えることができ、ゴルフに必要な筋力を強化することができるでしょう。

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【自宅で出来る練習方法】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2022.1月号 「上手くなる素振り」これをやれば自然と上手くなる!

2021年12月23日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

「上手くなる素振り」

 

これをやれば自然と上手くなる!

 

 

 

 

スティックが左腰に当たらないように意識して

 

今回の動画は、長岡プロが

スムーズな腰の回転をマスターできる素振りをレクチャーします。

用意するのは、7番アイアンとスティック。
P1
P10、要所要所のポイントを押さえて、素振りの練習をしよう。

 

 

 

「上手くなる素振り」は、スティックをグリップに当てがってスイングするだけ!インパクトの後にスティックが腰に当たる人は”すくっている”証拠なので早速チェックしてみて!

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2022.1月号 「上手くなる素振り」これをやれば自然と上手くなる! first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2021年12月号 LINE UP

2021年11月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

だいぶ寒くなってきましたが、ゴルフシーズン楽しんでいますか? 年末に向けて、まだまだコンペの機会は続くのではないでしょうか? 今月のGOLF-MODEは、豆知識として、ハンディキャップについてお伝えします。今更聞けないハンデのこと、レベルアップのためにも仕組みを知っておきましょう。長岡プロの【動画deレッスン】のコーナーでは、ドライバーの打ち方、ミスをしない秘訣をお送りします。今月もGOLF -MODEをコンペにお役立てください!

 

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2021年12月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

ハンデはどうやって計算しているの?
【ゴルフ豆知識】

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


\スマホでスイング撮影してみよう/

【ドライバーの打ち方】ミスをしない秘訣

 

 

 

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜

 

【申 ジエのスイング アイアンショット】

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

【子供乗せ自転車】
スポーク外傷」に注意しましょう。

 


 

世界の名プレイヤー

最終ラウンドで強さを発揮する
「Final Round Queen」

【今月のお言葉】

No,28 申ジエ

 

 

 


TRAVEL-MODE 2021年12月号より

海外旅行再開に期待
【オーストラリア入国規制緩和】

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2021年12月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

ハンデはどうやって計算しているの?【ゴルフ豆知識】

2021年11月24日 category:ゴルファーニュース

ゴルフコンペのハンディキャップは、ゴルフ初心者から上級者まで、皆に優勝するチャンスが得られるように設けられたものです。ハンデがあることで、より公平にゴルフを楽しむことができますよね。尚且つ、ハンデは、自分の技量の目安にもなるものです。ハンデのシステムは知っているけれど、どうやってスコアが算出されるのか、ご存知でしたか? 通常、計算はゴルフ場のスタッフがやってくれ流ものですが、今回はちょっぴり豆知識といきましょう。

 

 

 

画像:iStock

 

 

 

★★★

 

 

 

ハンデは、初心者でも上位狙いでコンペに参加できるようにするもの。ハンデ込みのスコアであれば平等に競い合うことができます。「ゴルフを始めたばかりだし」と躊躇することなくコンペに参加できるありがたいシステムです。

 

ハンデには、オフィシャルハンディキャップとプライベートハンディキャップの2種類があります。

 

オフィシャルハンディキャップは、日本ゴルフ協会の規定によって算出されたもので、正式名称は、「JGA/USGAハンディキャップインデックス」と言います。オフィシャルハンデは、規定のゴルフの組織・団体に所属し、最新のスコアを10回分提出し査定を受けます。ラウンドしたら毎回スコアの提出が必要です。

 

JGA日本ゴルフ協会のハンディキャップについてはこちら

 

 

 

◆今回は、身近なプライベートハンディキャップについて見ていきましょう。

 

 

プライベートハンディキャップは、オフィシャルハンディキャップを持っていなくてもコンペに参加し、当日のスコア1回で決定されます。それを元に順位が決まるというものです。プレー終了後までどのホールが対象かわからない「隠しホール」が設定され、プレー中は意識することなく「隠しホール」の打数で、算出される仕組みです。ハンディキャップがあった方が、コンペが盛り上がることは、もう皆さんもご存知のことでしょう。では、どうやって計算しているのか?

 

 

 

画像:iStock

 

 

 

現在の主流は【新ペリア方式】

 

 

設定された12の隠しホールのスコアをもとに算出されます。
ゴルフコンペで多く採用されているハンディキャップの算出方法です。

 

 

隠しホールは、アウトコース、インコースからパーの合計が各コース24、合計48になるよう選ばれます。基本的にはパー3、パー4×4、パー5を1ホールずつ選ぶのが普通です。

 

新ペリアの算出方法は,12の隠しホールのストローク数を合計して,それを1.5倍し,そこから72(18ホールのパーの数)を引いた数の8割(0.8を掛けたもの)がハンデキャップとなります。

 

例えば、隠しホールの合計打数が70だったAさんは、(70×1.5-72)×0.8=26.4
ハンデは26.4になります。

 

一方でゴルフ上級者のBさんの隠しホールの合計打数は55だったとすると(55×1.5-72)×0.8=8.4
ハンデは8.4になります。

 

では、18ホールのスコアで見てみましょう。(※四捨五入しています)
Aさんのグロスのスコアは105だったとすると、ハンデを引いて、ネットスコア79になります。
Bさんのグロススコアが85だったとすると、ハンデを引いて、ネットスコア77になります。
惜しいですね!Bさんのスコアまで2打差と迫りました。上級者のAさんはヒヤヒヤしたことでしょう。

 

 

新ペリア方式の元は「ペリア式」で、隠しホールは6つです。パー3、4、5を1ホールずつ選び、アウトコース、インコースからパーの合計が各コース12、合計24になるように設定されます。隠しホールで、たまたまの大たたきをしてしまったなど、運の要素も大きく、ペリア方式では、ハンディの算出が不公平だという指摘を受け、新ペリア方式が考案されました。隠しホールの数が6から12と倍になったため、「新ペリア方式」は、「ダブルぺリア方式」とも呼ばれています。

「ペリア式」のハンデ計算式は(6つの隠しホールの合計打数×3-72)×0.8になります。

 

 

【新新ペリア方式】

 

「新ペリア方式」だと実力差が埋まりにくく、ペリア方式は運の要素が強すぎるという指摘もあり、さらに2つの中間を取った方式が「新新ペリア方式」です。
「新新ぺリア方式」は従来のぺリア方式(隠しホール数6ホール)、新ぺリア方式(隠しホール数12ホール)に対して、新新ぺリア方式の隠しホール数は、その中間9ホールになります。
新新ペリア方式は、アウトコース、インコースからパーの合計が各コース18、合計36になるように設定されます。

 

「新新ペリア式」のハンデ計算式は(6つの隠しホールの合計打数×2-72)×0.8になります。

 

「新新ペリア方式」は、アウトコースとインコースの隠しホールの数と合計数が変わる場合があり、長く取り入れられてるのはやはり「新ペリア式」ということで、今ひとつ馴染みが薄いものとなっているようです。

 

 

プライベートハンディキャップの種類は、他にもあるようですが、今回はペリア式系統をご紹介しました。隠しホールがどのホールかわからないので、前出のAさん、Bさんの成績は、ハンデの方式によって入れ替わっているかもしれません。そこがまた面白いところでもあるので、前回取り入れた方式とは違ったもので計算するのも面白い結果になるかもしれません。コンペの幹事になったら時には参考にしてみてください。
ちなみに、ゴルフ豆知識。ペリア式の「ペリア」とは、アメリカのイリノイ州にある地名「Peoria(ペオリア)」とのこと。Peoriaのゴルフ場で誕生したシステムというこということです。

 

ハンデを少しずつ小さくしていくのも上達へのモチベーションになり、やっぱりゴルフは楽しいですね!

 

 

The post ハンデはどうやって計算しているの?【ゴルフ豆知識】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【申 ジエのスイング アイアンショット】

2021年11月24日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

元世界ランク1位の実力者、申 ジエ選手。一体感のあるスイングにその強さの秘訣があります。今回の上達道場では、マスターの申 ジエ選手のスイング解説をお送りします。パッティングストロークの練習方法もお伝えしていますので、お見逃しなく!

 

 

*画像はイメージです(iStock)

 

 

★★★

 

 


正確無比なアイアンショットのヒミツは切り返しとフォロースルーにあり!

 

 

 

正確無比なアイアンショットのヒミツは切り返しとフォロースルーにあり!

 

 

申 ジエの強さは、正確なアイアンショット!
ピンに絡みバーディーを奪うそのショットで、昨年バーディー数2位の極意に迫った!

 

 

:トップスイングで一瞬止まって“間”をつくることによって、正確なインパクトを迎えやすくなり、ボールにパワーが伝わる。

 

:トップからの切り返しは、左足親指でグッと地面を踏み込むと、左サイドにカベができる。

 

 

    • 正確なアイアンショットを打つためには、タイミングよくジャストミートさせることです。

 

    • 特に、注意しているのはリズムです。

 

    • 打ち急いだり、ダウンスイングで体が突っ込むと、ミスヒットを招き、狙った距離、方向にボールを打てません。

 

    • まずアドレスでは、バランスよく振るために体の重心を下げて、下半身をどっしり構えます。

 

    • その際、つま先寄りに体重をかけて前傾姿勢をしっかりととります。

 

 

 

スイング中に気をつけているのは、トップスイングの”間”です。
一瞬止まるイメージを持つことによって打ち急ぎを防ぎます。
”間”をつっくた後の切り返しは、左足親指をグッと踏み込むことから始動します。

 

下半身から動くことになり、上体が突っ込みません。

 

また、左足の内側から体の左サイドに体重を感じられるので、いわゆる左サイドのカベができてインパクトでズレることなく、強いボールを打てます。

 

 

そして、インパクト後もボールのあった位置を見続ける意識で頭を残して、低く長いフォロースルーを意識すると方向性も良くなります。

 

 

申ジエのパッティング

 

ボールを芯でとらえるには低く長いフォローが必須

 

 

緊張した場面でもしっかりとボールの芯をとらえるには、フォローでヘッドを低く長く出すことが大切です。

 

 

フォローでヘッドが高く上がってしまい、入れなくてはいけないパットと外した経験はありませんか?

 

 

申ジエがいつもやっている、ストロークを強制する練習法を紹介

 

 

    • パターとボールのほかに、クラブとティを用意してください。

 

    • 練習グリーン上にティを刺し、その上にクラブのグリップ部分を置きます。

 

    • ティの上に置いたグリップエンドに、パターのヘッドとボールが当たらないようにティの高さを設定します。

 

    • 最初は、グリップエンドの真下にボールをセットしてください。

 

    • ヘッドがグリップの下を通るようにボールを打てれば、低くヘッドを出せている証拠。

 

    • 慣れてきたら、ボールの位置をボール2個分右に置いてみましょう。

 

  • フォローでヘッドが低く、そして長く出せていないと、ティの上に置いたクラブにヘッドが当たってしまいます。

 

 

フォローでヘッドを低く長く出していくコツは、手首を使わないことですが、一番大事なことでもあります。

 

 

手首は器用に動き、油断すると無意識にこねて、距離感を調整してしまうので気を付けてください。

 

 

ゴルフスイングの基本をマスターする

 

 

ゴルフに限らず何事も基本が重要です。

 

 

これからゴルフを始めようと考えているなら、基本のゴルフスイングをマスターしてください。

 

 

具体的にどうすればごゴルフスイングをマスターできるかは、練習の説明が掲載されている書籍やサイトを読んでみると良いでしょう。

 

 

必要ならゴルフレッスンを受けてみてはどうでしょうか?

 

 

多くの人が基本を疎かにして、見た目やスコアばかりを気にしています。

 

 

基本がマスターできていなければ、いずれ行き詰まってゴルフが楽しくなくなってしまうでしょう。

 

 

ゴルフスイングの基本はグリップ、アドレス、バックスイング、フォロースイングに分かれ、それぞれの基本的なポイントを押さえることが重要となります。

 

 

もちろん、基本のゴルフスイングは簡単にマスターできることではありません。

 

ただし、効果的な練習を行う事によって、確実にゴルフは上達するはずです。

 

 

初心者に限らず、ゴルフスイングに迷いが出た時は、しっかりと基本のゴルフスイングを究めておくことをおすすめします。

 

 

自分がどの程度うまくなるかを考えた時に、基本をマスターしているかどうかは非常に重要になてきます。

 

 

頭で理解するのではなく、体がゴルフスイングを理解するようにしましょう。

 

簡単ではありませんが、毎日自宅でゴルフスイングの練習を行いましょう。

 

 

動画を撮影して、じっくりと研究してください。

 

だんだんとうまくなっていく自分を見ることができるでしょう。

 

コースに出て、うまくボールをコントロールしている自分が見えるかもしれませんね。

 

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

 

 

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【申 ジエのスイング アイアンショット】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,28 申ジエ

2021年11月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第28回は、

 

最終ラウンドで強さを発揮する「Final Round Queen」

 

★申ジエ 

 

 

出身:韓国・全羅道
生年月日:1988年4月28日

 

 

 

“負けないメンタル”と“勝つメンタル”は

 

一見同じ意味のようですが、明らかに違いがあります。

 

出典:Number web

 

 

画像:wikimedia

 

父の勧めで11歳からゴルフを始め、2007年に韓国ツアー19戦10勝と驚異的な勝率を記録。
08年「ヨコハマタイヤPRGRレディスカップ」で日本ツアー初優勝。同年「全英リコー女子」を含む米ツアー4勝。09年に米ツアーの賞金女王となり、10年に世界ランキング1位にも到達。

14年からは身体的な負担を理由に米ツアーの会員資格を放棄し、主戦場を日本に移した。15年「meijiカップ」の第2ラウンドから「CAT Ladies」の第1ラウンドの4番まで81ホール連続ノーボギーを続け、当時の日本記録を更新。

18年はツアー史上初となる公式戦(メジャー)年間3勝を達成し、7年シードを獲得。19年には平均ストローク「69.9399」をマークし、ツアー史上初となる60台を成し遂げた。20年「富士通レディース」優勝で生涯獲得賞金は10億円を突破。同年は「TOTOジャパンクラシック」も制した。
21年「ニチレイレディス」に続き「大東建託・いい部屋ネットレディス」を制して日本で28勝目。

(出典:GDOニュース

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,28 申ジエ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2021.12月号【ドライバーの打ち方】ミスをしない秘訣

2021年11月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

ドライバーショット

 

こんなお悩みはありませんか?

 

 

 

 

\あなたはアウトの軌道? インの軌道?

 

 

球が上がらないで悩んでいる
テンプラになりがち
左への引っ掛け

ダフって当たる
トップ、チョロ、チーピン
右にプッシュしたスライス

ドライバーショットでこんな悩みがあったら
長岡プロの動画を見てみよう!

 

 

 

ご自分のスイング軌道を把握していますか?
軌道によって出やすいミスを解説、そして修正方法を伝授します!

▼▼▼

 /p>

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2021.12月号【ドライバーの打ち方】ミスをしない秘訣 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

【子供乗せ自転車】スポーク外傷」に注意しましょう。

2021年11月23日 category:弊社からのおしらせ

子供を乗せて自転車を利用し、「スポーク外傷」と呼ばれる事故が起きていることをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

保育園・幼稚園への送り迎えや、買い物などの外出で便利な子供乗せ自転車ですが、「スポーク外傷」と呼ばれる子供のケガには注意をしなければなりません。「スポーク外傷」とは、小さい子供を自転車の後部座席に乗せて走っている時、誤って後部座席の児の足が後輪に巻き込まれて傷ついた状態を言います。スポークとは、自転車の車輪の中心部から車輪の枠(リム)に放射状に延びている針金状の部品のことをいいます。

足首、アキレス腱周囲を負傷してしまうのがほとんどのケースですが、足首周囲は、皮膚や皮下組織が薄く血流があまり豊富ではないため、皮膚表面のすり傷程度と軽く見て初期の対応が悪ければ、皮膚に血液が戻ってこず、皮膚が黒く変色して壊死してしまい難治化する恐れがあるということです。

 

 

 

消費者庁に報告された事故情報から事例をお伝えします。

 

 

「自転車の後ろに幼児用後部座席を取り付けていたが、1週間ほど前に右足を乗せる台が壊れていたため取り外していた。自転車を走行中、子どもが泣き出したため見ると、靴が脱げ右足がスポークに巻き込まれていた。右かかとを16針縫うけがを負った。」(6歳)

 

 

「実家に子ども用自転車がなかったため、自転車の荷台のかごを外し、荷台に直接座らせ走行。段差があり、しっかりつかまるように声をかけたが、段差を乗り越えたときに音がして振り返ると、後輪を覆っているプレートとタイヤのスポークの間に右足が挟まって受傷した」(6歳)

 

 

  • 「駅でレンタサイクルを借り、自転車の座席のない荷台に座らせ走行。坂を下るときに、左足が後輪のスポークに挟まり、9針縫うけがを負った。」(4歳)

     

     

    引用:消費者庁 

    Vol.538 自転車同乗の子どもがスポーク外傷で10針以上縫うけが!

     

     

     

    自転車に同乗させていいのは6歳未満。

     

     

    道路交通規則では、原則として運転者以外の人を乗せることはできませんが、幼児座席を設けた自転車に6歳未満の子どもまたは未就学児を1人に限り乗車させることができます。幼児2人同乗用自転車の幼児用座席の場合は2人です。6歳または小学生以上の子どもの同乗は認められておらず、幼児座席を使用していても、車輪に足を巻き込まれる危険性が高いため、絶対にやめましょう。

     

     

    ◆ここに注意

     

    自転車に取り付ける後部幼児座席は、6歳未満の子どもの体格を前提としています。そのため、6歳以上の体格の子どもが乗ると、足乗せ部から足がはみ出るなどして、車輪に巻き込まれる可能性が高くなります。

     

     

     

    自転車に同乗させる場合は、必ず幼児用座席を使用しましょう。

     

     

    幼児用座席を使用する際には、破損や変形がないか確認し、壊れたままの使用はやめましょう。

    子どもを幼児用座席に乗せるときは、必ず足乗せ部に足を置いているか確認し、ヘルメットや座席ベルトも忘れずに着用させましょう。後輪へのスカート等の巻き込みを防止するドレスガードも足の巻き込み防止に有効と考えられるため、幼児用座席と併用するようにしましょう。

     

    幼児座席を選ぶ際は、SGマークが付いているかどうかを参考にしましょう。SGマークは、様々な種類の製品について設けられた一定の安全基準(SG基準)を満たしたとして、一般財団法人製品安全協会が認証した製品に貼付されています。

     

     

    ◆ここに注意

     

    幼児座席を使わずに後部荷台に直接子どもを乗せた場合は、子どもの年齢や体格に関係なく、足が車輪に近づきやすくなり、スポークに巻き込まれる危険が高まります。ドレスガードは、運転者の衣類(スカートやコートのすそなど)が後輪に巻き込まれることを防ぐための部品ですが、構造・材質ともに幼児座席の代わりになるものではありません。ドレスガードを備えていても、幼児座席がない自転車に子どもを同乗させてはいけません。

     

     

     

    国民生活センターのウェブサイトで、再現実験の結果を動画で見ることができます。
    こちら

 

 

 

The post 【子供乗せ自転車】スポーク外傷」に注意しましょう。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2021年11月号 LINE UP

2021年10月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

世界最高峰のPGAツアー『ZOZOチャンピオンシップ』は、松山英樹が地元日本で、圧巻の初制覇を見せてくれました。ご覧になりましたか? 一度はテレビ観戦ではなく、ギャラリーとして大会参加してみたいものです。今回のGOLF-MODEは、プロゴルフツアー観戦時のマナーやポイントをお伝えします。これで初めての観戦も安心です!動画deレッスンのコーナーでは、100円均一のボールを使ったドリル。このドリルでハンディ10は減るかも!? 次々とレッスンのアイデアが湧いてくる長岡プロ、ほんとにすごいです。それではどうぞ〜。

 

 

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2021年11月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

プロゴルフツアー【観戦マナー】
ギャラリーも大会を創っている。

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV


\ハンディキャップ10は減るかも/

高価な器具は必要なし!
100均ボールで出来る練習ドリル集

 

 

 

 

 

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜

 

バンカーショットはノーコック打法で上達する

 

 

 

 
|||お役立ちコラム|||

あなたの気づきや行動は
その救いの一歩となります。

【悩んでいる人への接し方 】

 


 

世界の名プレイヤー

“世界一の飛ばし屋”
【今月のお言葉】

No,27ブライソン・デシャンボー

 

 

 


TRAVEL-MODE 2021年11月号より

編集部だより

【〇〇のヴェネチア】

 

アフターコロナ旅のトレンド /地方都市
【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】
第二弾
の番外編

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

 

The post GOLF-MODE 2021年11月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

プロゴルフツアー【観戦マナー】ギャラリーも大会を創っている。

2021年10月25日 category:ゴルファーニュース

世界最高峰のPGAツアー『ZOZOチャンピオンシップ』は、松山英樹が地元日本で、圧巻の初制覇を見せてくれました。日本屈指のプロゴルファーに加えて、海外勢も加わった一流のプロゴルフのトーナメント。PGAツアーでなくとも誰もが一度は生でプロのプレーを観戦してみたいと思いますね。初めて観戦するとなると、服装は?注意することは? 恥はかきたくない!などなど色々気になります。そこで今回は、プロゴルフツアー観戦の際のマナーを探ってみます。

 

 


★★★

 

 

The Gallery: Wing Foot Golf Club, U.S. Open. 6/17/06.The Gallery: Wing Foot Golf Club, U.S. Open. 6/17/06. / Reincarnated Poet

 

 

 

||まずは服装や持ち物||

 

ポイントは、1日中屋外。たくさん歩くということ。

 

◆ドレスコード

 

自分自身がゴルフする時と違って、観戦となると迷いますね。ゴルフウエアなら間違いはないでしょう。ジーンズにTシャツの人もいるようですが、さすがにジャージやスウェットなどはNG。大会によっては紳士・淑女らしい服装を求められることもありますので、観戦する大会HPで念の為、ドレスコードを確認しましょう。

 

 

◆移動を考えた服装

 

ギャラリーは、フェアウェイを歩くことができません。ラフや林の中を移動することになりますので、快適で動きやすい服装、疲れにくい靴を選びましょう。女性の場合、ヒールはNGです。季節にもよりますが、気温変化や虫刺されを防ぐことも考えましょう。

 

 

◆持ち物&あると便利

 

ほぼ1日中、外にいることになりますので飲み物は必須です。他には、日差しを防ぐのはもちろん、林の中で枝が刺さらないよう帽子やサンバイザー、サングラスも必要です。あると便利なのが、折りたたみ式の椅子やビニールシート。移動と待ち時間の繰り返しの際、折りたたみの椅子があると休憩に使えます。多くのギャラリーが集まる大会では、立ち位置が後ろになった場合に脚立があると観やすくなります。

 

ただし、1日中歩いて移動をしますので、あまりにも大荷物は負担になります。両手が空くようリュックサックを使ったり、登山・キャンプ用のグッズは軽くて機能性が高いので、取り入れやすいかもしれません。暑さ寒さ対策では、クーリングできるものやポケットカイロがあるといいでしょう。

 

コース内での飲食は禁止されています。小腹が空いた時用のおやつを持っていく場合は、決められた所で食べましょう。お菓子を開封する時もカサカサ音がしますので、ご注意を。

 

 

 

◆花粉症、虫刺されグッズ

 

選手がショットの動作に入った後のくしゃみはマナー違反になってしまいます。我慢しようにもできない場合もありますので、花粉対策は必要ですね。虫刺されのかゆみも耐え難いものがありますので、痒み止めは持っていった方がいいでしょう。

 

 

画像:iStock

 

 

 

||マナーや注意点||

 

◆「Quiet Please」「お静かに」

 

選手がアドレスに入ったら、「Quiet Please」「お静かに」のボードが上がります。話す、動くを止め、物音を立てないようにします。外側で移動中の時にも一旦止まり、ショットを待ちましょう。素晴らしいショットの時には惜しみない拍手を。

 

 

◆写真・動画撮影はNG

 

日本のプロゴルフツアーの観戦は、女子も男子も選手の写真撮影が禁止されています。間近で見られると写真に納めたくなりますが、隠れてこっそりもNGです。肖像権を冒すことになりますし、シャッター音やフラッシュなどもってのほか。選手の集中を切らす行動は厳禁です。大会スタッフに注意されると恥ずかしい思いをしますし、周りの人をも不快な気持ちにさせてしまいます。間近で見れるせっかくの機会です。目に焼き付けて帰りましょう。プレー前、プレー中に選手に声をかけたり触れたりも当然NGです!

 

 

◆エリア内に入らない。ボールにさわらない

 

ロープで観戦エリアは仕切られてはいますが、コースの一部ですので、ボールが近くまで転がってきたり飛んでくることもあります。もちろんお分かりかと思いますが、エリア内に入ったり、ボールに触れてはいけません。重大なマナー違反となります。そして、プロの試合とは言えOBはあります。「ファー」が聞こえたら頭上にも気をつけてください。

 

 

◆大会スタッフの指示に従う

 

お気に入りの選手を追いかけ、夢中になってむやみに移動するのもNG。コースを横断する場合は「クロスウェイ」と呼ばれる指定ルートを通りましょう。素晴らしい大会となるにはギャラリーの協力が必要です。選手たちの集中を切らさないようにすることも、盛り上げるも大事。大会スタップの指示に従うもマナーのひとつです。

 

 

 

||観戦のコツ||

 

◆チケット販売はだいたい2ヶ月前

 

どの大会も公式HPで販売方法、販売時期の案内がでます。販売開始の目安は、大体2ヶ月前。当日券は、朝から殺到し入手しづらいので、前売りで買うことをお勧めします。

 

◆初心者はグリーン付近

 

 

飛んでくる球筋が見え、アプローチではプロの技や読みを堪能できます。スコアを争っているパットやロングパットなど見応えもあります。

 

◆練習場もチェック!

 


選手がどんな練習をしているかを見るのは、大会観戦の大きなメリットです。選手たちの表情にも注目。試合前には緊張感とプロの迫力が伝わってくるでしょう。試合後にはリラックスし選手同士で話している姿を見かけることもあります。

 

 

最後に。
ホールアウトした後、選手によっては、サインや握手に対応してくれる場合もあります。そんな好機があればいいですね。決められたマナーを守り、紳士淑女として行動を。テレビでの観戦と大きく違う臨場感や醍醐味を味わってください。

 

 

 

 

The post プロゴルフツアー【観戦マナー】ギャラリーも大会を創っている。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【バンカーショットはノーコック打法で上達する】

2021年10月23日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~

えっ!? バンカーショットでは「手首柔らかくコックで打つ」が定説なのでは? 上達マスターはノーコック打法を説いています。しかもマスター自身が苦手だったバンカーを克服できたと!一体どんな方法で? 定説通りで苦手克服できなかった方は、参考にしてみてください!

 

 

 

画像:iStock

 

★★★

 

 

バンカーショットはノーコック打法がいい

 

 

 

 

体を回して打てばボールをコントロールできる

 

払い打つように軌道は鈍角でフェースに乗せて運ぶ感覚で打つ

 

 

私は、バンカーショットがに苦手なので、先日、上手な人のバンカーショットを見ていてヒントをもらいました。
体のターンで、締りのあるスイングで、インパクトで緩んでいないのです。

 

今までの私は、手先でクラブを大きく上げ、インパクトにかけて緩むように打っていました。
バンカーからボールが出ることは出るんですが、距離感が合わなかったりスピンをかけたつもりがかからなかったりと、寄せることに苦労しました。

 

そこで、上手な人のショットやアプローチを参考に、体の回転で打つように変えたらバンカーショットが安定してきました。

 

 

  • コックを使わないので、胸を回して、バックスイングで常に手が胸の前にある形になります。

 

 

手先で打っていたころは、ヘッド軌道は鋭角になって、ヘッドの入りがバラバラ。

 

 

抜けも悪いので、思ったようにコントロールできていませんでした。

 

 

 

しかし、ノーコックで体の回転を意識することで、ヘッドの軌道は鈍角になり、ヘッドの入り方が安定し、抜けもよくなりました。

 

 

イメージ的には、払うようにヘッドを入れて、ボールをフェースに乗せて運びます。
距離感が安定するだけでなく、スピンもかかるようになりました。

 

 

 

頭や手を出さずに体の回転でヘッドを出す

 

 

 

 

体を回して打つ練習をする中で、基本ポイントを確認しました。
アドレスではバンスを使うためにフェースを開くので、体ごと目標の左を向くオープンスタンスにします。

 

そしてボールは、ドライバーショットのように左足カカト線上に置きます。
ボールが左にあると、自然にダフってエクスプロ-ジョンしやすくなります。

 

 

 

 

また、バックスイングはノーコックで上げるので、体に対しては真っすぐ、目標に対してアウトサイドに上がります・。

 

ダウンスイング以降も同じところを通るように下ろします。
ダウンスイングでタメをつくる必要もありません。

 

タメをつくるとスイング軌道が鋭角になってしまいます。

 

インパクトでは、ボールの手前にバンㇲから入れる感覚です。
そして、インパクト以降はヘッドが手元と頭より前にでます。

 

頭が突っ込んだり、手が前に出ると軌道が鋭角になってしまうので、体の軸回転に合わせてヘッドを前に出します。

 

また、体の回転でスイングするので、オープンスタンスに沿って、目標よりインサイドにヘッドを振っていきます。

 

インサイドに振っても、フェースを開いているのでボールは目標方向に飛んで行きます。

 

 

 

///////////////////////////////////////////////////////////
ゴルフに関する情報満載!
ウェブネットワークスさんのブログ
『シンプルスイングがベストスコアを伸ばす!』こちら

///////////////////////////////////////////////////////////

 

 

 

The post 上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜【バンカーショットはノーコック打法で上達する】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,27 ブライソン・デシャンボー

2021年10月23日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第27回は、

 

世界一の飛ばし屋

 

ブライソン・デシャンボー

 

 

出身:アメリカ合衆国 カリフォルニア州 クローヴィス
生年月日:1993年9月16日 

 

 

 

僕はある意味、ゴルフ科学者です。

 

僕はそれぞれ、すべての視点からゴルフコースと

 

自分のプレーを分析し、理解しようとしているんだ

 

出典:GDOニュース

 

 

 

 

 

     youtube/ブリヂストンスポーツ

ブライソン・デシャンボーがパフォーマンスを生み出すのは健康的な食事とトレーニング

 

 

モー・ノーマンを彷彿とさせるハンドアップな構え、シンプルなスイングで飛距離では現在一位の飛ばし屋ブライソン・デシャンボー。すべてのアイアンの長さを統一するといった独自の理論を展開し、肉体改造によってツアー屈指の飛ばし屋に変貌を遂げた。ヘッドスピードは57を超え、ボール初速は90キロ超。飛距離も380ヤードをマークするなど、尋常ではない数値を叩き出している。

 

「ゴルフの科学者」と自称するデシャンボーは、カリフォルニア州 クローヴィス出身の28歳。2010年にカルフォルニア州のジュニア選手権を制して頭角を現した。南メソジスト大に進み、15年には「全米アマチュア選手権」と「NCAA全米学生選手権」を制した。16年「マスターズ」を21位で終えた翌週にプロに転向。

 

2017年、ジョンディア・クラシックでツアー初優勝。2020年、全米オープンでメジャー初優勝。ウイングドフットゴルフクラブ・ウエストコース で開催された同大会における最小スコアで2位のマシュー・ウルフに6打差をつけて勝利し、自身の肉体改造等の理論の正しさを証明した。

 

努力する天才に苦難はつきもので、PGAツアー、LPGAツアーが2022年1月より、「パターを除くクラブの長さを46インチ以内に規制」を採用した。46インチ以上のドライバーの使い手には、痛いルール変更になるのか? これまでもデシャンボーはルールの解釈を巡り、何度もUSGAとぶつかってきた。
スロープレーがプロゴルファー仲間からも批判されたことが取り沙汰された事もある。デシャンボーはこれらの課題を、どんなゴルフ科学で乗り切っていくのか? そして更なる変貌を遂げ、どのように円熟していくのか? ディシャンボーの挑戦を見守ってみよう。

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,27 ブライソン・デシャンボー first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
ページ上部へ