ゴルフをもっと「楽しく」「面白く」!

ご存じですか?バリアフリーに関するサインやシンボルマーク

2023年09月22日 category:弊社からのおしらせ

もともとは建築用語として、道路や建築物の入口の段差など物理的なバリア(障壁)の除去という意味で使われてきた「バリアフリー」という言葉。近年「バリアフリー」といえば、あらゆる人の社会参加を困難にしているすべての分野でのバリア(障壁)の除去という意味でも使われています。
一人ひとりが、意識上のバリアをなくし、バリアを感じている人の身になって考え、行動を起こすことを「心のバリアフリー」といいます。その意識を高めることはとても大切なことです。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

自分の周りには、どのようなバリアを感じている人がいるか、どのようなバリアフリーの工夫があるかに目を向けてみましょう。様々なバリアフリーの工夫に気づいたら、障害のある人などがそれを利用しやすいように配慮しましょう。

 

※この記事は、政府広報オンラインより抜粋してお届けします。

 

まず、自分の周りには、どのようなバリアを感じている人がいるか、どのようなバリアフリーの工夫があるかに目を向けてみましょう。様々なバリアフリーの工夫に気づいたら、障害のある人などがそれを利用しやすいように配慮しましょう。

例えば、次のような場面に出くわしたら、あなたならどうしますか?

 

画像:政府広報オンライン

 

 

「○○しましょうか?」
バリアがあって困っている人に気づいたときには、「私が○○しましょうか?」などと声をかけてみましょう。
わからなければ、何ができるか「聞く」
困っていそうだけれど、何に困っているのかわからない、またどんなことをすべきかわからないという場合もあります。そのような場合には、「何かお困りでしょうか?」「私ができることはありますか?」などと「聞いて」みましょう。

 

手伝おうと思っても断られることもあるかもしれませんが、がっかりすることはありません。自分でやりたい人や自分でできる人もいますので、相手の気持ちを尊重しましょう。

 一人ひとりが心のバリアフリーを実践することで、バリアのない社会を広げていきましょう。

 

 

ご存じですか? バリアフリーに関するサインやシンボルマーク

配慮が必要な方を支援するために、バリアフリーに関する様々なサインやシンボルマークがいろいろな場所で使われています。それぞれのサインやシンボルマークの意味を理解して、心のバリアフリーを広げましょう。

 

 

障害者のための国際シンボルマーク
車いす使用者に限らず、障害のあるすべての人が利用できる建物や施設を示す世界共通マークです。

 

 

視覚障害者のための国際シンボルマーク
視覚に障害のある人のための世界共通マークです。視覚に障害のある人が利用する機器などに表示されています。

 

 

ベビーカーマーク
ベビーカーを利用しやすい環境づくりに向けて作成されたマークです。安全な使用方法を守ったうえでベビーカーを折りたたまずに利用できるなど、ベビーカーを安心して利用できる場所・設備を表していいます。

 

 

ほじょ犬マーク
身体障害者補助犬同伴の啓発のためのマークです。公共施設や交通機関、スーパーやレストランなどの民間施設では、身体障害者補助犬を同伴するのを受け入れる義務があります。

 

 

オストメイト用設備/オストメイトを示すマーク
オストメイト(人工こうもん、人工ぼうこうをつけた人)を示すマークです。オストメイト対応トイレなどに使用されています。

 

 

耳マーク、手話マークなど
聴覚に障害のある人のための国内で使用されているマークです。受付カウンターなどに掲示してあります。ほかにもコミュニケーションマークとして「手話マーク」などがあります。

 

 


ハート・プラスマーク
身体の内部に疾患のある人のためのマークです。外見からわかりにくいため、誤解をうけることがあります。そのような人の存在を視覚的に示し、理解と協力を広げるために作られたマークです。

 

 

ヘルプマーク
外見からわからなくても、周囲の人に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるように東京都福祉保健局が作成したマークです。

NEW!

GOLF-MODE 2023年9月号 LINE UP

2023年08月25日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

 

夏の疲れが出る今日この頃、夏バテしていませんか?残暑を乗り越えれば、再びゴルフのベストシーズンがやってきます。今回のGOLF-MODEは、ゴルフ場のファーストクラス【GRAND PGM】を紹介します。ゴルファーの多くが一度はプレーしたいと思う名門コースがさらに優雅に。最高のホスピタリティ体験はいかがでしょうか?動画de レッスンは、かっこいいトップの作り方をお送りします。今月もGOLF-MODEをよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】

2023年9月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

ゴルフ場のファーストクラス
GRAND PGM

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

 

完璧なトップの作り方

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

令和5年(2023年)101日から
インボイス制度が始まります。

 

 

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

メキシコ系アメリカ人の象徴

No,47 リー・トレビノ

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年9月号より

 

 

\日本は何位?/

2023年世界で最も平和な国はどこ?
世界平和度指数

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年9月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

ゴルフ場のファーストクラス【GRAND PGM】

2023年08月25日 category:ゴルファーニュース

日本最大級のゴルフ場運営会社 PGMグループに、最高級クラスのゴルフ場「GRAND PGM(グラン PGM)」があることをご存知でしょうか?通常のPGMよりも威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場で、最高のホスピタリティ体験ができるチャンピオンコースです。ゴルファーの多くが一度はプレーしたいと思う「GRAND PGM(グラン PGM)」の魅力をお伝えして参ります。

 

 

画像:iStock(※画像はイメージです)

 

 

★★★

 

 

GRAND PGM(グラン PGM)とは

 

 

全国に140箇所以上のゴルフ場を保有・運営しているPGMグループの中でも、特に厳選されたハイグレードなゴルフ場です。2017年にPMGのうち8ヶ所をグランクラスにリニューアルしたのが始まりです。有名な設計家が設計したゴルフ場や、プロトーナメントが開催されたコースもあり、現在日本全国に16ヶ所のグランPGMがあります。

 

 

PGMグループが発表しているグラン PGMのコンセプト

 

日本を代表する威厳と品位を兼ね備えたハイグレードなゴルフ場で

これまでにない豊かなゴルフライフを愉しんでいただきたい。

そんな想いのもと、PGM が保有・運営する全国のゴルフ場から

厳選したコースで新たにご提案するのがGRAND PGM(グラン PGM)です。

プレーする歓びを満喫できるチャンピオンコース。

確かな気品と重厚感の中、ゆったりとくつろげるクラブハウス。

おいしい食の時間を彩るレストラン。充実した品揃えのプロショップ。

そしてメンバーはもちろん、ゲストの方々にいつも

至高の時を感じてもらえるホスピタリティ。

GRAND PGM が提供する特別なゴルフ体験を通じて、

日本のゴルフを、もっと豊かに、もっと上質に。

PGM は日本のゴルフシーンをリードしていきます。

 

出典:https://www.pacificgolf.co.jp/grandpgm/

 

 

 

通常のPGMとどう違う?

 

ラウンド中に前が詰まったり後ろが追いついたりすることが起きにくい様配慮され、スタート時間にゆとりがとられています。また、早朝などのプレーフィーの安いプランは廃止。プレーフィーは高くなりますが、元々超名門だったコースをPGMが刷新、コース管理や歴史、施設の豪華さなど最上級の価値あるコースへと格上げさせたのです。飛行機や新幹線のファーストクラス/グランクラス同様に、ハイグレードのコースとなりますので、優雅で満足感が高く、プライベートでも接待でも至高のゴルフが味わえること間違いありません。

 

 

GRAND PGMの中から魅力あるコースをご案内

 

 

||茨城||

PGM石岡ゴルフクラブ

 

帝王・ジャック・ニクラウス設計「私が知りえる日本のゴルフ場の中では最高だ」と評した。自然を生かしたレイアウトでプレーヤーに14本すべてのクラブを駆使させる戦略性の高いコース。過去に8年連続で男子ツアー「アコムインターナショナルトーナメント」が開催され、2015年、2016年には「HONMA TOUR WORLD CUP AT TROPHIA GOLF」が開催されるなど、名門コースとして名を馳せている。

 

 


出典:GRAND PGM 石岡ゴルフクラブ

 

 

PGM石岡ゴルフクラブ

〒311-3401 茨城県小美玉市世楽1050-1
https://www.pacificgolf.co.jp/ishioka/

 

 

 

||栃木||
プレステージカントリークラブ

 

四季折々の自然が楽しめるダイナミックなアメリカンスタイルの林間コース。全36 ホールあり、フラットなコースレイアウトにもかかわらず、各コースとも正確なショットが要求される本格的なチャンピオンコースです。クラブハウスは、格調高く、華やかな気品が散りばめられ、日光連山が一望できるダイニングルームでは、名シェフの料理を堪能する至上の空間となっています。

 

 

出典:GRAND PGM プレステージカントリークラブ

 

 

プレステージカントリークラブ
〒328-0131 栃木県栃木市梓町455-1
https://www.pacificgolf.co.jp/prestige/

 

 

 

||栃木||
サンヒルズカントリークラブ

 

チャレンジ精神をかきたてる緑濃い樹々によってセパレートされたチャンピオンコース。フラットなアウトからアップダウンに富んだインヘの変化が特徴的な「ウェストコース」と、多彩なショットを要求する「イーストコース」の計36ホールで構成されています。

 

 

出典:サンヒルズカントリークラブ

 

 

出典:サンヒルズカントリークラブ

 

 

 

 

サンヒルズカントリークラブには、3タイプの宿泊施設も併設されている。優雅な非日常を味わえるザ・ロイヤルハウスの宿泊者は、本コース同様のつくりの3ホールのショートコースが無料で周り放題となります。他にもニーズやシーンに合わせたホテル、ペット同伴も可能なコテージもあります。温泉施設もあるので、宿泊でゆっくりラグジュアリーなゴルフ休日が楽しめます。

 

 

サンヒルズカントリークラブ
〒321-2112 栃木県宇都宮市上横倉町1000番地
https://www.pacificgolf.co.jp/sunhills/

 

 

 

||兵庫||
大宝塚ゴルフクラブ

 

ロナルド・フリームの手で生まれ変わった4つのチャンピオンコースは、それぞれ戦略性や距離、方向性が試される手応えのあるコースとなっています。雄大な景観の中に、堂々たる姿を見せるクラブハウスは、ゴージャスでありながら、落ち着きと機能性を持ち合わせる極上の空間です。

 

 


出典:大宝塚ゴルフクラブ

 

 

大宝塚ゴルフクラブ
〒669-1241 兵庫県宝塚市切畑字長尾山19
https://www.pacificgolf.co.jp/daitakarazuka/

 

 

 

||沖縄||
PGMゴルフリゾート沖縄

 

PGMゴルフリゾート沖縄は、日本屈指のマリンリゾート恩納村(おんなそん)にあり、眼下にはターコイズブルーに輝く東シナ海、はるか本部半島や伊江島を見渡せる壮大な景観。青木功プロの改造監修により、さらに戦略性が高まったチャンピオンコースです。開放感いっぱいのあおと緑の世界でダイナミック且つ優雅なゴルフ休暇はいかがでしょうか。

 

 


出典:PGMゴルフリゾート沖縄

 

 

 

PGMゴルフリゾート沖縄

〒904-0413 沖縄県国頭郡恩納村字冨着1043

https://www.pacificgolf.co.jp/okinawa/

 

 

The post ゴルフ場のファーストクラス【GRAND PGM】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.9月号【完璧なトップの作り方】

2023年08月21日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

\バックスイングでも二重振り子を使う/

 

 

こんな方は必見です。

↓↓↓

 

右脇が開く

肘が外れる
ジグがぶれる
シャフトクロスする
など

軌道から外れる動きになってしまう

 

 

今流行りの「二重振り子」と「シャロー」という観点から、

美しいトップを作るためのバックスイングの動きについて更に詳しく説明します。

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.9月号【完璧なトップの作り方】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,47 リー・トレビノ

2023年08月21日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第47回は、

 

メキシコ系アメリカ人の象徴

 

★リー・トレビノ

Lee Trevino

 

出身:アメリカ合衆国 テキサス州 ダラス
生年月日:1939年12月1日 (年齢 83歳)

 

 


ゴルフは恋愛みたいなもの。

 

とことん真剣にならなければ、面白くない。

 

そして本気で真剣になれば、心は千千乱れ、かきむしられる。


 

 

 

 

Legends of Golf in Savannah, GA April 19, 2010

画像:Wikipedia

 

 

メキシコ国境に近い、テキサス州エルパソの極貧家庭に育ち、家計を助けるため、5歳の時から綿農場で働き始めたいうリー・トレビノ。ゴルフのきっかけは、叔父が1本の古いゴルフクラブと幾つかのボールを与えてくれたこと。靴磨きもしながらキャディを務め、学校は14歳で辞めた。

 

17歳の時にアメリカ海兵隊に入隊。軍隊生活は、海兵隊士官とのゴルフに費やされたという。退役後、トレビノは地元でクラブ専属プロになるも、賭けゴルフで臨時収入を得ることも。

1967年からPGAツアーに参戦。かなり苦労した極貧時代を経たトレビノは、1968年には、帝王ニクラウスを破って全米オープンに優勝し、いきなりトッププロに。全米オープン2勝、全英オープン2勝、全米プロも制している。ツアーは27勝。

1975年のウェスタン・オープンで、天候不良の中断中に、キャディバッグに寄り掛かってくつろいでいたところ、落雷に遭い脊椎を損傷。生死を彷徨うような負傷から、見事に復活。1980年のマーク・マコーマックのワールドゴルフランキングではトム・ワトソンに次いで2位にランクされ、1984年の全米プロゴルフ選手権で44歳にしてメジャー6勝目を飾った。その不屈の精神を讃え、「スーパーメックス」、「メリー・メックス」と呼ばれている。

  • 1981年世界ゴルフ殿堂入り。
  • 2000年、『ゴルフダイジェスト』誌による古今の偉大なゴルファーの14番目にランクされた。

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,47 リー・トレビノ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

令和5年(2023年)10月1日からインボイス制度が始まります。

2023年08月21日 category:ゴルファーニュース

令和5年(2023年)10月1日からインボイス制度が始まります。インボイスの「発行」と「受領」のそれぞれで必要な準備を行うことが重要となります。詳しくわかる動画のご案内、各種相談窓口をまとめています。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

令和5年(2023年)10月1日からインボイス制度が始まります。この「インボイス」とは、事業者間でやり取りされる消費税額等が記載された請求書や領収書のことで、事業者が消費税の納税額を計算する際に必要となるものです。インボイス制度は消費税の免税事業者・課税事業者問わずすべての事業者に影響がありますので、早めの対応が必要です。

 

 

インボイスが必要となる背景

 

令和元年(2019年)10月の消費税率の引上げに伴い、食料品などに対して軽減税率が導入され、10%と8%の2つの税率が混在することになりました。そのため、正しい消費税の納税額を算出するには、どの取引や商品に、どちらの税率が適用されているかを明確にする必要があります。

 

そこで、商品等に課されている消費税率や消費税額等を請求書に明記するインボイス制度が実施されることになりました。このインボイス制度によって、消費税額等を正確に把握することができるほか、インボイスには消費税率や消費税額が記載されるため、売手は納税が必要な消費税額を受け取り、買手は納税額から控除される消費税額を支払うという対応関係が明確となり、消費税の転嫁がしやすくなる面もあると考えられます。

 

インボイスによって消費税額をより明確に算出できる一方で、消費税額を売手がインボイスを発行できない場合、買手が仕入税額控除を行えなくなります。個人事業主や法人はインボイス制度の導入に向けて、インボイスの「発行」と「受領」のそれぞれで必要な準備を行うことが重要です。

 

 

政府インターネットテレビでは、動画でわかりやすく説明されていますので、詳しくはこちらをご確認ください。↓

 

「インボイス」ってなんだろう?

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg27162.html

 

始まります!インボイス制度 消費税の仕組みと適格請求書【字幕付】

 

https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg25394.html

 

 

導入に当たっての各種支援策や相談窓口もございますので、こちらもご確認ください。

 

◎インボイスコールセンター

インボイス制度に関する一般的なご質問やご相談を受け付けています。
【電話番号】フリーダイヤル(無料)0120-205-553
【受付時間】9:00~17:00(土日・祝日を除く。)
※個別相談(関係書類等により具体的な事実等を確認する必要のある相談)については、所轄の税務署にお電話ください。

 

 

◎中小企業・小規模事業者インボイス相談受付窓口

 

免税事業者の皆さまからの相談内容に合わせて、適切な相談窓口をご案内するとともに、税理士へのオンライン相談(相談費用は無料)も受け付けています。

中小企業・小規模事業者 インボイス相談受付窓口

 

 

◎インボイス制度の説明会

 

インボイス制度の説明会をオンラインや税務署などで開催しています。
国税庁「インボイス制度の説明会」

 

 


◎インボイス制度特設サイト

 

制度の概要、Q&Aや申請手続に関する情報を掲載しています。 インボイス制度でよくある質問に答えるチャットボットもあります。

国税庁「インボイス制度特設サイト」

 

 

 

The post 令和5年(2023年)10月1日からインボイス制度が始まります。 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2023年8月号 LINE UP

2023年07月26日 category:ゴルファーニュース

 

 

 

 

前触れのないゲリラ豪雨が襲う昨今、ゴルフ場で「ゴロゴロ」と雷鳴が聞こえたら?

山間部にあるゴルフ場での雷は大変危険です。また、最近では都市近郊のコースでも、雷鳴が轟くことが増えています。今回は、ラウンド中に雷雨に見舞われた場合、どのように対処すべきなのか?中断した時の料金はどうなるの?をお伝えいたします。動画de レッスンではカッコいいフォロースルーを実現したい方必見のドリルです。

 

 

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2023年8月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

ゴルフプレー中に突然の雷雨
【危険回避/どうなる?料金】

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

パスポートの更新はスマホでできます。

 

 

 

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

史上初の100万ドル超プレーヤー

No,46 カーチス・ストレンジ

 

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年8月号より

 

\見る価値あり/

世界のパブリックアート
【米国・英国編】

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年8月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

ゴルフプレー中に突然の雷雨【危険回避/どうなる?料金】

2023年07月25日 category:ゴルファーニュース

突然天候が悪化しゲリラ豪雨に見舞われたり、ラウンド中の雷雨、経験したことはありますか?
「ゴロゴロ」という音だけなら大丈夫でしょうか? 山間部にあるゴルフ場での雷は、大変危険です。また、最近では、都市近郊のコースでも、前触れのないゲリラ豪雨が襲い、雷鳴が轟くことが増えています。逃げる暇もなかったという悲惨なケースもあります。今回は、ラウンド中に雷雨に見舞われた場合、どのように対処すべきなのかお伝えいたします。

 

 

A Znwetter with lightning strikes rolls over the Taunus

 

 

★★★

 

 

 

ゴルフ場でラウンド中に雷の警報が鳴った時

 

ゴルフ場でラウンド中に雷の警報が鳴った時、逃げるか隠れることになりますが、ゴルフカートを使ったとしても、時間的に雷から逃れることはできないと考えておいた方が良いでしょう。警報が鳴り、指示が出たら、金属性のゴルフクラブはその場に置いて、すぐに避難を開始しなければなりません。近くに避雷針の小屋があれば、まずはその小屋を目指します。
また、カートは自動車と違って、雷を絶縁することはできないので、現状で一番安全と思われる場所に隠れるしかありません。

 

 


決して樹木のそばに立たないようにしてください!

 

雨を避けて、大きな樹木の側に立つことはありますが、地面よりも高いところに雷は落ちます。
小さな立ち木であっても落ちると、4メートル以内は側撃雷を受ける可能性が高まります。側撃雷は、樹木に落ちた雷が、横に立っている人間に飛んでくる状態です。

 

 

 

 

 

付近に建物も車もない場合、高さ4m以上の木があれば、その木を避雷針代わりにするとよいでしょう。てっぺんを45度以上の角度で見上げる範囲で、その幹から4m以上離れた空間は「保護範囲」と呼ばれ、比較的安全といえます。ただし、側撃を受ける危険性があるので、保護範囲内でも枝葉から最低でも2m以上は離れてください。

 

 

出典:ウエザーニュースより

 

 

 

 

絶対にフェアウエイに立たないでください!

 

 

ラウンド中に雷の警報が鳴ったら、絶対に居てはいけない場所は、フェアウェイの真ん中です。

落雷による事故の第1位は、見晴らしの良いコース内の真ん中での事故・受傷です。平らな場所で自分自身が一番高くなると、雷を呼び込むことになりますので、必ず、避雷針のある所に避難してください。

 

 

Hail storm and torrential rain on a golf course in the spring

 

 

 

雷のゴロゴロ音が遠くで聞こえたら、どれくらいの距離にあるかがわかります。

 

雷までの距離が分かる公式

 

雷までの距離は、「距離=時間×速さ」の公式で計算することができます。
「雷までの距離(m)=340(m/秒)×雷鳴が鳴るまでの時間(秒)」となり、もし光ってから雷鳴まで5秒だった場合は雷の位置まで約1,700m、つまり2km以内で落雷があったことになります。

 

 

稲光が発してから音がするまでの時間を測って、「まだ遠いから大丈夫」と安心はできません。
雷は徐々に近づいてくるのではなく、雷鳴が聞こえる10kmの範囲にいれば、次の落雷が直撃するかもしれないのです。雷の音が聞こえたら、雷に直撃される可能性があるので、直ちに屋内に入るか車に避難してください。

 

 

 

雷の場合はプレーヤー自身の判断で危険とみなすと中断することができる。

 

基本的に、競技ゴルフでは勝手にプレーを中断させるのは禁止されていますが、雷は別です。雷の場合はプレーヤー自身の判断で危険とみなすと中断することができます。雷の音が少しでも聞こえたらすぐにプレーを中断するようにしましょう。

※避難小屋からクラブハウスに中断している旨、連絡してください。

 

 

 

雷でゴルフができなくなった時の料金はどうなる?

 

中断かクローズかで変わってきます。

 

【中断】

 

雨風が強いなど、危険な状況になった際、プレー不可能と思われる場合に一時的にプレーを中断を余儀なくされることです。プレー中でなくスタート前であれば、スタート時間を遅らせるなどの措置をとり対処します。

 

 

【クローズ】

 

ゴルフ場側が、これ以上ゴルフのプレーを続行できないと判断した場合です。この場合プレーヤーの意思とは関係なくプレー中止となるため、キャンセル料などは発生しません。

 

※雷の場合

 

『中断』の措置が取られるのが一般的。

ゴルフ場には、雨雲レーダーや雷雨レーダーなどがとても正確になり、あとどれくらいで抜けるのか

がすぐにわかるようになっています。1日中雷に見舞われることは、かなり珍しいことなので、『中断』という措置を取ることが多いのです。

 

ゴルフ場によって、中断の際の割引措置などは様々ですので、気になる方は、あらかじめゴルフ場に確認を取っておくとよいでしょう。

 

 

 

まとめ・絶対やってはいけないNG行動

 

ゴロゴロ音が遠いからと甘く見ない。

絶対に傘はささない。

ゴルフクラブは体から離して地面に置く。

フェアウエイに立たない。

木の下、側に避難しない。

カートに避難しない。

 

 

 

いかがでしたか?
死亡も発生している落雷事故。決して甘く見てはいけません。
雷が発生した場合の避難方法や、安全地帯、保護圏内はご自身でも一度確認して、把握しておくことを強くお勧めいたします。
無事であれば、またの機会はあるのですから、安全を優先してくださいませ!

 

 

 

The post ゴルフプレー中に突然の雷雨【危険回避/どうなる?料金】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,46 カーチス・ストレンジ

2023年07月24日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第46回は、

 

史上初の100万ドル超プレーヤー

 

★カーチス・ストレンジ

Curtis Northrup Strange

 

出身:アメリカ合衆国 バージニア州 ノーフォーク
生年月日:1955年1月30日 (年齢 68歳)

 

 


風が吹いたら、いつも追い風のようにスイングすればいい。


 

 

 

 

 

カーチス・ストレンジは、アメリカ合衆国 バージニア州 ノーフォーク出身、1980年代のPGAツアーの主要選手の一人。テレビのコメンテーターとしても活躍する殿堂入りのプロゴルファーです。
7歳の時に、地元のカントリークラブを経営していた父親がゴルフを始めさせたのがゴルフ人生の始まりです。

 

全米オープンに2年連続で優勝し、1986年のデビューから1990年まで200週以上にわたりオフィシャルワールドゴルフランキングのトップ10を維持しました。1985年、1987年、1988年はツアー賞金王になり、また、初めて年間賞金総額が100万ドルを超えたプレーヤーにもなりました。

 

状況に左右されない正確なショットで勝負強さを見せていたストレンジ。その強さのコツは、風の捉え方にあったのかもしれません。ゴルファーを悩ませる「風」。高く上がるだけだったり、下手すれば戻ってきてしまうことも。しかし、ストレンジは、ゴルフをやる限り多少の風があるのは当たり前。ゴルフは心理戦でもあるので、ならば向かい風も追い風と思って打とうじゃないかという発想をしたんですね。向かい風に対して追い風のように振れれば、ボールに余計なスピンがかからないために、力まず意外に飛んで行くものなのかもしれません。

 

力では絶対に風には勝てません。そんな日にプレーすることになったら、力を抜いて「おお!よい追い風だ〜」と思い込んで、風を楽しんでみてください。

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,46 カーチス・ストレンジ first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.8月号【ヘッドが減速するのはフォローで腕を曲げてしまから?腕を伸ばして円運動を止めないスイング作りの方法】

2023年07月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

\カッコいいフォロースルーはこうやって作る/

 

 

こんな方は必見です。

 

 

インパクトからフォローにかけて手が伸びない人
クラブヘッドが走らない
ヘッドスピードが減速してしまっている

 

 

フォローで腕を曲げてしまう人はクラブヘッドを減速させてしまっているので損しています!
加速を止めないためのスイング作りの方法とは?

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.8月号【ヘッドが減速するのはフォローで腕を曲げてしまから?腕を伸ばして円運動を止めないスイング作りの方法】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

パスポートの更新はスマホでできます【お役立ち情報】

2023年07月24日 category:弊社からのおしらせ

ご存じでしたか? 令和5年(2023年)3月27日から、パスポートの更新申請がオンラインでもできるようになっています。これまで申請と受け取り、2回窓口に行っていましたが、スマホで申請できれば受け取りの1回となります。スマホで更新可能な対象者、手続きの流れなどを、政府広報オンラインよりお伝えいたします。

 

画像:iStock 

 

 

 

★★★

 

 


オンライン申請はマイナンバーカードが必要です。

 

オンラインの手続きには、政府が運営するマイナポータルとマイナンバーカードを利用します。これまでどおり紙の申請書でも申請することは可能です。

 

 

パスポート更新のオンライン申請が利用可能な対象者について

 

パスポート更新の申請がオンラインでできるのは、次の2つのパターンのうち、いずれかに該当する場合です。

 

利用可能なパターン1:パスポートの残存有効期間が1年未満となった場合

 

パスポート更新の申請は、有効期間が1年未満となったときから行うことができます(お手持ちのパスポートの有効期間は、パスポートの顔写真のページに記載されている「有効期間満了日/Date of expiry」でご確認ください)。

 

利用可能なパターン2:査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合

 

有効なパスポートの査証欄(ビザの貼りつけや入国スタンプの押印に使われるページ)の余白が残り見開き3ページ以下になった場合にも、新たな旅券の申請が可能です(元のパスポートと有効期間満了日が同じ、新しいパスポートを、通常よりも低い手数料で取得することもできます)。

 

 

注意!

 

初めて申請する場合、お手持ちのパスポートが既に失効している場合、戸籍上の氏名や本籍地に変更があった場合などは、オンライン申請の対象外です!(ただし、一部の府県を除く)

 

パスポートは戸籍に基づき発給されますので、初めての申請や、前回のパスポートが既に失効している場合、あるいは、結婚などで氏名や本籍地が変わった場合の発給申請では、6か月以内に取得した戸籍謄本の提出が必要になります。

 

多くの都道府県では、従来どおり紙の申請書による申請の場合は戸籍謄本を窓口で提出いただく方法を継続しますが、一部の府県ではオンライン申請による申請の場合は戸籍謄本を簡易書留による郵送で受け付け、新規申請や記載事項変更においても、申請者が申請時に窓口に出向かなくてよいサービスを開始します(※)。

 

また、戸籍に関するシステムの令和6年度中のオンライン化に向けて取り組んでいます。

 

※令和5年(2023年)2月7日時点で、下記リストの16府県が実施を予定

 

 

新規申請者における戸籍謄本提出を郵送(簡易書留)で受け付ける16府県
(令和5年(2023年)2月7日時点)

 

 

 

一部対象とならない地域があります。

 

詳しくは、お住まいの都道府県の旅券事務所のホームページなどでご確認ください。

 

外務省HP「パスポート申請先都道府県ホームページへのリンク」

 

 

 

パスポート更新のオンライン申請って、どうやるの?

 

準備するもの

 

オンラインでパスポート更新の申請をするためには、以下のものを事前にご準備ください。

 

1 有効期間内のパスポート

 

2 申請者のマイナンバーカード

 

利用者証明書用電子証明書パスワード(数字4けた)とマイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(注1)のパスワードも忘れずに。

 

3 マイナポータルアプリ対応のスマートフォン(注2)

 

4 マイナポータルアプリのインストール

 

 

注1:署名用電子証明書暗証番号ってなに?

 

オンラインでパスポート申請を行うには、マイナンバーカードの署名用電子証明書暗証番号(半角6~16文字の英数字、英字は大文字)が必要です。署名用電子証明書は、マイナンバーカードに記録されている電子証明書で、インターネット等で行政手続きを行う際に利用します。利用には、事前の設定が必要です。

 

注2:パソコンからでも申請できるの?

 

パソコンからでも申請手続きはできます。なお、申請プロセスの中で行うマイナンバーカードやパスポートの読み取りには、マイナポータル対応のスマートフォン(注3)が必要です。

 

注3:どのスマートフォンが、マイナポータルに対応しているの?

 

お手持ちのスマートフォンがマイナポータルに対応しているかどうかは、下記ウェブサイトでご確認いただけます。

 

 

 

パスポート更新のオンライン申請の流れ

 

スマートフォンを使ったパスポート更新のオンライン申請の流れは、以下のとおりです。

 

Step 1  マイナポータルアプリで、ログインする

 

パスポートの受取窓口を選択

 

 

Step 2  画面の案内に従って、以下を行う

 

ご自身の顔写真の撮影 ご自身の署名(サイン)の撮影 申請者情報(氏名、本籍など)の入力

 

 

Step 3 申請データを提出する

 

データ提出前にマイナンバーカードやパスポートの読み取りを行います 署名用電子証明書を付与し、申請データを提出する(申請完了)

 

 

パスポートの受取と手数料の支払い

 

パスポートの交付予定日は、マイナポータルに通知されます。必ず交付予定日から6か月以内に受け取ってください。 受取の際、パスポートの受取窓口で手数料を支払います。手数料は、一部の窓口ではクレジットカードでも支払いができます。お住まいの都道府県のパスポート申請窓口のホームページなどでご確認ください。

 

 

パスポートを受け取る際に必要な手数料

 

(1)一般旅券(新規・切替・訂正)
10年間有効 16,000円
5年間有効(12歳以上) 11,000円
5年間有効(12歳未満)  6,000円

 

(2)残存有効期間同一旅券   6,000円

 

 

注意!

 

未成年(18歳未満)のかたは親権者の同意がないと申請できません

 

15歳から18歳未満のかたご本人が申請する場合は、親権者の同意書の提出が必要になります。

 

外務省「未成年者の旅券申請における注意点」

 

 

 

パスポート制度、ほかに何が変わったの?

 

前述のとおり、令和5年(2023年)3月27日より、オンラインでのパスポート更新の申請が可能になり、また、増補制度が廃止されますが、その他にも、変更される点が複数あります。

 

 

戸籍の確認書類が「戸籍謄本」のみに

 

パスポートの申請手続に必要となる戸籍については、これまで戸籍謄本又は戸籍抄本のいずれかとしていましたが、今後は、戸籍謄本のみとなります。

 

令和5年(2023年)3月27日以降の申請については、戸籍抄本では受け付けることができなくなり、戸籍謄本の提出が必要になりますので、ご注意ください。

 

 

パスポートの発行後、6か月以内に受け取らないと、次回申請時の手数料が高額に

 

パスポートを申請したものの、発行後6か月以内に受け取らない場合、旅券法の規定により、発行したパスポートは失効し、受け取ることができなくなります。

 

令和5年(2023年)3月27日以降は、パスポートを受け取らずに失効させ、5年以内に再度パスポートの申請をする場合は、手数料が通常より高くなります。
パスポートを申請したら、必ず6か月以内に受け取るようにしましょう!

 

 

 

申請書の変更

 

令和5年3月27日から、旅券発給等のための申請書の様式が変更され、古い様式の申請書は使用できなくなります。

参考:外務省「令和4年の法改正による申請手続きの主な変更点」

 

 

各申請の必要書類について、詳しくはこちら

 

 

政府広報オンライン

 

 

 

The post パスポートの更新はスマホでできます【お役立ち情報】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2023年7月号 LINE UP

2023年06月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

梅雨が明けると本格的な夏。日差しもかなり強くなります。お持ちのサングラスはゴルフ向きでしょうか? 今回はゴルフに適したサングラスの選び方。動画deレッスンでは「ボールにウェイトを乗せて簡単に飛距離アップできるドリル」をお送りします。サングラスもピンからキリまで!芝目を読んだり、見え方でスコアに影響も。買い替えるなら今でしょ!

 

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2023年7月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

眩しい!汗をかく夏!

【ゴルフ用サングラスの選び方】

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

 

ボールにウェイトを乗せて簡単に
飛距離アップできるドリル

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

土砂災害の前兆現象を知って、早めに避難を。
【身を守るポイント】

 

 

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

アマチュアゴルフの父

No,45フランシス・ウィメット

 

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年7月号より

 

海外旅行
【予約のポイント・お財布に優しい情報】

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年7月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,45 フランシス・ウィメット

2023年06月23日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第45回は、

 

アマチュアゴルフの父

 

★フランシス・ウィメット

Francis DeSales Ouimet

 

出身:アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ブルックライン
生年月日:1893年5月8日
没年月日:1967年9月2日

 

 


ゴルフほどごまかしやすい機会に恵まれたゲームはほかにない。

ゆえにまたゴルフほどその欺瞞(ぎまん)を

おかしたものが、はげしく軽蔑の眼で見られることも、

ほかのゲームに例を見ない。


 

 

 

1913年の全米オープンでのフランシス・ウィメット
画像:Wikimedia

 

 

 

フランシス・デサール・ウィメットは、球聖ボビー・ジョーンズと並ぶ偉大なアマチュアゴルファーです。1913年全米オープンで米国選手として初優勝。無名のアマから一躍国民的ヒーローになり、
しばしば「アマチュアゴルフの父」と呼ばれています。また、セントアンドリュースのロイヤルアンドエンシェントゴルフクラブ のキャプテンに英国人以外から初めて選出された人物でもあります。1974年に世界ゴルフ殿堂入りを果たしました。

今回、紹介した名言「ゴルフほどごまかしやすい機会に恵まれたゲームはほかにない。

ゆえにまたゴルフほどその欺瞞(ぎまん)をおかしたものが、はげしく軽蔑の眼で見られることも、ほかのゲームに例を見ない。」という名言は、1921年の著書「Golf Facts for Young Peaple」の中で、ウィメットが若者たちに向けたの言葉。

ゴルフは自らがレフリーとは言え、いつの時代にも不正やごまかしをする者はいます。ただ、それはいつか必ず誰かにバレて、さらに不正をした人物だと人に伝わります。ひどい軽蔑を受け、二度と一緒にプレーする者はいなくなるということです。「これくらいいいや」「ちょっとだけ」であっても、欺瞞の行為で、これほどまでに厳しい制裁を受けるスポーツは他にないということですね。スコアを誤魔化す者はゴルフを裏切った信頼できない者ということを、若者達にビシッと叩き込んだ名言であります。

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,45 フランシス・ウィメット first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.7月号【ボールにウェイトを乗せて簡単に飛距離アップできるドリル】

2023年06月23日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

\練習場で手軽にできる/

 

飛距離アップのドリル!

 

 


飛距離を出すには、いかにウエイトをボールに乗せるかが大事です。

ドリルをやっている時は、ナイスショットを目指さなくてもいいのです。
ひたすらステップに慣れて、上手くウエイトを乗せて行きましょう。

段階踏んでマスターしていってください!

 

 

 

 

飛距離アップに最も大切なのは体重移動をしてボールにウェイトを乗せること!
実はアマチュアに多いのは体重移動をしているつもりでも右足の上で体を回転していたり、
大きくスウェーしている人なのです。今回ご紹介する「ステップ打ちドリル」を
やればボールにウェイトを乗せる感覚が簡単に身に付きます!

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.7月号【ボールにウェイトを乗せて簡単に飛距離アップできるドリル】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

眩しい!汗をかく夏!【ゴルフ用サングラスの選び方】

2023年06月22日 category:ゴルファーニュース

梅雨が明けると本格的な夏。日差しもかなり強くなります。お持ちのサングラスはゴルフ向きでしょうか? サングラスには紫外線や花粉などから目を保護し、まぶしさを低減させる効果があるため、ゴルフには欠かせないものです。今回はもし買い直すなら?サングラス選びのポイントをお伝えいたします。

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

日差しが眩しく、急な天候悪化も起こりやすい夏。汗をかきやすい方は特に、夏本番前にサングラス買い替え、購入の検討してみてはどうでしょうか。

 

紫外線対策だけでなく、スコアにも影響するのがサングラス。各社から多数のサングラスが販売されています。価格もピンからキリまで、機能も様々。かけ心地、デザインの好みなど、悩みどころ満載です。今まで持っていた一般のサングラスとゴルフ向けサングラスは何が違うのでしょうか? 選ぶポイントを見てみましょう。

 

 

 

偏光レンズを選ぶ

 

偏光レンズとは、紫外線だけでなく強い日差しを遮ってくれるレンズのため、目の疲れを軽減することができます。光を遮って視界がクリアになるので、打ったボールを目で追いやすくなります。

 

紫外線透過率と紫外線カット率と表示の違いがあるので要注意です。紫外線透過率とは、レンズが紫外線を通す割合のことで、数値が低いほど紫外線をカットできます。また紫外線カット率は、数値が高いほど紫外線を低減できることを示しています。

 

紫外線によるダメージを軽減するには、紫外線透過率0.1%以下、または紫外線カット率99.9%以上のものを選ぶのがおすすめです。

 

 

もうひとつ、可視光線透過率というのがあります。
可視光線透過率はレンズが自然光を通す割合のこと。可視光線透過率が高ければ光を通しやすく、低ければ光を通しにくくなります。ゴルフ用は10〜30%が目安となります。

 

 

 

レンズの色はグレー系かブラウン系

 

濃い色、黒に近い色を着用すると目に紫外線を取り込み、ダメージを受けやすくなるので注意が必要です。
裸眼で見ているような自然な見え方が良い場合は、グレー系を選びましょう。暗くなりすぎず光を和らげてくれるので、クリアに見えます。ブラウン系のレンズは、コントラストはっきり、芝目がきれいに見えるので、ラインが読みやすくなります。イエロー系は。曇りや雨など天候が悪い時に視界をクリアにしてくれるので、選ぶとしたら天候によってサングラスをチェンジしたい場合の予備として選ぶことになります。

 

 

フィット感

 

スイング動作の際にズレやすいサングラスは、プレーに集中できずストレスになりますので、フレームのフィット感は重要です。ピッタリとフィットしていない場合は、レンズの隙間から光が入ってきてしまうことにも。サングラスの購入を考えている場合は、一度店頭で試着することをおすすめします。
フィット感にホールド感もあれば尚よし。東洋人の顔立ちに合うよう作られている「アジアンフィットフレーム」を採用しているブランドもあるので、チェックしてみましょう。

 

 

画像:iStock

 

 

 

撥水加工

 

撥水加工のあるサングラスであれば、急に雨が降ってもレンズが水滴を弾くので、いちいち拭き取らずにすみます。その違いだけでも、集中を切らさずに済むので撥水加工のあるものは、ゴルフにはかなり有効です。汗をかきやすい方にも撥水加工はおすすめです。

 

 

度付きサングラス

 

日常、メガネをかけている人は、ゴルフ用サングラスでも度付きのものを選びましょう。度数の調整が微妙な方は、メガネの上からかけられるサングラスもあるので、検討してみてください。

 

 

価格の違い

 

ハッキリ言って1000円程度でも買えてしまうサングラス。それらにも「UVカット」の文言が入っていますよね。確かに眩しさは遮ってくれて、それなりに紫外線からも守ってくれるのでしょう。スポーツブランドの優れたサングラスとの違いは、もちろんハッキリとしたシャープな見え方、しかも歪みなくナチュラルに奥行き感も出してくれます。さらに、耐衝撃性、耐擦傷性、耐候性。軽量で フィット感が良いなど、やはり格段に優れていると言えます。単に紫外線から目を保護するだけでなく、目が疲れないということも重要視するのであれば、ご自身にフィットするサングラスの購入を検討すべきでしょう。

 

 

緑色の多い景色の中で、シャープに見えるか?奥行き(距離感)を感じるか? そしてフィット感が最大のポイントとなります。好きなプロ仕様のものを思わずネットでポチッとしてしまいそうになりますが、安いものでもないので、あなたにフィットするか実際に試着はした方がいいと思います。オークリー、スワンズ、ナイキ、エレッセなどなど、各社優れたものを出していますので、これぞという1本が見つかりますように!

 

 

 

The post 眩しい!汗をかく夏!【ゴルフ用サングラスの選び方】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

土砂災害の前兆現象を知って、早めに避難を。【身を守るポイント】

2023年06月20日 category:ゴルファーニュース

平成25年から令和4年までの直近10年では平均して1年間におよそ1,446件もの土砂災害が発生しています。集中豪雨などにより、​すさまじい破壊力をもつ土砂が、一瞬にして多くの人命や住宅などの財産を奪ってしまう恐ろしい災害です。がけ崩れや土石流、地すべりなどによる土砂災害は、ほとんどの都道府県で発生しています。山が多い地形に加え、台風や近年の異常な豪雨により、日本全国、いつどこで土砂災害が起こっても不思議ではありません。土砂災害による被害を防ぐため、私たち一人ひとりが土砂災害に対して日頃から備えておくことが重要です。

 

今回は、政府広報オンラインより抜粋して、土砂災害の前兆現象をお伝えいたします。いち早く危険を察知し、身を守るために知っておきましょう。

 

 

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

 

土砂災害を発生させる現象には、主に「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つの種類があり、これらが発生するときには、何らかの前兆現象が現れることがあります。下に挙げたものは主な前兆現象です。こうした前兆現象に気づいたら、周囲の人に声をかけあい、いち早く安全な場所に避難することが大事です。

 

 

土砂災害の種類と主な前兆現象

 

 

(1)がけ崩れ

特徴
斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等でゆるみ、突然、崩れ落ちる現象。崩れ落ちるまでの時間がごく短いため、人家の近くでは逃げ遅れも発生し、人命を奪うことが多い。

 

 

 

土砂災害から身を守るために知っておきたい3つのポイント

 

土砂災害から身を守るためには、私たち一人ひとりが土砂災害に対して日頃から備えておくことが重要です。ここでは、土砂災害から身を守るために最低限知っておくべき3つのポイントを紹介します。

 

 

(1)住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認

土砂災害のおそれのある地区は「土砂災害警戒区域」等とされています。普段から自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある地区にあるかどうか、都道府県のホームページや国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」別ウインドウで開きますなどで確認しましょう。

 

また、避難の際にどこにどのように逃げるのか知っておくことが大事です。市町村が作成する土砂災害ハザードマップを利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

*ただし、土砂災害警戒区域等でない区域でも、土砂災害が発生する場合があります。付近に「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。

 

 

(2)雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意

雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。これは、警戒レベル4相当情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の切迫度が高まっていることを示しています。(警戒レベルについては、内閣府ホームページ別ウインドウで開きますをご覧ください。)

 

土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページ別ウインドウで開きますや各都道府県の砂防課などのホームページで確認できるほか、テレビやラジオの気象情報でも発表されます。大雨による電波障害や停電などいざというときのために携帯ラジオを持っておくとよいでしょう。都道府県や市町村によっては、携帯電話などに自動的に土砂災害警戒情報を教えてくれるサービスもあります。さらに、キキクル(危険度分布)別ウインドウで開きますなど、1~5kmのメッシュ単位の危険度が気象庁や都道府県のホームページで確認できます。

 

 

(3)警戒レベル4で全員避難

お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、自治体からの避難指示の発令(警戒レベル4)に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても、キキクル(危険度分布)などを参考にし、家族・親戚や地域内の方々に声をかけあい、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。

 

特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人は、移動時間を考えて早めに避難させることが大事です。夜中に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難することがより安全です。また、強い雨や長雨のときなどは、市町村の防災行政無線や広報車による呼びかけや緊急速報メールなどにも注意してください。

 

土砂災害の多くは木造の1階で被災しています。どうしても避難場所への避難が困難なときは、次善の策として、近くの頑丈な建物の2階以上に緊急避難するか、それも難しい場合は家の中でより安全な場所(がけから離れた部屋や2階など)に避難しましょう。
夜間の豪雨時などには避難をためらってしまいますが、普段から避難訓練に参加し避難に慣れていれば避難行動を起こしやすくなります。市町村などがおこなう土砂災害の避難訓練に参加しましょう。

 

 

 

 

The post 土砂災害の前兆現象を知って、早めに避難を。【身を守るポイント】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

GOLF-MODE 2023年6月号 LINE UP

2023年05月26日 category:GOLF-MODE もくじ

 

 

 

 

緑眩しく、ゴルフシーズンを迎えました。ゴルファーにとっては最高、絶好の季節、ゴルフへ出かける機会が増えてきましたね。ゴルフはハードなスポーツではないため、怪我をすることが予想しにくいスポーツかもしれません。しかし、実際にはゴルフで怪我をするケースは少なくありません。今回は、ゴルフで起こる怪我、痛めやすい部位やその予防についてお伝えします。動画deレッスンでは「なぜインサイドに引いてはダメなの?」その疑問にお答えします。

 

 

 

 

いつも弊社のゴルファー保険「@ごるふ」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\安心のサポート体制/

 

 

 

 

 

golflogo

★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★
2023年6月号LINE UP

 

 

  ゴルファーニュース
今月のトピックス

\違和感は放置しない/

こんな怪我に注意!
【ゴルフで痛めやすい部位と予防】

 

 

 


動画deレッスン GOLF-MODE TV

 

ドライバーを大きく曲げないスイングとは?
テークバックでインサイドに引くのはNGです

 

 

 

 

 

|||お役立ちコラム||| 

日常的に使っているものでも
飛行機に持ち込めないものがあります。

 

 

   

 

世界の名プレイヤー
【今月のお言葉】

父は往年のハリウッドスター

No,44 ナサニエル・クロスビー

 

 

 

 


TRAVEL-MODE 2023年6月号より

編集部だより

世界スーパーマーケットランキング

 

海外旅行保険について→こちら

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。

   

 

The post GOLF-MODE 2023年6月号 LINE UP first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

こんな怪我に注意!【ゴルフで痛めやすい部位と予防】

2023年05月25日 category:ゴルファーニュース

緑眩しく、ゴルフシーズンを迎えました。ゴルファーにとっては最高、絶好の季節です。ゴルフへ出かける機会が増えますが、体のメンテナンスは行なっていますか? ゴルフはハードなスポーツではなく、いくつになってもできる健康的なイメージがあるため、怪我をすることが予想しにくいスポーツかもしれません。しかし実際にはゴルフをしていて怪我をしてしまう人は少なくありません。今回は、ゴルフで起こる怪我、痛めやすい部位やその予防についてお伝えします。

 

 

 

Sport injury play goft, Muscle injury concept.

 

 

 

★★★

 

 

◆ゴルフで怪我をしやすい部位

 

 

肩・首・腰・背中・親指・手首・肘

 

ゴルフは前傾姿勢が多く、また、頭部を固定してカラダを回転させるので、首から腰にかけて大きな負担がかかりやすいスポーツです。上記以外にも膝や足首、肋骨なども怪我しやすい部位になります。一つの部位の痛みや違和感を放置したまま続けた結果、他の部位を怪我してしまったり、慢性化することもあります。怪我という認識はあまりないかもしれませんが、慢性的な肩こり、肩甲骨や首の痛みは、ゴルフのスイングが原因となっていることが多いです。正しいスイングを身につけることは、最大の予防になるということですね。

 

 


◆ゴルフで多い怪我

 

<ぎっくり腰や椎間板ヘルニア>

 

前傾姿勢で体をひねって行うゴルフでは、ぎっくり腰や椎間板ヘルニアを起こしてしまう人も多いです。実際、どんなに有名なプロでも腰痛持ちは多いものです。プロの腰痛はまた別の原因があると思いますが、アマチュアの場合は、スイング時に体が正しく使えていないことがほとんどです。背中や腰に大きな負担がかかってしまい、痛みを感じている状態でそのまま練習やプレーを続けると、ぎっくり腰のように動けなくなってしまう人もいるでしょう。また肩や首の痛みをそのままにしておいたことが原因で、椎間板ヘルニアになってしまう人もいます。

 

 

<親指・手首・肘痛>

 

クラブを握って親指をシャフトに立てます。これが原因で親指を痛める初心者は多いです。親指が痛くなる方は、バットを持つようにベースボールグリップを試してみましょう。また、ショットの衝撃はダイレクトに親指や手首に伝わるため、この部位はプロでも痛めてしまうことがあります。クラブを強く握りすぎていたり、ダフってしまった時には衝撃は大きくなるので、手首を傷めて炎症を起こし腱鞘炎になったり、肘を痛めていわゆるゴルフ肘になることがあります。

 

 

Golfer / player have arm muscle pain

 

 

 


<足がつる、腓返り>

 

ゴルフのラウンド中に、足がつる、筋肉が痙攣したり、腓返りを起こす時は、体から水分・塩分・ミネラル不足の警告をしています。特にこれから汗をかきやすく熱中症のリスクが高まる夏場は、こまめな水分摂取、適宜塩分摂取の必要があります。また、スイング時に体重を支えられるようしっかり踏み込み、足がねじれないように改良することも予防になります。

 

 

<打撲>

これは不可抗力的ですが、飛んできたボールに当たって打撲してしまう人も多いです。競技者の斜め横にいても、シャンクしたボールに当たってしまうこともあります。一緒にプレーしている人が打つ時にホール方向に立ったり、目を逸らしていたりすると危険です。加害者にも被害者にもなりたくはありません。十分に注意して未然に防ぎましょう。

 

 

<肋骨疲労骨折>

 

繰り返し体を捻転する競技では、熱心に練習を続けたり、またはスイングの衝撃で肋骨の疲労骨折が起こることがあります。意外かもしれませんが、実際にゴルフで疲労骨折はあります。くしゃみや笑っても痛い、痛みが続く場合は、早めに病院に行きましょう。

 

 

 

◆怪我をしないための予防方法

 

お分かりかと思いますが、怪我の予防は、なんといっても準備運動です。身体に柔軟性がないと、スイングをしたときに負荷がかかりやすくなります。プレー前のストレッチは重要!必ず行うようにしましょう。怪我をしやすい関節を良く動かしておくこと、冷える季節は体を温めておきましょう。日頃からストレッチをする習慣をつけて、柔軟性をアップさせておくことも重要なポイントです。

 

 

<こんな時も注意して!>

 

早朝や雨上がりのラウンドでは、滑りやすいため転ばないよう踏み締めて歩くなど注意が必要です。

 

 

<怪我をしてしまったら>

 

ゴルフ中に動けないほどの怪我をしてしまった時は無理せずにすぐにプレーを中断しましょう。できるだけ早くクラブハウスに戻り、スタッフに伝えて適切な処置・対応をお願いします。打撲や骨折の場合は患部を固定し、腫れている場合は患部を冷やし、いずれもなるべく早く病院へ行きましょう。周りの人に言い出せずに我慢してしまう人がいますが、プレーを重ねて状態が悪くなり、返って周りに迷惑をかけることにもなりかねませんので、無理はしないことです。

 

 

 

ゴルフが好きな方は、腰痛持ちの方は多いと思います。一度ギックリ腰をやってしまうとクセになってしまったり、どんな怪我でも何度も繰り返すと、日常生活にも支障をきたすことになりかねません。違和感を無視せず、スイングやゴルフの頻度を見直すなどの改善を。怪我をした場合はしっかり治していきましょう。

 

それではみなさま、引き続き快適なゴルフライフをお楽しみください!

 

 

 

The post こんな怪我に注意!【ゴルフで痛めやすい部位と予防】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,44 ナサニエル・クロスビー

2023年05月25日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】

 

 

 

ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言

 

ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?

 

ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。

 

 

 

第44回は、

 

父は「クリスマスソングの王様」

 

 

★ナサニエル・クロスビー

 

 

出身:カリフォルニア州ヒルズボロー
生年月日:1961年10月29日 (年齢 61歳)

 

 


「飛距離は捨てても9割残る。方向性を捨てたら何も残らない。」


 

 

 

Bing Crosby en Pieter van Vollenhoven op het American Express Pro-Am golftoernooi 1975. Bing Crosby met zijn zoons Harry (m) en Nathan.*6 augustus 1975

画像:Wikipedia

 

 

 

本名、ナサニエル・パトリック・クロスビーはアメリカのゴルファー。父親はハリウッドスター、そして「クリスマスソングの王様」と呼ばれたビング・クロスビー

 

ゴルフマニアだった父親と少しでも多くの時間を過ごすためにゴルフを習ったと後に述べていて、その始まりは、プロゴルファーでもあった一家の乳母、アイルランド人のブリジットからゴルフを学んだと言います。

 

クロスビーはマイアミ大学に進学し、サンフランシスコのオリンピッククラブで開催された1981年の全米アマチュアの出場資格を獲得し、19歳で優勝します。この時、史上3番目に若い全米アマチュア優勝者となりました。その後、1982年のアイゼンハワートロフィーと1983年のウォーカーカップで優勝します。大学卒業後、クロスビーは1984年にプロに転向しますが、なかなか芽が出ず引退。しかし、1994年にアマチュアの資格を取り戻します。それは、父親が設立し​​たトーナメントであるAT&T ペブルビーチ ナショナル プロアマに出場するためだったと言われています。

 

そんなクロスビーのゴルファーとしての言葉「飛距離は捨てても9割残る。方向性を捨てたら何も残らない。」は、なかなか飛距離が出ないアマチュアゴルファーには有難いお言葉です。確かに飛ばせることは優位ですが、曲がってしまったり、OBやロストボールといったリスクもあります。まずは曲がらない球が打てるようになること、そして飛ばすだけがゴルフではないことを改めて知る言葉でもありますね。

 

 

 

The post 世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,44 ナサニエル・クロスビー first appeared on ゴルフ保険契約サービス.

動画 de レッスン 2023.6月号【ドライバーを大きく曲げないスイングとは?テークバックでインサイドに引くのはNGです】

2023年05月24日 category:GOLF-MODE TV

 

 

 

 

 

クラブのヘッドをインサイドに引いてしまう。

 

よくない理由、知ってた!?

 

インに引くと・・・


ダフリやすい


プッシュスライス


フック


などなど色んなミスショットが出てしまいます。

理屈を知って、しっかりその癖直しましょう。

 

 

 

 

テークバックでドライバーをインサイドに引いてしまうと
ダフリやチーピンなどのミスショットにつながります。
ハーフウェイバックでは真横から見た時にクラブヘッドが
手より外側を通すのが理想的な軌道です!

 

▼▼▼

 

Youtube 長岡プロのゴルフレッスン

 

 

 

***

 

 

◆月会費1000円で、長岡プロのスイング診断が受けられる!

 

 

 どんな風に診断してるのか、こちらの動画でご覧いただけます。

 

 

長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!

 

 

 

 

 

The post 動画 de レッスン 2023.6月号【ドライバーを大きく曲げないスイングとは?テークバックでインサイドに引くのはNGです】 first appeared on ゴルフ保険契約サービス.