新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】スコアはストーカーのようについて回る…
2025年04月25日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~
今回の「ヒロキプロとラウンドレッスン」は、2025.04.05の記事より「スコアはストーカーのようについて回る…」をお送りします。誰もがスコアアップを目指して、練習に取り組みますが、レベルやスキルに応じた練習でないと、スコアアップに繋がらない。その要因をプロの視点で解説した記事となっております。「なるほど!」とうなづける内容です!スコアアップにお悩みの方は、ぜひご確認を。4月ハワイに行かれたヒロキプロの滞在記もチェックお見逃しなく!
★★★
いつもブログ読んで頂き有り難うございますm(__)m
栃木県 足利市 佐野市 群馬県 太田市でゴルフスクール行っています。
ラウンドしたら、ほとんどの方がスコアカードに数字を記入し、プレー終了後に成績として見る事になる。
そしてもっとラウンドで良いスコアを出したいから練習場で沢山ボール打つ。
じゃスコア出すためには何を…
ほとんどのゴルファーに共通するのはドライバーで、そこそこ当たり大曲りしない事(別に使わなくても良い)、飛距離を出そうとすると大曲りすやすいし、ボールに当たらなくなりやすい。
そしてセカンドショットは、これもまた同じ。
さらにアプローチは、ダフり、トップを減らし、出来るだけグリーンに乗せる事、もしくは近付ける事。
最後にパットは、1回ではなかなか入らない(1mでも)だから、2パット目、3パット目で入るように考えて1パット目を打つ。
でもこんな事は考えていないだろう? ほとんどの方は良いスイング(理想のスイング)が出来たら、曲がらなくなりスコアは良くなると思って一生懸命練習場で打つ?形作りに励む。
これがスコアを良くする練習と思っている、間違いじゃないです、最終的にはこのようになっていくので
でも段階があるはず、初めに言った事をクリアしていった人達だけがそのような練習をすると考えた方が良い
本当に今現在スコア出すための練習なのか?ですが、よくみると上級者も中級者も初心者もみんな同じような練習をしている

例えば、上級者ならアプローチで、10Yの看板狙って打つ練習とかは沢山しても良いと思う、何故ならダフりトップなどはあまりないからね。
それを同じように100切れない、80台も出ないゴルファーが、何故10Yや20Yや30Yの看板狙って打つ練習をするのか?
それよりも、間違いなくコースでザックリ、トップを連発しているのだから、まずそれを無くす練習をしないといけないのに

ドライバーもまた同じ、飛ばしたいのは分かる、それなら飛ばしたいなら徹底的にその練習をして、ラウンドで試して300Y目指しても良い。ただその反動は大きい、間違いなくスコアはボロボロ。
やはり何をしたいのかがハッキリしないといけないし、その事に対して答え合わせをしないといけないのに、なんでもかんでもスコアが悪い、上手くならないと思っているのはちょっと違う。
スコアって、いつもついて回るのです、何をやってもついて回る。ストーカーのように
ここからは逃げられない。これがゴルフの難しい所でもある。

だから何処かで割りきらないと、いつも数字とにらめっこして落ち込んだり、苛立ったり。本当は楽しみたいのにね?
お客様で、このスコア(数字)と上手く付き合っている人がいる。成績に興味がないのか? 急いでいないのか? それよりゴルフそのものを楽しみたいと思っているのか?
ここのコントロールが上手くいくとかならず上達していく。時間がかかっても。
ストーカーとの付き合い方が分かるとゴルフが楽しくなるし、後は時間が解決してくれる。
宜しくお願いします

こちらの記事もオススメです。
プッシュアウト、フックがお悩みの方へ
ハワイのゴルフ場、やっぱり美しい!
ハワイ滞在記もご覧ください!
↓↓↓
///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
The post 新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】スコアはストーカーのようについて回る… first appeared on ゴルフ保険契約サービス.