GOLF-MODE 2025年4月号 LINE UP
2025年03月24日 category:GOLF-MODE もくじ
いよいよ新年度、新学期、そして待ちに待ったゴルフのシーズンがやってきます。気分を上げて、フレッシュにスタートを切りましょう。今月からGOLF-MODEも、ゴルフに通じ、ゴルフを愛するお二人のブロガーさんをお迎えしリニューアル! 動画コンテンツでは、ミラクルを繰り出すレジェンドたちのスーパーショットを掘り出します。初回となるレジェンドは、甘いマスクで淡々とゴルフの常識を数々打ち破ったセペ・バレステロスです。どうぞお楽しみください!
★★★
\安心のサポート体制/
![]() |
★★GOLF-MODE【ゴルフモード】★★2025年4月号LINE UP |
ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」と題してリニューアル!ゴルフ上達のヒントから情熱まで、ゴルフマスターのマインドを参考に、モチベーションを上げていきましょう。
レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。
このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。
第1回は、ゴルフの常識を打ち破り、数々のミラクルショットを生み出した
セペ・バレステロス
伝説に残る「駐車場」からのミラクルショットと、
木々の間からの膝立ちショットの2本立てでお送りします。
→動画を見る
![]() |
【16歳以上が対象】
道路交通法が改正により、罰則が強化された「ながらスマホ」に加え、自転車の交通違反に対して反則金を納付させる「青切符」による取り締まりが2026年5月23日までに施行されることになっています。
|
![]() |
なんだかゴルフが下手になった気がする
ようやく春の兆しが見え、ゴルフのオンシーズン到来!と思いきや、寒い時期に体が鈍ったりして、思うようにプレーができないということはありませんか?「なんだか最近ゴルフが下手になった気がする…」調子良かったはずなのに、突然のスランプに困惑 |
![]() |
■ TRAVEL-MODE 2025年4月号より ■
【日本人観光客・未開の地】
スタンがつく国は6カ国。物騒なイメージがありますが、ウズベキスタン、カザフスタン、トルクメニスタンの3カ国は、比較的治安も良く、観光地として最近注目を集めています。
海外旅行保険について→こちら |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【GOLF-MODE】ゴルフモードは『ゴルフ保険.com』契約サイトより三井住友海上の ゴルファー保険を平成19年1月以降ご加入頂いたお客様を対象に『中央リスクコンサルタント』がお届けしています。
|
新・上達道場【シングルゴルファー目指して】2025-R8:なんちゃってイーグル
2025年03月19日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」と題してリニューアル!ゴルフ上達のヒントから情熱まで、ゴルフマスターのマインドを参考に、モチベーションを上げていきましょう。
2021年7月からボストン在住のシングルトンさんは、シングルゴルファーになって日本帰国を目指し、日夜ゴルフの修行中とのことですが、渡米前はハンデ10だったそう。明るく軽やかな筆致でボストンでのラウンドを綴るブログ「シングルゴルファー目指して」では、ラウンドの記録のみならず、ボストン郊外の美しい景色、食事など、アメリカンカルチャーも合わせてお楽しみいただけます。初回は、2025.3.14の記事「2025-R8:なんちゃってイーグル」をお届けいたします。「なんちゃって」じゃなくて「すごい!」の一言。動画も合わせてご覧ください。
★★★
今週の火曜日、水曜日は、日本でドジャースとカブスの開幕シリーズがありますね。大谷選手を始め、日本人選手が東京ドームでどんな活躍を見せるか、とても楽しみですね~。早起きして、ボストンから応援したいと思います。
レッドソックスとドジャースはリーグが違うので、年間に3試合しか対戦がなく、1年ごとに行ったり来たりする感じなんですが、去年はレッドソックスがロスに行ったので、今年は7月にドジャースがボストンにやってきます。
すでにチケットは販売が始まっていて、三連戦の初戦のチケットをゲットしました。
内野席のそんなに前ではない席でも$130(約2万円)しましたけどね~。
さて、今週土曜日のラウンドはRidder Farm Golf Course。
プレーフィーは$35(ウォーキング)と格安。
一昨年の12月初めに一回だけラウンドしたことがあるコースで、比較的フラットなイメージがあるコース。スコアも比較的良かった。
今日は、レンジでウォーミングアップしてからのスタート。
ティーグラウンドは養生のためか、普段よりもだいぶ前の設定。多分、トータル5000ヤードしかなかったと思いますが、ラウンドできるだけで幸せですね
3番までは、ボギー、パー、ダボのボギーペースでしたが、そこから三連続パーで迎えた7番。
ピンまで219ヤードのサービスミドル。
当然ワンオンを狙ってドライバーで放ったボールはピンを指し、手前50センチに
緊張のパットを決め、なんちゃってイーグル達成
その後も無難にまとめ、パー34の前半で2オーバーの36でハーフターン。
後半は、ベストスコアを狙ったのが裏目に出て、なかなかパーを取れず、ボギーペースを保つのが精いっぱいで、結局46叩いてしまい、トータル82でホールアウト。
後半は残念でしたが、前半のイメージでこれからのシーズン頑張っていこうと思います。
ラウンド後の食事は、Texas Roadhouseで反省会。
おまけ
なんちゃってイーグル達成の瞬間
(音量にご注意ください)
//////////////////////////////////////////////////////
ゴルフって楽しい!をもっと知りたい!
ボストン在住、ラウンドの記録とアメリカンカルチャーを
楽しく綴るシングルトンさんのブログはこちらです。
「シングルゴルファー目指して」
https://ameblo.jp/for-single/
//////////////////////////////////////////////////////
新・上達道場【ヒロキプロとラウンドレッスン】「本日のラウンドレッスン」
2025年03月19日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~ゴルフに精通し、ゴルフを愛する2名のブロガーさんの記事を掲載するコーナー「新・上達道場」と題してリニューアル!ゴルフ上達のヒントから情熱まで、ゴルフマスターのマインドを参考に、モチベーションを上げていきましょう。
PGA日本プロゴルフ協会ティーチングプロ取得、国内のトーナメント出場経験もあるhirokiさんのブログ「ヒロキプロとラウンドレッスン」より、2025.3.11の記事「本日のラウンドレッスン」をお届けします。初心者からシングルゴルファーまで指導歴豊かなhirokiさんのブログでは、普段のレッスン内容やドリル、ゴルフに関する情報の提供、そして悩めるゴルファーに向けた上達のヒントが毎日綴られています。今回ご紹介する記事は、なるほど!焦点はそこではなかった!?「ナイスショット」についてお送りします。みなさんもハッとさせられるかもしれませんよ〜。
★★★


///////////////////////////////////////////////
ゴルフ上達のヒントが満載!
栃木県足利市、群馬県太田市でゴルフレッスンを
行っているhirokiさんのブログはこちらです。
「ヒロキプロとラウンドレッスン」
https://ameblo.jp/august0818/
///////////////////////////////////////////////
【リマインド】最近、ゴルフが下手になった気がする…不調の原因はこれかも
2025年03月19日 category:ゴルファーニュースようやく春の兆しが見え、ゴルフのオンシーズン到来!と思いきや、寒い時期に体が鈍ったりして、思うようにプレーができないということはありませんか?「おかしいな」と違和感や不調を感じる原因を探ってみましょう。今回の記事は、2022年11月号で掲載した記事のリマインドになりますが、忘れている方、思い出してみてください。
★★★
「なんだか最近ゴルフが下手になった気がする…」調子良かったはずなのに、突然のスランプに困惑。ループにハマると、何が原因だかわからなくなってしまう。中級者以上になると、誰もが一度は経験しているであろうゴルフの不調。その原因はこれかもしれません。思い当たることはありますか?
★★★
「右肩上がりでずっとスコアを伸ばしてきたのに…あれ?なんだかおかしい。」といった具合に、中級者以上になると、好調をキープしていたはずなのに突然下手になったということがあります。誰もが一度は通る道ですが、その原因がわかれば早めにスランプから抜け出せるかもしれません。思い当たることはないか、以下をご覧ください。
◆練習に原因あり
そもそも練習が足りない、練習をしていないのは当然として、中級者以上になるとそれなりに練習を重ねていると思います。その練習方法が逆効果となっているかもしれません。独学て練習をしている人にありがちなのは、悪いフォームを身につけてしまうこと。一度癖をつけてしまうとなかなか修正する事ができません。また長期間、同じゴルフの練習をしているとだんだんフォームが崩れてしまうことがあります。

画像:iStock
【対策】客観的に見ることが大事
・初心に戻り基礎から学び直す
プロゴルファーのDVDやレッスン動画などを見て、正しいフォームを確認する。独学を続けるなら、自分のフォームを動画に撮って客観的に見ることが効果的です。プロは繰り返しこの確認作業を行っています。自分のスイングに目を背けず、どこがおかしいのか、どんな癖があるのかしっかりチェックする。アマチュアにこそ、自分を把握する作業はとても大事です。
・一度休み、間を開けてみる
ゴルフの上達にはイメージも大事。練習を休むことに不安を感じる方もいるかもしれませんが、悪い癖のまま、毎日続けても悪化の一方です。筋肉は3日で新しい動きを記憶すると言われていますので、少し休んで、その間にプロのDVDを見たり、レッスン動画でイメージを掴み練習を再開してみましょう。
・フルスイングの練習ばかりしている
飛距離を出すことや真っ直ぐ飛ばすことは、もちろん良いスコアに要素のひとつですが、ゴルフは狙ったところにボールを運ぶことが大事です。地味に感じますが、距離をコントロールする練習はスコアアップに直結します。練習場で「飛ばせる!」ことだけで過信していたのかもしれません。ナイスショットだけを狙うだけではなく、ハザードを避けて狙ったところに打てるようになる練習をしましょう。
・更なる上達を目指すならレッスンを受けてみる
独学でゴルフを練習するには、どうしても限界があります。行き詰まりを感じた時が、レッスンを受けるタイミングかもしれません。ワンポイントレッスンなどを活用しスイング診断からアドバイスを受けるだけでも目から鱗が落ちるかも。正しい練習法を再確認することは、改善への近道!更なる上達を目指すなら、コーチにアドバイスを受けてみる選択を。

画像:iStock
◆ゴルファーあるあるにハマっている
【対策】自分のスイング中心に考える
・そのクラブ、マッチしています?
飛ばしている他の人のクラブを真似して買ったり、ありがちなのは憧れのプロが使っているクラブと同じものを購入。それは本当にあなたにマッチしたクラブでしょうか?高価なものを購入しても、使いこなせていないと無用の長物になってしまいます。型番調べてネットで購入するより、ゴルフ専門店に行って、試し打ちをしたりアドバイスをもらって、自分に合ったクラブを選びましょう。調子が悪いのはクラブのせい、買い替えたいと思う時は尚更です。

画像:iStock
・プロのスイングを真似する
上記で述べたように、プロのDVDを見てフォームやスイングの確認、参考にするのは良いのですが、マネをするというのはちょっと違ってきます。プロは鍛え方も筋肉量も違います。マネしたくなるのは山々ですが、あくまで参考程度に。自分のスイングを中心に考えましょう。本気でプロのようなスイングをしたいなら、コーチに習わないと叶わないと心得ておきましょう。
・見栄を張って調子を崩す
バック ティーからプレイすることはゴルファーの憧れです。少し上達し自信がついてくるとバックティーから打ってみたくなりますが、これがスコアを崩すきっかけになりますから無理をなさらず。コースによっては、200ヤード以上の飛距離を出さないと谷越えができないケースがあり、池やバンカーが障害として立ちはだかることもあります。ファストプレーを心がけることはゴルフの鉄則です。バックティーを使えるようになる目安は、ベストスコア78以下、平均では85以下くらい。かなり上達しないと難しいと心得ましょう。
・急いで打ってしまう
後ろの人が迫ってきている、後ろの人にに見られるのが恥ずかしいなどといった理由で、急いで打ってしまうことはありませんか?比較的、女性に多いかもしれません。早く振ってしまう癖がついてしまうといつまでもスイングは上達しません。リズムやテンポはとても大事です。日頃の練習でゆっくり、スローモーションのように落ち着いて打つ練習を。ファストプレーの勘違いを見直しましょう。
★★★
いかがでしょうか。思い当たることはありましたか?
不調の原因は様々。お悩み解決にネットで検索すれば、情報は山のようにあります。検索して、自分に合っていると思われる解決法を探すには時間も手間もかかります。何をやっても上達しない、独学では無理があると感じたら、一度コーチのレッスンを受けることをおすすめします。自分にしか当てはまらない的確なアドバイスをその場で提供してもらえるからです。ワンポイントレッスンであっても、短時間で集中して学べて、早く効果が出てきます。時間や無駄な労力を省けて現状を知ることができるとなれば、レッスンを受けるメリットはあると思います。レッスンを受けて調子が出てきたら、一気にモチベーションアップ!練習の質を上げて、更なる上達を目指しましょう!
The post 【リマインド】最近、ゴルフが下手になった気がする…不調の原因はこれかも first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,1 セペ・バレステロス
2025年03月19日 category:Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】
レジェンドたちは、ピンチをチャンスに変える力を持っている。
ピンチは誰にでも訪れます。一瞬もうダメだと思うような出来事が起きた時、その時こそ自分との闘いになります。ゴルフのみならず勝負の時には、わずかな時間での気持ちの切り替えが迫られたり、決断と実行力が問われるもの。それを可能にするのは、日頃の鍛錬のみならず、経験から得た知恵と技、そして胆力が必要です。さらにレジェンドたちは、誰にも想像できない方法でリカバリーできるクリエイティブな想像力で、ギャラリーを熱狂へと誘います。
このコーナーでは、運をも味方につけ、感動のスーパーショットを見せてくれたレジェンドたちの動画を紹介します。見る側にもアメージングな体験を与える渾身のショット。そして時に「どうしてそうなった?」ゴルフにおける珍プレーもお送りします。レジェンドたちのピンチを乗り越える精神力を励みにしてみましょう。ビジネスでもプライベートでも、あなたにも「ミラクル」は起こせます。
第1回は、
ゴルフの常識を打ち破り、数々のミラクルショットを生み出した
★セペ・バレステロス
Seve Ballesteros
出身:スペイン
生年月日:1957年4月9日
没年月日:2011年5月7日(享年54歳)
セベ・バレステロスは生前数えきれないほど多くのスーパーショットを叩き出してきました。圧倒的な存在感でライバルたちを恐れさせ、天才の名を欲しいままに活躍を見せていました。惜しくも2011年、脳腫瘍により54歳という若さで早逝しています。生涯成績は、欧州ツアー50勝(歴代1位)、世界通算91勝。多くのプレイヤー、ゴルフファンが早すぎる天才の死を悼み、現在でもタイガーウッズ、石川遼をはじめ、多くの選手にインスピレーションと影響を与えています。
類まれな才能を放ったセベ・バレステロスですが、特に1979年のロイヤルリザム&セントアンズで開催された全英オープンで放った“駐車場”からのショットは、ギャラリーを驚嘆させ、歴史に残るスーパーショットとなりました。また、1997年ランコム杯の6番ホールで木々の間を膝をついて信じられないほどのショットを打ち放ち、体幹の強さ、回転力を見せています。チョイ出しで無難にいくのではなく、振り切ってフェアウエイへ戻し、バーディに持っていけるところが勝負強さのレジェンドたる所以です。今回は、その2本の動画を共有します。
108th Open (1979) – Seve Ballesteros
16番ホールでティーショットを大きく右に曲げ臨時駐車場の車の下にボールを打ち込んでしまったセベは、ルール上の救済により車を移動し打球可能な状態にはなったが、優勝を争う立場としては苦しい状況となった。ところがこの芝生の生えていない土の上から、グリーンも見えない中、ホールカップからわずか4mあまりの所にボールを乗せ、まさかのバーディーを奪い自身初めてのメジャータイトル獲得を手繰り寄せた。このプレーはジ・オープンの語り草となっている。またアプローチやバンカーショットなどのショートゲームも巧みで、特にパッティングはゴルフ史上に残る名手の一人と評される。
Amazing golf shot – Ballesteros on his knees
出典:youtube /DP World Tour
The post Amazing Golf Shots!【今月のレジェンド】No,1 セペ・バレステロス first appeared on ゴルフ保険契約サービス.
【16歳以上が対象】自転車の交通違反に「青切符」
2025年03月15日 category:弊社からのおしらせ道路交通法が改正により、罰則が強化された「ながらスマホ」に加え、自転車の交通違反に対して反則金を納付させる「青切符」による取り締まりが2026年5月23日までに施行されることになっています。自転車が関係する交通事故が増加傾向にあることが背景にあり、16歳以上を対象とし、113種類の違反行為が適用範囲となります。新年度も始まり、自転車での通勤・通学をされる方はじめ、日頃自転車をご利用の方は、ぜひご確認ください。

画像:iStock
★★★
16歳以上113種類の違反行為が対象
「青切符」による取り締まりは、2026年5月23日までに施行されることが決定しています。特に、信号無視や一時停止無視、携帯電話を使用しながらの運転等、重大な事故につながる可能性のある違反行為に対しては、重点的に取り締まることが予定されています。取り締まりの対象は、16歳以上となっていますので、通学に自転車を使用されているお子さんにも注意が必要です。
16歳以上が対象とされているのは、最低限の交通ルールを知っていると考えられることや、原付き免許などを取得できる年齢であること、電動キックボードを運転できる年齢であることなどが考慮されました。重大な事故につながる違反行為を重点的に取り締まりが行われます。
取り締まり対象の具体例
![]() |
![]() |
|
信号無視 | 歩道通行 |
![]() |
![]() |
|
一旦停止無視 | 右側通行(逆走) |
![]() |
![]() |
|
ながらスマホ | 傘さし運転 |
危険な違反行為を繰り返すと自転車運転者講習の対象となります。
交通の危険を生じさせるおそれのある一定の違反行為(危険行為)を繰り返す自転車運転者に対して、「自転車運転者講習」の受講が義務づけられています。「ながらスマホ」と「酒気帯び運転」についても、今般の改正道路交通法により、同講習の対象となる「危険行為」に追加されることになりました。これらの違反行為を3年以内に2回以上検挙された場合には、都道府県公安委員会は、違反者に対し、3か月を超えない範囲内で期間を定めて、自転車運転者講習を受講するべきことを命ずることができることとされています。命令を無視し、自転車運転者講習を受けなかった場合は、5万円以下の罰金が科されます。
引用:政府広報オンライン
自転車運転者講習の対象となる危険行為は、以下の通りです。
-
- ・信号無視
- ・信号無視
-
- ・通行禁止違反
-
- ・歩行者用道路における車両の義務違反(徐行違反)
-
- ・通行区分違反
-
- ・路側帯通行時の歩行者の通行妨害
-
- ・遮断踏切立入り
-
- ・交差点安全進行義務違反等
-
- ・交差点優先車妨害
-
- ・環状交差点安全進行義務違反等
-
- ・指定場所一時不停止等
-
- ・歩道通行時の通行方法違反
-
- ・制動装置(ブレーキ)不良自転車運転
-
- ・酒酔い運転、酒気帯び運転
-
- ・安全運転義務違反
-
-
- ・ながらスマホ
「青切符」の反則金
取締りは、通勤通学や、日没の前後1時間ほどの薄暮時に、自転車の利用が多い駅周辺や過去に事故が発生した場所などで重点的に行われることが想定されています。反則金は今後、政令で決まりますが、5000円から1万2000円程度になるとみられています。
悪質な違反は「赤切符」刑事罰の対象となります。
酒酔い運転や酒気帯び運転、携帯電話を使用しながら事故につながるような危険な運転をした場合などは、「赤切符」が交付され、刑事罰の対象となり、検察庁に送られることになります。
自転車運転中のスマホなどの使用で、実際に危険を生じさせた場合も赤切符対象で、1年以下の懲役または30万円以下の罰金となります。 また、これまで罰則の対象外だった自転車での酒気帯び運転について3年以下の懲役、または50万円以下の罰金が設けられました。
自転車安全利用五則
警察庁の調査では、自転車の事故で亡くなった人の8割、けがをした人の7割が何らかのルール違反をしていたことが分かっています。自転車を運転する際の基本的なルールを定めた「自転車安全利用5則」を確認してルール遵守を徹底し、事故を防ぎましょう。
① 自転車は車道が原則、左側を通行/歩道は例外、歩行者を優先
② 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
③ 夜間はライトを点灯
④ 飲酒運転は禁止
⑤ ヘルメットを着用
◆こちらもご覧ください◆
<過去記事>
2024年11月〜「ながらスマホ」罰則強化。「酒気帯び運転」は罰則対象になります。
【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。自転車通行罰則とルールをおさらい
-