GOLF-MODE 2019年9月号 LINE UP
2019年08月20日 category:GOLF-MODE もくじ
GOLF-MODE 2019年9月号 |
今月号のGOLF-MODEは、メンタル半端ない!決断が功を奏して初メジャー制覇、渋野日向子選手の話題。長岡プロの動画レッスン【スコアメイクに重要なのはセットアップ】、上達道場マスターのゴルフエッグさんからは【20秒で上達!初心者にも効くゴルフ精神安定剤?練習場ルーティーン】。スイングは上達したのにスコアがなかなか上がらない理由はこれかも。お悩みの方は、長岡プロ、ゴルフエッグさんどちらも必見です!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
おめでとう!!渋野日向子選手【日本女子ゴルフ史42年ぶりのメジャー制覇】
2019年08月17日 category:ゴルファーニュース
樋口久子選手以来、日本人42年ぶり海外メジャーの優勝を果たした渋野日向子選手。爽やかなニュースが駆け巡り、ゴルフ愛好家にとどまらず、日本中みんなが拍手を贈ったことでしょう。
AIG全英女子オープンの最終ホール、決断が功を奏しバーディでの勝利! 強気で打った最後の一打は、舌を巻くほどメンタル強い!と言っても過言ではありませんね。プロテスト合格からわずか1年の初メジャーの舞台だったことも驚きですが、あの度胸、パワフルなドライバーショットは見事でしたね。
同大会中継で解説を務めたプロゴルファーの岡本綾子さんは、渋野選手の優勝を振り返り、次のようにコメントしています。
ドライバーでミスをすれば「ほれみたことか! なんでドライバー持つんや! レイアップでもバーディを獲れるだろう」と言われるでしょうけど、彼女がひとつの大きな勝負に出たということですし、その勢いが13番以降の体の動きを良くして、キレも良くなっていったことに繋がったと思います。自分で手繰り寄せたわけですね。
出典:GOLF NETWORK
渋野日向子の最新ドライバースイング【動画】
LPGA 日本公式サイト
勝利を手繰り寄せたドライバーはじめ、渋野選手使用のクラブ14本は、CLUB PINGの公式サイトで紹介されていました。
▼画像クリックでCLUB PINGの公式サイトにジャンプします▼
ちなみに、着用していたウエアは、BEAMS GOLF ORANGE LABEL のもの。
MENSもありますが、現在当然お品切れ中。【予約】になっていましたから、このブームに乗っかって、増産されるのかと思います。
キャップは、用具提供のPING。渋野選手が被っていたものは、ロゴが小文字の「ping」。
日本で発売されているのは、現在大文字ロゴの「PING」のみ。こちらもお問い合わせが殺到しているとのことで、まもなく同じモデルも販売されるかもしれませんね。
穏やかに冷静でありながら、いざという時には雄々しく立ち上がる、まさに大和魂の気概を感じるしなやかさ。そして欠かさない笑顔って!可愛すぎます〜♪ 悩まずにこのまま伸びてほしい! 応援しましょう!!
20秒で上達!初心者にも効くゴルフ精神安定剤?練習場ルーティーン【上達道場〜ゴルフマスターに学べ!!〜】
2019年08月17日 category:上達道場~ゴルフマスターに学べ!!~
スイングや飛距離アップだけが練習ではない!平常心を保つ為にも、ターゲットを目指すのも練習の時から良い習慣をつけたいもの。ゴルフ道場のマスターでお馴染みのゴルフエッグさんのブログからルーティーンについて学びましょう。長岡プロの動画deレッスン9月号の内容とも関連しています。併せてご覧ください。
動画 de レッスン【スコアメイクに重要なのはセットアップ】2019.9月号はこちら
あなたは、ゴルフの段取りがお上手ですか?
「仕事がうまくいく人はゴルフもうまくいく」
あなたは、なんらかのお仕事をしていると思います。
少し考えてみてください。
「仕事がうまくいくときって、どんなときでしょう?」
運?タイミング?良い仲間?・・・
いろいろありますが、「前準備をしっかりしておく」と
仕事がはかどり、スムーズに進みませんか。
ゴルフにも、「前準備」があります。
さあ、今日からできるゴルフ練習場での簡単で面倒くさい?上達練習法です。
この練習法は「ゴルフの精神安定剤」として販売?されています。
20秒で効くとてもよいお薬ですので、おススメです・・・
プリショットルーティーンを練習場でも取り入れよう
ゴルフ練習場で練習をされている方は、何のために練習をしているのでしょうか?
「なにバカな質問をしているんだ、ゴルフエッグは!」
「ゴルフコースでいいショットをしたいために決まっているだろ(怒)」
そっそっそうですよね^^;
お怒りになる前にもう少しお付き合いください。
あなたにもう一つお聞きします。
「本番のための練習をちゃんとしていますか?」
「ゴルフコースで打つときと同じようにしていますか?」
ゴルフエッグは断言します!
100人のうち、99人は「No」です。
思い出してください。
ゴルフコースのティーグランド(第一打目を打つ平らなところ)でのあなたの動作を…
あなたは
1.ティー(ボールを乗せる棒)を地面に刺します。
2.ボールの後ろから、ターゲットライン(打ち出す方向)を確認します。
3.集中力を高めて、
4.ボールの横に立って、アドレス(打つ構え)をします。
5.自分のタイミングでスイングを始め、
6.打ち出されたボールを見て、一喜一憂します。
写真引用先:YouTube
タイガー・ウッズ、10番ホール ルーティン&ティショット後方から
いかがでしょうか。
多くの人はこの手順でゴルフボールを打つはずです。
2打目のアイアンショットでも、1のティーを刺すこと以外は同じハズ。
しかし、あなたは練習場では自動で出てくるゴルフボールをパカパカ打つだけです。
まるで、あなたまで自動で動いているロボットのように…
お分かりでしょうか。
あなたは、本番のための練習をしていない。
練習のための練習をしている、のです。
本番を想定した練習とは、一打打つごとに
-
- ボールの後方に立って、
-
- ターゲットラインを見定めて
-
- ボールの横に立って打つ。
-
- 打ち終わった後、自己分析をして、
-
- 何が良かったのか、何がうまくいかなかったのか。
-
- それを修正するために、次の一打を打つ。
-
- もちろん、ボールの後方に立ってから…(後は繰り返し)
これが本番を想定した練習です。
このボールの打つ前の動きをプリショットルーティーン(プレショット・ルーティーン)
(Pre-shot routine 簡単にルーティーン)といいます。
初心者の方でも、ゴルフコースならこのプリショットルーティンをします。
なぜするかは、一緒に回っている人たちがしているので、
なんとなく「するものだ」と思っている人が多いのではないでしょうか。
「なぜするのか」その理由をしっかり理解しましょう。
プリショットルーティーンをする理由
「動から動」のスポーツは、動きの中で体が瞬時に反応しなくては間に合いません。
だから、考えている暇がないのです。
しかしゴルフは「静から動」に移るスポーツです。
そのため、「静の間」にいろいろと考えてしまいます。
-
- 風はどうか、
-
- フェースの向きはあってるか、
-
- 誰か後ろで動いたぞ、
-
- みんな静かにしてくれ、
-
- 静かすぎて緊張するぞ、
- うまく打てるかな~ ・・・
頭の中はもうパニック状態で平常心が保てません。
平常心を保つための動作。それがプリショットルーティン!!
-
- いつもと同じ動きをして、
-
- いつもと同じように打つ。
- そうすれば、いつもと同じ打球が打てる。
そう、いつもと同じにするためにプリショットルーティンを取り入れるのです。
ゴルフは、一打一打状況が変わります。
-
- ・風が変わる、
-
- ・ライ(ボールの置かれている場所)が変わる、
- ・スコアーが気になる・・・
これまた挙げればきりがない!
その中で、いつもと同じ状況を打つ前に自らが作り出すのがプリショットルーティンです。
ゴルフは自分の心の不安との戦いでもあります。
そんな不安なときのゴルフ精神安定剤! それがブリショットルーティーンです。
プロゴルファーは必ずやります。
ボールを打とうと構えた時に、観客がざわめいて精神が乱れたときは、
また初めからプリショットルーティーンを行います。
気にするプロは、クラブを一回バックに閉まってしまいます。
そして、クラブを取り出すところから始めたりもします。
それほど重要視している動作なのです。
練習場で一打一打、プリショットルーティン行いながらゴルフボールを打っている人がいたら、その人は本物です。
たとえ、へなちょこなボールを打つ初心者であったとしても、
「何をするべきか」「何のためにしているのか」を理解している人です。
練習場で100球、200球、いやそれ以上皆さんは打たれることでしょう。
すべてのショットでプリショットルーティーンを入れるのは、確かに面倒くさくて大変です。
しかし、それは誰でもできる本番を想定した練習なのです。
本番を想定して、
「必ず自分はこの手順で打つまでの準備を、どんなショットでもするんだ」
「毎回同じテンポで準備をして、そのタイミングで迷わず打つんだ」
と練習場で練習しましょう。
せめて、ゴルフ練習場での最後の18球は
プリショットルーティーンを取り入れて、
本番さながらに緊張して打ちましょう。
|
18球としたのは・・・
ゴルフコースを一度に回る(ラウンドする)時のホールの数です!!
いつでも本番のゴルフコースを想定しましょう。
その経験が、ゴルフコースで活きてきます。
あなたは、あなただけのタイミングを手に入れて、ゴルフコースに挑めます。
あなたは平常心を持って、ボールの前にアドレスすることが出来るでしょう。
だって、練習場と同じなのですから・・・
そうすれば、ナイスショットの確率は上がります^^
「よーし、ならばじっくり時間をかけて俺だけのルーティーンをやってやろう」と思われた方へ
ありがとうございます。でも
ルーティーンの時間は20秒くらいにおさめましょう。
長いとよけいなことを考えます。もっと緊張してしまいます。
それに、大会ならばスロープレーでペナルティが課せられますよ。
それ以上に、同伴者がいやがりますからご注意を・・・
いつでもどこでも本番に沿った練習をしましょう。お試しあれ・・・
追伸 丸山茂樹プロは、構えたらすぐ打ちます。気持ちいいくらい早く。
プリショットルーティーンが長い人で、うまい人はいません。
|
ただし、ゴルフの帝王、ジャックニクラウスは例外でした・・・^^
(ジャック二クラウスについては
「ゴルフ上達90の壁切り「タイガーの心」これで初心者脱して上級者!」参照^^)
「でも、どうしても、もじもじしてうまくプリショットルーティーンができないんだよな~」
そんなあなたは、もしかしたら、イップスの一歩手前では・・・?
とても危険です。すぐゴルフエッグイップス診療を受けてください
「イップスの悩み克服法2つ!宮里藍に学ぶ心。初心者も必見ゴルフ上達」
「イップスの悩み克服2!ゴルフメトロノームでリズム鍛えてゴルフ上達」
の記事で受付をしていますよ。 待ってまーす\(^^)/
//////////////////////////////////////////
ゴルフエッグさんのブログをもっと見る
『あなたに贈るゴルフ上達体感サイト』はこちら
//////////////////////////////////////////
動画 de レッスン【スコアメイクに重要なのはセットアップ】2019.9月号
2019年08月16日 category:GOLF-MODE TV
今回ご覧いただくのは、
『スコアメイクに重要なのはセットアップ』
スイングは上達したのに、スコアがなかなか上がらない。
なぜだろう…と悩んでいませんか?
その問題は、セットアップにあるかもしれません。
長岡プロは、
「ゴルフはターゲットを狙っていくスポーツです。」
と言っています。
「練習場で目標を確認せず、打ってしまう人が多い。なので、コースに出ても目標に対してセットアップができない人が多い。どんなにスイングが良くても、目標方向にボールが行かないと、スコアは上がらない。」ということです。
なるほど!うなずけますね。
今回の動画では、アライメントの取り方、プロのセットアップをご教授いただきます!!
せっかくいいショットを打っても、ターゲットに向かってまっすぐ構えていなかったら意▼味がありません。スコアメイクには最初のセットアップが肝心です。▼
長岡プロの大人気サイト「長岡プロのゴルフ知識」もぜひご覧下さい!
世界の名プレイヤー 【今月のお言葉】No,1 ジャック・ニクラス
2019年08月16日 category:世界の名プレイヤー【今月のお言葉】
ゴルフを愛し、ゴルフの神様に愛された世界の名プレイヤーたちの珠玉の名言
ひたむきに練習した時、闘いに挑む時、勝利した時、思わぬ結果が出た時、あの日あの時、あのプレイヤーは何を思っただろう。
その言葉が生まれたのは、グリーンの上だったかもしれない、ふと空を仰ぎ見た時かもしれない、または何もしない時?
ゴルフの上達のヒントに。ビジネスの上でも、ひらめきのヒントに。
ゴルフを極めし者たちの生きた言葉を感じてみよう。
第1回は、
ゴルフの帝王
ジャック・ニクラス(Jack Nicklaus)
There are plenty of fellows here who hit the ball better than I do. To beat them I have to out-prepare them.
私よりいいショットが打てる選手は大勢いる。だから、彼らに勝つためには、彼らよりも準備をすることだと思った。
★ジャック・ニクラス
出身:アメリカ・オハイオ州
生年月日:1940年1月21日生まれ
1960年代から1990年代にかけて活躍し、ライバルのアーノルド・パーマーとともに、ゴルフをメジャースポーツにする牽引力となった人物である。圧倒的な強さと、トレードマークの金髪により「ゴールデン・ベア」 (熊) と称され、日本では「帝王」と呼ばれ、史上最高のゴルファーとも称される。
(引用:wikipedia)
受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わります。
2019年08月12日 category:弊社からのおしらせ健康志向の高まりや、公共の場所での禁煙の広がりもあり、平成の30年間で喫煙者の数は半分になったと言われています。たばこが健康に悪影響を及ぼすことは、多くの人が知るところでもあり、喫煙者の健康リスクだけでなく、たばこを吸わない人の望まない受動喫煙への健康被害、リスクにおいても意識が高まっています。
国の政策としては、2002年に受動喫煙対策が努力義務として盛り込まれた「健康増進法」が制定されましたが、店舗や施設によって対策はまちまちで、吸わない人が受動喫煙にさらされる機会が依然としてなくならない状況が続いていました。そこで、2018年に「健康増進法」の一部が改正され、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに、施設の種類や場所に応じ段階的に施行されることになりました。
改正後は、望まない受動喫煙を防止するため、受動喫煙対策が努力義務から義務になります。マナーからルールへと変わり、守られない場合は罰則の規定も設けられることになります。新しいルールでは、何がどう変わるのか、たばこを吸う方も吸わない方も気になるポイントを確認しておきましょう。
★★★
1. 新しいルールは、2019年7月から段階的に施行され、2020年4月に全面施行されます。
2019年7月1日より「学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等」では原則として敷地内が禁煙になりました。ただし、屋外で受動喫煙を防止する必要な措置が取られた場所に、喫煙所を設置した場合は、その中でのみ喫煙することができます。
2020年4月1日からは全面施行となり、学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等以外の多数の人が利用するすべての施設が原則屋内禁煙となります。ただし、喫煙ブースなどの喫煙専用室・指定たばこ(加熱式たばこ)専用喫煙室を設置した場合、その室内でのみ喫煙することができます。
出典:政府広報オンライン
2. 屋内は原則禁煙、20歳未満の人は喫煙室への立入り禁止、喫煙室には標識を掲示することになります。
(1)多くの施設において、屋内が原則禁煙に
多くの人がいる施設や鉄道、飲食店などの施設は、原則屋内禁煙となります。喫煙禁止場所で喫煙した個人に30万円以下の過料が科されることもあります。
なお、施設によっては専用の喫煙室がある場合もあります。
また、敷地内が、原則禁煙となる施設もあります。
学校・病院・児童福祉施設、行政機関、バス・航空機などは、屋内は完全禁煙で、喫煙室を設けることもできません。
ただし、施設の屋外には、受動喫煙を防止するために必要な措置が取られた場所に限り、喫煙場所(特定屋外喫煙場所)の設置ができます。
(2)20歳未満の人は、喫煙エリアへの立入りが禁止
20歳未満の人は、たとえ喫煙を目的としない場合であっても、喫煙エリアへの立入は一切禁止となります。たとえ従業員であっても喫煙エリアに立ち入ることはできません。
(3)喫煙室がある場合には標識を掲示
施設の中に喫煙室がある場合には、施設の出入口となる場所と喫煙室の出入口に、施設の種類に応じた標識(ステッカーもしくはプレートなど)を掲示することが義務化されます。
外食の店舗を選ぶときに、禁煙のお店を選びたい、もしくは喫煙できるお店がいいなどという希望がある場合には、店舗の出入口にある掲示を確認しましょう。
出典:政府広報オンライン
標識のダウンロードはこちら↓
資料:厚生労働省「なくそう!望まない受動喫煙。(標識の一覧)」
3. 屋内に喫煙をすることができる場所を設けるときには、法律で定められた基準を満たさなければなりません。
(1)喫煙室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m毎秒以上であること(2)たばこの煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
(3)たばこの煙が屋外または外部の場所に排気されていること
■喫煙可能室
経営規模の小さな飲食店は、事業継続に影響を与えることが考えられることから、経過措置として、喫煙可能室の設置を可能としています。喫煙可能室では、喫煙に加え、飲食を始めとするサービス等を提供することを可能です。
■喫煙目的室
シガーバーや、たばこ販売店、公衆喫煙所など、喫煙をサービスの目的とする施設(喫煙目的施設)については、受動喫煙防止の構造設備基準に適合した室内空間に限り、喫煙目的室を設けることができます。喫煙目的室では、喫煙に加え、飲食を始めとするサービス等を提供することが可能です。
現在、屋外の喫煙場所設置に関する規制は法律や条例では設けられていませんが、受動喫煙を生じさせることがない場所に設置するよう配慮することが求められています。
屋外や家庭などで喫煙する際、喫煙できる場所であっても、望まない受動喫煙を防ぐために、喫煙の際には周囲へのご配慮をお願いします。たばこを吸う人もたばこを吸わない人も、それぞれがお互いの立場を尊重し、気持ちよく過ごせる環境をつくっていきましょう。
引用:政府広報オンライン「暮らしに役立つ情報」
屋内は原則禁煙に!受動喫煙をなくすための取組が変わる!令和元年(2019年)7月19日