ゴルフシーズン到来!その前に…改正された新ルールをおさらい!
2019年09月23日 category:ゴルファーニュース2019年1月のゴルフルールが改定後、新ルールでプレーしましたか? まだという方、またはこの秋からゴルフを始める方は、ぜひ動画をみて予習・復習をしておきましょう。
新ルールは、すべてのプレーヤーにとっての分かりやすさ、適用しやすさを重視し、初心者にもやさしく、ゴルフがより魅力的で身近な存在になるよう改定されました。改定後は、速やかなペースでプレーすることが奨励されています。
改正ルールのポイント
| ● ストロークの時間 | 40秒以内 | 
| ●2打目以降の打順 | 安全が確保できれば、プレーのペースを守るために打順を入れ替えてプレーすることができる。 | 
| ●球の捜索時間 | 5分から3分に短縮。 | 
| ●カップの旗竿 | ホールに旗竿を立てたままプレーしてOK | 
| ●距離計測器の使用 | 2点間のみ距離測定器を使ってOK | 
| ●救済の申告 | 誰に告げる必要もない | 
| ●救済時のドロップ方法 | 肩の高さから膝の高さに変更 | 
| ●クラブレングス | そのラウンドの為に持ち運んでいる、クラブの中で最も長いクラブ(但しパターを除く) | 
| ●バンカー内のアンプレイヤブル | アンプレイヤブルを宣言し、球とホールを結ぶ線上で、バンカー外の後方に基点を決め、そこから1クラブレングス以内でホールに近づかない救済エリアに2打罰で球をドロップする | 
| ●バンカー内のルースインペディメント (小石など) | 動かすことができる。手やクラブで砂に触れてもOK | 
| ●グリーン上の損傷箇所修復 | ボールマークに限らず、損傷箇所(スパイクマークなど)を修復することができる | 
| ●地面に食い込んだ球 | ジェネラルエリア内であれば無罰の救済が受けられる | 
| ●2度打ち | 偶然の場合は無罰 | 
| ●自打球 | 偶然の場合は無罰。 止まったところからあるがままで再開 | 
| ●球を動かしてしまった時 | 原則として1罰打。ただし以下の場合、無罰でリプレース。 
 | 
ひとりひとりがルールを知っておけば、プレーの進行もスムーズにいきます。
新ルールを理解し、楽しいラウンドにしましょう!

 
     
     
     
     
     
    